年次 1 小計 2 小計 3 看護学科 (養護教諭一種免許状及び保健師資格の取得も目指す場合) 単位 単位 教養教育科目 専門基礎科目 専門科目/統合科目 日本倫理思想 2 人体構造・機能論Ⅰ 看護学概論 1 心理学 2 (骨格・筋系、神経系、消化吸収) 生涯発達看護論 国語表現法 1 人体構造・機能論Ⅱ 看護技術Ⅰ 1 (共通基本技術・生活支援技術) 文化人類学 2 (呼吸・循環器系、内分泌系) 現代生物学 2 生理学総論 2 基礎看護学実習Ⅰ 日本国憲法 2 栄養学(食品学を含む) 1 成人看護学概論 国際関係論 2 養護概論 2 高齢者看護学概論 情報処理演習Ⅰ 1 精神看護学概論 情報処理演習Ⅱ 1 公衆衛生看護学概論 総合英語Ⅰ 1 総合英語Ⅱ 1 芸術表現Ⅰ(造形の感性と創造) 2 芸術表現Ⅱ(書の感性と創造) 2 スポーツ理論と実習Ⅰ 1 スポーツ理論と実習Ⅱ 1 人間関係実践演習Ⅰ(医療教養) 1 16科目 24 5科目 7 7科目 実践医療英語Ⅰ 1 人体構造・生理機能実習 1 看護過程論 人間関係実践演習Ⅱ 疾病・治療Ⅰ(総論) 2 看護技術Ⅱ 1 (医療コミュニケーション論Ⅰ) 疾病・治療Ⅱ(内科系) 2 (生活支援技術・診療過程支援技術) 国文学 2 疾病・治療Ⅲ(外科系) 2 ヘルスアセスメント 薬理学 1 基礎看護学実習Ⅱ 微生物学・免疫学 2 成人看護方法論Ⅰ 疫学 2 (慢性期・ターミナル期) 保健統計学 2 高齢者看護方法論 学校保健Ⅰ 2 小児看護学概論 公衆衛生学 2 母性看護学概論 芸術療法概論 2 健康生活支援論Ⅰ(健康支援技術) 芸術療法実技Ⅱ(書の感性と創造) 2 在宅看護学概論 3科目 4 12科目 22 10科目 人間関係実践演習Ⅲ 産業保健看護論 2 成人看護方法論Ⅱ 1 健康相談活動の理論及び方法 2 (急性期・回復期・リハビリ期) (医療コミュニケーション論Ⅱ) 保健医療福祉行政論 2 精神看護方法論 成人看護学実習Ⅰ (慢性期看護実習) 成人看護学実習Ⅱ (急性期看護実習) 高齢者看護学実習 精神看護学実習 小児看護方法論 母性看護方法論 小児看護学実習 母性看護学実習 小計 1科目 1 資格関連科目 2 教職概論 1 教育原論 教育心理学 2 教育制度論 1 2 1 2 2 単位 13 4科目 2 教育課程論 道徳教育の理論と実践 2 教育方法論 1 学校教育カウンセリング 2 小計 合計 ※ 下線は必修科目 ※ 資格関連科目の単位は卒業必要単位数には含めない 合計 2 2 2 2 44 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 18 2 4科目 生徒指導の理論及び方法 44 2 2 3 3 4 2 2 2 2 2 健康生活支援論Ⅱ(健康教育論を含む) 2 公衆衛生看護活動論 2 在宅看護方法論 2 在宅看護学実習 2 災害看護論(救急法を含む) 1 医療安全支援論 1 看護倫理学 1 3科目 6 17科目 35 公衆衛生看護管理論 2 (健康危機管理を含む) 公衆衛生看護学実習Ⅰ 2 (地域看護の実際) 公衆衛生看護学実習Ⅱ 2 4 単位 1科目 42 養護実習指導 養護実習Ⅰ 養護実習Ⅱ 1 2 2 教職実践演習(養護教諭) 2 (学校保健・産業保健実習) がん看護 看護教育学 看護研究概論 看護研究(課題研究) 統合実習 1 1 1 1 2 看護と芸術Ⅱ(書の感性と創造) 1 9科目 13 4科目 13 143
© Copyright 2025 ExpyDoc