PDFファイル

かわいいけど、
困った!
ツ バメ
対応マニュアル
NPO法⼈バードリサーチ
春に渡ってくるツバメ
ツバメはいつやって来ますか?
毎年同じツバメが戻ってくるのですか?
冬を東南アジアで過ごしたツバメは、2月下旬
親ツバメは昨年子育てをした場所のすぐ近くに
に第一陣が九州南部に姿を現し、日本列島を北
戻ってきます。同じ巣で子育てをすることは少ない
へと進んでいきます。ツバメが普通に見られるよ
のですが、まれに、同じ巣に同じ夫婦が子育てをす
うになる時期は、関東以西では3月下旬から4月
ることもあります。ツバメの寿命は1~2年ですが、
上旬、東北ではもう少し遅く、北海道で見られる
長生きするツバメもいて、足環を付けた調査による
のは5月以降になります。
と、新潟県で13年生きたツバメの記録があります。
ツバメを呼び寄せることはできますか?
ツバメの姿を見ない場所にツバメを呼び寄せることはできません。しかしツバ
メが巣を作る場所を探して建物の周囲を飛んでいたり、壁に泥を付けたりして
いる場所に巣台を付けると、巣を作ることがあります。巣台は泥を付ける取っか
かりになれば十分で、壁から数cmほど出っ張っていればよく、巣からはみ出すよ
うな大きな台は嫌がります。
名刺ケースの巣台に作られた巣
巣作りと子育て
どんなところに巣を作りますか?
ツバメの天敵は何ですか?
ツバメは人通りが多い場所に巣を作ります。これ
カラスやアオダイショウがツバメのヒナを襲います。カ
は天敵が近づかないためだと考えられています。
ラス避けには、巣の周囲に約50cmの間隔でヒモを張っ
人の往来が多い道や建物の出入口は、よく巣を作
ておけばよいでしょう。アオダイショウは垂直な壁でも登
る場所です。駅や道路施設では、いつでも人の出
ることができます。ヘビが登りそうな場所に、滑りやす
入りがあるトイレに巣を作ることがよくあります。
いビニールシートなどを貼っておくと効果があります。
子育てはどのくらいかかりますか?
4~7月がツバメの子育てシーズンです。卵が産まれてから二週間でヒナが
孵り、さらに三週間で巣立ちます。ヒナが孵ると、親は不要になったタマゴの殻を
巣の下に落としますから、巣の下で殻が見つかったらヒナが孵った証拠です。
エサは何を食べていますか?
ツバメは人に迷惑な虫を食べてくれる益鳥です。ハエやハチ、羽アリ、カゲロウ
など、飛んでいる虫を空中で捕まえて食べます。子育て中は巣から200mくらい
の範囲で虫を捕り、ヒナが大きくなると1日に300回も虫を運びます。
孵化したばかりのヒナの世話
をする親ツバメ
困ったときの対処法
フンの対策が必要な期間はどのくらいですか?
ツバメは卵を産むまでは巣や巣の近くにとまって眠るので、その下にフンが落
ちますが、あまり量は多くありません。フンの落下に備えなければいけないのは、ヒ
ナが大きくなったときです。ヒナは孵化して三週間で巣立ちます。小さいうちは親
がフンをくわえて遠くへ捨てに行きますが、巣立ち前の二週間ほどは巣の下にフ
ンを落とすようになりますから、この時期は対策が必要です。巣の下の床に新聞
紙(段ボール箱を置いて中に新聞紙を敷いてもよい)を敷いて毎日取り替えた
り、巣の下の壁にフン受けを付けたりする方法があります。バードリサーチでは簡
単に設置できるツバメのフン受けを配布していますので、ぜひご利用下さい。
困った場所に巣を作ります
悪いフン受けの設置例。巣のす
ぐ下に付けると、ツバメが危険
を感じて巣を放棄することがあ
ります。30cm以上離して設置し
ましょう。
どうしても困る場所に巣を作られたときは、巣ができあがらないうちに壊して、ツバメが巣作りできないようにそ
の場所を塞ぐことをお勧めします。ツバメは巣場所に執着するので、巣を壊されても、すぐまた作り直すことを繰り
返します。野鳥の卵を採ることやヒナを殺すことは鳥獣保護法に違反しますから、巣は産卵前に除去して下さい。
卵やヒナがいる巣がある場所で工事をするので、巣を壊さなくてはいけなくなりました
できるだけヒナが巣立つまで待って工事をして下さい。工事が始まっても、巣の近くに人がいなければ、親ツバ
メはヒナに餌を運び続けます。巣がある場所に覆いを付ける場合は、ツバメが通れる穴(直径30cm以上)を開け
て、穴があることがよく見えるような工夫をして下さい。
トイレに巣作りすると困るのですが、ツバメ避けの道具はありますか?
ツバメ除けに光るリボンやCDをぶら下げている例がありますが、ツバメははじめは警戒するものの、すぐに慣れ
てしまうので効果がありません。ツバメは互いの巣が見える位置には巣を作らない習性がありますから、許容でき
る場所に巣を作らせてフン対策を行えば、その他のツバメは巣作りがしにくくなります。
ツバメは虫を餌にしているので、冬になると暖かな南の地方へ渡っていきま
す。九州では冬にも比較的ツバメの姿が見られ、鹿児島県のあるお宅では、
テラスに渡したカーテンレールで千羽ほどのツバメが夜を過ごします。
日本のツバメの多くは東南アジアまで渡って越冬します。
写真のマレーシアの町では、日暮れになると、
餌場から戻ってきたツバメが電線にとまって
眠る姿が見られます。
カーテンレールでねぐらをとるツバメ
(鹿児島県)
れ
き
緊急事態!こんなときどうする?
ヒナが落ちました
パタパタ羽ばたいて、少し飛び上がれるようなら、巣立ったばかりのヒナです。
一休みしたら飛んでいきますから、人や車に踏まれないよう少し高い場所に乗
せてあげるとよいでしょう。飛べないような小さなヒナは元の巣に戻すか、それ
が無理なときは、同じくらいの大きさのヒナがいる巣に入れて下さい。人間の臭
いが付くと親が育てなくなるというのは迷信で、ツバメは気にしません。なお、7
月以降はエサの虫が少なくなり、一番小さなヒナが他の兄弟に押し出されて巣
から落とされることがあります。このような場合、ヒナを巣に戻しても、すぐまた落
この大きさのヒナは巣立ってい
ますから保護しないで下さい。
とされてしまいます。子育て中にオス親が死んで別のオスに入れ替わったとき
や、スズメに巣を襲われたときには、すべてのヒナが落とされることがあります。
巣が落ちてしまいました
ヒナをカゴやカップ麺の器などに入れて、元の巣のできるだけ近くに設置して
あげてください。代用巣は深さが2~4㎝になるように布(足の爪が引っかからな
いような目の細かい布)を敷いて下さい。あまり深すぎるとツバメにとって使いに
くい巣になってしまいます。壁に代用巣を付けるときは、粘着テープを使うとヒナ
がくっついてしまうことがあるので、注意して下さい。
バスケットの代用巣。
室内に迷い込んで外に出られなくなっています
親ツバメがいなくなりました
明るい方向へ飛ぼうとするため、明かり窓のあたりを
ヒナが大きくなると、親ツバメは夜は巣に戻ら
飛び続けることがあります。部屋のカーテンを閉めて照
ずに、すぐ近くの場所で眠るので心配はいりま
明を消し、出入り口を開け放ってみてください。そうすれ
せん。もし片親が死んでしまっても、エサの虫が
ば、ツバメに出口の方向が分かるはずです。
豊富であればヒナを育てることはできます。
人の手でツバメを育てられますか?
緊急時に短期間だけ飼育することはできますが、許可なく長期の飼育をすることは法律で禁じられています。
ツバメの飼育はとても難しいので、保護したツバメはなるべく早く巣に戻しましょう。数時間以上巣に戻せないとき
は、脱水症状を防ぐため、二倍に薄めたスポーツドリンクを閉じているくちばしの黄色い縁につけて飲ませてくださ
い(気管に入らないよう、くちばしの中に水を入れることは避けて下さい)。口を開けて餌をねだる場合は、水で軟
らかくしたドッグフードを喉の奥に押し込んで下さい。
お客様からの問い合わせには
フンが汚いと言われます
ツバメの子育てへの理解を求める掲示をするとよいでしょう。施設
がツバメを放置しているのではないことをお知らせすると、お客様から
も寛容に受け止めていただけます。野鳥の専門家からアドバイスを受
けて対策をしていると説明することでも、お客様に信頼していただけま
す。ツバメについてのご質問があれば、バードリサーチへお問い合わせ
下さい。
鳥インフルエンザが心配です
これまでに野鳥から人に鳥インフルエンザが感染した例はありませ
道の駅八王子滝山(東京都)
ん。野鳥で鳥インフルエンザが見つかっているのはカモやハクチョウの
仲間です。これらの種は冬のあいだ群で暮らしているためウイルスが
伝染しやすいのですが、子育て中のツバメは他のツバメと接触するこ
とがないので、ウイルス感染があったとしても広まりにくいのです。さら
に、ツバメにわざと鳥インフルエンザを感染させた実験では、ツバメは
数日で死亡しているため、もし越冬地の東南アジアでツバメがインフル
エンザに感染したとしても、病気の症状が軽いまま日本まで渡ってくる
可能性は小さいと考えられます。
たくさんの人が、ツバメを心待ちにしています
お客様の中には、ツバメの子育てを楽しみにしている方がたく
さんおられます。ツバメの写真やイラストを使ったポスターを掲
示するなど、施設がツバメを大切にしている気持ちをお客様に
伝えましょう。バードリサーチが配布しているツバメの見守りポス
ターもお役立て下さい。
道の駅庄和(埼玉県)
バードリサーチの取り組み
ツバメが姿を消してしまわないように、
人とツバメが仲よく暮らせる環境づくりに
取り組んでいます。
1
ツバメのフン受け
2
見守りポスター
軽くて丈夫なプラスチック段ボール製で、粘土
ツバメの子育てが、
のようなパテを使って凹凸のある壁でも貼り付け
いまどのステージにあ
ることができます。
るのか、あとどのくらい
で巣立つのかが分かる
ポスターです。お客様
にツバメの子育てへの
理解をお願いするため
に利用できます。
3
人工巣を使った引っ越し
巣作りしては困る場所か
ら、他の場所にツバメの営巣
を誘導します。実施はバードリ
サーチのスタッフが伺える東
京近郊に限られますが、ご希
望があればお問い合わせ下
さい。
入口の天井に巣があり、フンの落下に困っていたトイ
レ
人工巣とフン受け
人通りの多い場所に巣作りするツバメは、公共施設や商業施設で多く見られます。バードリサーチではワンタッチで取り付け
られるフン受けや、ツバメ見守りポスターを無料で配布していますので、ご希望の方はご連絡下さい。
認定特定非営利活動法人バードリサーチ
〒183-0034 東京都府中市住吉町1-29-9 TEL & FAX 042-401-8661
E-mail:[email protected] ツバメHP:http://www.tsubame-map.jp 団体HP:http://www.bird-research.jp
写真:斉藤佐千、中村景子、
宮本桂(表紙)
製作協力:永見亜紀子
デザイン:青山夕貴子