場合】 別紙 ※平成27年度芦別市保育料の考え方について(案) 【市独自

 ※平成27年度芦別市保育料の考え方について(案) 【市独自減免を行った場合】
(単位:円)
【表1】
(単位:円)
【表2】
現行・国基準(限度額)
現行・芦別市保育料
月額保育料
1 生活保護世帯
前年度分の市町村民税
2 非課税世帯
前年度分の市町村民税
3 課税世帯
前年分の所得税課税額
4 40,000円未満
前年分の所得税課税額
5 40,000円以上103,000円
未満
前年分の所得税課税額
6 103,000円以上413,000
円未満
0
0
9,000
6,000
19,500
30,000
44,500
61,000
16,500
27,000
41,500
58,000
前年分の所得税課税額
7 413,000円以上734,000
80,000
77,000
104,000
101,000
円未満
前年分の所得税課税額
8 734,000円以上
世帯の階層区分
3歳未満児 3歳以上児
1 生活保護世帯
前年度分の市民税非
2 課税世帯
前年度分の市民税課
3 税世帯
前年分の所得税課税
4 額 40,000円未満
前年分の所得税課税
5 額 40,000円以上
103,000円未満
前年分の所得税課税
6 額 103,000円以上
413,000円未満
前年分の所得税課税
7 額 413,000円以上
0
0
9,000
6,000
19,500
30,000
44,500
61,000
80,000
16,500
27,000
41,500
58,000
77,000
1 生活保護世帯
平成27年度・芦別市保育料(案)
徴収金基準額(月額)
保育標準時間 保育短時間
徴収金基準額(月額)
世帯の階層区分
3歳未 3歳以 3歳未 3歳以
満児 上児 満児 上児
生活保護世帯
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
2 市町村民税非課税世帯 9,000 6,000 9,000 6,000
2
市町村民税非課税世帯
-
9,000
-
-
6,000
-
-
9,000
-
-
6,000
-
-
3-1
市町村民税均等割課
税世帯
-
16,500 3,000
85%
13,500 3,000
82%
16,300 3,000
84%
13,300 3,000
82%
3-2
市町村民税所得割課税
額 48,600円未満
-
19,500
-
16,500
-
19,300
-
16,300
-
4-1
市町村民税所得割課
税額 72,800円未満
90%
24,000 3,000
89%
26,600 3,000
90%
23,600 3,000
89%
4-2
市町村民税所得割課税
額 97,000円未満
-
27,000
-
29,600
-
26,600
-
5-1
市町村民税所得割課
税額 133,000円未満
93%
38,500 3,000
93%
40,900 3,000
93%
37,900 3,000
93%
5-2
市町村民税所得割課税
額 169,000円未満
-
41,500
-
43,900
-
40,900
-
6-1
市町村民税所得割課
税額 235,000円未満
95%
55,000 3,000
95%
57,100 3,000
95%
54,100 3,000
95%
6-2
市町村民税所得割課税
額 301,000円未満
-
61,000
-
-
58,000
-
-
60,100
-
-
57,100
-
-
80,000 77,000 78,800 75,800
7
市町村民税所得割課税
額 397,000円未満
-
80,000
-
-
77,000
-
-
78,800
-
-
75,800
-
-
104,000 101,000 102,400 99,400
8
市町村民税所得割課税
額 397,000円以上
-
104,000
-
-
101,000
-
-
102,400
-
-
99,400
-
-
市町村民税所得割課
5 税額 169,000円未満
0
保育短時間
1
市町村民税所得割課
4 税額 97,000円未満
0
保育標準時間
対国基
3歳未 対 国 基 対 国 基 3歳以 対 国 基 対 国 基 3歳未 対 国 基 対 国 基 3歳以 対 国 基 対 国 基
準 比(差
準比 (差 準 比(割
準比(差 準比(割
準比(差 準比(割
準比(差 準比(割
満児 額)
上児 額)
満児 額)
上児 額)
額)
合)
合)
合)
合)
0
市町村民税所得割課
3 税額 48,600円未満
0
19,500 16,500 19,300 16,300
市町村民税所得割課
7 税額 397,000円未満
市町村民税所得割課
-
24,200 27,000 3,000
-
-
-
30,000 27,000 29,600 26,600
-
30,000
-
36,000 41,500 3,000
-
-
-
44,500 41,500 43,900 40,900
市町村民税所得割課
6 税額 301,000円未満 61,000 58,000 60,100 57,100
8 税額 397,000円以上
-
44,500
-
66,000 58,000 3,000
-
-
※表3及び表4のうち 保育の必要性の認定において 満3歳以上は2号認定 満3歳未満は3号認定となる ※表4のうち 網かけ部分は市の独自基準案
※表3及び表4のうち、保育の必要性の認定において、満3歳以上は2号認定、満3歳未満は3号認定となる。※表4のうち、網かけ部分は市の独自基準案。
【表1の特記事項】
【表2の特記事項】
【表3の特記事項】
【表4の特記事項】
小学校就学前の範囲内において、保育所等を
同時に利用する最年長の児童から順に2人目は
半額、3人目以降は0円。
小学校就学前の範囲内において、保育所等を
同時に利用する最年長の児童から順に2人目は
半額。
小学校就学前の範囲内において、保育所等を同時
に利用する最年長の子どもから順に2人目は半額、
3人目以降は0円。
小学校就学前の範囲内において、保育所等を同時
に利用する最年長の児童から順に2人目は半額。
義務教育終了前の範囲内において、保育所等
を同時に利用する最年長の児童から順に3人目
以降は0円。
別紙
(単位:円)
【表4】
平成27年度・国が定める利用者負担(保育料)の上限基準額
世帯の階層区分
3歳未満児 3歳以上児
(単位:円)
【表3】
月額保育料
世帯の階層区分
市民福祉部児童課
義務教育終了前の範囲内において、保育所等を同
時に利用する最年長の児童から順に3人目以降は
0円。
-