一般社団法人 教育文化振興会 そのさきへ 『 私がこえる、私をこえる、<そのさきへ> 応援プロジェクト始動 企画 』 主催:一般社団法人 教育文化振興会 そのさきへ 設立準備室 (設立準備室) 小学生のお子様がいる保護者の皆さまへ 今の大学受験がなくなるってご存知ですか? 文科省は 2020 年度から大学入試制度を大きく変えることを発表しました。 これからどうなるのかを、ポイントを専門家が分かりやすく説明させていただきます。 新しい大学入試制度は 5 年後、2020 年度から実施され、現中学一年生からはその新しい制度 によって学力が測られ大学に進学することになります。なお、 「高等学校基礎学力テスト(仮称)」 は現小学三年生から適応されます。 そこで、新しい大学入試改革と高大接続教育改革について、文科省の『高大接続特別部会』 の報告を中心に、最新情報も含めてご報告させていただきます。従来の大学受験に照準を合わ せた追い込み型の勉強ではなく、計画的・継続的な学力形成が大切になることは必須です。小 学生をお持ちの保護者の皆さまにはぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。 戦後最大の教育改革? 横断的な知? <プログラム> 10 時 30 分 ごあいさつ 保護者様 お子様 □ 報告会 11 時 15 分 ∼ 11 時 55 分 総合型 ? 「教育史上最大の大学入試改革 − 次世代に求められる<知>とは」 報告者 鷹取 博司先生(学校法人岡山進研学院 数学講師 / 岡山早慶ゼミ主宰) 「4・5・6 年生対象 次世代の知をめぐる 算数 国語」(定員 10 名) 知のグローバル? □ 公聴会 12 時 ∼ 12 時 40 分 「保護者と地域で創造していく新たな<知育>を めざして − 今、私たちにできること」 鷹取 博司先生 ・ 大西弘祐 先生(学校法人岡山進研学院 国語講師 / 大安寺れいめい塾主宰) お子様の学習会も あわせて開催 □10 時 30 分∼ 11 時 10 分 ・6 年生 「算数」 ・4 年生、5 年生合同 「絵画を使った情報分析」 □11 時 15 分∼ 11 時 55 分 ・6 年生 「国語」 □11 月 28 日・12 月 26 日〔13 時 30 分∼ 14 時 30 分〕家庭教育の充実を図るための特別セミナー開催。 全国塾ブログランキングで 1 位を争奪し私塾の原点と謳われる、れいめい塾塾頭 中山 康二 先生をお招 きして、保護者様を対象に特別勉強会を開催します。 日 時 12月 5日(土)/12日(土)/19日(土)/26日(土) 各日 10 時 30 分から (事前のご予約をお願いいたします。) 11 月 28 日 12 月 26 日〔13 時 30 分∼ 14 時 30 分〕勉強会を開催 場 所 大安寺南公会堂 ( 無料駐車場有 ) 岡山市北区大安寺南町 2 丁目 6-52-5 参加費 無料 連絡先 電話:086‐364‐4195 / mob:070‐5301‐0024(大西) mail:[email protected] 主 催 一般社団法人 教育文化振興会 そのさきへ 設立準備室 (発起人には理念に賛同する学者、芸術家、大学講師、大学教務職員、私教育主宰者などが集っています) 子供たちを待ちかまえている未来は、グローバル化という聞こえ のいい響きとは逆に、その実は、文化や宗教が異なり利益が互いに ぶつかり合う非常に困難な社会の到来です。例えば、近隣諸国との はじめに 経済的、政治的利害の衝突をみても、グローバル化がはらむ困難さ は明らかです。近隣諸国といかに利益をはかり共生していけるか、 これが子供たちに突きつけられる問題です。 こうした未来を受け、経済界からの強い要望もあり、もとよりこ れまでに山積した教育制度上の問題の刷新をはかるために、<戦後最 大の>、あるいは<教育史上最大の>と謳われる大学の入試改革と 高大接続教育改革が今まさに文科省で話し合われています。そして、この新しい大学入試制度は 5 年後、2020 年度から実施され、現中学一年生からはその新制度によって学力が測られ大学に進 学することになります。なお、 「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は現小学三年生から適応されます。 そこで、この度、新しい大学入試改革と高大接続教育改革について、文科省の『高大接続特別部会』 の報告を中心に、教育の現場での最新情報も含めご報告させていただきます。その後、私たちが 掲げる理念の実現のために、皆さまのお力を賜りたく、公聴会も併せて開かせていただきます。 また、新しい大学入試制度では、いわゆる難関大学、例えば、岡山大学、国公立医学部等にお いて「合教科・科目型」「総合型」という一科目を超えた、新たな<横断的な知>が学生に求めら れることになります。現在、小学校で実施されているこの新たな知へとの連なりをもつ「全国学力・ 学力状況調査」B問題を実際にお子様に解いていただき、出題の意図を国立教育政策研究所の解説 資料をもとに詳らかにして、次世代に求められる知を考えていただく学習会も開きます。 「高大接続教育改革」に関する詳しい情報は以下のサイトをご参照ください。 ●文科省 高大接続特別部会 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/ ●ベネッセ教育総合研究所 高大接続の再設計∼高校・大学、大学入試はどう変わるべきか http://berd.benesse.jp/feature/focus/10-koudai2/ 一般社団法人 教育文化振興会 そのさきへ 理念 日 時 私たちは未来を開く子供たちの 「問題を自ら探し出し、自ら考え、協働して解決を導ける<知の基盤>を育む」 ことを理念に掲げ、保護者様と地域の方々との協力によってこの理念を実現す る非利益団体の設立を目指しています。 合言葉は、 < そのさきへ > 12月 5日(土)/12日(土)/19日(土)/26日(土) 各日 10 時 30 分から 大野小学校 11 月 28 日/ 12 月 26 日〔13 時 30 分∼ 14 時 30 分〕勉強会を開催 場 所 大安寺南公会堂(無料駐車場有) 岡山市北区大安寺南町 2 丁目 6-52-5 参加費 無料 連絡先 電話:086‐364‐4195 / mob:070‐5301‐0024(大西) mail:[email protected] 主 催 一般社団法人 教育文化振興会 そのさきへ 設立準備室 JA 岡山 大野 大安寺南公会堂 大安寺れいめい塾 はるやま 242 セブン イレブン (発起人には理念に賛同する学者、芸術家、大学講師、大学教務職員、私教育主宰者 などが集っています) * 定員に限りがございますので、事前のご予約をお願いいたします。 * 報告会は基調報告とトピックとで構成されています。最新の動向や情報をお届けするため、随時更新いたします。 * 中学校、高校、大学への進路相談もおこなっております。 洋服の青山 山陽新幹線
© Copyright 2025 ExpyDoc