伊東市公共下水道全体計画区域見直し(案) 平成27年6月 伊東市上

伊東市公共下水道全体計画区域見直し(案)
平成27年6月
伊東市上下水道部下水道課
伊東市公共下水道全体計画区域見直し(案)
計画見直しの背景
近年、人口減少や高齢化の本格化、地域社会構造の変化など、生活排水処
理を取り巻く情勢が大きく変化しています。また、地方財政は依然として厳
しい状況にあり、生活排水処理の施設整備の一層の効率化は急務となってい
ます。
こうした中、平成19年には、生活排水処理施設の整備構想について見直
すよう、国から3省(国土交通省、農林水産省、環境省)連名で通知がなさ
れています。
本市においても、このような状況を踏まえ、効率的で適正な整備手法の選
定をすることが必要となってきました。
下水道整備の経緯
本市の公共下水道事業は、二級河川伊東大川と伊東海岸等の公共用水域の
水質保全と生活環境の改善を目的に旧市街地を中心とした「伊東処理区」を
昭和33年度に事業着手し、更に水質の悪化が問題となっていた荻・十足川
の水質改善と荻地区の生活環境の改善を目的に「荻・十足処理区」を平成1
1年度に事業着手、平成26年度末までに両処理区併せて整備面積578ヘクタ
ール(水洗化率80.3%)の整備を進めてきました。
しかし、未だ全体計画に対する未整備面積は約807ヘクタールあり、今後は随
時事業計画区域(認可区域)を広げながら整備を進めていくことになります
が、残整備量やこれからの財政見込みを勘案しますと、整備完了には、なお
多大な時間と費用を要します。
このように、公共用水域の水質保全と生活環境の改善を図るためには、市
内全域の水洗化が急務ですが、早期に全てを下水道で整備することは困難な
状況であり、他の汚水処理方法(合併処理浄化槽等)の導入等により、より
経済的で実情に適した整備手法に転換するため、平成16年3月に策定した
「伊東市公共下水道基本計画」の区域を見直すこととします。
区域の見直し方法
今回の見直しは、用途地域外の下水道未整備区域について、整備手法の経
済比較や将来の土地利用状況予測などの観点から、以下の項目により検証し、
区域を見直すこととします。
○
追加する区域(新たに公共下水道全体計画に編入し、将来下水道を整備す
る区域。)
【検証項目】
⑴ 用途地域内で公共下水道全体計画区域に隣接し、公共下水道と一体整備
する方が有利となる区域
○
削除する区域(公共下水道全体計画区域から除き、合併処理浄化槽等で汚
水処理する区域。)
【検証項目】
⑴ 経済比較により、公共下水道よりも合併処理浄化槽の方が有利となる区
域
⑵ 傾斜地等で、将来も建物ができる見込みがない区域
⑶ 非可住区域
区域の見直し案
公共下水道全体計画区域見直しにより、新たに用途地域に指定された区域
1.5ヘクタールを追加する一方、整備手法の経済比較や現況地形に基づく将来予
測等により33.5ヘクタールを削除し、その代替手法として合併処理浄化槽で整
備する計画とします。
見直し結果における新たな区域面積(表―1)
処理区名
現在の面積
伊東処理区
1,108.0
荻・十足処理区
合計
追加面積
(単位:ヘクタール)
削除面積
見直し案
増減
1.5
△27.5
1,082.0
△26.0
277.0
0.0
△ 6.0
271.0
△ 6.0
1,385.0
1.5
△33.5
1,353.0
△32.0
※ 詳細な区域の追加及び削除に関する資料は別紙(図-1)及び(表-2)
参照。
今後の整備の進め方
今後、公共下水道施設の整備につきましては、今回の見直し結果を反映し
た「伊東市公共下水道全体計画」を新たに策定し、より経済的で効率的な整
備を進めてまいります。
また、今回の削除区域をはじめ、全体計画区域外や事業計画区域(認可区
域)外については、浄化槽設置費補助金制度により、引き続き合併処理浄化
槽の普及を促進してまいります。
なお、今後は人口の動向や地域社会構造の変化を的確に捉え、その社会情
勢に応じて生活排水処理施設の整備構想を見直すとともに、経済的かつ効率
的に下水道事業を実施してまいります。