代数幾何 行列・行列式の基礎 (その2) (佐藤 (敏)) 1. 行列の和と差 同じ型の行列でのみ和と差を考える (対応する成分の和と差) ( ) ( ) a11 a12 a13 b11 b12 b13 A= B= のとき a21 a22 a23 b21 b22 b23 ) ( 交換・結合法則が成り立つ a11 + b11 a12 + b12 a13 + b13 A+B = 1 交換法則 A + B = B + A ⃝ a21 + b21 a22 + b22 a23 + b23 2 結合法則 (A + B) + C = A + (B + C) ⃝ 2. 行列の実数倍 行列 A の各成分を実数 k 倍する ( ) ( ) a11 a12 a13 ka11 ka12 ka13 A= のとき k · A = a21 a22 a23 ka21 ka22 ka23 3. 行列の積 行列 A の列の数 = 行列 B の行の数 のときのみ積 AB を考える ( ) ( ) ( ) 2 1 1×2+2×0+3×1 1×1+2×2+3×3 5 12 1 2 3 = 0 2 = −2 × 2 + 1 × 0 + 0 × 1 (−2) × 1 + 1 × 2 + 0 × 3 −4 0 −2 1 0 1 3 2 × 3 行 = 列 3 × 2 行 =⇒ 列 2 × 2 行 列 交換法則は一般に成り立たない AB ̸= BA 1 実数倍 k(AB) = (kA)B = A(kB) ⃝ 2 結合法則 (AB)C = A(BC) ⃝ 3 分配法則 A(B + C) = AB + AC ⃝ (A + B)C = AC + BC • AB ̸= BA の例 ( ) ( ) 4 6 3 −6 A= B= のとき 2 3 −4 8 ( ) ( ) −12 24 0 0 AB = BA = · · · (∗) −6 12 0 0 よって AB ̸= BA • 単位行列の積 AE = EA = A 単位行列 E は左右どちらからかけても変わらない まるで 1 ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) 1 2 1 2 1 0 1 0 1 2 1 2 A= のとき AE = = = 2 3 2 3 0 1 0 1 2 3 2 3 • 零因子 AB = O 零行列でなくとも積が零行列になる (∗) の例で 行列 A, B を零因子という
© Copyright 2024 ExpyDoc