Document

[学校だより]
平成27年 9月29日
第 7 号
小樽市立高島小学校
小樽市高島5丁目6番1号
教育目標
T E L 25ー1854
校 長 上 泉
哲
2学期がスタートして早いもので一ヶ月が過ぎ、今年度の教育活
動も折り返し地点を迎えたところです。登校してくる子どもたちの
服装も長袖が目立ちはじめ、秋風が心地よい季節となりました。
さて、10月の大きな行事と言えば『学芸会』。本日付けで各ご
家庭や地域の皆様にプログラムを配布いたしましたが、10月8日
(木)の児童公開日および10日(土)の一般公開日に向け、その
準備に各学年それぞれ一生懸命取り組んでいる最中です。
この学芸会は、時代が変わっても運動会とともに「不易(変わら
ない)」の行事の代表格。きっと、皆様方にも小学校時代の学芸会
■6年生の練習風景■
の懐かしい思い出が、少なからず残っていることではないでしょう
照明係等の活躍も、当日お見逃しなく! か。この行事のねらいは、本番までの取組において、劇や音楽を通
して一人一人が今までより少し高い目標に向けて最後までやり遂げることと、仲間としてお互いに学び合い、
それぞれに成長し合うことにあります。
運動会もそうですが、これらの大きな行事には1年から6年まで、それぞれの発達段階に応じた様々な苦
労があります。しかし、それをその子なりにクリアすることでまた一歩成長し、その成長が一人一人の『輝
き』となって表れるものと信じています。
もちろん、「輝き方」にもそれぞれ個性があります。劇や器楽の中でひときわ目を引くような素晴らしい
演技や演奏で輝く子もいれば、今までの練習の中で仲間をまとめようと人一倍気を回して「縁の下の力持ち」
として輝く子もいます。大道具や小道具作りにその才能を発揮し、美術担当として輝きを放っている子もい
ます。実行委員の活動や照明係等に一生懸命取り組み、サポート役としてキラリと光っている子もいます。
「みんなちがって みんないい」 3年生の国語の教科書にも取り上げられている「わたしと小鳥とすずと(金
子 みすゞ)」の有名な一節ですが、まさしく学芸会のねらいそのものではないでしょうか。
だれが「わたし」役であっても、だれが「小鳥」役や「すず」役であっても、どの子にとってもこの学芸
会は一年に一度きりの大舞台です。それぞれの役回りの中で 『自分らしさ』という輝き を放ちながら、「みんな
ちがって みんないい」とそれぞれ成長していく姿を、当日はしっかり目に焼き付けてくださいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
【ご確認下さい】
★当日の登校時刻は、学年や係仕事により異な
ります。詳しくは後ほど担任より連絡いたし
ますので、ご確認願います。
★下校時刻も、学年や係によって異なります。
12時30分頃には全員下校となります。
(当日の給食はありません)
★10日(土)には、児童は自分の出番以外は
会場に入ることは出来ません。
【 お願いし ます】
◆校舎側の玄関からお入りください。
スリッパや上靴をご持参ください。外靴について
は、ご持参の袋等に入れて座席にお持ちください。
◆自家用車での来校はご遠慮ください。また、例年
道路への迷惑駐車のため、近所やプール利用の方
から苦情が寄せられております。ご注意願います。
◆安全のため、小さなお子さんから目を離さないよ
うお願いいたします。
● 1日(木)…着任式(用務員)
● 2日(金)…避難訓練(地震想定)
● 8日(木)…学芸会児童公開日
●10日(土)…学芸会一般公開日 8:45 ~ 12:20
◯12日(月)…体育の日(祝日)
◯13日(火)…振り替え休業日(11日~13日と3連休となります)
●14日(水)…学芸会後片付け(1校時)
●16日(金)…すくすく文庫(放課後)
◯17日(土)…PTA秋の資源回収 (9:00 より回収開始)
市教委ポエムコンクール表彰式
●19日(月)…全校朝会 認証式(児童会後期代表・専門委員)
●20日(火)…異学年活動③(3校時)
教育講演会(市教委・市P連共催 マリンホール 19:00)
●22日(木)…全校授業参観・地域公開日(3・4校時)
●27日(火)…B日課5時間授業(小樽市教育研究会の為)
●28日(水)…児童会全校総会
●29日(木)…4年生以上6時間授業(27日との振り替え)
異学年活動④(3・4校時)
5月に行った「春の資源回収」に引
き続き、PTA主催の「秋の資源回
収」を予定しております。
今回は回収場所や集合時刻等
の見直しを図り実施する予定でおり
ますので、明日配布するプリントを良
くお読みいただき、ご協力のほどをど
うぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様とともに地域の皆
様にも、真剣に学ぶ高島の子の姿や
指導に当たる教師の姿を是非ご覧
頂ければ幸いです。ご来校をお待ち
しております。
■3校時目(10:45 ~ 11:30)■
1・2・3学年 公開授業
■4校時目(11:35 ~ 12:20)■
4・5・6学年 公開授業
■職員の異動について■
秋分の日が過ぎ、日没が一層早まってきていま
す。ある調査によると、不審者による声かけや
連れ去りなどの事案は下校時刻にあたる午後2~6時に多発して
いるということです。
学校では、10月から3月迄は午後5時までに帰宅するように
指導しております。各ご家庭でも、外出の際は帰宅時刻や行き先
などを伝えてから出かけるなどの確認を改めてお願いいたします。
また、2学期に入り校地内や校区内での不審火が深夜に連続発
生したこともあり、警察にパトロールの強化をお願いしておりま
すのでご理解ください。
本校は用務員2名体制をとって
おりますが、この9月をもって3
年間努めた伊 藤 和 行 用務員の
任期満了となり、それにともない
10月1日から山 﨑 晴 雄 用務
員が着任いたしますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。
なお、明日30日に伊藤用務員
の離任式を行い、明後日の1日に
山﨑用務員の着任式を行い児童に
紹介する予定でおります。
リニューアルした家庭学習の手引き『たからじま小学校で
学ぶ』( 低・中・高学年別)を、9月始めに各ご家庭に配布
いたしましたが、ご覧いただけたでしょうか。
家庭学習については、
「中学校に行ってからでも遅くないのでは…」という声を耳にすることもあります。
しかし、小学校でその習慣が身についていない子が、中学校に入っていきなり家庭での生活習慣を変えて必
要な時間を学習に充てたり、集中力を持続させることができるようになるとは考えにくいのが現実です。
その意味からも、小学校時代からの「学習習慣の確立」のために、今一度学校と家庭が一つとなって「高
島の子の家庭学習の見直し」に向けて力を合わせていきたいと思っています。
そこで、そのためのヒントをいくつか紹介しますので、ご家庭でもお子さんとの話題に
していただけたら幸いです。
家 庭 学 習 定 着 に 向 け た5つのコツ
1『意気込まない スタートのハードルは低く』 (勉強嫌いにさせないで ! )
2『静かな場所で 机の上には学習用具だけ』 (やる気にさせる環境づくり)
3『決まった時間に 必ずやる 学年×10分』 (いつやる? どれくらいやる?)
4『ていねいな字 見やすいノート 上手な道具の使い方』(見せることを意識)
5『認められた ほめられた 励まされた』 (これでやる気のスイッチオン!)