近現代震災史年表

(添付資料1)
西層
和暦
1854・12
嘉永7
1854・12
名称
安政乗海地震
嘉永7
1855・11
M8.4
安政南海地震
安政2
1856・8
安政江戸地震
安政3
規模
八戸沖地凛
一震源域
南海トラフ
M8.4
M7.0
M7.5
関連事項
死者2.000人∼3,000人
南海トラフ
東京湾北部
主な被害
死者数千人
死者7,000人∼10.000人
北海道∼三陸沖の海濱
津浪に困る触失
1868・明治維新
1872・3
明治5
浜田地農
M7.1
石見・浜田海岸付近
死者552人
1880・備荒儲蓄金法
1890・国会開設
1891・10
明治24
1894・10
1896・6
濃尾地震
明治27
明治29
M8.0
庄内地震
明治三陸地震
根尾谷断層ほか
M7,0
M8.2
死者7.273人
庄内平野
三陸沖の海溝
死者726人
1894・日濡戦争
死者約22.000人
1899・碍災救助基金法
1904・日蓮戦争
1923・9
大正12
1925・5
関東地震
大正14
1927・3
昭和2
1933・3
M7.9
北但馬地震
北丹後地震
昭和8
棺模トラフ
M6.8
M7.3
昭和三陸地震
死者105,385人
但馬地方北東部
郷村断層・山田断層
M8.1
死者428人
一死者2.925人
三陸沖の海溝
死者約3.000人
1934・妻戸台風
1937・日中戦争
1941・太平洋戦争
1943・9
昭和18
1944・12
鳥取地震
昭和19
1945・1
M7.2
鹿野断層・吉岡断層
乗南海地震
昭和20
三河地震
M7.9
M6.8
死者1.083人
南海トラフ
死者1.223人
深溝(ふこうず)断層
死者2.306人
1945・終戦
1945・枕崎台風
1946・12
昭和21
南海地震
M8.0
南海トラフ
死者1.330人
1947・カスリーン台見
1947・災害救助法
1948・6
昭和23
福井地震
M7.1
福井平野
死者3,769人
1959・伊勢考台風
1960・チリ嘘如
1961・災毒対策基本法
1964・6
昭和39
新潟地震
M7.5
新潟県沖
死者26人
1966・地震点検法
1967・羽越豪雨
1973・災害弔慰金等法
1978・6
昭和53
1983・5
昭和58
1993・7
平成5
1995・1
平成7
宮城県沖地震
M7.4
宮城県沖
死者28人
日本海中部地震
M7.7
秋田県沖
死者104人
北海道南西沖地震
M7.8
奥尻島沖
兵庫県南部地震
M7.3
死者230人
六甲断層・野島斯膚
死者6.437人
1998・被災者生活再建声援法
2000・10
2004・10
2007・3
2007・7
平成12
平成16
鳥取県西部地震
新潟県中越地震
平成19
平成19
2008・6
平成20
2011・3
平成23
M6.8
能登半島地震
新潟中越沖地震
M6.8
岩手宮城内陸地震
乗澹地方太平洋沖地震
M7.3
鳥取県西部
中越地方
死者68人
M6.9
中越沖
M7.2
M9.0
2004・被災者生活再建支援法 改正
能登半島
死者15人
死者1人
2007・被災者生活再建支援法 改正
岩手県内陸南部
日本海溝
死者0人
死者23人
死者約20′000人
2013・災害救助法改正
<歴史にみる震災より一部抜粋>