2015/9/15 私たちがお手伝いできること(地域との連携可能なテーマ) この度、地域未来創生センターの構成員がお手伝いできるテーマをまとめました。 地域の皆様の活動に関するご相談など、ぜひ地域未来創生センターまでお問合せください。 須藤 弘敏 杉山 祐子 宮坂 朋 地域の文化遺産の有効活用 社会調査の方法やそのまとめかたについての助言 アフリカ(とくに地方農村)に関する情報 イタリアの世界遺産と文化財行政 地中海世界の文化・美術に関すること 自治体史の民俗編の編纂 山田 厳子 昔話・伝説・生活史の聞き取り及び記録作業への助言 民俗誌作成への助言 関根 達人 足達 薫 上條 信彦 李 梁 自治体史の編纂、文化財調査・整理・報告書作成の指導や助言、遺跡の整備・活用計画の策定な ど、歴史文化財の調査から保存・活用まで、地域のニーズに沿ったお手伝いをいたします。 イタリアを中心とする西洋美術・文化史についての紹介など 歴史に関わるもの様々 地域の歴史的、文化資源の調査研究とそのまちづくり、街の活性化および観光資源としての利用 についての研究、政策提言など 青森県と周辺地域の民間伝承等にみられる死生観・来世観と古代ギリシア・ローマにおける死生 今井 正浩 観・来世観との比較研究 青森県と周辺地域におけるキリスト教の文化伝承の開拓 木村 純二 地域の思想・宗教・文学にかかわること 山口 徹 郷土作家研究 土井 雅之 青森県にゆかりのある作家とイギリス文学とのつながり 渡辺 麻里子 古典籍資料整理・資料調査 くずし字講座 地方都市における複言語・複文化環境プロデュースと若年層への影響 熊野 真規子 地域と大学教育(学生の社会人力育成)相互活性化プログラムの構築 外国語教育にできる人づくり・まちづくり 小野寺 進 海外ツーリズムと弘前観光 川瀬 卓 方言から見ることばのしくみ 齋藤 義彦 独日、日独翻訳・通訳 近世東アジアと戦国・「鎖国」期日本(弘前藩との関係を含む) 荷見 守義 中国・朝鮮と日本との諸関係 藩校史料の調査 各機関の漢籍調査 津軽七福神とヒンドゥー教の神 林 明 青森・日本山妙法寺とガンディー 森のイスキアとインド思想 中村 武司 近代弘前と西洋文化との関係(軍隊、教会など) 北東北地域における古代辺境支配の特質 武井 紀子 環日本海地域における交易の歴史学的・地理学的考察 弘前市の歴史文化遺産について 2015/9/15 奥野 浩子 内海 淳 大橋 忠宏 正しい英語の発音を身につけるための日本語遊び(小学生以上) 韓国語超入門(小学生以上) 自治体の防災マニュアルなどの文書の作成・管理技術の改善 弘前を含む津軽地方における持続可能な公共交通サービスの設計 中心市街地活性化のためのシームレスな交通サービスの設計 若者の社会参加に関わる知識提供 羽渕 一代 メディア文化に関する知識提供 少子化対策に関わる調査研究・データと知識の提供 増山 篤 日比野 愛子 保田 宗良 森 樹男 買い物、通院、介護、通勤・通学などに関する地理的公平性や施設配置の評価 青森地域におけるコミュニケーションゲームの開発・実践 青森地域に固有の道具と共同体形成に関する研究 医療観光のマーケティング戦略 地域企業と学生の連携による商品開発 地域における起業 高島 克史 起業家育成 内藤 周子 地方自治体における会計・ディスクロージャー 大倉 邦夫 恩田 睦 池田 憲隆 CSR(企業の社会的責任)経営 ソーシャル・ビジネスの経営 地域公共交通の活性化に関すること 地域における近現代の産業遺産 地域における近現代の産業(商工業と金融)展開 細矢 浩志 地方発の再生可能エネルギー事業の可能性 黄 孝春 自然栽培の現状と課題 李 永俊 限界集落再生における地域大学・大学生の役割について 飯島 裕胤 空き家政策 福田 進治 青森県の経済問題 核燃料サイクル施設の問題 消費者教育推進モデル事業 小谷田 文彦 地域政策の経済分析 金目 哲郎 自治体財政の読み方 地域間財政格差の現状と課題 児山 正史 平野 潔 長谷河 亜希子 地方自治体の計画・評価・予算 法教育に関する教材作成、とくに模擬裁判のシナリオ作りなど 裁判員制度や刑事司法に関すること全般 独占禁止法やフランチャイズ契約が関連する諸問題 成田 史子 労働法・社会保障法全般 河合 正雄 刑事司法、少年司法、犯罪者処遇 白石 壮一郎 地域間人口移動に関わる質的社会調査 地域の交流拠点的な場の形成に関わる質的社会調査
© Copyright 2024 ExpyDoc