PDFファイルをダウンロード 約4.6MB - PAL-J

H27-30年度 科学研究費助成事業 科学研究費補助金 基盤研究(B)
ピアサポートの意義および効果に関する包括的研究
精神保健福祉サービス事業所における新規利用者のモニタリング
および
ピアサポートの効果検証に関する研究
調査説明会 資料
山口 創生、 種田綾乃、 水野雅之
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 社会復帰研究部
[email protected](山口)
[email protected](種田)
[email protected](水野)
研究代表者:相川 章子
聖学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科
[email protected]
研究概要
目的
• 地域における精神保健福祉サービス事業所(地
域活動支援センター、就労継続支援B型)の新
規利用者の方々のQOLやサービス満足度等につい
てのモニタリングを定期的に実施し、効果的な支援
のあり方を検討すること
• 事業所におけるピアサポートに関する状況や、ピアス
タッフの雇用や働き方が、利用者に与える影響・効
果を明らかにし、ピアスタッフの効果的な導入のあり
方を検討すること
H27年度 科学研究費助成事業 科学研究費補助金 基盤研究(B)
ピアサポートの意義および効果に関する包括的研究(研究代表者:相川章子)
精神保健福祉サービス事業所における新規利用者のモニタリング
および ピアサポートの効果検証に関する研究 調査計画
対象者の導入基準:
以下のすべてを満たす方が対象となります。
*対象協力機関:首都圏および福岡県の地域活動支援センター(Ⅰ~Ⅲ型)/
就労継続支援B型事業所の新規登録ケース
(2016年4月1日~2017年3月31日)
*診断: 精神障害をもつ方
(主診断が認知症、薬物依存、知的障害、発達障害を除く)
*年齢: 20歳以上の成人の方
2016年4月
2017年3月
2018年9月
リクルート期間(1年間)
2015年
9~11月
研
究
説
明
・
訪
問
(
協
力
の
お
う
か
が
い
)
~
(調査の最終終了期間)
2-3月:
研究説明会
(東京・福岡)
調査項目などの
詳細を説明
12月末まで
調
査
協
力
可
否
の
確
認
追跡期間:
ピアスタッフ
18か月
(雇用の事業所のみ)
スタッフ
新規利用者
BL時
研究説明会(東京)
12/1, 12/10
調査準備
研究倫理委員会の申請
WEB版調査票の試作完成
首都圏および福岡県:
計34機関
9ヶ月時
18ヶ月時
協力者の目安:
1事業所につき
10名程度が目標
※10名に到達する前に募集終了の可能性あり
※173人(18事業所), 86人(15事業所)
調査項目・アウトカム
① 利用者票(BL時、フォロー):
・サービス満足度 (CSQ-Jなど)
・QOL (WHO-QOL5)
・リカバリー(QPR)
・ソーシャルサポート/ネットワーク(SSQ-6)
・セルフ・スティグマ(尺度)※
・活動動機付け(尺度)※
・GAF・MS(スタッフが測定)
・インタビュー
※9カ月後は使用しない尺度
初回(BL)調査:1000円分のQuoカード
9カ月後追跡調査:500円分
18カ月後追跡調査:1000円分
② スタッフ票(2016年4月のみ) :
・バーンアウト
・施設雰囲気
・スタッフ版ストレングス支援態度
・QOL(WHO-QOL5)※
・リカバリー(QPR)※
・ソーシャルサポート/ネットワーク(SSQ-6)※
・セルフスティグマ(King stigma scale)※
※ピアスタッフのみが回答
③機関調査票( 2016年4月のみ):
・機関の種別
・スタッフ数、主とする資格、年齢・性別等
・登録者数、一日平均の利用者数
謝金:
同意者:5名以下:3万円
同意者: 6名以上:5万円
事業所調査/スタッフ調査
事業所調査/スタッフ調査の流れ
2016年4月1日
HP
4-1-1
http://pal-j.jp/
事
業
所
調
査
お
よ
び
全
員
の
ス
タ
ッ
フ
調
査
の
終
了
復事
帰業
水国〒研所
野立 究調
雅精 部査
之神 に票
宛・ レの
神
経東タコ
医京ーピ
療都パー
研小ッと
平
究市クス
セ でタ
小
ン川
タ東送ッ
ー町付フ
調
社
査
会
票
復
帰
を
研
郵
究
送
部
で
送
る
場
合
、
社
会
187-8553
PAJ-J
「「 ス
ピピウ タ
アアェ
ススブのッ
タタ調 フ
ッッ査にが
フフ票アス
用用」クタ
に」かセ
はにらスッ
す
書進「るフ
類みス 調
(
を、タ 査
ダ ッ を
ウをフ 終
ン入用
ロれ」 了
ーてあ さ
ド回る せ
印答い る
刷すは
する )
る
も
の
も
あ
る
ID
)
ID
に
ア
ク
セ
ス
す
る
(
②①担
事「当
業職者
所員が
調の右
査基上
票本の
の情「
記報ウ
入リェ
をスブ
完ト調
了」査
さを票
せ記」
る入か
すら
る「
事
業
所
用
」
に
進
み
、
担
当
者
か
ら
「各
職調
員査
の員
基に
本ス
情タ
報ッ
リフ
ス
トを
」知
とら
必せ
ずる
対
応
さ
せ
る
※
の
http://pal-j.jp/
を
取
得
(
シ
ロ
シ
ベ
か
ら
伝
達
)
担
当
者
が
PAL-J HP
ID
担
当
者
が
機
関
2016年4月30日
1. 担当者が機関IDを取得
各事業所の窓口担当者
・機関ID、調査票、レターパック
(2016年3月31日まで)
(株)シロシベ
機関IDの取得!
2. 担当者がPAJ-JのHPにアクセスする
http://pal-j.jp/
Googleで「社会復帰研究部」で検索
http://www.ncnp.go.jp/nimh/fukki/
クリック!
クリック!
クリック!
担当者が右上の「ウェブ調査票」から「事業所用」に進み、
① 「職員の基本情報リスト」を記入する
② 事業所調査票の記入を完了させる
「ウェブ調査票」をクリック!
「事業所用 調査票」をクリック!
説明を読み、調査の参加に同意して「クリック」!
「職員の基本情報リスト」をクリックし、
ダウンロードする
職員の基本情報リストの記入
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
イニ
シャ
ル
機関
ID
スタッフ
ID
性別
年
齢
勤務形
態:
常勤/非常
勤
国家資格・
準ずる
認定資格
サ-ビ
ス管理
責任者
施設
長、
管理
者
ピア
スタッ
フ
所属機
関での
勤務年
数
障 害 福
祉領域で
の勤務年
数
SY
AT
例
例
999
998
女性
男性
35
65
常勤
非常勤
①②
✓
✓
✓
✓
5
10
10
15
MM
09
09
09
09
09
09
09
09
09
001
005
010
015
020
025
030
035
040
女性
30
常勤
①
✔
3
5
窓口担当者もご自身のことも記載してください
①精神保健福祉士、②社会福祉士、③介護福祉士、④看護師・保健師、⑤作業療法士、⑥理学療法士、⑧言
語聴覚士、⑨栄養士、⑩医師・歯科医師、⑪臨床心理士、⑫その他の大学における専門学部・専門学校の卒業を
前提とする国家資格・準ずる資格(
)※無資格の場合は空欄
職員記入情報リストの記入後
職員の基本情報リストファイルの保存
1. 研究(PALJ)用のフォルダを新規で作成する
2. 保管用:ファイル名をつけて、新規フォルダ内に保管
担当者が右上の「ウェブ調査票」から「事業所用」に進み、
① 「職員の基本情報リスト」を記入する
② 事業所調査票の記入を完了させる
機関IDを半角で入力し、「次ページ」をクリック!
質問文にそって、ご回答ください。
※数字をいれる場合は、半角
※各ページの回答が終わったら、「次ページ」をクリック!
ブラウザの「戻る」ボタンを使わないこと!
各ページにある「次ページ」や「前」でペー
ジの移動をする
1. 回答が終わったら、記入した「職員の基本情
報リスト(イニシャルなし)」をアップロード
(「参照」を押してファイルを選択)
2. アップロード後、「送信する」をクリック!
事業所調査 終了
スタッフ調査
事業所調査/スタッフ調査の流れ
2016年4月1日
HP
4-1-1
http://pal-j.jp/
事
業
所
調
査
お
よ
び
全
員
の
ス
タ
ッ
フ
調
査
の
終
了
復事
帰業
水国〒研所
野立 究調
雅精 部査
之神 に票
宛・ レの
神
経東タコ
医京ーピ
療都パー
研小ッと
平
究市クス
セ でタ
小
ン川
タ東送ッ
ー町付フ
調
社
査
会
票
復
帰
を
研
郵
究
送
部
で
送
る
場
合
、
社
会
187-8553
PAJ-J
「「 ス
ピピウ タ
アアェ
ススブのッ
タタ調 フ
ッッ査にが
フフ票アス
用用」クタ
に」かセ
はにらスッ
す
書進「るフ
類みス 調
(
を、タ 査
ダ ッ を
ウをフ 終
ン入用
ロれ」 了
ーてあ さ
ド回る せ
印答い る
刷すは
する )
る
も
の
も
あ
る
ID
)
ID
に
ア
ク
セ
ス
す
る
(
②①担
事「当
業職者
所員が
調の右
査基上
票本の
の情「
記報ウ
入リェ
をスブ
完ト調
了」査
さを票
せ記」
る入か
すら
る「
事
業
所
用
」
に
進
み
、
担
当
者
か
ら
「各
職調
員査
の員
基に
本ス
情タ
報ッ
リフ
ス
トを
」知
とら
必せ
ずる
対
応
さ
せ
る
※
の
http://pal-j.jp/
を
取
得
(
シ
ロ
シ
ベ
か
ら
伝
達
)
担
当
者
が
PAL-J HP
ID
担
当
者
が
機
関
2016年4月30日
窓口担当者からスタッフへのID提供
「職員の基本情報リスト」
イニシャル
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
機関 ID
スタッフ ID
性別
年齢
勤務形態:
国家資格・
サ-ビス管
施設長、
ピア
所属機関で
障害福祉領域
準ずる認定資格
理責任者
管理者
スタッフ
の勤務年数
での勤務年数
✓
✓
✓
5
10
10
15
(名・姓)
常勤/非常勤
(表下部から選択)
無資格の場合は空欄
S.Y
例
999
女性
35
常勤
A.T
例
998
男性
65
非常勤
①②
✓
001
002
003
004
005
006
007
008
009
各事業所の窓口担当者
職員の基本情報リストに対応した、
機関IDと職員IDの伝達
各スタッフがPAJ-JのHPにアクセスする
http://pal-j.jp/
※窓口担当者の方もス
タッフ調査の対象です
各スタッフが右上の「ウェブ調査票」から「スタッフ用」or「ピアスタッフ用」に進み、調
査を完了する
職員の基本情報リス
「ウェブ調査票」をクリック!
「ピアスタッフ用 調査票」をクリック!
or
トと対応がとれない場
合、やりなおしの可能
性があるので、注意し
てください!
「スタッフ用 調査票」をクリック!
スタッフ調査
説明を読み、調査の参加に同意して、
「クリック」!
機関IDとスタッフIDを
半角で入力し、
「次ページ」をクリック!
各質問に答えながら、調査を進める
ブラウザの「戻る」ボタンを使わないこと!
各ページにある「次ページ」や「前」でペー
ジの移動をする
各事業所でピアスタッフを「雇っている」
「雇っていない」を選択し、「送信」ボタ
ンをクリック!
ピアを雇っていない
事業所の方は
スタッフ調査 終了
機関IDとスタッフIDを
半角で入力し、
「次ページ」をクリック!
各質問に回答し、ページ下部にある「送信する」ボタンをクリック!
スタッフ調査(ピア雇用事業所) 終了
ピアスタッフ調査
説明を読み、調査の参加に同意して、
「クリック」!
機関IDとスタッフIDを
半角で入力し、
「次ページ」をクリック!
各質問に答えながら、調査を進める
ブラウザの「戻る」ボタンを使わないこと!
各ページにある「次ページ」や「前」でペー
ジの移動をする
ピアスタッフの調査票は少し長いので・・・、3回ほど機関IDとス
タッフIDを入力する必要があります。
再度、IDをいれる前のペー
ジには、「送信する」ボタンが
あります。
事業所調査・(ピア)スタッフ調査の留意点
• 事業所調査、スタッフ調査は基本的には、インターネットでの回答とさせ
ていただきたいと考えています。
• 紙面を希望される方のために、事業所調査1セットおよびスタッフ調査2
セットを郵送します。
• すべての調査票は、PAL-Jトップページの右上「ダウンロード」から、入手
可能です。
• スタッフ調査は不参加ということもできますし、不参加による不利益はあ
りません。(が、ぜひご参加を・・・!)
• 事業所謝金については、最終年度にお支払いします。
※詳細は、最終年度にご相談させていただきます。
• ピアスタッフは2016年5月に郵送で追加の調査をお願いする予定です。
• ご不明な点があるときは、いつでもご連絡ください!
利用者 調査
ベースライン(初回調査)および9・18ヵ月(追跡)調査終了後の連絡先
利用者調査のフロー
2016 年 4 月 1 日スタート
者
の
来
所
利
用
者
へ
の
研
究
研
究
同 の
参
意 加
の
不
研
究
の
参
加
の
同
意
ス
タ
ッ
フ
の
観
察
評
価
自
記
式
調
査
票
ベ
ー
ス
ラ
イ
ン
(
初
回
)
調
査
終了後メ
ール連絡
〒187-8553 東京都小平市小川東町 4-1-1
国立精神・神経医療研究センター 社会復帰研究部 水野雅之 宛
意
の
理
由
を
記
載
社
会
復
帰
研
究
部
に
送
付
し
、
ヵ
月
に
一
回
レ
タ
ー
パ
ッ
ク
で
調
査
票
に
抜
け
が
な
い
か
を
確
認
ン
グ
表
に
、
不
同
対
象
者
モ
ニ
タ
リ
追跡調査の 2 週間前を目途に、
(株)シロシベ 園
さんから調査実施のお願いの連絡が入ります。
対
象
者
モ
ニ
タ
リ
ン
グ
表
に
記
載
研
究
参
加
者
に
配
布
カ
ー
ド
の
受
領
ス
タ
ッ
フ
の
観
察
評
価
自
記
式
調
査
票
9
・
1
8
ヵ
月
(
追
跡
)
調
査
終了後メ
ール連絡
査 追
不 跡
可
調
社
会
復
帰
研
究
部
に
送
付
し
、
ヵ
月
に
一
回
レ
タ
ー
パ
ッ
ク
で
調
査
票
に
抜
け
が
な
い
か
を
確
認
対
象
者
モ
ニ
タ
リ
ン
グ
表
に
記
載
研
究
参
加
者
に
配
布
記 理 査 追 グ ニ 対
載 由 不 跡 表 タ 象
を 可 調 に リ 者
、 ン モ
の
Quo
各機関に郵送します。
説
明
の
実
施
レターパックの送付先
2
部とレターパックを
ヵ
月
ぐ
ら
い
様
子
を
見
る
NCNP 社会復帰研究部 水野雅之:[email protected]
(株)シロシベ 園環樹:[email protected]
対
象
者
モ
ニ
タ
リ
Quo
に利用者用調査票 15
記 が ン
載 で グ
き 表
な に
い 、
理 説
を 明
2
※2016 年 3 月 31 日まで
利
用
者
へ
の
研
究
1
新
規
利
用
対
象
者
モ
ニ
タ
リ
ン
グ
表
に
記
載
説
明
が
で
き
な
い
カ
ー
ド
の
受
領
利用開始から同意取得まで
担当者が機関IDと利用者自記式調査票を取得
各事業所の窓口担当者
・機関ID、調査票、レターパック
(2016年3月31日まで)
(株)シロシベ
機関ID、同意書、
説明資料などを取得
対象者モニタリング表のダウンロード
1. PAL-Jぺージの右上「ダウ
ンロード」をクリック
2. 出てきたページから「対象
者モニタリング表」をダウン
ロード
対象者モニタリング表
研究の導入基準
に当てはまる新規
利用者
利用
開始日
機関
ID
利用者
ID
研究
説明
の可否
研究説明
なしの理由
表下①-⑥
より選択
〇〇 〇〇
2016/4/2
1
例1
×
②
不同意
参加
(撤回)
同意
の理由
×× ××
2016/5/1
1
例2
〇
×
△△ △△
□□ □□
2016/5/7
2017/1/5
1
1
例3
例4
〇
〇
〇
●● ●●
2017/3/1
1
例5
1
×
初回調査
9ヵ月後調査
利用者
スタッフ
QUO
利用者
スタッフ
〇
〇
〇
〇
〇
18ヵ月後調査
QUO
利用者
スタッフ
追跡不可
QUO
✓
③
追跡不可
追跡不可
の理由
になった場合
表下①-⑨ の最後の事
より選択 業所利用日
①
2017/3/3
対象基準に合う人が来たら・・・
新規利用者
AA AAさん
(①精神障害を持つ人、②20歳以上)
対象者モニタリング表(事業所調査でダウンロード)
研究の導入基準に
当てはまる新規利
用者
利用
開始日
機関
ID
利用者
ID
研究
説明
の可否
△△ △△
2016/5/7
1
例3
〇
□□ □□
2017/1/5
1
例4
●● ●●
2017/3/1
1
例5
AA AA
2016/4/1
9
1
2
各事業所の窓口担当者
対象者モニタリング表に;
1. 新規利用者さんの氏名
2. 利用開始日(登録日)
3. 機関IDを記載
※利用者IDは記載されています。
関係作りなどを目的とした通常サービス
1ヶ月間
約1カ月後に研究説明と同意取得
研究の説明
新規利用者さん
同意の取得
各事業所の窓口担当者or
研修を受けたスタッフ
説明ができなかった
「研究説明の可否」に『✕』をいれ、その理由を選択
説明できたが、同意を得られなかった
「研究説明の可否」に『〇』をいれ、「参加同意」に『✕』を
いれる。その後、不同意の理由を選択
説明ができ、同意を得られた
「研究説明の可否」と「参加同意」に〇をいれる
対象者モニタリング表の記載例
研究の導入基準に当
てはまる新規利用者
利用
開始日
機関
ID
利用者
ID
AA AA
BB BB
CC CC
2016/4/1
2016/4/2
2016/4/3
9
1
2
3
研究
説明
の可否
✕
〇
研究説明
なしの理由
表下①-⑥
より選択
①
参加
同意
不同意
の理由
✕
〇
③
研究説明の方法
• 利用できるもの
- 研究説明用の書類(別紙参照)
- 研究説明用のスライドの印刷(別紙参照)
• 説明のポイント
- スライドを利用して、説明
- 説明書は家で読んでおいてもらう
- 必ず伝えていただきたいこと
①目的の伝達「提供している支援について、利用者がどのように感じているか知りたい」
②アンケート調査に参加しても参加しなくても支援の内容はかわらないこと
③調査の途中辞めることが可能であること
アンケートに3回協力してもらうこと(インタビューもある可能性あり)
- アンケートに協力すると500円から1000円の謝金あり
※ただし、Quoカード
- ゆっくり、ニコニコ、話す
- 可能な限り「研究」という単語を使わない
→ 「アンケート」「調査」を使う
- ぜひ参加してほしいこと
→ 「私たちの支援(の質の向上)のために大切なアンケートです」
同意取得のポイント
• 基本的に、説明したその日に同意取得をもらうのが一番
→ 事前にほのめかす
• 同意書は、一緒に書く
→ 横に座って、チェックボックスの内容を一緒に確認する
→ 特にプライバシーの保護や費用負担がないことは同意書を下
記ながらの説明する
• 署名を書き終わるまであせらずに、相手のペースで行う
説明を受け理解した項目
□1 研究目的
□2 研究参加の任意性と撤回の自由
□2-1 本研究に参加することに同意しても、それはいつでも撤回できること
□2-2 研究に参加しなくても、また、同意を撤回しても、支援上いかなる不利益も受
けないこと
□3 アンケート調査への参加
□4 プライバシーの保護(個人情報の保護)と研究成果の公表
□5 費用負担がないこと、文部科学省による補助金をうけている研究であること
その他に重要なポイント
• 皆さまの支援を第一に!
• 最も大切なものは利用者さんとの関係
→ 1カ月後に関係ができていないなら、もう少し待つ
→ それでもだめなら、説明しないのもOK
• 相手のペースを崩さない程度に参加を促す(背中を押す)
• 説明は、個室等で行なうとプレッシャーを与えることがある
※隠すものではない、他の利用者さんとのバランス
• 他のスタッフからも「それとなく」伝えてもらう
利用者 (スタッフ評価)
2. 担当者がPAJ-JのHPにアクセスする
http://pal-j.jp/
研修に参加したスタッフ
担当者が右上の「ウェブ調査票」から「利用者用 調査票(スタッフ評価)」に進む
「ウェブ調査票」をクリック!
「利用者用 調査票(スタッフ評価)」
をクリック!
1. 機関ID、利用者ID、スタッフIDを
半角で入力し
2. 調査の時期(初回、9ヵ月後、
18ヵ月後)を選択
3. 「次ページ」をクリック!
各質問に答えながら、
調査を進める
ブラウザの「戻る」ボタンを使わないこと!
各ページにある「次ページ」や「前」でペー
ジの移動をする
1. 利用者が過去9ヵ月に使用した各サービスについて、一月の平均利用回数を
半角数字で入力してください。
2. 利用がない場合は、「0(ゼロ)」(半角)を入力してください。
3. 1つ1つのサービスについて本人に聞かなくても、事前のアセスメント等で使用し
ていないものは「0(ゼロ)」と記入していただいて問題ありません。
4. ピアスタッフの有無について、各サービス事業所で「雇用されている」ピアスタッフ
のみを指します。
5. ピアスタッフがいるかどうかわからない場合や「雇用されている」ピアスタッフかどうか
わからない場合は、「なし」としてください。
MS
MS
1. GAFやMSの得点をご回答ください
(研修を受けたスタッフがおつけください。※詳細は別紙)
2. 終了後、「送信する」ボタンをおしてください。
終了
利用者調査票 (スタッフ評価)の留意点
• 利用者調査票 (スタッフ評価)は基本的にはインターネットでの
回答とさせていただきたいと考えています。
• 紙面を希望される方のために、紙面調査票も15部郵送します。
• すべての調査票は、PAL-Jトップページの右上「ダウンロード」から、
入手可能です。
• ご不明な点があるときは、いつでもご連絡ください!
利用者 自記式調査
利用者の自記式調査は、基本的に紙面調査票
でのご協力をお願いします。
ピアサポートの意義および効果に関する包括的研究:
地域事業所のモニタリングとピアサポートの効果を測るコホート研究
• 初回調査(初回アンケー
ト)、9ヵ月後、18ヵ月後を
選択する
質問紙票
利用者用
(初回アンケート)
〔スタッフ記入欄〕
機関 ID
記載日
本人 ID
年
月
日
• スタッフの方が、機関IDと本
人IDの記載、調査票の記載
日を記入
1.下の質問は、あなたがこの事業所(地域活動支援センターや就労継続 B 型)で受けている
サービスについてお聞きするものです。体験・見学期間を含め,この事業所を利用してから,
あるいは最近,1 ヶ月で受けた,この事業所でのサービスについて,最も当てはまる番号をそ
れぞれ1つ選んでください。
あなたがこの事業所で受けたサービスの
質はどの程度でしたか
この事業所では,あなたが望んでいたサ
ービスは受けられましたか
この事業所で受けたサービスは、どのくら
いあなたにとって必要なものでしたか
もし知人が同じ援助を必要としていたら、
この事業所を推薦しますか
1
2
3
4
よくない
まあまあ
良い
大変良い
1
2
3
4
全く
うけなかった
そうでも
なかった
だいたい
うけた
十分に
うけた
1
2
3
4
全く必要としたも
のではなかった
いくつかは
必要としたもの
だいたい
必要としたもの
ほぼすべて
必要としたもの
1
2
3
4
絶対にしない
しないと思う
すると思う
必ずする
各質問に答えながら、調査を進める
利用者 自記式の留意点
• 利用者の自記式調査は、基本的に紙面調査票での協力をお願
いします。
• 調査票の記入は、利用者さんの希望によって、お一人で書いてい
ただいても良いですが、スタッフの方が横にいる形でご記入していた
だく必要があるかもしれません。
(研修を受けていない人スタッフでもOK)
• また、人によっては読み上げる必要もあるかもしれません。
• 回収した調査票は、抜けがないかご確認をお願いします。
各時点の調査が終わったら・・・(連絡)
復帰部にすぐにメールで連絡
(株)シロシベ
調査完了連絡
Quoカード
送付
2ヵ月に1回レターパックで送付
参加者に配布
Quoカードの受け取り
各時点の調査が終わったら・・・(モニタリング表)
初回調査
利用者
9ヵ月後調査
スタッフ QUO 利用者
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
18ヵ月後調査
スタッフ QUO 利用者
スタッフ QUO
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
• 対象者モニタリング表に、それぞれの調査が完了した場合、QUO
カードを受領した場合に、「〇」をつけてください。
追跡調査(9ヵ月後・18ヵ月後)
• 利用者の自記式調査とスタッフ評価の方法は初回調査と同じです
• 調査の実施の時期は2週間前を目安にシロシベからメールがあります。
• 完了予定日から1ヵ月間、社会復帰研究部に調査完了のメールが
届かない場合は、社会復帰研究部からご確認のお電話があります。
(株)シロシベ
追跡調査の実施のお願い
(2週間前)
追跡調査の完了のお願い
(1ヵ月後)
追跡調調査が不可能な場合(モニタリング表に記載)
• 同意撤回がでた場合:
⇒ 同意撤回がでると全てのデータが利用不可になるので:
追跡調査がなければOKか、少し時間が経てばOKかなどを聞く
• 卒業(良い意味で)で、事業所に来なくなった場合
• 何らかの理由等で、連絡を取れなくなってしまった場合
⇒ 電話等で調査実施の可能性を聞く
(調査説明時、卒業時に確認しておくとよいかもです。)
参加 不同意(撤回) 追跡不
同意
の理由
可
✓
✕
③
〇
✓
追跡不可の理由
表下①-⑨より選択
①
追跡不可になった場合の最後
の事業所利用日
2016/8/3
⑥
2017/1/1
追跡不可能になった場合、
・同意撤回の場合 → 参加不同意の「×」をつけ、不同意(撤回)の理由を選択
・追跡不可能になった場合 → その理由を選択示、最後に通所した日を記載
利用者調査票 自記式でウェブ調査票を希望する場合
※ウェブ調査を希望する場合もスタッフの方のサポートが必要かもしれません。
ウェブページアクセス(http://pal-j.jp/)
1. 機関ID、利用者IDを半角で入力
2. 調査の時期(初回、9ヵ月後、
18ヵ月後)を選択
3. 「次ページ」をクリック!
再度;
1. 機関ID、利用者IDを半角で入力
2. 調査の時期(初回、9ヵ月後、
18ヵ月後)を選択
3. 「次ページ」をクリック!
各質問に答えながら、調査を進める
各質問に答えながら、調査を進める
終了
調査票のまとめ
調査票種類
対象者
2016年4月
初回
9ヶ月後 18ヶ月後
事業所調査票
窓口担当者
✔
スタッフ調査票
スタッフ
✔
ピアスタッフ調査票
ピアスタッフ
✔
対象者モニタリング表
窓口担当者
随時
同意書
スタッフ
(研修済)
随時
利用者調査票
スタッフ評価
スタッフ
(研修済)
✔
利用者調査票
自記式
利用者
✔
✔
(一部)
✔
(一部)
✔
✔
ご質問・気になる点等がございましたら・・
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
社会復帰研究部(担当:山口、種田、水野)
TEL:042-346-2168(直通)
まで、ご連絡ください。
ご協力・ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。