( 資 料 配 布 ) 作成年月日 平成28年3月7日 作成部局名 災害対策支援本部事務局 東日本大震災に係る支援 1.東日本大震災から5年を迎えて(知事コメント) (事務局(復興支援課) ) 資料1 2.東日本大震災から5年を迎えての兵庫県の対応 (事務局(復興支援課) ) 資料2 3.東日本大震災関連事業(平成 28 年 3 月実施分)等 (事務局(復興支援課) ) 資料3 4.県内避難者の登録状況及び職員等派遣状況(兵庫県・関西広域連合構成団体) 資料4 (事務局(復興支援課及び防災企画課)) 資料1 東日本大震災から5年を迎えて まもなく東日本大震災から5年を迎えます。 改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りしますとともに、 被災者の皆様の復興に向けた懸命のご努力に敬意を表します。 東北の被災地は、新たな復興のステージを迎えています。 復興集中期間と位置づけられたこの5年間で、公共インフラの復旧や宅地造 成、災害公営住宅の建設といったハード面での復興は着実に進んでいます。 一方で、避難者はいまだ17万人にものぼり、6万人余りの方々が仮設住宅 での生活を続けておられるなど、今後は、長期の避難生活を余儀なくされてい る被災者への心身のケアや見守り、さらには、恒久住宅移行後のコミュニティ 形成や生きがいづくりなど、生活再建に向けたソフト面での復興が大きな課題 となります。 阪神・淡路大震災を経験した兵庫は、内外から多くの支援と励ましをいただ きながら、創造的復興の歩みを重ねてきました。これまで培った経験と教訓を 活かして、東北への支援を続けていくことは、同じ被災地・兵庫としての責務 でもあります。時とともに変化する被災地のニーズを把握し、復興のステージ に応じた的確な支援を行っていかなければなりません。 本県では、引き続き県市町職員の派遣を実施するとともに、コミュニティの 再生、まちのにぎわいづくり、心のケアなどの被災者支援ための専門家、ボラ ンティアの派遣を行っていきます。あわせて、県内に避難されている皆様への 支援も継続します。 3月11日には、政府主催の「東日本大震災五周年追悼式」が東京都で開催 され、私も参列いたします。本県としてもこの式典に合わせ、黙祷及び弔旗掲 揚を行うことで哀悼の意を表することとしています。 県民の皆様におかれましても、午後2時46分に合わせて、黙祷を捧げられ ますとともに、各機関等におかれては、弔旗の掲揚についてご協力いただきま すようお願いいたします。 平成28年3月7日 兵庫県知事・関西広域連合長 井 戸 敏 三 資料2 東日本大震災から5年を迎えての兵庫県の対応 1 黙祷の実施 3月11日(金)政府主催の追悼式に合わせての黙祷の呼びかけ 2 弔旗(半旗)の掲揚 県本庁舎、各県民局庁舎、県立施設等においての弔旗(半旗)の掲揚 3 市町・団体等への要請 県内各市町及び関係団体等に対しての黙祷の実施及び弔旗(半旗)を掲揚する 旨の呼びかけ 【問い合わせ先】 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL 078(362)4336 資料3-1 東日本大震災関連事業(県内実施分) No 新 行事名・事業名 時期 場所 主催者 ※平成28年3月実施分 内容 東日本大震災5年 祈り 3/11 と希望のコンサート 県立芸術文化セ ンター (西宮市) (公財)アルカディ 東日本大震災による県内避難者を招待し、震災の追悼と復興への思いを ア音楽芸術財団 込めたコンサートを開催する。 復興ひろば2016「被災 地女性の声を届ける- 3/13 過去・人・未来との対話 -」 神戸学生青年セ ンター (神戸市灘区) 東北からゲストを迎え、東日本大震災と阪神・淡路大震災の被災地の トモニプロジェクト 人々が体験や思いを共有し、防災、復旧、復興のあり方を考えるトーク セッションや映像の上映を行う。 頑張ろう!~東日本大 1 震災復興支援チャリティ コンサート~ 3/13 第8回ジュニアブラストッ プ&東日本大震災復興 支援報告演奏会 みんなの防災意識を高 めよう!東北作業所応 3/20 援市 備考 【復興支援課】 078-362-4335 ※ひょうご安全の日 阪神電車神戸三 (公社)日本吹奏 関西トップレベルの中高生が、東日本大震災被災地に向けての復興の思 推進助成を活用し 宮駅西口前広場 楽指導者協会関 いを込めた演奏会を行う。 実施する事業 (神戸市中央区) 西支部 しあわせの村 (神戸市北区) 東日本大震災被災地から作業所の関係者を神戸に招き、しあわせの村 ガリレオクラブイン で東北応援市(自主製品販売)を開催。併せて、災害時の備えを考える ターナショナル 交流会を実施する。 企画展「3.11から5年。私たちの旅」(於:西館2階防災未来ギャラリー) 被災者等の5年間の足跡や思いを視覚化することにより、改めて災害の 教訓や課題、被災地の今とこれからについて考える。 新 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの 3/11~ 2 東日本大震災関連企画 6/30 展 企画展「阪神・淡路大震災と東日本大震災」のリニューアル(於:東館2階) 人と防災未来セン 人と防災未来セン 二つの地震被害の特徴や規模、復旧・復興の状況、防災上の課題やそ 【防災企画課】 ター ター の後の取り組み等を紹介する。加えて、現地の様子を伝える「みやぎの復 078-362-9870 (神戸市中央区) 興まちづくりパネル展」も同時開催する。 3D映像「大津波 3.11未来への記憶」 (於:東館1階こころのシアター) 被災地の人々の、ふるさとを取り戻し未来を築く営みに思いをはせていた だくため、現地の様子を伝える短編ドキュメンタリーを上映する。 3 県内避難者相談・交流 等支援事業 3/28 淡路島内(予定) KSNプロジェクト ※「新」は、今回から記載している項目です。 県内避難者の相互交流を図るため、バスツアー形式の交流会を実施す る。 【復興支援課】 078-362-4336 資料3-2 東日本大震災関連事業(被災地実施分) No 行事名・事業名 時期 場所 主催者 ※平成28年3月実施分 内容 備考 新 東日本大震災被災地域 における「まちの保健 室」等健康相談運営支 3/12~ 1 援事業 3/13 (震災フォーラムへの出 席及び被災地視察) 宮城県仙台市ほ か 新 兵庫県立大学学生災害 3/27~ 2 復興支援団体LANの福 3/29 島支援派遣 福島県新地町において、農業復興支援のためのジャガイモ植え 【兵庫県立大学防 福島県相馬市、南 学生団体LAN、兵 付けを行う。また、相馬市において、被災者支援のための春祭り 災教育研究セン 相馬市、新地町及 庫県立大学防災教 を開催する。 ター】 び浪江町 育研究センター 併せて、学生向けに南相馬市及び浪江町の視察及び学習会を 078-271-3291 行う。 (森永速男) 3/9~ 3/11 3 復興サポート事業 3/20~ 3/22 3/20~ 3/24 3/10~ ひょうご・東日本大震災 3/13 被災地『絆』ボランティア 4 活動支援事業 (一般ボランティア派遣) 3/14~ 3/17 (公社)宮城県看護協会が主催するフォーラムに被災地での活 (公社)兵庫県看護 動経験のある災害支援ナースらが出席し、復興の歩みを知り、課 【健康増進課】 協会 題を把握する中で、今後の被災地支援のあり方や次の災害等へ 078-362-3250 の備えについて報告をまとめる。 宮城県石巻市、気 こころ豊かな人づく 仮設住宅での傾聴ボランティア、清掃活動、交流活動等を実施 仙沼市 り神戸500人委員会 する。 北淡震災記念公園 宮城県気仙沼市、 東日本大震災の被災地の語りべ等を対象としたシンポジウムや 震災の語りべボラン 南三陸町 交流会を実施する。 ティア うたごえ喫茶の店あ 宮城県石巻市、女 介護施設や仮設住宅において、ふれあい喫茶や歌声会を実施 かとんぼを東日本 川町 する。 に送る会 3月11日に仮設住宅で開催される追悼行事において、兵庫から 宮城県名取市、仙 持参する竹灯籠約300本を設置するなど神戸・市民交流会と協 台市、登米市 働で運営を支援するほか、仮設住宅入居者との交流活動等を実 ひょうごボランタリー 施する。 プラザ 宮城県名取市、東 いなみ野学園生徒による仮設住宅での人形劇やマジック、演芸 松島市、登米市、 の披露を通じた励まし交流活動を実施する。 女川町 【復興支援課】 078-362-4336 【ひょうごボランタ リープラザ】 078-360-8845 【協働推進室】 078-362-3996 (裏面あり) No 行事名・事業名 時期 3/10~ 3/14 ひょうご・東日本大震災 被災地『絆』ボランティア 5 活動支援事業 (ボランティアバス助成 事業) 6 3/11~ 3/14 NPO法人日本災害 救援ボランティア ネットワーク NPO法人災害ボラ 宮城県南三陸町、 ンティアネット丹(ま 七ヶ浜町 ごころ) 岩手県野田村 内容 宮城県南三陸町等を訪れ、丹波産の食材を使った料理を振舞 い、地域住民との交流活動を実施する。 【ひょうごボランタ リープラザ】 078-360-8845 神戸親和女子大学 宮城県仙台市の仮設住宅・保育園等を訪れ、ゲーム、手遊び、 【協働推進室】 078-362-3996 ユネスコクラブ 絵本の読み聞かせ等で地域住民との交流活動を実施する。 3/27~ 3/29 福島県相馬郡新 AIOIすみれ少年少 福島県相馬郡新地町等において、合唱コンサートの開催等によ 地町、宮城県仙台 女合唱団 る交流活動を実施する。 市 宮城県石巻市 備考 岩手県野田村の仮設住宅を訪れ、ハンドアロマ、茶話会、健康 サロン等で地域住民との交流活動を実施する。 宮城県仙台市 3/13~ ひょうご・東日本大震災 3/16 被災地『絆』ボランティア 7 活動支援事業 3/28~ (学校等協働事業) 3/31 9 主催者 3/14~ 3/18 がんばろう東日本!アート 3/11~ 支援助成事業 3/13 東日本大震災に係る 8 ひょうごまちづくり専門 家派遣事業 場所 KANON-MUSI 石巻市内の仮設住宅等において、コントラバス四重奏や現地の 【芸術文化課】 K コントラバス奏者との合同演奏を実施する。 078-362-3171 県立尼崎小田高等 県立尼崎小田高等学校生徒によるボランティアバスを派遣し、仮 宮城県南三陸町、 学校、ひょうごボラ 設住宅等で、傾聴活動、ダンスパフォーマンス等により被災住民 【ひょうごボランタ 登米市、気仙沼市 リープラザ】 ンタリープラザ を対象とした交流活動を実施する。 078-360-8845 県立明石南高等学 県立明石南高等学校生徒によるボランティアバスを派遣し、仮設 【協働推進室】 宮城県南三陸町 校、ひょうごボランタ 住宅で傾聴活動、アロママッサージ、ゲーム大会等により被災住 078-362-3996 リープラザ 民を対象とした交流活動を実施する。 3/12~ 3/13 宮城県気仙沼市 3/13、22 宮城県名取市 3月下旬 宮城県石巻市 被災地での園芸寮法プ 3/14~ ログラム研修会、緑化支 3/15 援活動 宮城県東松島市、 石巻市 被災地での園芸療法プ 3/20~ ログラム研修会 3/21 岩手県陸前高田 市 ※「新」は、今回から記載している項目です。 気仙沼市鹿折地区で復興(土地区画整理事業)に取り組む鹿折 まちづくり協議会の活動を支援する。 (公財)兵庫県まち 名取市閖上地区で復興(土地区画整理事業)に取り組む閖上ま 【都市政策課】 づくり技術センター ちづくり協議会の活動を支援する。 078-362-4324 石巻市雄勝町立浜地区で復興(高台移転)に取り組む立浜協和 会の活動を支援する。 花と緑を活用した園芸療法を活用してこころのケアと緑化支援を 行う。 【淡路景観園芸学 兵庫県立淡路景観 校普及指導課】 園芸学校 避難生活が長期化している仮設住宅におけるこころのケアとし 0799-82-3125 て、園芸療法を活用した植物による癒やしの場を提供する。 東日本大震災被災地への復興支援の取組み(兵庫県が実施又は支援しているもの) 区分 復興まちづくり 事業名 ◆東日本大震災に係るひょうごまちづくり専門家派遣事業 実績単位 コンサルチーム派遣数(のべ人数) アドバイザー派遣回数(のべ人数) コミュニティ形成 経済交流 県内避難者対策 新任職員の派遣 職員の派遣 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度(見込) 合計 11チーム (166人) 20チーム (422人) なし 3チーム (12人) - 34チーム (600人) 13回 (26人) 45回 (79人) 40回 (74人) 23回 (39人) 30回 (57人) 151回 (275人) ‐ 9件 15件 47件 50件 121件 1件 ‐ ‐ ‐ ‐ 1件 ◆復興サポート事業 NPO等への助成件数 東日本大震災被災地支援に関わる支援事業と雇用の促進 助成件数 コミュニティ復興ワークショップ 助成団体数 2団体 ‐ ‐ ‐ ‐ 2団体 ひょうごコミュニティ復興アドバイザー派遣 派遣団体数 4団体 2団体 ‐ ‐ ‐ 6団体 4回(8人) ‐ ‐ ‐ ‐ 4回(8人) ‐ 3回(10人) 4回(10人) 4回(6人) 5回(4人) 16回(30人) 4回(12人) 2回(6人) 2回(6人) 3回(9人) 3回(9人) 14回(42人) 1回 2回 (63人) 16件 1回 2回 (19人) 18件 ‐ 1回 (19人) ‐ ‐ 1回 (18人) ‐ 2回 10回 (185人) 34件 健康・こころのケア 被災児童相談・援助事業 ボランティア活動 資料3-3 ◆印は阪神・淡路大震災復興基金の事業 園芸療法を活用した被災者支援事業 児童相談所職員の派遣回数(人数) (平成24年度からは市に移管) 園芸療法士の派遣回数 被災地への音楽療法士の派遣事業 音楽療法士の派遣回数 県立こどもの館被災地子育て支援事業 派遣回数 心のケアに係る教員研修実施事業 EAETH員の派遣回数(人数) 被災児童・元気アップ事業 NPO団体等への助成件数 ‐ 4回 (66人) ‐ 東日本大震災被災地域「まちの保健室」開設支援事業 派遣回数(交流会等件数) ‐ 2回(2回) 2回(1回) 3回(1回) 1回(1回) 8回(5回) 9台 (223人) 91台 (2,030人) 24件 45台 (1,117人) 58台 (1,402人) 7件 14校 (32人) 26社 24世帯 37台 (793人) 52台 (1,247人) 6件 17校 (220人) ‐ 21世帯 22台 (455人) 40台 (1,121人) 6件 33校 (537人) ‐ 16世帯 172台 (3,931人) 289台 (6,977人) 59件 68校 (881人) 54社 103世帯 ひょうご・東日本大震災被災地「絆」ボランティア活動支援事 バス代助成台数(派遣延人数) 業 ※H22は11台(180人) ボランティアバスの派遣台数(派遣延人数) がんばろう東日本!アート支援助成事業 高等学校等による被災地支援 芸術文化団体への助成件数(県1/2・芸文協会1/2) 派遣校数(人数) 東北・関西技術ビジネス交流活性化推進事業【緊急雇用】 民間賃貸住宅借上提供事業(公社住宅) 国際フロンティア産業メッセで東北企業の出展者数 入居世帯数 ‐ 17世帯 48台 (1,163人) 48台 (1,177人) 16件 4校 (92人) 28社 25世帯 東日本大震災被災者県営住宅入居 入居世帯数 17世帯 11世帯 6世帯 6世帯 6世帯 46世帯 被災児童保育料減免支援事業 保育料減免相当を補助事業を実施した市 3市 2市 1市 1市 1市 8市 被災児童生徒就学等支援事業 就学援助した被災児童数 25人 12人 11人 11人 4人 63人 音楽療法実施事業(コンサート) 音楽療法士による参加型コンサートの実施数 ‐ 1回 1回 1回 1回 4回 ◆県内避難者相談・交流等支援事業 NPO等への助成件数 ‐ ‐ 5件 6件 7件 18件 県内避難者の就業支援【緊急雇用】 雇用者数 生徒合宿の受入等 宮城県内へ新任職員を派遣 県(正規職員・任期付職員)の派遣 県立淡路高校旧一宮校への避難者の受入れ数 新任職員の派遣数 被災地への県職員(正規職員・任期付職員)の派遣数 54人 58人 ‐ 65人 39人 93人 38人 ‐ 99人 7人 ‐ 97人 1人 ‐ 105人 165人 97人 394人 ‐ 正規15人 正規25人、 任期付32人 正規20人、 任期付51人 正規15人、 任期付64人 正規75人 任期付147人 市町職員の派遣 被災地への市町職員の派遣数 ‐ 48人 54人 60人 58人 220人 宮城県北部沿岸市町支援本部への短期派遣職員 (平成23年3月22日~10月28日) 短期県市町派遣職員数(のべ人数) ※23年3月は282人・日 14,064人・日 ‐ ‐ ‐ ‐ 14,346人・日 ※事業名に変更があったものは直近の名称で記載 ‐ 資料4 県内避難者の登録状況及び職員等派遣状況(兵庫県・関西広域連合構成団体) 1 兵庫県内避難者の登録状況等 328世帯 849人 (2月26日現在) ◆兵庫県内避難者の登録状況等の推移 (5世帯減 7人減) 2 職員等派遣状況 (1)兵庫県分(県・市町職員) 141人(中長期 141人)(3月1日現在) 区 分 人 数 備 考 県 75 中長期(うち公社等職員 1 人、任期付職員 60 人含む) 神戸市 その他市町 県警 12 47 7 中長期 中長期 中長期 計 141 中長期 (2)関西広域連合分(構成府県・政令市職員の中長期派遣) 217人 (3月4日現在) 派 遣 先 岩手県 宮城県 福島県 その他 計 ◆兵庫県分の推移 【問い合わせ先】 人 数 49 142 25 1 217 備 考 環境省1 ◆関西広域連合分の推移 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL 078(362)4336 関西広域連合広域防災局広域企画課 TEL 078(362)9818 (兵庫県企画県民部防災企画局防災企画課広域企画室)
© Copyright 2025 ExpyDoc