プログラム (案) 「ゲノム解析技術は創薬を変えるか」 3月9日(水) 演 題 講 師 (敬称略) 12:50~12:55 開会の挨拶 (公財)ヒューマンサイエンス振興財団 理事長 髙柳 輝夫 12:55~13:00 お願い事項等 東レ株式会社 バイオツール事業推進室長 河合 英樹 【オーバービュー】 総合司会:東レ株式会社 河合 英樹 東京大学大学院新領域創成科学研究科 13:00~13:40 ゲノム技術動向、ゲノム解析技術の潮流・活用など メディカルゲノム専攻 ゲノム制御医科学分野 教授 菅野 純夫 【ゲノム解析技術の創薬への展開 特に疾患の原因遺伝子探索】 13:40~14:20 神経変性疾患でのゲノム解析 東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻神経内科学 教授 辻 省次 14:20~15:00 2型糖尿病など代謝性疾患のゲノム解析等の 現状と展望 国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター 代謝性疾患研究部長 安田 和基 15:00~15:15 休 憩 15:15~15:55 ビッグデータ時代の遺伝統計学と新しいゲノム創薬 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 疾患多様性遺伝学分野 のかたち テニュアトラック講師 岡田 随象 総合司会:静岡県産業振興財団 佐々木 康夫 15:55~16:35 SCRUM-Japanにおける創薬にむけた産学連携 16:35~17:15 国立がん研究センター先端医療開発センター トランスレーショナルリサーチ分野(柏) 分野長 土原 一哉 プロジェクトHOPE―がん患者2千例のゲノム解析と 静岡県立静岡がんセンター 診療・創薬への活用― 総長 山口 建 17:15~17:30 休 憩 【ゲノムコホート研究】 17:30~18:10 オーダーメイド医療実現化プロジェクトの活動と 創薬研究 18:10~18:50 東北メディカル・メガバンクの健常人コホートデータ 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 と創薬研究 機構長 山本 雅之 19:00~20:30 意見交換会 理化学研究所 統合生命医科学研究センター 副センター長 久保 充明 3月10日(木) 演 題 9:25~9:30 お願い事項等 講 師 (敬称略) 旭硝子株式会社 電子部材事業本部 企画室企画グループ 主幹 塚本 洋子 【ゲノム解析技術の創薬への展開 特に疾患の原因遺伝子探索】 総合司会:旭硝子株式会社 塚本 洋子 9:30~10:10 精神疾患のゲノム解析 ~双極性障害を中心として~ 理化学研究所 脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム シニア・チームリーダー 加藤 忠史 【ゲノム情報ビジネス】 10:10~10:40 ゲノム情報ビジネスと研究について ~MYCODEにおける取組状況~ 10:40~11:10 社会との信頼関係の構築―ゲノム情報ビジネスと個 大阪大学大学院医学系研究科 医の倫理と公共政策学 人情報、倫理面の対応などをテーマに― DeNAライフサイエンス株式会社 代表取締役社長 大井 潤 教授 加藤 和人 11:10~11:25 休 憩 【製薬企業でのゲノム情報の活用】 11:25~11:55 ゲノム情報が可能にする戦略的創薬 武田薬品工業株式会社 医薬研究本部 バイオインフォマティクスグループ リーダー・主席研究員 豊柴 博義 11:55~12:25 次世代ゲノム創薬への期待 小野薬品工業株式会社 トランスレーショナルメディシンセンター 上級アドバイザー 劉 世玉 総合司会:(公財)ヒューマンサイエンス振興財団 情報提供調査班ゲノム解析技術ワークショップワーキンググループ
© Copyright 2025 ExpyDoc