大門 大門曳山連合保存会 射水の曳山 10月11日㈰ 平成27年 射水の曳山 10:00 大門神社 西町端 10:10 東明西町端 曳山からくり実演 木遣り実演 見どころ(橋渡し) 10:30 枇杷首 11:30 休憩 12:30 西町 13:00 中町 13:40 〜14:40 田町 サークルK 花 山 11:30 中町(竹林商店横) 12:00 海老江保育園横 公民館トイレ … 13:00 出発 公衆トイレ … 13:30 東明東町端 14:20 東町端 14:50 東町(旧道) 15:30 19:00 中町 19:30 田町 20:00 田町広場 20:30 田町解散 花 山 見どころ (海老江海浜公園) 公衆トイレ 新湊大橋 午後5時45分 海老江保育園横集合 枇杷首山宿 西町 (10:10) 加茂神社 提 灯 山 午後6時 いっぷくや茶集合 18:30 (14:50) 曳山からくり実演 提 灯 山 大門神社 新湊大橋 見どころ あいの風とやま鉄道 (18:00) 18:15 公衆トイレ 見どころ 枇杷首山宿 花 山 加茂神社 10:00 午前8時30分 田町集合 大門神社 3412 (海老江海浜公園) 午前8時 加茂神社集合 子 供 曳 き 9:30 出来年代/不詳 天保 年(一八四一)再出来 明治 年(一九〇一)再々出来 標 識/打出の小槌 王 様/恵比須 前 人 形/唐猿童子 花 山 9:00 田町 15 平成27年 曳山順路及び予定時刻表 あいの風とやま鉄道 9:00 9月23日(水・祝) 平成27年 西町 出来年代/不詳 天保 年(一八四四)再出来 大正8年(一九一九)再々出来 標 識/振鼓 王 様/猩々 前 人 形/唐子懸垂廻転 平成27年 曳山順路及び予定時刻表 海老江 曳山まつり 中町 出来年代/不詳 安政4年(一八五七)再出来 標 識/軍配 王 様/三番叟 前 人 形/唐子遊び 出来年代/明治5年(一八七二)創建 標 識/蝶 祭 神/布袋和尚 前 人 形/でんぐり返しの 出来年代/明治時代創建 標 識/釣鐘 祭 神/尉と姥 東町 中町 からくり唐子 出来年代/明治5年(一八七二)創建 標 識/打出の小槌 祭 神/恵比寿 前 人 形/オンナノコ 西町 出来年代/明治5年(一八七二)創建 枇杷首 標 識/千枚分銅 祭 神/楠木正成 楠木正行 前 人 形/太鼓打ちの猿 田町 曳山まつり 海老江曳山協議会 サークルK 提灯山 公民館トイレ … 公衆トイレ … 17:50 海老江保育園横 18:10 東町端(国道415号線) 19:00 西町端(国道415号線) 19:30 海老江保育園 見どころ 曳山からくり実演 木遣り実演 やんさおどり 午後9時以降、各町内にて町内曳き 富山県射水市 TEL.0 7 6 6 -82-1958 HP 射水市 検 索 (17:50) (一社)射水市観光協会 TEL.0766-84-4649 H P きららか射水観光NAVI 検索 20:20 町内曳き 23:00 終了 提灯山 ※9月22日(火・祝)午後5時より各公民館にて築山 (19:30) 新湊曳山協議会 新湊 射水 の曳山 出来年代/明和年間(一七六四〜) 創建 天明5年(一七八五)再出来 標 識/軍配 王様・前人形/関羽・張飛 猿公 出来年代/寛政元年(一七八九) 創建 年(一八八〇)再出来 明治 標 識/振鼓 王様・前人形/日本武尊 曳山まつり 平成 年 月 出来年代/明和7年(一七七〇) 創建 昭和 年(一九五二)再出来 標 識/千枚分銅 王様・前人形/大黒天 唐子懸垂廻転 出来年代/安永2年(一七七三) 創建 明治 年(一八七八)再出来 標 識/蝶 王様・前人形/神武天皇 唐子遊び 出来年代/元禄5年(一六九二)創建 安永4年(一七七五)再出来 標 識/錫杖 王様・前人形/恵比須 唐子遊び 出来年代/享保3年(一七一八) 創建 天保3年(一八三三)再出来 標 識/打出の小槌 王様・前人形/菊慈童 唐子遊び 出来年代/元禄5年(一六九二)創建 日㈭ 新湊庁舎前・新町口・中新湊駅で下車の方に帰りの乗車券進呈! ! 巫子 出来年代/文久2年(一八六二) 創建 標 識/五三の桐 王様・前人形/住吉大明神 唐子遊び 出来年代/享保6年(一七二一)創建 標 識/寿 王様・前人形/孔子 猿公 出来年代/正徳5年(一七一五) 創建 安永3年(一七七四)再出来 標 識/法螺貝 寛政8年(一七九六)再出来 標 識 / 寿老人と松鶴 王様・前人形 放生津八幡宮 王様・前人形/神功皇后 4 新湊中学校 23:30 会場へはお得な万葉線をご利用ください。 (片側) 2 漁港東西連絡道 ! 東 町 武内宿禰(前人形はなし) 3 東漁港駐車場(14時までは使用できません) ※駐車場での事故等に関し ては当事者の責任におい て対処して下さい (新湊中央文化会館)駐車場 1 高周波文化ホール 臨時駐車場 のご案内 22:30 出来年代/享保2年(一七一七) 創建 奈 呉 町 出来年代/享保6年(一七二一) 創建 見どころ 天明3年(一七八三)再出来 標 識/諫鼓の鶏 王様・前人形/尉と姥 古 新 町 曳山まつりの開催に伴い、コミュニティバスや路線バスの ルートが一部変更になります。詳しくは、バス停やバス車 内に掲示される案内をご覧ください。 荒 屋 町 荒屋町 十三番 長徳寺 十二番 奈呉町 十一番 三番叟 19:00 昭和 年(一九四九)再出来 標 識/和同開珎 (新湊中学校) 1 四十物町 21:30 立 町 27 長 徳 寺 ※14時までは使用 できません 午前9時 放生津八幡宮集合 27 11 18:30 王様・前人形/布袋 点灯 唐子懸垂廻転 出来年代/慶安3年(一六五○)創設 年(一六九七)再出来 元禄 標 識/鈷鈴 王様・前人形/諸葛孔明 唐子の太鼓叩き 東 町 四十物町 十番 中町 九番 東町 八番 提 灯 山 3 10 中 町 20:30 長 徳 寺 (提灯付替) 17:00 古 新 町 16:00 国道415号 新湊庁舎 見どころ 三日曽根 15:00 1 新 町 14:00 紺 屋 町 13:00 4 法土寺町 12:00 南 立 町 見どころ かぐら通り 11:00 中新湊通り 見どころ 2 四十物町 10:00 放生津八幡宮 9:00 13 24 10 平成27年 曳山順路及び予定時刻表 花 山 法土寺町 七番 紺屋町 六番 南立町 五番 立町 四番 新町 三番 三日曽根 二番 古新町 壱番
© Copyright 2025 ExpyDoc