院内感染の砦 - 菊川市立総合病院

HOSPIA
【
】 きくがわ 病院だより
No.
67
平成27年10月1日発行
院内感染の砦
―感染制御チーム―
菊川市立総合病院広報
発行/菊川市立総合病院 〒439-0022 静岡県菊川市東横地1632番地 TEL 0537-35-2135(代)・FAX 0537-35-4484
URL http://www.kikugawa-hosp.jp
院内の感染対策活動の取り組みを進めています
名で構成される
◦職員への教育・啓発
回開催していま
院内感染対策のための具体的な考え及び方策について全職員へ
の周知と、個々の職員の院内感染対策に対する意識を高め業務を
遂行できることを目的に、院内感染研修会を年
す。また、必要に応じて部署ごとの講習会も行っています。
◦抗菌剤の適正使用
抗菌剤適正使用の目的は、「①耐性菌の出現を防ぐ」、「②治療
の目的に沿った的確な薬剤を選択する」、「③治療効果が得られる
2
No.67 きくがわ病院だより
当院では、安全な医療の提供に向けて平成 年4月から感染対策室を立
ち上げ、感染に関する組織体制の強化を図りました。現在、医師2名、看
護師5名、薬剤師2名、臨床検査技師2名、事務1名の
)が要となり、
感染制御チーム(以下、 I C:
T Infection Control Team
感染対策の活動への取り組みを進めています。
どんな活動をしているの?
◦感染対策チームによる院内巡視(ラウンド)
ような方法で投与する」、「④医療費を抑制する」ことです。中で
もICTの主な目的は、「①耐性菌の出現を防ぐ」ことですが、
政講座に感染対策講座の登録をする
148
週に1回、多職種による院内巡視を実施し、マニュアルの運用
や院内環境の確認を行い、指導や改善に取り組んでいます。
そのために薬剤師は、②と③のコンサルテーションに力を注ぎ、
使用する抗菌剤のコントロールをしています。
◦その他
中東遠地域の7施設で行われるカンファレンスに参加し、地域
の感染防止対策のレベルアップに努めています。また、磐田市立
医療器具使用に関連する血流感染、手術部位感染のサーベイラン
など、地域の皆さまに向けての啓発
項目に
総合病院・中東遠総合医療センターと感染防止対策の地域連携と
して、年に1回感染防止対策地域連携チェック表による
ついて他者評価を受けています。
この他、毎年当院で行われる“地
域 の 皆 さ ま 感 謝 デ ー” へ I C T で
染対策のための手洗い指導や嘔吐物
◦院内感染に関する調査・監視(サーベイランス)
サーベイランスとは、院内感染の発生を防止するために、関連
するデータを収集し、適時職員に指導・反映して日常の対策に役
の処理方法などの紹介をしていま
ブースを出展し、地域の皆さまへ感
立てる活動のことを言います。臨床検査技師による耐性菌やウイ
す。平成
年度からは菊川市出前行
ルス検出のサーベイランス、看護師による手指消毒剤使用状況や
スを実施しています。また、他の医療機関と比較し評価できるよ
活動も進めています。
27
うに、厚生労働省が実施しているサーベイランス事業にも参加を
しています。
研修会の様子
院内ラウンドの様子
20
12
24
禁煙
はじめてみませんか?
気付いたら火を点けてしまう、たばこ。平成25年の国民健康・栄養調査によると、習慣的に
喫煙をしている人の割合は19.3%で、その数は減少傾向にあるとされています。
しかし、喫煙によって引き起こされると考えられるがんや循環器疾患、呼吸器疾患などの
“たばこ関連死亡数”は年々増加し、その傾向は続くと予想されます。また、“受動喫煙”によ
る死亡者は年間6,000人を超えると言われており、周囲の人の健康への悪影響が懸念されてい
ます。
国では「健康日本21(第2次)」で、平成34年度までに成人喫煙率12%を目標とし、改善に
向けて喫煙者への“禁煙推進”が重要視されてきています。
当院では、火曜日・水曜日・木曜日の午前中に“禁煙外来”を行っています。たばこは、ご
自身の意思だけではなく、依存性の高いニコチンによって止められないと言われており、医師
に治療薬を処方してもらう事で禁煙の成功率が高まります。
➢禁煙をはじめたいけど、困っている方
➢妊娠前に禁煙を考えている方
➢一度禁煙する事が出来たけど、また再開してしまった方
➢職場で喫煙場所が無くて、困っている方
上記以外でも、ご興味のある方は一度内科外来までご相談下さい。
☆詳しくは内科外来までご連絡下さい。 ☎35-2135(代表)⇒ 内科外来
ンテスト
安全対策コ
職場の医療
医療安全管理委員会からのお知らせ
作品
「医療安全作品コンテスト」投票のお願い!
医療安全管理委員会では、11月7日(土)から11月末まで当院1階外
来ホールC・Dブロック付近で、医療安全作品のポスター展示を行います。
展示内容は、各職場でヒヤリハットやクレーム、危険予知をもとに取り組んでいる安全対策や安
全上特に患者さまやご家族に知ってもらいたい事などの紹介です。
「これはいいな!」「新しい発見だ!」など、これはと思う作品名を所定の投
票用紙に記入して、設置してあります投票箱へ投票して下さい。なお、地域の
皆さま感謝デー当日から投票可能ですので、多くの投票をお願いします。
※投票期間は都合により前後する可能性がありますので、ご了承下さい。
3
No.67 きくがわ病院だより
菊川市立総合病院
初
木
◎ 望月 一文
水
○ 冨永 宏睦
○ 待井 将志
火
△ 濱屋 寧
月
△ 岩泉 守哉
◎ 石橋 るり
副院長 松本 有司 ◎ 鈴木 敬太
◎ 石橋 るり
◎ 石橋 るり
○ 中根 浩伸
副院長 二見 肇
△ 市川 仁美
◎ 望月一文 山中 力行
初診は原則
紹介患者さまのみ
特記事項
平成27年10月1日現在
金
◎ 望月 一文
△ 釣谷 大輔
△ 鈴木 輝彦
○ 大石 康介
鈴木 雄飛
山田 智裕
診療日 10/8・10/22
(電話予約専用ダイヤル)
0537-35-2829
当日診察予約
(木)受付8:00~9:30
予約診は除く
乳腺初診電話予約
15:00~16:30
受付8:00~10:00予約診は除く
△ 椎谷紀彦(第2週) 再診予約のみ
副院長 大貫 義則
(火・木)受付8:00~15:00
(神経外来 第2・4週) 5:00~10:30
△ 中島 信一
呼吸器・内分泌・腎臓
内科の初診は当日、初
診担当医師が診察致し
ます
副院長 二見 肇 禁煙外来(予約制)
(火・水・木 午前中)
○ 中根 浩伸
2015年10月の外来診療担当医表
消化器
△ 沖隆
△ 井上 裕介
◎ 鈴木 敬太
△ 山下 美保
再診 呼吸器 △ 古橋 一樹
副院長 松本 有司 副院長 松本 有司 ○ 冨永 宏睦
内分泌
○ 冨永 宏睦
△ 大橋 弘幸(隔週)
乳児健診
△ 遠藤 彰 / △ 本郷 輝明 △ 水野 義仁
(奇数週)(偶数週)
予防接種
△ 関井 克行
△ 鮫島 哲朗
○ 大石 康介
◎ 内山 隆
○ 鈴木 隆辰
△ 釣谷 大輔
○ 待井 将志
(神経外来 第1・3週)
△ 松林 朋子
(心臓外来 第2・4週)
△岩島 覚/△石川 貴充
△ 酒井 直人
◎ 内山 隆
副院長 大貫 義則 副院長 大貫 義則
鈴木 雄飛
◎ 内山 隆
診 副院長 大貫 義則
診
○ 大石 康介
◎ 鈴木 義司
静脈瘤外来(隔週)
鈴木 雄飛
○ 大石 康介
○ 大石 康介
○ 山下 大輔
△ 井上 裕介
◎ 鈴木 敬太
○ 待井 将志
△ 小野 雅史
循環器
腎 臓
(再診予約制)
特 殊 外 来
午前 初 ・ 再 診
午後
初
午前 再
置
診 ○ 清水 朋彦
制
△ 内山 弘基
△ 山下 美保
△ 大高 幸之助
午後 再診 内分・呼吸
午前
区 分
科
科
診
受付時間は各診療科・曜日によって異なりますが、原則8:00~11:00(土、日、祝日は休診)です。
必ず各診療科の特記事項(表の最右欄)で確認して下さい。
内
児
リウマチ科 午前
小
科
約
脳神経外科 午後 初 ・ 再 診
外
処
午後 予
心 臓 外 科 午後
初
菊 川 市 立 総 合
整 形 外 科
午前
当 日 再 診
予 約 再 診
約
制
午後 特 殊 外 来
ペインクリニック 午前 予
院長 村田 英之
○ 鈴木 隆辰
スポーツ外来
/山田智裕(第4週のみ)
◎ 鈴木 義司
◎ 木村 健
山田 智裕
(ギブス・装具)
○ 山下 大輔
△ 相馬 朋子
/山下大輔(第4週のみ) 脊椎・脊髄外来は要予約
スポーツ外来(月)
脊椎・脊髄外来
松永 要一
△ 石崎 久義
△ 平川 聡史
◎ 久保田 修
野村 朋加・吉野 弘 受付8:15~11:30
△ 中込 朗
初診受付要電話予約
(木)受付8:00~9:00
受付8:00~15:00
受付8:00~10:30
母親学級(10/13・27)14:30~
コルポ診(予約制)
(火)受付8:00~14:30
(月)受付8:00~10:00予約は除く
2F麻酔科診察室
(当日受付可能)
清水 朋彦/鈴木 隆辰(第4週のみ) 初診受付14:00~16:00
△ 柴田 俊章
(乳児健診)
△ 杉村 基
○ 鈴木 泰介
△ 杉村 基
予約診のみ
診
△ 藤原 雅雄 ①
担当医
△ 鳴本 敬一郎
担当医
◎ 松永 要一
(手 術)
△ 堀江 典克
担当医
乳房外来
△ 鳴本 敬一郎
担当医
乳房外来
診 △ 鳴本 敬一郎
婦 人 科
(予約制)
乳房外来
△ 中西 啓
△ 渡邉 佑子
△ 澤田 麻友
△ 青島 正浩
○ 田中 徹
△ 古森 美和
乳房外来
△ 立花 信貴
乳房外来
初 ・ 再 診
科 午前 初 ・ 再 診 △ 藤山 俊晴
◎ 大城 将也
○ 田中 徹
◎ 久保田 修
吉野 弘・津山 梓
佐久間 俊一
◎ 久保田 修
岡崎 友里・津山 梓
津山 梓・津田 司
水野 大地
◎ 久保田 修
松田 真和・吉野 弘
津田 修治・津田 司 綱分 信二・鳴本 敬一郎
△ 和久田 智靖
吉野 弘・津田 修治
綱分 信二・津田 司
佐久間 俊一
津田 司
岡崎 友里・津山 梓
病 院
家庭医療センター
TEL 0537-35-2135(代表)
FAX 0537-35-4484
お問合せ先
津山 梓・津田 修治 10/1・8・22(木)PM休診
受付13:00~16:30
松田真和・吉野弘
城向 賢・綱分 信二・吉野 弘
潘 鎮敬・吉野 弘
野村 朋加・城向 賢
津田 司
交代制
綱分 信二・井上 真智子
水野 大地
◎ 大城 将也
特 殊 外 来
(予約制)
③
△ 佐倉 東武
泌 尿 器 科 午前 初 ・ 再 診 予約・紹介患者のみ ○ 鈴木 泰介
午後
午前
午後
午前
形 成 外 科 午後 初 ・ 再 診
科
産 婦 人 科
眼
膚
科 午前 初 ・ 再 診
耳鼻咽喉科 午前 初 ・ 再 診
皮
神
◎大城 将也/○田中 徹
精
ー 予約制
セ
タ
診
午後 初・ 再 診
午前 初・ 再 診
ン
健
内科・心療内科
小児科・外科
整 形 外 科
産婦人科・皮膚科
●予約変更時間 15:00~16:00 (各科にお問い合わせください)
●入院患者さま面会時間 14:00~20:00
●「◎」印は診療科長、「○」印は医長、「△」印は非常勤医師を表します。
● 緊急手術や学会等への出席のため、担当医師の変更や休診する場合がありますので、ご確認ください。
●他の医療機関から当院へ受診される方は紹介状をご持参ください。
●11:00以降の時間内救急は担当者が状態をお聞きした上で緊急を要する方のみ診療となります。
TEL 0537-35-2344(地域医療支援課)
FAX 0537-35-2843
TEL 0537-36-5585(健診センター)
TEL 0537-73-2267(家庭医療センター)
FAX 0537-73-5557
版
ミニ健康講座
夜間頻尿
「寝てからトイレに起きる」を減らしたい
泌尿器科 鈴木 泰介
●夜間頻尿とは
夜寝てから朝起きるまでの排尿を夜間排尿と呼びます。夜間頻尿とは、「夜間排尿のために1回以上
起きなければならないという訴えである」(2002年国際禁制学会)とされています。一般的には、夜間
の排尿回数が2回以上になると治療の対象になるとされますが、睡眠時間などの生活パターンでもか
わってきます。夜間頻尿は、日中の意欲や活力を低下させるなど精神状態への悪影響を与えるだけでな
く、お年寄りにおいては転倒・骨折の機会を増やすこととなり、結果として余命の低下にもつながると
されるため、何らかの対策を講じる必要があると思われます。
●原因
大きく言えば、夜間の尿量が多いこと(昼夜関係なく多いという場合と夜間のみ多いという場合があ
ります)と膀胱にためられる尿量が減少することの2つが考えられます。
●どう対処する? (とくに、飲み薬以外でできることはないか?)
糖尿病・腎機能障害(慢性腎臓病)
・高血圧症(とくに夜間の高血圧)では、夜間のみ尿量が増える
方がいらっしゃいます。原疾患の治療が必要になってきます。また、過活動膀胱(少しの尿貯留で尿意
が出て、我慢できないような状態になる場合)や前立腺肥大症に伴う排尿障害では泌尿器科などを受診
して、内服治療や生活指導などを直接受ける事が必要です。
意外に多いのが、多尿という状態です。原因として、水分の過剰摂取・尿を濃くするホルモン(抗利
尿ホルモン)の働きの低下・利尿剤や糖尿病などが上げられます。1日を通じて尿量が多いという方と、
夜間のみ尿量が多い方(夜間多尿)がいらっしゃいます。水分過剰摂取と思われる方については、食事
時の水分摂取に加え、1日1L程度(普通のペットボトル2本分程度)水分を摂取していただくように
したり、塩分や糖分の制限の指導を行います。
手足がむくんだりしている方で、夜間の尿の回数が多く1回に出る量も多いという方はいらっしゃい
ませんか?日中活動しているときに足にたまった水分が、夜間横になる事で血管に戻り、それによって
尿量が増加することが原因です。夕方から寝るまでの間に足を高くして過ごしたり、弾性ストッキング
を使用することで、寝るまでに尿量を増やしておくことが夜間トイレに起きない1つの方法とされてい
ます。
寝付きが悪い・途中で起きてしまうなどの睡眠障害は、夜間トイレに起きる回数を増加させる原因と
なります。また、睡眠時に短時間呼吸がとまってしまう睡眠時無呼吸症候群という状態では、睡眠障害
がおきるだけではなく、夜間にも利尿をおこさせるホルモンが働き夜間の尿量が増えることが知られて
います。この場合には、無呼吸症候群の治療を行うことが必要と思われます。
以上ごく簡単ですが、夜間頻尿についてまとめてみました。生活指導や薬物治療など私たち泌尿器科
医が関わる必要が多い疾患でもあります。「夜間トイレに起きる回数が多いんだけど…」とお困りの方
のご相談をお待ちしています。
No.67 きくがわ病院だより
6
コメディカル通信
血液浄化療法?血液透析療法??
臨床工学科 宮原 孝典
【血液浄化療法ってなに?】
臨床工学技士が携わる業務の中に、血液浄化療
法という治療法があります。
血液浄化療法とは、特殊な機械を使って、体外
循環技術を利用し、拡散や分離といった化学・物
理的現象を応用して血液を浄化し、病態の改善を
図る治療法の“総称”です。病態に応じ、血液透
析療法や血球成分除去療法など色々種類はありま
すが、要するに、体にとって良くないものを取り
除き“血液をきれいにする”治療法を全てひっく
るめて血液浄化療法と呼んでいます。
私たち臨床工学技士は、この治療法において、
より体にやさしい部材の選定から、治療に関わる
全ての機器の保守管理と操作、治療中の血行動態
モニタリングなど、治療が最初から最後まで安全
に遂行できるよう業務にあたっています。
【血液透析療法に関するお話し】
血液浄化療法の中で代表的な治療法である血液
透析療法は、血液を体の外に取り出し、ダイアラ
イザ(医療用人工腎臓)と呼ばれる長さ20~40cm程
度の円柱状の筒内に通すことで、血液中の不要物
質の除去と不足物質の補給を行う、言わば腎臓の
機能を代行する治療です。ダイアライザ内には、
中空糸と呼ばれる中が空洞の糸が1~2万本程度
束になって詰まっていて、この糸一本一本の空洞
内を血液は流れます。ただし、血液がただ通った
だけではきれいになりません。“透析液”と呼ば
れる電解質溶液(薬液)が必要になります。
【透析液ってなに??】
さんせい
腎機能が低下、または失われると、体内で産生
された老廃物の除去や血液中の物質(電解質)の
調整がうまくいかなくなります。透析液は、調整
がうまくいかなくなった血液中の物質を調整し、
補正する大事な役割を持った薬液です。ですか
ら、透析液が無いと透析治療は行えません。血液
がダイアライザ中空糸内を流れると同時に、この
透析液が中空糸を浸すようにダイアライザ内を流
れて、初めて治療が可能になります。
120Lの透析液が必要になります。さらに、治療
前準備などを考慮するとそれ以上の透析液が必要
になります。
【透析液はどうやってできるの?】
透析液は、水と粉末状の薬剤を溶かし適切な濃
度に調整され造られます。使用される水は、水道
水で、消毒に使われる塩素・塩素化合物、その他
の不純物が含まれています。それらを取り除くた
めRO装置と呼ばれる特殊な水処理装置で清浄化
したものを透析液製造用の水として使用します。
1人当り120L以上の透析液が必要ですので、水
は、RO装置で廃水される水等も考慮するとさら
にそれ以上の水が必要になります。
【血液透析療法は水と電気がないとできません!】
血液透析を行うには大量の水を必要とし、かな
りの電気も消費します。透析治療は何種類もの機
械を使用するため、それらを動かす電気が必要に
なります。電源供給が無くなれば装置は停止し治
療は行えません。一番の問題は災害による断水と
停電です。菊川市立総合病院には災害等に備え貯
水槽と非常電源(自家発電)を備えていますが、
限りがある資源ですので、透析を行うには多方面
からの理解と協力が必要不可欠です。
【おわりに】
さわり程度のお話しでしたが血液浄化・血液透
析療法のことが何となくお分り頂けたでしょう
か。一般的にイメージしづらい治療ですが、災害
時など不測の事態には色々な方の協力が必要にな
ります。少しでも理解して頂き興味を持っていた
だければ幸いです。
【透析液ってどれくらいの量が必要なの?】
治療中、透析液を流し続けるため、大量の透析
液が必要になります。通常、1回の透析時間は4
時間です。患者様1人の治療で、1分間に500ml
の透析液が使われるため、1回の透析で1人当り
7
No.67 きくがわ病院だより
ダイアライザ
(医療用人工腎臓)
ダイアライザと血液・透析液の流れの様子
地域に必要とされる病院であるために
第6回
”
に“きくのん
オープニング
!
よ
が遊びに来る
©菊川市
“地域の皆さま感謝デー”は今年で6回目を迎え、今回は各部署で考える“予防”をテーマに
様々なブースを用意しています。体験しながら、ご自身の健康について考えてみませんか?
どなたでも来場いただけます。皆さまのお越しを職員一同お待ちしています。
開催日 11月7日(土)午後1時 ~ 午後4時(ミニ健康講座は午後1時30分~)
場 所 菊川市立総合病院 1階外来フロアー
2階第1・2会議室(ミニ健康講座のみ)
催し物 ✿オープニング(午後1時~) ………………双葉保育園園児による 和太鼓演奏
✿ミニ健康講座(午後1時30分~)
「知って得する認知症」(仮題) …………講師:精神科 医師 佐久間俊一
※事前の申し込みが必要です。電話又はFAX(氏名、性別、住所、連絡先電話番号を記入)でお
申込ください。申し込み先:市立病院 経営企画課 ☎ 35-2137 FAX 35-4484
【リハビリテーション科】
【感染対策室】
【健康管理課&栄養管理科】
【臨床工学科】
あなたのバランス感覚を
測定します!
~バランス感覚を測定し
て、あなたに合った運動
をお教えします~
ウイルスから家族を守れ!
~手洗いと
嘔吐物の処理方法~
プチ健診であなたの身体
をチェック
~管理栄養士が健診結果
をフォローアップします~
体スキャンであなたをス
キャン!
~インボディ測定であな
たの身体を測定します~
【看護部】
【臨床検査科】
【診療放射線科】
【医療安全管理室】
あなたの骨は今何歳?
~骨密度(骨量)検査~
※先着70名
整理券をお配りします。
医療安全の取り組み作品
コンテスト
~たくさんの投票を
お待ちしています~
プチナース体験
~胸きゅん 我が家のア
イドル! なりきりナー
ス体験~
自分の尿を自分で検査!
~やってみよう 尿検査~
看護師の温かいハンド
マッサージ
~ぽっかぽか 指先から
ハートまでひとときの贈
り物~
狙え、ストライク!
~ボーリングゲーム~
【総務課】
【薬剤科】
スライム作りとお薬相談
~聞いてみよう
気になるお薬~
【菊川市地域医療を守る会】
ありがとうのメッセージ
~医療・介護・福祉に携
わる皆さんへ感謝の気持
ちを伝えよう~
【草笛共同作業所】
【治験管理室】
臨床研究ってどうやって
参加するの?
~体験してみよう~
おやつに草笛のおいしい
パンはいかがですか?
~社会福祉法人草笛の会
草笛共同作業所で作った
パンなどを販売します~
【静岡県立小笠高等学校】
小笠高校のかわいい✿お
花✿をいかがです?
~花の販売~
✿ふれあい広場
No.67 きくがわ病院だより
8