都入試 4 番対策 平面図形 傾 向 と 対 策 1 角度に関する問題が必ず出る!形によって解き方を見極めよう! 2 第2の難所,合同・相似の証明。決まった形式を使って,とにかく書こう。 3 最後は長さや面積を求める問題。ポイントを抑えよう。 1 角度の問題は円があるのか,ないのかで解き方が大きく異なる。 A 【例題1】 ( 2008 年度出題・概略) Q R 右の図で,△A B Cは正三角形である。∠B A P=a とするとき,∠A R Qの大きさを aを用いた式で表せ。 q B <解法> 正三角形の 1 つの内角は 60 度。 ∠A B R=∠A B C−∠Q B C <ポイント> 直線図形の場合,よく使う4つのアイテム ① 外角の定理 = 60° − 40° = 20° ② 対頂角 b ∠a+∠b=∠c ℓ b ∠a = ∠b ℓ //mのとき ∠a = ∠b ∠b = ∠c P R Q 右の図で点Oは線分ABを直径とする半円の中心である。͡ AP:͡ AB =1:3の とき,∠ARPの大きさは何度か。 弧の長さが1:3ならば, 中心角の大きさも1:3となり ∠AOP:∠AOB=1:3 …① ∠AOB= 180° より ∠AOP= 180° ÷3= 60° A <答> 30 度 B O <ポイント> 円に関わる問題の場合,よく使う4つのアイテム ①円周角の定理 ②直径→直角 O a ③長さと角の比 ④中心と接点 O O a b O c b C A APの円周角なので ∠ARPは͡ ∠ARP= 60° ÷ 2 = 30° b ℓ //mのとき 【例題2】 ( 2007 年度出題・概略) <解法> c m m =a+ 20 <答> a+ 20(度) ④ 錯角 a b c a ③ 同位角 ℓ a ここで一気に求めよう! ∠A R Q=∠B A R+∠A B R C P B 1 ∠a×2 =∠b=∠c ∠a=90° ͡ AB:͡ BC = ∠AOB:∠BOC ∠b=90° 54 AL1冬math.indd Sec1:54 2012/11/26 20:11:50 2 合同や相似の証明問題は決まったカタチにはめ込むことがコツ。 ●三角形の合同条件を使うときの決まったカタチ ●三角形の相似条件を使うときの決まったカタチ ( 2006 年度出題・模範解答) ( 2003 年度出題・模範解答) △AEPと△QEBにおいて, 仮定から, AP=QB …① AP/ /BQより錯角が等しいから, ∠EAP=∠EQB …② ∠EPA=∠EBQ …③ ①~③より, 1辺とその両端の角がそれぞれ等しいから △AEP≡△QEB △DPCと△RPQにおいて, 四角形ABCDは正方形だから, ∠PCD= 90° 線分QRは線分DPに垂直だから, ∠PQR=90° よって, ∠PCD=∠PQR …① 共通な角だから, ∠DPC=∠RPQ …② ①,②より, 2組の角がそれぞれ等しいから △DPC∽△RPQ 太字部分が決まったカタチ。イコールで結ばれる理由を書く。問題文に書かれていたことや図形の定義は, 「仮定か ら」とする。それ以外のことは, 「仮定」とはならないので,上記のように書かなければ,減点となる可能性がある。 3 長さを求める方法は相似か三平方の定理。これを意識して解こう。 <ポイント> 三平方の定理と関連深い事柄 ① 直角三角形 <ポイント> 相似と関連の深い事柄 ① ピラミッド型の図形 c a a b a²+b²=c² c g e b ② 砂時計型の図形 45° 30° ② 3 ③ 3 1:2:√ a 㧨 2 ③ ① 1:1:√ 2 ① a²+b²=c² a c f O ① a:b= c:d ② a : e=b : f ③ e : f =c : d 㧨 b ① ③ 円を含む図形 (直径や接線) O c e d 45° 60° b h ① a:b=c:d ② a : e=b : f ③ a:g=c:h 㧨 f ② 30 度,45 度,60 度を含む図形 d 㧨 ③ 円を含む図形 中心と接 点を結ぶ と直角が 得られる × a c f × ● e d b ● 2角がそれぞれ等しくな るので,相似を使う。 ① a:b= c:f ② a : e= b : d ③ e : d= c : f 合格へのアドバイス 平面図形に関する知識や考え方は,関数や空間図形でも利用されるので,自分の知識をもう一度整理しておく ことが準備として大事である。 55 AL1冬math.indd Sec1:55 2012/11/26 20:11:51
© Copyright 2024 ExpyDoc