2015/8/27 Web版入力法 「日本歯科医師会」ホームページを開く ポータルサイトから「日本歯科医師会」を検索 1 2 ↓日本歯科医師会ホームページ ↓下方へスクロール 生活歯援プログラムをクリック 日本歯科医師会ホームページ(一般向け) 下方へスクロール 3 4 ↓生活歯援プログラムのページ ↓下方へスクロール Web版詳細を表示 をクリック 生活歯援プログラムのページ 下方へスクロール 5 6 1 2015/8/27 ↓生活歯援プログラムのページ ↓Web版詳細を表示 プログラムWeb版 をクリック ↓Web版詳細を表示 ↓プログラムWeb版 をクリック 共通ID・パスワードでログイン 7 8 受診者新規登録 → 受診者属性 入力 成人歯科健診・保健指導プログラム 画面 受診者新規登録 をクリック 1 2 3 4 5 6 9 受診者新規登録 → 受診者属性 入力 (下方へスクロール) 【1~6は必須入力項目】 1はクーポン券の受診者IDを入力 2は自医院名(届け出正式名)を入力 4は個人が特定されないようにイニシャルを入力 注意:生年月日は個人情報保護の観点から入力しない。 10 登録確認画面 「はい」をクリック 必須項目1~6を入力したら、下方へスクロール して「登録」をクリック 11 12 2 2015/8/27 入力した項目が表示されます。 登録完了画面 「OK」をクリック 注意!この時、他医院で入力された受診者名・ 生年月日は見ることができません。 13 入力した受診者ID「編集」ボタンをクリック 注意!この時、絶対に他の受診者ID部分は 触らないで下さい。 14 受診者メニュー 画面 質問票(初回)「編集」をクリック 15 質問紙調査票(初回) 画面 結果を入力していきます。 16 Q1‐6.その他 の入力法 健診質問紙Q1‐2 10.その他 自由記載内容を 「その他内訳」に入力して下さい。 Q20までは共通質問項目 質問紙網かけなしの部分を順に入力します。 17 「はい」のチェック も忘れずに! 18 3 2015/8/27 追加⑦Q9‐2(Ⅱ)その他 の入力法 健診質問紙Q9‐2 10.その他 自由記載内容を 「備考1」に入力して下さい。 質問紙調査票(初回) 画面 追加①~⑨ 追加質問項目 質問紙網かけ部分を順に入力します。 チェックも忘れ ずに! 「備考1」へ薬剤名を入力 質問紙設問番号が 振ってあります。 19 質問紙入力が終了したら 「登録」をクリック 20 登録確認画面 「はい」をクリック 21 22 質問紙調査票画面に戻ります。 「結果出力」をクリック 登録完了画面 「OK」をクリック 23 24 4 2015/8/27 帳票出力画面 「質問票+判定結果表」をクリック 入力した質問紙調査票が表示されます。 プリントアウトして、受診者に配布することができます。 25 質問紙表示を下方へスクロール 判定結果表が表示されます。 26 質問紙調査票画面に戻ります。 「判定集計」をクリック プリントアウトして、受診者に配布することができます。 27 28 レーダーチャートなどの判定結果表が表 示されます。 結果判定画面 「はい」をクリック 結果出力をクリック するとPDFで表示、 印刷ができます。 29 30 5
© Copyright 2025 ExpyDoc