汎用レンタルサーバでのウェブページ開設要領 (2015.10.01)

汎用レンタルサーバでのウェブページ開設要領
(2015.10.01)
■1.基本情報
ここでは、rose.cc.tsukuba.ac.jp というウェブサーバでの例を用いてご説明します。
(このホスト名部分は、実際に利用中のサーバ名に読み替えてご覧ください。)
◆1.1. サイト用コンテンツの設置場所(ドキュメントルート)
------------------<< http:80 番ポートの場合 >>-------------------------------------◎通常のコンテンツの設置場所は、/www/htdocs です。
/www/htdocs/index.html は、
http://rose.cc.tsukuba.ac.jp/index.html
として参照できます。
◎CGI の設置場所は、/www/cgi-bin です。 ※上記の htdocs でも CGI は利用可能
/www/cgi-bin/test.cgi は、
http://rose.cc.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/test.cgi
として参照できます。
------------------<< https:443 番ポートの場合 >>-----------------------------------◎暗号化経路でのコンテンツの設置場所は、/www/htdocs-ssl です。
/www/htdocs-ssl/index.html は、
https://rose.cc.tsukuba.ac.jp/index.html
◎暗号化経路での CGI の設置場所は、/www/cgi-bin-ssl です。
/www/cgi-bin-ssl/test.cgi は、
https://rose.cc.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/test.cgi
----------------------------------------------―----------------------------------◆1.2. 個人用ページの設置場所(ドキュメントルート)
◎個人用ページの設置場所は、/home/ユーザ名/public_html/ です。
/ユーザ名/public_html/index.html は、
http://rose.cc.tsukuba.ac.jp/~ユーザ名/index.html
として参照できます。
■2.ウェブページでのアクセス制限(IP アドレスおよび Basic 認証)
汎用レンタルサーバでは、ご自分のアカウント専用の各種設定メニューを用意しております。
次のような URL にある「システム管理」のリンクをクリックします。
https://***.***.tsukuba.ac.jp:8443/
認証画面が表示されたら、ご自分のユーザ名とパスワードを入力し、個人用設定メニューに
ログインすると各種設定ができます。
詳しくは、ユーザーズマニュアルの「Web アクセス」の項目をご覧ください。
http://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/UsersManual.pdf
(2.1) 上記の個人用設定メニューにログインして、「Web アクセス」機能を表示します。
ウィンドウ左側の「Web アクセス制御」を選択して「ディレクトリ」タブを開きます。
「このディレクトリへのアクセスを制御する(システムユーザ)]を押すと、ウィンドウの
中央で選択しているディレクトリに.htaccess ファイルが設置されます。
(2.2) 上記の例では、[TOP]ディレクトリである /ユーザ名/public_html/)に
.htaccess というドットで始まるファイルが作成されます。その他のディレクトリ
がある場合は、そちらを選択することもできます。
目的に応じて、.htaccess ファイルを修正してご使用ください。
◎Basic 認証の設定例
AuthType Basic
AuthName "Members only"
AuthUserFile /var/db/htpwd/ユーザ名/.htpasswd.local
Require valid-user
◎IPアドレスでの制限の例
Order allow,deny
Deny from all
Allow from 130.158.0.0/16 133.51.0.0/16
※ 上記の「Basic 認証とIPアドレスの制限」の両方の条件を満たした場合に
ウェブ参照を許可する場合は、次の指定を追加します。
Satisfy all
※ 一般利用者の https での利用は、/ユーザ名/public_html/.htaccess ファイルに
SSLRequireSSL と指定することで暗号化経路(https://)での利用が可能となります。
※
.htaccess ファイルの有効範囲は、設置したディレクトリ配下となります。
(2.3) Basic 認証で利用する認証専用のユーザ名を登録できます。
Web ユーザーを登録するには、
「Web ユーザ」タブを開いて、ユーザ名欄とパスワード欄
に入力して「追加」ボタンを押します。
※ 登録した Web ユーザは、上記の Basic 認証や WebDAV 等に利用できます。
■3.ファイル転送用ツール(FTP,SFTP)の入手先
汎用レンタルサーバでコンテンツのアップロードを FTP 接続で行う場合は、Windows では FFFTP
など One Time Password に対応した FTP クライアントツールをご利用ください。
Linux サーバや Mac OS X などから SCP,SFTP 接続での利用も可能です。
(※ SSH 接続でサーバにログインしてコマンド実行などはできない仕様となっております。)
Windows 用の便利なツールとして WinSCP があります。(※ SFTP モードでご利用ください。)
Mac OS X のツールとしては、シェアウェアのものが多いのですが、フリーウェアとしては、
CyberDuck での SFTP 接続がお勧めです。シェアウェアでは、Fetch が有名で、One Time Password
にも対応しています。
◎Windows 版ツールの入手先
・FFFTP(フリーウェア)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ffftp/
・WinSCP (フリーウェア ※ドネーション)
https://winscp.net/eng/docs/lang:jp
◎Mac OS X 版ツールの入手先
・Cyberduck (フリーウェア ※ドネーション)
https://cyberduck.io/
・Fetch(シェアウェア)
http://fetch.jp/
■4.コンテンツの更新要領 <WinSCP (Windows 版)の使用例>
ここでは、WinSCP のインストール、および、それを用いたコンテンツ更新の例をご紹介します。
◎ダウンロード先: https://winscp.net/eng/docs/lang:jp
※ FFFTP (Windows 版)を使用する場合は、後述の ■5 をご覧ください。
※ Cyberduck (MacOSX 版)を使用する場合は、後述の ■6 をご覧ください。
◆例 4.1
WinSCP のインストール
(4.1.1)ダウンロードした最新の Installation Package
をダブルクリック
します。(ここでは、winscp418setup.exe での例をご紹介します。)
※ Portable executable 版をダウンロードしても可
(4.1.2)「セットアップの言語選択」では、お好みの言語を選択し[OK]ボタンを押します。
(4.1.3)「WinSCP セットアップウィザードの開始」画面が表示されたら、[次へ]ボタンを押す。
(4.1.4)「使用許諾契約書の同意」画面の説明を確認して、[次へ]ボタンを押す。
(4.1.5)「セットアップ?式」画面で、「標準的なインストール」を選択し[次へ]ボタンを押す。
(4.1.6)「ユーザの初期設定」画面では、好みの表示形式を選択します。
ここでは、「ノートンコマンダ」を選択して、[次へ]ボタンを押す。(後で変更可)
(4.1.7)「インストール準備完了」画面では、内容を確認して[インストール]ボタンを押す。
(4.1.8)「WinSCP セットアップウィザードの完了」画面では、[完了]ボタンを押してインストー
ルを終了します。
◆例 4.2
WinSCP の起動とファイル転送
(4.2.1)デスクトップのショートカット
をダブルクリックして FFFTP を起動します。
※ インストールの最後に「WinSCP を起動」にチェックマークを付けた場合は、自動的
に WinSCP が起動されますので、
そのまま次項のホスト登録をして接続してください。
(4.2.2)「WinSCP ログイン」画面では、「セッション」を選択します。
ここでは、rose.cc.tsukuba.ac.jp のホスト情報を入力していますが、実際には、現在
ご利用中の汎用レンタルサーバの情報を入力してください。
※ プロトコル欄では、初期設定のとおり[SFTP]を選択し、「SCP 代替システム...」
にチェックマークを付けておきます。
※ 初回の接続の際は、設定内容を[保存]ボタンで登録しておくと、次回の利用時には
「保存したセッション」欄からすぐに接続できるので便利です。
それでは[ログイン]ボタンでサーバに SFTP モードで接続してみましょう。
(4.2.3)WinSCP を起動すると、上述の(4.1.6)で選択した表示形式のウィンドウが現れます。
※ ここでは[ノートンコマンダ]を選択した例を紹介します。
(左:パソコン側ローカルウィンドウ)
(右:サーバ側リモートウィンドウ)
(4.2.4)ファイルコピー(転送と同意)の要領は、概ね FFFTP と同様です。
転送したいファイル等をマウスによるドラッグ&ドロップなどの簡単な操作で、アップ
ロード&ダウンロードができます。もちろん、WinSCP の各種ショートカットやメニュー
バーの各種機能も充実していて便利です。
◎ 個人用ページを更新する場合は、下図のようにサーバ側ウィンドウで public_html を
ダブルクリックして、ディレクトリの中に移動します。
※ サイト用コンテンツを更新する場合は、サーバ側ウィンドウの「一つ上へ」のショート
カット
をダブルクリックして上位ディレクトリに移動します。そこにある
を
ダブルクリックし、さらに
をダブルクリックします。これでサイト用ドキュメ
ントルートのディレクトリに移動できたら、あとは、以下と同様の要領でコンテンツの
更新をしてください。
(4.2.5)パソコン側のウィンドウをコンテンツの保存場所まで移動するには、いくつかの方法が
あります。例えば、[ディレクトリ・お気に入りを開く]というショートカット を
クリックし、「ディレクトリを開く」画面では、[参照]ボタンを押します。
「フォルダの参照」画面では、コンテンツの保存場所を選択し、[OK]ボタンを押します。
再び「ディレクトリを開く」画面に戻るので、場所を確認して初回時に一度だけ[追加]
ボタンを押しておきましょう。それにより次回からは登録済みの「お気に入り」を選択
して[開く]ボタンを押すだけで、目的の場所に簡単に移動できて便利です。
(4.2.6)これで、パソコンとサーバの両方のウィンドウ表示の準備ができたら、あとは、コンテ
ンツをドラッグ&ドロップでコピーすれば、ファイル転送ができます。
(参考3) 「環境設定」のショートカット をダブルクリックして、各種動作環境の詳細な設定
が可能です。 (下図の例では、表示形式の変更ができます。)
(参考4)
WinSCP には、便利な機能・ショートカットが各種用意されております。
ご興味があれば、メニューバーの「ヘルプ」などをご覧ください。
※ 誤操作による削除などの対策として、コンテンツのバックアップはお忘れなく!
:「ディレクトリの比較」
:「ミラーリングアップロード」
:「ディレクトリの同期移動」
:「ローカルとリモートのディレクトリのファイルを同期させる」
:「表示内容の更新」
:「コンソールを開く」
■5.コンテンツの更新要領 <FFFTP (Windows 版) の使用例>
入手先 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ffftp/
◆例 5.1 FFFTP のインストール
(5.1.1)ダウンロードしたツールをダブルクリックしてインストールを開始します。
(5.1.2)説明等を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。
(5.1.3)インストール先を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。
(5.1.4)インストール先を確認してから[次へ]ボタンをクリックします。
(5.1.5)最後に[完了]ボタンでインストール終了します。
◆例 5.2
FFFTP でのホスト登録と接続
(5.2.1)デスクトップのショートカット
をダブルクリックして FFFTP を起動します。
(5.2.2)「ホスト一覧」ダイアログボックスが表示されたら、[新規ホスト]ボタンを押します。
(5.2.3)「基本」タグでは、現在ご利用中のサーバ情報とアカウント情報を入力します。
(この例では、サーバ名:rose.cc.tsukuba.ac.jp,アカウント名:test と入力し、その
そのパスワードを入力しています。)
(5.2.4)「拡張」タグ及びその他のタグでは、基本的に初期値のままでよいのですが、
念のため下図のように設定されていることを確認して、[OK]ボタンを押します。
(5.2.5)「ホスト一覧」ダイアログボックスに戻ったら、早速、登録した設定を選択して、
[接続]ボタンを押します。
(5.2.6)FFFTP のウィンドウが表示されます。右側ウィンドウは、パソコン側のデータが表示
されます。左側ウィンドウは、サーバ側のデータが表示されます。
◆例 5.3
FFFTP でのコンテンツ更新(個人用ページを更新する場合)
(5.3.1)サーバ側ウィンドウで、個人用ページのコンテンツを置く場所(ドキュメントルート)
である「public_html」ディレクトリをダブルクリックし、サーバ側の場所を移動します。
(5.3.2)次に、パソコン側ウィンドウで、ウェブコンテンツを保存している場所を表示させる
ために、下図のようにクリックしてゆきます。
① パソコン側ウィンドウの左上にある「フォルダの移動」のショートカットをクリック。
② 表示された「フォルダ変更(ローカル)」の入力画面では、右にある「フォルダの参照」
ボタンを押す。
③ 「フォルダの参照」画面では、パソコン上に保存したコンテンツの場所を指定して[OK]
ボタンを押す。(この例では、「パブリックのドキュメント」を選択)
④ 「フォルダ変更(ローカル)」画面で、場所を確認して[OK]ボタンを押す。
(5.3.3)パソコン側のコンテンツ(この例では index.html)をマウスで選択し、アップロード
ボタン を押すと、サーバ側に転送されます。別の簡単な方法としては、パソコン側の
コンテンツをドラッグして、サーバ側でドロップするだけでもファイル転送できます。
※ サーバからダウンロードする場合は、逆向きに同様の操作をすればよいので、
ダウンロードボタン
を使用してファイル転送してください。
◆例 5.4 FFFTP でのコンテンツ更新(サイト用コンテンツを更新する場合)
システム管理者により「Web 管理者」として登録されたアカウントでは、サイト用コンテンツ
の更新ができます。ここでは、そのアカウントで FFFTP によりウェブサーバへ FTP 接続した
ところからご説明します。
(5.4.1)まずは、以下の要領でサイト用コンテンツの設置場所(ドキュメントルート)まで移動
してみましょう。「一つ上のフォルダへ」というショートカットをクリックします。
(5.4.2)上位ディレクトリに移動したら、www というディレクトリをダブルクリックして中に
移動します。
(5.4.3)さらに htdocs というディレクトリをダブルクリックして、サイト用ドキュメント
ルートに移動します。
(5.4.4)あとは、パソコン側のコンテンツをサーバ側へファイル転送するだけです。
下図の例では、index.html をマウスで選択し、アップロードボタン を押しました。
パソコン側コンテンツをドラッグして、サーバ側ウィンドウでドロップするだけでも
ファイル転送ができます。
※ サーバからダウンロードする場合は、逆向きに同様の操作をしてください。
(サーバ側のコンテンツ選択し、ダウンロードボタン でファイル転送する。)
※ ミラーリングアップロード等も可能です。詳しくは、(参考 1)をご覧ください。
(参考1)ミラーリングアップロード
その他の便利なファイル転送の方法としては、ミラーリングアップロードという機能があり
ます。これは、パソコン側データをサーバ側へ同期してファイル転送できます。
これにより、追加・削除など変更のあるデータは、転送先でも自動的に追加・削除されます。
これでパソコン側での一元管理ができるため、同じ状態を維持できるため非常に便利です。
操作自体も以下のとおり簡単です。
① パソコン側とサーバ側の両方のウィンドウで、お互いに同期させるフォルダとディレ
クトリを表示させておきます。
② この状態で、ミラーリングアップロードボタン
を押します。
下図のような確認画面が表示されるので、内容を確認して[開始]ボタンを押して同期
しながらファイル転送を開始します。
※ ミラーリングダウンロードも可能です。メニューバーの「コマンド」で
「ミラーリングダウンロード」を選択します。ただし、どちらか一方向に決めて
データ更新する方が一元管理および誤操作防止には有効と思います。
(参考2)環境設定
FFFTP のメニューバーにある「オプション」の「環境設定」で、各種詳細な設定ができます。
下図の「ミラーリング」では、転送時の条件や動作などを指定できます。
■6.コンテンツの更新要領 <CyberDuck(Mac 版)の使用例>
CyberDuck のインストール、および、それを用いたコンテンツ更新の例をご紹介します。
◎ダウンロード先: https://cyberduck.io/
◆例 6.1
CyberDuck のインストール
(6.1.1)ダウンロードした最新版の CyberDuck のディスクイメージ
をダブル
クリックすれば、自動的に展開されてインストールはすぐに完了します。
ハードディスク内にフォルダが作成され以下のようなデータがインストールされます。
◆例 6.2
CyberDuck の起動とファイル転送
(6.2.1) デスクトップなどにもショートカット
が作成されますので、それをダブルクリ
ックして起動します。
(6.2.2) CyberDuck のウィンドウが表示されたら、[ブックマーク]ボタンを押してサーバに
SFTP 接続してみましょう。
(6.2.3) ホスト情報の登録画面では、以下の例を参考にご利用中のサーバ情報を入力します。
① ニックネーム欄では、任意の設定名を入力
②「サーバ」欄では、現在利用中のサーバのホスト名を入力
(この例では、サーバ名を rose.cc.tsukuba.ac.jp と入力)
③ ポート番号は、22 のまま
④ パス欄には、スラッシュの後に自分のユーザ名を指定。(例: /ユーザ名 )
個人用ページのみ更新する場合は、 /ユーザー名/public_html と直接指定しても可。
⑤ 自分のユーザ名のみを入力
⑥ 「SFTP(SSH による安全なファイル転送)」をプルダウンメニューで選択。
⑦ エンコーディング欄では、Mac の場合は UTF-8 を選択。(必要に応じて変更可)
⑧ 最後に左上の赤丸ボタン
で設定をブックマークに保存してウィンドウを閉じる。
(6.2.4)それでは実際に SFTP 接続してみましょう。登録したブックマークをダブルクリックし
ます。なお、次回の CyberDuck 起動時には、[ブックマーク]ボタンをクリックすると
設定済みの一覧が横にスライドして出てきます。それを起動してすぐに接続できます。
(6.2.5)パスワードを入力します。「キーチェーンに追加する」にチェックマークをつけると
次回からの接続時にパスワード入力を省略できて便利です。ただし、共有端末などでは、
他人に悪用される危険性もあるのでお勧めできません。パスワードの取扱いにご注意く
ださい。
(6.2.6)入力した情報が正しければ、下図のようにサーバに SFTP 接続されます。
上記③でパス名を“/ユーザ名”と指定した場合は、以下のような public_html ディレク
トリが表示されているはずです。
◎個人用ページを更新する場合は、下図のようにサーバ側ウィンドウで public_html を
ダブルクリックして、ディレクトリの中に移動します。
※ サイト用コンテンツを更新する場合は、サーバ側ウィンドウの「一つ上へ」のショート
カット
をダブルクリックして上位ディレクトリに移動します。そこにある
ディレクトリをダブルクリックし、さらに
をダブルクリックします。
これでサイト用ドキュメントルートのディレクトリに移動できました。あとは以下と同
様の要領でコンテンツ更新をしてください。
(6.2.7) 基本的には、Mac 上にあるコンテンツを CyberDuck のウィンドウへマウスでドラッグ&
ドロップすればアップロードできます。
※ ダウンロードは逆向きの操作となります。
(参考5) CyberDuck の環境設定:メニューバーの「CyberDuck」で「環境設定」を選択します。
環境設定では、各種サービスの設定変更などができます。
※ その他の機能もあるようですが、詳しくは、ヘルプなどでご覧ください。