弾性係数測定と引張試験

1.弾性係数の測定
1.1 目
2015.09.01
的
金属材料に単軸引張荷重を負荷して応力とひずみを測定し,フックの法則を理解する.あわせて ひずみ
ゲ ー ジ の 原 理 と 取 扱 い 法 や ひ ず み 測 定 法 , お よ び デー タ の 処 理 法 を 理 解 す る .
1.2 概
要
1.2.1 フックの法則
応 力 の 値 が 材 質 に よ り 定ま る 限 界 値( 比 例 限 度)を超 え な い 範 囲 で は ,応 力( stress)と ひ ず み( strain)
は 比 例 関 係 に あ る .こ れ をフ ッ ク の 法 則 ,あ る い は ヤン グ の 法 則 と い う .こ の とき の 比 例 定 数 を 弾 性 係 数 ま
た は ヤ ン グ 率 と い い , 材 質 に よ り ほ ぼ 一 定 の 値 と な る . 垂 直 応 力 :σ と 垂 直 ひ ず み :ε と の 比 例 定 数 を 縦 弾 性
係 数 : E と い い , せ ん 断 応 力:τ と せ ん 断 ひ ず み :γ と の 比 例 定 数 は 横 弾 性 係 数 ( せん 断 弾 性 係 数 ) : G と い う .
τ G γ
  E 
(1)
1.2.2 ひずみ測定法
a ) ひずみゲージ(strain gage)の原 理
電 導 体 の 電 気 抵 抗 と 形状 と の 関 係 は , (2) 式 の よ う に な る .
R  L
ここに,
R : 電 気 抵 抗,
(2)
A
ρ:比抵抗,
L : 長さ ,
A:断面積
式 (2)よ り , 形 状 が 変 化 す れ ば 電 気 抵 抗 も 変 化 す る の が 判 る . こ こ で , 比 抵 抗 は そ の 材 料 の 容 積 変 化 に 比
例 し て 変 化 す る と 仮 定 す れば , 形 状 の 変 化 率 と 電 気 抵抗 の 変 化 率 と の 関 係 は , (3) 式 の よ う に な る .
R L

R
L
  L
(3)
L であり,比例定数 K を用いて
R
(3) 式 を 書 き 換 え ると , (4) 式 と な る .
R  K 
(4)
こ の と き K を ゲ ー ジ 率 とい い ,そ の ゲ ー ジ に 固 有 の値 と な る .し た が っ て ,ゲ ー ジ の 材 質 が 定 ま れ ば ゲ ー
ジ 率 が 決 定 し , ひ ず み を 受け た と き の 電 気 抵 抗 の 変 化率 を 測 定 す れ ば (4)式 よ り ひ ず み が 計 算 で き る .
図1
ひずみゲージ
実 際 の ゲ ー ジ 例 を 図 1 に 示 す .抵 抗 体 の 形 状 は 当 初,線 型 の も の で あ っ た が ,現 在 で は 箔 型 が 主 流 と な
っ て い る . 抵 抗 体 の 材 質 に は Cu-Ni 合 金 等 が 用 い ら れ , 電 気 抵 抗 は 120Ω の も の と 350Ω の も の が あ
る が 前 者 が 一 般 的 で あ る .ベ ー ス 材 料 は 初 期 で は 紙 であ っ た が 現 在 で は フ ェ ス テル な ど 樹 脂 を 使 用 し て い る.
ゲ ー ジ 長 は 0.2 mm の も の か ら 120 mm の も の ま で あ る . ま た , 複 数 の ゲ ージ を 組 合 わ せ た ロ ゼ ッ ト ゲ
ー ジ な ど 多 種 多 様 の ゲ ー ジが 用 意 さ れ て い る の で 用 途に 応 じ て 適 切 に 使 用 す る .
1-1
b ) ひずみ測 定 の原 理
ひ ず み ゲ ー ジ は ,ひ ず み の変 化 を 電 気 抵 抗 の 変 化 に 置換 え る も
の で あ る か ら ,ひ ず み 測 定は 電 気 抵 抗 の 測 定 に 帰 着 する .し か し ,
こ の 抵 抗 の 変 化 は 極 め て 小さ く ,例 え ば 120Ω , K =2 の ゲ ー ジ
に 1000μ strain の ひ ず み ( 鋼 に お い て は 200 MPa 程 の 応 力 と な
A
Rg
R3
り , 降 伏 点 応 力 に 近 い 応 力を 受 け て い る 状 態 ) が 生 じた 場 合 , そ
G
の 抵 抗 変 化 は (4) 式 に より Δ R =0.24Ω と な る . こ の た め , ひ ず
み 測 定 に は ホ イ ー ト ス ト ン・ ブ リ ッ ジ ( Wheatstone
eo
bridge )
R1
を 応 用 し , 図 2 に 示 す よ うに 1 辺 の 抵 抗 を ゲ ー ジ に 置換 え て 測 定
R2
する.
B
い ま , ブ リ ッ ヂ に 入 力 電 圧 : ei を 加 え た と き , 4 つ の 抵抗 値 が
Rg  R2  R1  R3 で あ る な ら ば A B 間 の 電 位差 は 零 と な り ,こ の 状
ei
態 を 平 衡 状 態 と い う . つ ぎに , こ の ゲ ー ジ が ひ ず み を受 け る と 抵
抗は
Rg  R と な り 初 期 の 平 衡 状 態は く ず れ ,A B 間 に は 次 式に
示 す 出 力 電 圧 : eo が 生 ず る .
eo  (
ここで,
図 2 ホ イ ー ト ス ト ン ・ ブリ ッ ヂ
R g  R
R1

) ei
R1  R2 R g  R  R3
(5)
Rg  R1  R2  R3 で あ り , 2 R g  R で あ る な ら ば ,
eo  
R
ei
4 Rg
(6)
と な り , 出 力 電 圧 : eo は , ゲ ー ジ の 抵 抗 変 化 率 : R /
ま た , (4)式 よ り
Rg に 比 例 す る こ と が 判 る .
R R  K   で あ る か ら (6)式 は , (7)式 と な り ,
eo  
K 
ei
4
(7)
出 力 電 圧 : eo は ひ ず み :ε に 比 例 す る .こ の eo は 微 小 で あ る た め 増 幅 し て 測 定 す る こ とに よ り ,ひ ず み が 得 ら
れ る .こ の よ う な 測 定 法 を偏 位 法 と い い ,動 ひ ず み 測定 に は こ の 方 法 が 用 い ら れる .そ の 他 の 測 定 法 と し て
零 位 法 が あ る .こ れ は ブ リッ ヂ の 1 辺 の 抵 抗 を 可 変 抵抗 と し ,ひ ず み に よ る 不 平衡 を 初 期 の 平 衡 状 態 に 戻 す
よ う に こ の 可 変 抵 抗 を 変 化さ せ ,ゲ ー ジ の 抵 抗 変 化 を測 定 す る 方 法 で 同 じ 物 理 量( こ の 場 合 は 電 気 抵 抗 )を
測 る た め 精 度 が 良 く ,静 ひず み 測 定 に 用 い ら れ る .ただ し ,現 在 で は 静 ひ ず み 計も 偏 位 法 に よ る も の が 多 い.
補
足
フックの法則:Hooke’s law
1678 年
Robert Hooke(英) が発表
ヤングの法則:Young’s law
1807 年
Thomas Young(英) が発表
G と E の関係: E = 2(1+ν)G , ν=ポアソン比( Poisson's ratio )
ポ ア ソ ン 比 は 、 横 ひ ず み と縦 ひ ず み と の 絶 対 値 の 比 で、 材 質 に よ り 固 有 の 値 を とな る 。
μstrain は ×10-6 ひずみを意味する
1-2
1.3 実 験
1.3.1 使用試験片
材
質: 冷間圧延鋼板(SPC)
形
状:
※
JIS6 号
引張試験片
( cf. JIS G 3141 ) ま た は ア ル ミ 合 金 板 ( A5052P)
( cf. JIS Z 2201 )
こ の 試 験 片 は , 厚 さ 6 mm 以 下 の 板 材 お よ び 形 材 に用 い る .
各 部 の 寸 法 は , 厚 さ : T は も と の ま ま , 幅 : W は 15 mm と し ,
標点距離: L  8 15  T [mm], 平行部の長さ: P = L +10mm,
肩 部 の 半 径 : R = 15 mm 以 上 と す る .
ひずみゲージ
15
R15
R15
38
図3
JIS6 号
引張試験片
55
1.3.2 実験装置概略
550
ゼロ・トリマ
ひずみ
ゲージ
動ひずみ計
SGI-100A
図4
基礎荷重
1kgf
実験装置概略図
1.3.3 実験手順
① 試 験 片 の 前 準 備 を す る.
1)
紙 や す り で 両 面 を 磨 い た 後、 油 分 を 布 な ど で ふ き 取 り, 左 肩 に サ イ ン ペ ン 等 で マー ク を 付 け る .
2)
上 記 の マ ー ク を 基 準 に 試 験片 の ノ ギ ス で 幅 を , マ イ クロ メ ー タ で 厚 さ を 各 々 3 ヶ所 測 定 す る .
AまたはB
幅 :w1 w2 w3
厚さ:t1 t2 t3
3)
つ づ い て , ひ ず み ゲ ー ジ を貼 る た め の 十 字 線 を け が く.
1-3
4) 試 験 片 を 裏 返 し て , 3) と 同 様 に 十 字 線 を け が く .
5) ア セ ト ン を 脱 脂 綿 に 染 込 ませ て ゲ ー ジ 貼 付 け 箇 所 を 脱脂 す る .
6) 新 し い 脱 脂 綿 を 用 い て 3 ~ 4 度 拭 い て 汚 れ が 付 着 し な い よ う で あ れ ば 最 後 に 乾 い た 新 し い 脱 脂 綿 で
拭 く . こ れ を 怠 る と ゲ ー ジの 接 着 不 良 を お こ す の で 確実 に 行 う こ と .
7) ゲ ー ジ の 裏 面 に 接 着 剤 を 1 滴 の せ , 付 属 の ポ リ エ チ レ ン シ ー ト を 介 し て ゲ ー ジ の 十 字 マ ー ク と 試 験
片 の 十 字 線 を 合 わ せ て 接 着す る .
8) ゲ ー ジ が ず れ な い よ う に 親指 の 腹 全 体 で 強 く 押 付 け ,3 0 秒 以 上 保 持 す る .
9) 裏 面 も 同 様 に し て ゲ ー ジ を接 着 す る . ( 以 下 に つ い ても 裏 面 も 同 様 に 行 う )
10) シ ー ト を 外 し , 試 験 片 と ショ ー ト し な い よ う に リ ー ド線 を 持 ち 上 げ る .
こ の と き , ゲ ー ジ も 一 緒 に持 上 が る 場 合 は 接 着 不 良 な の で 再 度 接 着 を 試 み る . た だ し 、 一 度 だ け .
11) タ ー ミ ナ ル を ゲ ー ジ の 近 くに 両 面 テ ー プ で し っ か り と固 定 す る .
12) 半 田 で ゲ ー ジ ・ リ ー ド の 結 線 す る . こ の と き , 各 リ ー ド 線 が 試 験 片 等 に シ ョ ー ト し て い な い か を
確認する.
ゲージターミナル
② 試 験 片 を 実 験 装 置 に 取 り 付 け る . 取り付けネジは,手で軽く締め付ける程度にする.
③ 基 礎 荷 重 1kgf の お も り を 載 せ , 測 定 上 の 無 負 荷 状態 と す る .
④動ひずみ計の設定
1)
リ ー ド 線 を ゲ ー ジ タ ー ミ ナル に 接 続 す る . 極 性 は な い.
2) 9V 積 層 電 池 を 動 ひ ず み 計に 接 続 す る .
3) 動 ひ ず み 計 左 下 の 電 源 ス イッ チ を ON.
4) 動 ひ ず み 計 の 零 調 整 . ひ ず み 計 の 左 上 の ゼ ロ ・ ト リ マ ( 図 4 を 参 照 ) を 時 計 ド ラ イ バ で 表 示 が 零
に な る よ う に 調 整 す る . 表示 は 1 秒 間 に 2 回 程 度 な ので ゆ っ く り ま わ す .
⑤ 最 初 に 5kgf を 負 荷 し ,ひ ず み を 記 録 す る .正 面 のひ ず み 読 み を R1,裏 面 の ひ ず み 読 み を R2 と す る .
⑥ 重 り を 1kgf ず つ 取 り 外 し , 除 荷 過 程 に お い て 荷 重と ひ ず み を 測 定 す る .
⑦ 基 礎 荷 重 1kgf が か か っ て い る 状 態 ま で 測 定 す る .
⑧この測定を 2 回行う.
⑨ 実 験 が 終 了 し た な ら , ひ ず み 計 の 電 源 を OFF に し , 片 付 け を 行 う .
⑩ 試 験 片 は 2 週 目 に 使 用 す る の で ゲ ー ジ タ ー ミ ナ ル を取 り 外 し た 状 態 に す る .
1-4
1.4 結果の整理
P
1.4.1 測定値の補正
荷重を負荷するとき,応力とひずみの関係は,図9に示すよう
に ,一 般 に 比 例 直 線 か ら はず れ 全 ひ ず み の ひ ず み を 示す .し か し ,
徐荷する場合には,理論直線に平行に戻ってくる性質がある.荷
重が零になったとき残留ひずみを生ずるので,弾性ひずみは全ひ
ず み か ら 残 留 ひ ず み を 引 くこ と に よ り 得 ら れ る .
 E  T   R
(8 )
残
留
ひ
ず
み
0
弾性ひずみ
全ひずみ
ここに,  E : 弾 性 ひ ず み ,  T : 全 ひ ず み ,  R : 残 留 ひ ず み
ま た , 本 実 験 で 使 用 す る 動ひ ず み 計 は , ゲ ー ジ 率 K =2 .0 に 固 定
図9
し て 出 力 さ れ る の で , 結 果の 整 理 に は (9 )式 に よ り 補 正 さ れ た ヒ ズ ミ 値 を 用 い なけ れ ば な ら な い .
補正後のひずみ値 
(9 )
2.0
 E
ゲージ率
こ の こ と か ら 前 ペ ー ジ の 表上 例 の 右 部 に 示 す よ う な 記号 を 割 当 て て 考 え た 場 合 ,(8 )式 お よ び (9 )式 の 補 正
は 以 下 と な る . た だ し , Pi は [ N] , Le は レ バ ー 比で あ る .
Pi  9.8Le( Fi  F0 ) ,  1i 
2.0
2.0
R2i  R20 
R1i  R10  ,  2i 
gagefactor
gagefactor
(10)
1.4.2 弾性係数の算出.
得 ら れ た デ ー タ か ら 最 小二 乗 法 に よ り 弾 性 係 数 E を計 算 す る .最 小 二 乗 法 と は誤 差 の 二 乗 の 和 が 最 小 と な
る よ う に あ る 係 数 を 求 め る方 法 で あ る .
計 算 に 使 用す る デ ー タ が ,(10)式 に よ り 弾 性 ひ ず み 分 の み と な っ
て い る 場 合 に は , 直 線 を σ = E ε で 回 帰 で き る の で , 以 下 の 式 に よ り 計 算 する .
E
 (   ) ,   
 ( )
i
i
2
i
1i
  2i  / 2
(11)
i
1.4.3 応力-ひずみ線図.
図 10 に 示 す よ う な「 応力 - ひ ず み 線 図 」( stress-strain
diagram )を 描 く .
1.5 考察事項
① 実験で得られた弾性係数について便覧等の値とを比較
検討せよ.
②
便 覧 な ど で 他 の 材 料 に つ い て 弾 性 係 数 お よ び ポアソン比 等
を 調 べ , 実 験 結 果 と 比 較 検討 せ よ .
③
本実験において,工夫または改善すべき点があれば具
体的に述べよ.
※ 使用した式は式番号を付けて本文中に明記すること.
図 10
1-5
σ-ε線図
2. 引張試験
2.1 目 的
鉄鋼材料に破断するまで単軸引張荷重を負荷し,その挙動を理解する.
2.2 概
要
材 料 に お け る 代 表 的 な 荷 重 - 伸 び 線 図 ( P - λ 線 図 ) を 図 1 に 示 す . 図 中 の (a)は 伸 び や す い 材 料 ( 延 性 材
料 ) で , (b)は も ろ い 材 料 ( 脆 性 材 料 ) に つ い て 示 し てい る .
(b)
P
上降伏点
弾性限界
比例限界
(a)
P
下降伏点
λ
図1
λ
P-λ線図
図2
軟 鋼 のP - λ 線 図
軟 鋼 は 延 性 材 料 で あ る が,図 2 に 示 す よ う に 非 常 に特 徴 的 な P - λ 線 図 と な る.こ れ に つ い て ,少 し 詳 し
く述べる.
軟 鋼 を 引 張 る と ,初 期 の段 階 で は 応 力 と ひ ず み の 関係 は フ ッ ク の 法 則 に し た がい 比 例 関 係 に あ る が ,や が
て 比 例 限 度 を 迎 え る .し かし ,比 例 限 度 を 超 え て も 弾性 を 保 っ て い る こ と が あ り,そ の 上 限 を 弾 性 限 度 と い
う.
弾 性 限 度 を 超 え て 負荷 す る と 荷 重 が 急 に 減 少 し,つ ぎ に 荷 重 の 増 加 な し に伸 び が 増 加 す る 現 象 が 現 れ
る.この現象を降伏という.降伏現象の開始点を上降伏点といい, 上降伏点から少し低下して安定した点
を下降伏点という.
降 伏 す る と 材 料 内 に す べり が 生 じ ,荷 重 を 取 り 除 いて も 変 形 は 元 に 戻 ら ず 永 久変 形 が 残 る .こ の よ う な 変
形 を 塑 性 変 形 と い う .降 伏点 近 傍 が 弾 性 限 界 と な る ので ,降 伏 応 力 は 設 計 上 で 重要 な 値 と な る .上 降 伏 点 は
同じ材料においても一定ではなく,とくに引張速度に依存し,引張速度が大きいほど上降伏点は上昇する.
こ の た め , JIS で は 降 伏 点の 測 定 に お け る 引 張 速 度 を毎 秒 9.8~ 29 MPa 以 下 と 規 定 し て い る . こ れ に 対
し て ,下 降 伏 点 は ,ほ ぼ 一定 で あ る .鋼 に お い て 明 瞭な 上 降 伏 点 が 現 れ る の は ,C や N な ど の 溶 質 原 子 に よ
り 本 来 の 応 力 で 降 伏 す る のを 妨 げ ら れ る( ピ ン 止 め 効果 )た め と さ れ て い る .した が っ て ,下 降 伏 点 が 本 来
の 降 伏 点 と 考 え ら れ る が ,JIS で は 上 降 伏 点 を 降 伏 点と し て い る .
一 般 の 金 属 材 料 で は 軟 鋼の よ う に 明 瞭 な 降 伏 点 は 認め ら れ な い 場 合 が 多 く ,とく に ,上 降 伏 点 が 現 れ る 場
合 は ま れ で あ る . こ の よ う な 場 合 に は , 0 .2 % の 永 久 ひ ず み が 生 ず る 応 力 を 降 伏 応 力 と し , こ れ を 耐 力 と
いう.
降 伏 が 終 了 す る と ふ た たび 荷 重 が 増 加 し 始 め る .これ は ,塑 性 変 形 を 受 け る こと に よ り 材 料 が 硬 化 す る 現
象 が 生 ず る か ら で あ る . この 現 象 を 加 工 硬 化 ま た は ,ひ ず み 硬 化 と い う .
加 工 硬 化 に よ り 荷 重 は 増加 し て ゆ く が ,し だ い に 頭打 ち と な っ て く る .こ れ は,伸 び が 大 き く な る に つ れ
て 断 面 積 の 減 少 が 著 し く なる た め で あ る .た だ し ,こ の 段 階 で は 試 験 片 の 標 点 間各 部 は 均 一 に 伸 び て い る の
で 断 面 積 の 減 少 も 各 部 で 均一 で あ る .や が て 荷 重 は 最大 と な り ,そ の 後 し だ い に荷 重 は 低 下 し て く る .こ の
荷 重 の 低 下 は ,試 験 片 に 局部 的 な 伸 び が 発 生 し ,そ の部 分 の 断 面 積 が 他 の 部 分 に比 し て か な り 減 少 し ,く び
れ を 生 ず る か ら で あ る . さら に 引 張 る と 荷 重 の 低 下 が急 に な り , や が て 破 断 す る.
弾 性 域 内 で は 伸 び は 極 め て微 少 で あ る か ら 断 面 積 の 減少 は 考 慮 し な く て も よ い が ,弾 塑 性 域 に 入 っ て か ら
は 断 面 積 の 減 少 を 無 視 で き な い . J I S で は , 塑 性 域 内 の 応 力 を 求 め る 際 に も 荷 重 :P を 最 初 の 断 面 積 :A 0
1-6
で 割 っ た も の を 用 い る . こ の よ う な 応 力 を 公 称 応 力 と い う . こ れ に 対 し て , そ の と き ど き の 断 面 積 :A で 割
っ た も の を 真 応 力 と い う .公 称 応 力 :σと真 応 力 :σ' は そ れ ぞ れ (1),(2) 式 で 得 ら れ る .
σ = P/A0
(1)
σ '= P / A
(2)
ひ ず み に つ い て も 同 様 に,伸 び : L( 
L  L0 ) を 最 初 の 長 さ : L0 で 割 っ て 得 ら れ る も の を 公 称 ひ ずみ :ε と
い う .こ れ に 対 し ,そ の と き ど き の 伸 び :d x と ,そ の と き の 瞬 間 の 長 さ :x と の 比 を
L0 か ら L ま で 積 分 し た
も の を 真 ひずみ:ε 'と い う . こ の 真 ひ ず み を 対 数 ひ ずみ と も い う . そ れ ぞ れ は (3), (4)式 と な る .
  L  L0  L0
(3)
1
dx  log e L L0   log e L  L0  L0   log e 1   
L0 x
'  
L
材 料 の 変 形 過 程 に お い て体 積 が 不 変 と す れ ば ,
A0  L0  A  L と な る か ら ,(3),(4)式 よ り ,(2)
(4)
式 は (5)
式となる.
σ '= σ ( 1 +ε )
(5)
図 3 (a )に 公 称 応 力 - 公 称ひ ず み 線 図 を 示 す .こ れ はP - λ 線 図 と 同 じ 傾 向 に なり 最 大 荷 重 点 で 最 大 応 力
と な る が , 真 応 力 - 対 数 ひ ず み で 描 く と 図 3 ( b ) の よ う に な り , 最 大 応 力 は 破断点で生じ,応力は加
工 硬 化 に よ り 破 断 ま で 増 加し て い る の が 判 る .
図3 真応力-ひずみ線図
図4 破断形状
破 断 面 の 形 状 を 図 4 に 示す . 延 性 材 料 丸 棒 の 引 張 によ る 破 断 面 は , 軸 に 直 角 な面 で 分 離 破 壊 す る 部 分 と ,
軸 と 45 度 を な す 面 で せ ん断 破 壊 す る 部 分 と か ら な り, カ ッ プ コ ー ン 型 を 呈 す る.
補
足
降伏点:yield point
弾性:elasticity
塑性:palasticity
1-7
2.3 実
験
2.3.1 使用試験片
材
質:
冷 間 圧 延 鋼 板 (S P C )
( cf. JIS G 3141 )
ア ル ミ 合 金 板 ( A5052P)
JIS6 号
引張試験片
( cf. JIS Z 2201 )
形
状:
※
弾 性 係 数 測 定 で 使 用 した 試 験 片 を 使 う .
2.3.2 実験装置概略
ロード
荷 重 計
セル
A/D 変換
動ひずみ計1
ボード
ダイアルゲージ式
変位計
図5
2.3.3
実験装置概略図
実験手順
① 荷 重 計 お よ び 動 ひ ず み 計( DPM-611B )の 電 源 を 投 入し , 3 0 分 程 度 余 熱 す る .
※ 動 ひ ず み 計 の RANGE が OFF の 位 置 に あ る こと を 確 認 後 , 投 入 の こ と .
②試験片の前準備をする.
1) 弾 性 係 数 測 定 で 使 用 し た 試験 片 を 銅 板 な ど を 使 用 し てゲ ー ジ を は ぎ 取 る .
2) 平 行 部 長 さ の 中 央 か ら 左 右に 1 4 ㎜ の と こ ろ に ケ ガ キ を 入 れ , そ れ ぞ れ を 2 等分 す る .
3) さ ら に , そ れ ぞ れ を 2 等 分す る ケ ガ キ を 入 れ て 最 終 的に 28 ㎜ 区 間 を 8 等 分 す る .
28
4) マ ー ク を 基 準 に 各 部 の 長 さを ノ ギ ス で 測 定 す る .
8
※ このとき
L0    i
と な る か を 確認 す る .
1
1-8
③ 試 験 片 を 試 験 機 の 上 部 チャ ッ ク に 取 り 付 け る .
で き る だ け 軸 線 を そ ろ え て, 試 験 片 の 上 部 を 固 定 す る. 取 り 付 け ネ ジ は ,
手 で 強 く 締 め 付 け る 程 度 にす る . ダ イ ア ル ゲ ー ジ を 破損 し な い よ う 注 意 .
④ 無 負 荷 状 態 で 荷 重 計 の 零調 整 を 以 下 の よ う に 行 う .
Group-A (DS-3000)の 場 合: digital zero を push す る .
Group-B (DS-1200)の 場 合: zero ト リ マ を ミ ニ ド ライ バ で 調 整 す る .
⑤試験片を③と同様にして下部チャックに固定する.試験片の固定後 ,荷重計の表示が零になるように
負荷ハンドルで調整する.
⑫ 動 ひ ず み 計 の 零 調 整 す る. ( 動 ひ ず み 計 No.1 の み )
1)
BAL. ス イ ッ チ を す ば や く 二 度 押 す .
2)
RANGE を 20*100μ ε の 位 置 に す る .
3)
BAL. ス イ ッ チ を す ば や く 二 度 押 す .
⑬ プ ロ グ ラ ム を ス タ ー ト させ る 。
1)
デ ス ク ト ッ プ 上 の UF ア イ コ ン を ダ ブ ル ク リ ック し 起 動 .
2)
メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ たら 「 引 張 試 験 」 を 選 択 す る.
3)
プ ロ グ ラ ム TENSIL.EXE が 起 動 さ れ 、 「 準 備 完了 ? 」 の 表 示 が で る .
再 度 、 荷 重 計 の 零 指 示を 確 認 し 、 動 ひ ず み 計 の BAL. ス イ ッ チ を
2 度 押 し た 後 、 OK ボ タ ン を 押 す .
4)
デ ー タ 出 力 用 の フ ァ イル 名 を 8 文 字 以 内 で 入 力 する .
こ れ に よ り 拡 張 子 に .TNS が 付 い た フ ァ イ ル が 作 成さ れ る .
5)
画 面 に グ ラ フ が 描 か れ、 現 在 取 り 込 み 中 の 値 が プロ ッ ト さ れ る .
⑭ ハ ン ド ル に よ り 負 荷 し ,荷 重 と 伸 び を 測 定 す る .
最 初 は 荷 重 の 立 上 が り が 激し い の で 静 か に 負 荷 し ,
る.
kgf 毎 に ,荷 重 お よ び 変位 デ ー タ を 測 定 す
kgf 付 近 で 降 伏す る の で ,特 に 注 意 し て 負荷 す る こ と .降 伏 後 は 荷 重の 増 加 よ り も 伸 び の 増
加 の 方 が 著 し く な る の で ,伸 び を 基 準 と し て 測 定 す る.
⑮ 試 験 片 の 破 断 後 , 終 了 ボタ ン を 押 し 測 定 を 終 了 す る .
⑯ 使 用 し た 測 定 器 の 電 源 を OFF に す る .
⑰ 試 験 片 を 取 り 外 し , 各 部の 測 定 を 行 う .
マークを基準に測定する.破断部の厚さはマイクロメータで,それ以外はノギスで測定する.
最小幅部での
8
※
このとき
L    i
と な る か を 確認 す る .
1
1-9
2.4
結果の整理
本 実 験 で は , 荷 重 - ひ ず み , お よ び 荷 重 - 伸 び の デ ー タ を コ ン ピ ュ ー タ に 取 り 込 み , ASCII フ ァ イ ル の
形 で 各 学 生 に 供 給 す る . この デ ー タ を 基 に , 結 果 の 整理 な ど の 後 処 理 に は コ ン ピュ ー タ を 使 用 す る .
2.4.1 機械的性質.
以 下 の 項 目 に 該 当 す る デー タ を 測 定 す る .
1. 試 験 片 の 試 験 前 の 標 点距 離 :
L0 , 幅 : W0 お よ び 肉 厚 : t 0 ( 3 個 所 測 定 の 平 均 )
試 験 片 の 試 験 前 の 局 部 標 点距 離 :  i
2. 上 降 伏 点 荷 重 :
3.
4.
FSU
最 大 引 張 荷 重 : Fm a x
破 断 点 荷 重 : Fb
,
i = 1~ 8
下降伏点荷重:
FSL
5. 破 断 後 の 試 験 片 の 標 点距 離 : L , 幅 : W , お よ び肉 厚 : t
6. 破 断 後 の 試 験 片 の 局 部標 点 距 離 :  i
i = 1~ 8
得 ら れ た デ ー タ か ら 機 械的 性 質 を 算 出 す る .
1) 上 降 伏 点
:  SU  FSU
( MPa )
A0
た だ し, A0  W0  t 0
2) 下 降 伏 点
:  SL  FSL
A0
( MPa )
3) 引 張 強 さ
:  B  Fmax
A0
( MPa )
4) 破 断 強 さ
: b
 Fb
A0
( MPa )
5) 真 破 断 強 さ :  b
 Fb
A
( MPa )
'
80
た だ し, A = W ・ t
6) 伸
び
7) 局 部 伸 び
:   L  L0 
: i
L0  100

   i   i 


90
( % )
70
60
 i  100
( % )
50
40
i = 1~ 8
30
20
2.4.2 伸 び 分 布 図 ( cf.図 6 ) を 描 く .
10
2.4.3 P - λ 線 図 ( cf.図 2 ) を 描 く .
0 1 2
3 4 5
6 7
8
2.4.4 破 断 面 の 観 察
図6
2.5 考察事項
① 機 械 的 性 質 と は 何 か 調べ よ .
② 実 験 で 得 ら れ た 機 械 的性 質 と 便 覧 等 の 値 と を 比 較検 討 せ よ .
③ 便 覧 な ど で 他 の 材 料 につ い て 機 械 的 性 質 等 調 べ ,実 験 結 果 と 比 較 検 討 せ よ .
④ 本 実 験 に お い て , 工 夫ま た は 改 善 す べ き 点 が あ れば 具 体 的 に 述 べ よ .
※ 使 用 し た 式 は 式 番 号 を付 け て 本 文 中 に 明 記 す る こと .
1-10
伸び分布図