烏 帽 子 の 会 に よ る 御 飯 岳 (2161m)登 山 2015 年 9 月 20 日 烏帽子の会 9 月例会は 9 月 20 日に高山村に位置する御飯岳(おめしだけ)登山が催された。 中野市の方角から見る と”御飯”を盛った様に見えることからその名がついたといわれている。 明科支所 7:40 集合、烏帽子会員 10 名にて車 2台で出発。 麻績から長野道に入り須坂長野東にて一般道へ、登山口である毛無峠まで1直線。 9:50 に登山開始、 ガスの中、厳しい風にさらされ前途多難な心境にてまず毛無山頂上へ向かう。 10:10 頂上を越えていざ目的地・御飯 岳へ向かう。 途中の道は2箇所ほど難所があったが、その他ははび こった笹が良く刈り取られ、気持ち良く歩けた。 花は少ない時期で はあったが可憐に咲くリンドウなど幾つかの花には巡り会えた。 元気に毛無山頂上へと登り始めた一行 途中前御飯岳(まえおめし)頂上を通り越して、登り始めてちょうど2時間、11:50 に御飯岳頂上に到着。 頂上では 期待した 360 度の絶景はたなびく雲のために見る事が出来なかったが、志賀高原・横手山の頂上は顔を出してくれた。 雲の上にそびえる横手山 弁当を広げくつろぐ仲間達 期待した北信5山(飯綱山・斑尾山・ 妙高山・戸隠山・黒姫山)や北アル プスの姿は臨む事が出来なかったが、 頂上では暖かい陽射しに恵まれ、楽 しい昼食で盛り上がった。 御飯岳頂上での清々しい笑顔 12:30 に下山開始。 登る時のガスもかなり晴れて、展望がかなり利くようになって来た中を、快調に進む。 登りでは全く姿を現してくれなかった御飯岳(前御飯)の姿もくっきりと見えるようになり、遠くには浅間山・妙義 山方向の展望が開けた。 下山中に見えるようになった前御飯、この背後に御飯岳 異様な形の妙義山も展望できた 旧小串鉱山、硫黄鉱山として栄え、最盛 期には 2000 人が住んだと言われている。 廃坑後も残っているリフト櫓が目立つ。 下り途中ガスの中ではあるがかすかに見える毛無山をバックに 毛無山を経由して毛無峠登山口へは 14:00 到着。 その後蕨温泉「ふれあいの湯」にてゆっくりと疲れを癒し、山内 村 JA によって皆さん沢山の果物を買い込み、車の中では運転手の方以外は休養時間で、明科支所に 17:20 分到着。 本 日の心地よい疲れを胸にそれぞれ帰路についた。 計画担当の M ご夫妻ご苦労様でした。 ともに幹事役を勤められた M さん O さんから下記の感想が届いており、ご披露します。 M さん「変化に富んだ山でとても楽しかったです。 登りはじめにガスと強風で少し心配された天気も次第に回復し、 暖かい陽射しになり、眺めもだんだんと開け最高の登山となりました。 」 O さん「天候も次第に恵まれ、毛無山に着いた時は視界が開け、浅間山の煙、破風(はふう)岳も見る事が出来感激 でした。 最初のあまりの寒さに驚きましたが、毛無山・御飯岳と登るにつれ暖かくなりホットしました。 道すがらエゾリンドウの花がきれいで、またクロマメの大粒の実を食べながらの楽しい山歩きとなりました。」 O さんの一句 「 樹林帯 抜けて頂(いただき) 天高し」
© Copyright 2025 ExpyDoc