Ⅵ-5「訪問看護 e ラーニング」を活用した訪問看護師養成講習会 (宮城県受託事業) 1.目的 質の高い看護サービスを提供できる訪問看護師の育成を目的とする。 2.主催 訪問看護 e-ラーニング:財団法人日本訪問看護振興財団 訪問看護師養成講習会(研修における実習・演習等) :宮城県看護協会 3.実施期間 1)訪問看護 e-ラーニング 平成 27 年 10 月1日(木)~平成 28 年 2 月 29 日(月) 2)実習 5 日間程度(45 時間相当) 実習日:平成 27 年 11 月~平成 28 年 2 月の間の 5 日間(後日決定) 3)演習 実施期間の中で、1日程度(後日決定) 4.講習内容及び会場 1)訪問看護 e-ラーニング:自宅等 2)実習:訪問看護ステーション。受講者の自施設での一部実習可。 3)演習:宮城県看護協会会館・看護研修センター 5.募集人員:20 名 6.受講資格(以下の各項目に該当する者) ・宮城県内に在住もしくは在勤している看護実務経験3年以上の者 ・訪問看護の知識習得を目指す者 ・本人の電子メールアドレスがあり(携帯電話アドレスは不可)、パソコン学習環境が 整っており、基本操作ができること(日本訪問看護振興財団のホームページ上の 「訪問看護 e-ラーニング」体験版が問題なく体験できること) 7.受講料 13,000円 他に実習経費として、別に徴収 8.申込方法 ・「研修申込書(様式1) 」 、 「個人票」、看護資格免許証のコピーを、郵送にて宮城県 看護協会ナースセンターに申込下さい。 ・申込み期間:平成 27 年 7 月 6 日(月)~7 月 31 日(金) 9.修了証書の交付 1)e-ラーニングの修了者には、日本訪問看護振興財団より修了証書が交付されます。 2)実習の修了をもって、訪問看護師養成講習会(ステップ1準拠)の修了証書を宮城 県看護協会が交付します。 10.その他 ・宮城県看護協会を経由して財団に申し込みの方法となりますが、締め切り後に、申込者 各自に ID、パスワードがメールで配信されます。 ・開講式の日程については、追って連絡いたします。 ・この講習会は、宮城県ナースセンター事業になっております。 受付番号(協会使用欄) 宮城県看護協会研修申込書(様式1) 平成 (施設ごとにまとめて申込んで下さい。添書は不要です) 研修番号 研修名 開催日 4440 日申込 「訪問看護eラーニング」を活用した訪問看護師養成講習会 施設番号 申込者 (ご自身も受講希望の場合は下記受講者名欄にも記入してください) 氏 名 〒 電話番号 FAX 番号 職能 (○で囲む) 入会(○ で囲む) 1 保 助 看 准 会員 非会員 2 保 助 看 准 会員 非会員 3 保 助 看 准 会員 非会員 4 保 助 看 准 会員 非会員 5 保 助 看 准 会員 非会員 6 保 助 看 准 会員 非会員 7 保 助 看 准 会員 非会員 8 保 助 看 准 会員 非会員 9 保 助 看 准 会員 非会員 10 保 助 看 准 会員 非会員 番号 月 平成 27 年 10 月1日~平成 28 年 2 月 29 日 所 属 施設名 住 所 年 受講者名 職位 経験 年数 県協会会員番号(6 桁) 公益社団法人宮城県看護協会 【申込先】 宮城県看護協会ナースセンター宛に郵送にて申し込み下さい。 〒980‐0871 仙台市青葉区八幡二丁目 10-19 訪問看護師養成講習会個人票 フリガナ 氏 性別 男 ・ 女 昭和 / 平成 名 年 月 日生 歳 〒 1 ℡ 住 所 E メール アドレス 2 取 得 免 許 (取得免許すべて記入して下さい) 保 健 師(№ ) 助 産 師(№ ) 看 護 師(№ ) 准看護師(№ ) 現 在 の 就 業 状 況 就 業 施 設 就 業 中 未 名 就 業 職位 3 勤 就 務 業 形 施 設 態 住 常 勤 非 常 勤 そ の 他 所 ℡ 4 あなたの施設で訪問看護を実施していますか はい いいえ 5 あなたは訪問看護に従事していますか はい いいえ 6 看護経験年数(延べ) 年 ヶ月 看護職としての経験年数及び経験内容 施 設 名 経験年数合計 主な業務内容 職 (主な診療科名等) 位 年 在 職 期 間 年 7 8 9 看護協会会員(平成 27 年度) 入会している 入会していない 宮城県 会員番号( あり なし あなたは介護支援専門員の資格がありますか ※申込の際は、看護資格免許証のコピーを添付して下さい。 ※年齢、経験年数等は平成 27 年 7 月1日付でご記入下さい。 ) 数
© Copyright 2025 ExpyDoc