2015 年 6 月 ISO/TC68 活動報告書 (2014 年度) 1. ISO/TC68 の概要 2. ISO/TC68 の国際組織と国内組織および 国内リエゾン関係 3. ISO/TC68 の標準一覧 4. 投票案件回答状況 5. ISO/TC68 関連国際会議、国内委員会の開催状況 参考. ISO/TC68 国内委員会 会員一覧 ISO/TC68 国内委員会事務局 連絡先:日本銀行金融研究所情報技術研究センター 〒103-8660 中央区日本橋本石町 2-1-1 Tel: 03-3279-1111 Fax:03-3510-1265 1. ISO/TC68の概要 ISO/TC68国内委員会について 活動状況 関連資料 ISO/TC68関連国際規格 リンク ISO/TC 68国内委員会について ISO/TC 68の組織・概要 ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)は、国際標準化活動を行うため に1947年に設立された非政府組織(本部:スイス・ジュネーブ) ─ ISOの加盟資格を認められているのは、1国1機関で、本邦からは経済産業省(産業技術環境局基 準認証ユニット)に設置されている審議会である日本工業標準調査会(JISC)が1952年に加盟 TC(Technical Committee)68は、ISOの傘下で「金融サービス」にかかる技術の国際標準化を担っており、 TC68の下には、TC68議長をサポートするCAG(Chairman's Advisory Group)のほか、3つの分科委員会 日本銀行金融研究所 日本銀行 (Sub-Committee、SC)が設置されている。また、TC68やSCの傘下には多数の作業グループ(Working Group:WG)が設置され、各分野における国際規格の立案、審議、変更管理が行われている。 このほか、公開済みの国際標準規格のうち登録・維持管理作業が必要なものは、登録管理グループ (Registration Management Group、RMG)や維持機関(Maintenance Agency、MA)、登録機関 (Registration Authority、RA)等が設置されている。 ─ JISCからの委任を受け、日本銀行がTC68の国内審議団体の事務局を担当(金融研究所制度基 盤研究課情報技術標準化グループ) ─ TC68/SC2、TC68/SC7については日本銀行が、TC68/SC4については日本証券業協会が、それぞ れ国内審議団体の事務局を担当 »»現在のISO/TC68体制表(PDF) リエゾン体制 ISO/TC68では、他の標準化機関との間で、作業の重複を排除しつつ、国際標準の整備を整合的かつ円 滑に進めるため、リエゾン・オフィサー(liaison officer)を相互に派遣し、連携を図っている。 現在、ISO/TC68は、日本国内においてISO/IEC JTC1傘下の以下のSCとリエゾン関係にある。 (1) JTC1/SC17 カード及び個人識別の国際標準化を所掌 国内審議団体の事務局は、一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA) (2) JTC1/SC27 汎業界的な情報セキュリティ技術の国際標準化を所掌 国内審議団体の事務局は、一般社団法人情報処理学会(IPSJ) (3) JTC1/SC37 生体認証技術(Biometrics)の国際標準化を所掌 国内審議団体の事務局は、一般社団法人情報処理学会(IPSJ) 会員一覧(所属先の組織名称のみ掲載) ISO/TC68国内委員会、ISO/TC68/SC2-7国内検討委員会、ISO証券関係対策連絡会(PDF) ※参加をご希望される方は、事務局までお気軽にご照会下さい。 ※委員に変更がある場合には、こちらを事務局までお送りください。 規約・規則 1 1. ISO/TC68の概要 ISO/TC68国内委員会運営規約、ISO/TC68/SC2-7国内検討委員会規則(PDF) 沿革 »»TC68および傘下の各SCの変遷図(PDF) 1983年 9月 日本工業標準調査会(JISC)が、TC68に対して、議決権のないO (Observer) メンバ ーとしての会員資格を取得 JISCが、TC68および傘下のSC1、SC2、SC5に対して、議決権のある 1983年12月 P(Participating)メンバーとしての会員資格を取得 (SC1: Bank documents and access devices, SC2: Operation and procedures, SC5: Information Interchange) 1984年 5月 TC68傘下のSC2およびSC5のWGレベルの国際会合にPメンバーとして初参加 1985年 1月 8月 1986年 6月 12月 第1回ICカード懇談会(現在のISO/TC68/SC2-7国内検討委員会のSC7に相当)を 開催 第1回MAC(Message Authentication Code)懇談会(現在のISO/TC68/SC2-7国 内検討委員会のSC2に相当)を開催 JISCが、TC68/SC6のPメンバーとしての会員資格を取得(SC6: Financial Transaction Cards, Related Media and Operations) 第1回ICカード関連連絡調整委員会 (現在のISO/TC68 国内委員会に相当)を開 催 1991年 4月 TC68/SC2年次総会 東京会合開催 (ホスト:日本銀行) 1999年10月 TC68/SC4年次総会 東京会合開催 (ホスト:日本証券業協会) 2000年 6月 TC68国内委員会ホームページ開設 2004年 6月 TC68/SC7 新設(SC7: Core Banking、銀行業務のメッセージコードを所掌) 6月 ISO20022RMG(Registration Management Group)をTC68/SC4からTC68に移管 9月 TC68/SC2およびSC6 年次総会 東京会合開催 (ホスト:日本銀行) 2005年 6月 ISO/TC68 国内委員会 運営規約およびISO/TC68/SC2-6-7 国内検討委員会 規則を制定 2006年 5月 TC68国内委員長の交代 (学習院大学 南部教授→横国大 松本教授) 2007年 6月 SC6廃止に伴い、国内検討委員会規則を改正 2010年 5月 TC68年次総会、SC4年次総会、SC7年次総会、ISO20022RMG定例会合の東京 会合開催(ホスト:日本銀行、日本証券業協会) 12月 TC68国内委員会ホームページ更改 2013年 5月 TC68/WG4(ISO20022の理論的支柱の整理・構築)の解散 5月 TC68/WG6(Legal Entity Identifier)の解散 2014年12月 TC68/WG8(Entity Legal Forms)の設立、エキスパート登録(Pre-Work Item Study Groupを継承 ↑このページの先頭へ戻る Copyright © 20002015 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項 プライバシーポリシーについて お問い合わせ 2 December 2014 2. ISO/TC68の国際組織と国内組織および国内リエゾン関係 ISO(International Organization for Standardization: 国際標準化機構) ― 国際的な標準化活動を行う非政府組織で、本部はジュネーブ。 ― MB(Member Body 会員団体)として、各国1機関が会員資格を認められており、日本からは JISC(日本工業標準調査会)が加入している。 ― ISO には産業分野別に現在 300 程度の専門委員会(Technical Committee:TC)等があり、68 番目の TC68 が金融サービスの標準化を担当する専門委員会である。TC68 の下には、 分科委員会(Sub-Committee:SC)、またその下に作業グループ(Working Group:WG)が設置されており、各担当分野において国際規格立案の審議が行われている。 ISO/TC68 国際審議体制 TC 68 幹事国 (Secretariat) 等 「金融サービス」を対象とする専門委員会であり、金融業務に利用される 情報通信技術、情報セキュリティ技術等に関する国際標準化を担当 Financial Services 金融サービス WG 5 【日本からのエキスパート参加】 日立製作所 稲葉 氏 NTT データシステム技術 遠城氏 日本銀行 紅林 Semantic Models WG 7 ISO 20022 RMG (Registration Management SEGs (Standards Evaluation Groups) Group) Adoption Reporting Subgroup Payments 日本銀行 JP モルガン・チェース 紅林 田貝氏 JP モルガン・チェース 日本銀行 田貝氏 紅林 全国銀行協会 NTT データ 小暮 氏 乾 氏 柳澤 氏 三菱東京 UFJ 銀行 石嶋 氏 JP モルガン・チェース 田貝 氏 日本銀行 紅林 久田 証券保管振替機構 兼築 氏 三菱東京 UFJ 銀行 森 氏 NTT データ 乾 氏 作部 氏 山本 氏 みずほ銀行 日本銀行 紅林 三菱東京 UFJ 銀行 釜井 氏 日立製作所 稲葉 氏 富士通 南雲 氏 日本 CFO 協会 木村 氏 Securities Trade Services Foreign Exchange TSG Cards & Related Retail Financial Services (Technical Support Group for ISO 20022) RAR RA Resource sub-group Rules Subgroup Subgroup for Strategic Review SC 2 Security 電子化された金融取引の情報セキ ュリティについての国際標準化を 担当。 PIN や生体認証システムと その管理手順、メッセージ暗号化の ための手順等を制定 SC 4 Securities and Related Financial Instruments 証券業務に利用される情報技術に 関する国際標準化を担当。国際的な 証券識別コードや事業体識別コー ド、金融商品の分類や短縮名称等を 制定 SC 7 Core Banking コア銀行業務に関連する国際標準 化を担当。国際的銀行口座番号や銀 行識別コード、通貨表示コードを制 定 Public Key Infrastructure Management for Financial Services WG11 Cryptographic Algorithms Financial Services WG13 Security in Retail Banking WG15 Information Security Practices For Chairman’s Advisory Group AGRA Advisory Group Registration Authorities SAG Standards Advisory Group Work 坂田 氏 白井 氏 NTT データシステム技術 日本銀行 遠城氏 紅林 日本銀行 紅林 日本銀行 紅林 JP モルガン・チェース 田貝氏 日本銀行 鈴木 ISO 20022 Review Study Group 日本ユニテック 奥井氏 Cloud Computing Study Group 日本銀行 鈴木 Ad Hoc Group for Financial Services Security Framework 日本銀行 紅林 WG 1 Identification of financial instruments WG 6 Classification of Financial Instruments (CFI code) WG 8 Identification of business entities Financial Instrument Short Name (FISN) and Abbreviations Study Group to Investigate Overall Consistency of Data Requirement Definitions ISO/TC68 国内委員会 事務局:日本銀行金融研究所 委員長:横国大・松本勉先生 Convenor: Mr. Northey (米国) Secretariat: BSI(英国規格協会) Convenor: Mr. Whittle (英国) Convenor: Mr. Blair (米国) Convenor: Ms. Colles (米国) Convenor: Mr. Wooldridge (英国) Convenor: Mr. Turunen (フィンランド) Convenor: Mr. Komarraju (英国) Convenor: Mr. Vanobberghen(フランス) Convenor: Mr. Dreisch (ドイツ) Convenor: Mr. Korsgaard (デンマーク) Convenor: Ms. Wurmser (フランス) Convenor: Mr. Whittle (英国) Secretariat: BSI(英国規格協会) Chairperson: Mr. Sutton (英国) Secretariat: SNV(スイス規格協会) ISO/TC68/SC2-7 国内検討委員会 事務局:日本銀行金融研究所 ISO 証券関係対策連絡会 事務局:日本証券業協会 Chairperson: Mr. Yous (スイス) WG 14 WG 10 Mobile Banking / Payments WG 11 Business Identification Code Ad Hoc Group for a Strategic Study on Currency Codes CAG Entity Legal Forms Item Study Group WG 8 JCB 日立ソリューションズ Secretariat: ANSI (米国規格協会) Chairperson: Ms. McKenna (米国) 国内審議体制 ―JISC から実務を委託された団体 日本銀行 紅林 日立製作所 日本電気 島村氏 古川氏 日本銀行 紅林 日本銀行 紅林 Secretariat: AFNOR(フランス規格協会) 事務局:日本銀行金融研究所 Chairperson: Mr. Hertzog (フランス) TC68 議長を補佐する目的で作成されたグループ。TC68、SC2、SC4、SC7 の各議長と事務 局、および、TC68/WG4 主査、ISO20022RMG 議長が参加している。 登録機関と TC68 との関係について議論を行う目的で作成 されたグループ。 日本銀行 紅林 Convenor: Ms. McKenna (米国) LEI(ISO17442)を国際的に普及させるために想定される課 題を評価するグループ 日本銀行 久田 Convenor : Mr. Whittle (英国) 法人格情報を中心とした LEI 属性情報等を改善するための 検討を行う 東京証券取引所 日本銀行 尾髙氏 久田 Convenor: Mr. Broadway(英国) 3 ISO/TC68/SC2-7 国内検討委員会 2. ISO/TC68の国際組織と国内組織および国内リエゾン関係 ISO/TC68 関連の国内リエゾン関係 ISO/TC68 の国際標準化領域は、他の標準化機関の領域とオーバーラップしている部分があるため、国際規格を整合的に、かつ重複を避けて円滑にすすめるには、他の標準化機関との連携が重要となる。ISO 等の国 」と呼ばれる委員を相互の委員会に派遣し、連携を図っている。このリエゾン関係は国際レベルでも国内レベルでも実施されている。 際標準化機関では、 「リエゾン(liaison、連携役) ISO/TC68 関連の ISO/IEC SC17 Cards and Personal Identification SC27 IT Security Techniques SC37 Biometrics JTC1*国際審議体制 国内審議体制 カード及び個人識別を対象とし、各種カードの要素技術から利用システム(クレジット カード・IC 旅券等)までを含む国際互換性に関する標準化と登録管理を担当。 【国内リエゾン】 TC68→SC17:日本銀行 鈴木、SC17→TC68:SC17 国内委員長 廣川 氏 他の複数の TC や SC において共通的に利用可能な情報セキュリティの要素、管理システ ム、及びサービス技術の標準化を担当。 【国内リエゾン】TC68→SC27:日本銀行 鈴木、SC27→TC68:工学院大学エクステンション センター 山﨑 氏 SC17 国内委員会 汎用的なバイオメトリック技術に関する標準化を担当。 【国内リエゾン】 TC68→SC37:日本銀行 鈴木、SC37→TC68:SC37 専門委員長 山田 氏 SC37 専門委員会 事務局:(一社) ビジネス機械・情報システム産業協会 委員長:廣川 氏 SC27 専門委員会 事務局: (一社) 情報処理学会 委員長: 産業技術総合研究所 渡辺 氏 事務局: (一社) 情報処理学会 委員長: 産業技術総合研究所 山田 氏 *JTC1:Joint Technical Committee 1<合同専門委員会>。情報技術革新の進展に伴い、コンピュータ技術やネットワーク技術の双方に跨る「情報技術分野」の標準化推進ニーズが増大したため ISO と IEC(International Electrotechnical Commission、国際電気標準会議)は 1987 年に JTC1 を設立し、この分野の国際標準化を担当させている。 4 3. ISO/TC68の標準一覧 International Organization for Standardization International Standards for Business, Government and Society ISO Store > Store > Standards catalogue > By TC > ISO/TC 68 Financial services Standards catalogue Browse by ICS (International Classification for Standards) Subscribe to updates Browse by TC (Technical Committees) ISO/TC 68 Financial services Items to be displayed: Published standards Standards under development Withdrawn standards Projects deleted (last 12 months) Subcommittees Subcommittee Subcommittee Title ISO/TC 68/SC 2 Financial Services, security ISO/TC 68/SC 4 Securities and related financial instruments ISO/TC 68/SC 7 Core banking Standards and projects under the direct responsibility of ISO/TC 68 Secretariat 5 3. ISO/TC68の標準一覧 Standard and/or project Stage ICS ISO 17442:2012 Financial services Legal Entity Identifier (LEI) 60.60 03.060 ISO 200221:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 1: Metamodel 90.92 03.060 ISO 200222:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 2: UML profile 60.60 03.060 ISO 200223:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 3: Modelling 60.60 03.060 ISO 200224:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 4: XML Schema generation 60.60 03.060 ISO 200225:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 5: Reverse engineering 60.60 03.060 ISO 200226:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 6: Message transport characteristics 60.60 03.060 ISO 200227:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 7: Registration 60.60 03.060 ISO 200228:2013 Financial services Universal financial industry message scheme Part 8: ASN.1 generation 60.60 03.060 6 3. ISO/TC68の標準一覧 International Organization for Standardization International Standards for Business, Government and Society ISO Store > Store > Standards catalogue > By TC > TC 68 Financial services > SC 2 Standards catalogue Subscribe to updates Browse by ICS (International Classification for Standards) Browse by TC (Technical Committees) ISO/TC 68/SC 2 Financial Services, security Items to be displayed: Published standards Standards under development Withdrawn standards Projects deleted (last 12 months) Standards and projects under the direct responsibility of ISO/TC 68/SC 2 Secretariat Standard and/or project Stage ISO 95641:2011 Financial services Personal Identification Number (PIN) management and security Part 1: Basic principles and requirements for PINs in cardbased systems ICS 90.92 35.240.40 60.60 35.240.40 ISO 95642:2014 Financial services Personal Identification Number (PIN) management and security Part 2: Approved algorithms for PIN encipherment 60.60 35.240.40 ISO/TR 95644:2004 Banking Personal Identification Number (PIN) management and security Part 4: Guidelines for PIN handling in open networks 90.92 35.240.40 ISO 115681:2005 Banking Key management (retail) Part 1: Principles 90.92 35.240.40 ISO 115682:2012 Financial services Key management (retail) Part 2: Symmetric ciphers, their key management and life cycle 90.92 35.240.40 ISO 95641:2011/Amd 1:2015 7 3. ISO/TC68の標準一覧 ISO 115684:2007 Banking Key management (retail) Part 4: Asymmetric cryptosystems Key management and life cycle 90.92 35.240.40 ISO 134911:2007 Banking Secure cryptographic devices (retail) Part 1: Concepts, requirements and evaluation methods 90.92 35.240.40 ISO 134912:2005 Banking Secure cryptographic devices (retail) Part 2: Security compliance checklists for devices used in financial transactions 90.92 35.240.40 ISO 13492:2007 Financial services Key management related data element Application and usage of ISO 8583 data elements 53 and 96 90.93 35.240.40 ISO/TR 13569:2005 Financial services Information security guidelines 90.93 03.060 ISO/TR 14742:2010 Financial services Recommendations on cryptographic algorithms and their use 90.93 35.240.40 03.060 ISO 157821:2009 Certificate management for financial services Part 1: Public key certificates 90.60 35.240.40 ISO 157822:2001 Banking Certificate management Part 2: Certificate extensions 90.60 35.240.40 ISO 16609:2012 Financial services Requirements for message authentication using symmetric techniques 60.60 35.240.40 ISO/TR 19038:2005 Banking and related financial services Triple DEA Modes of operation Implementation guidelines 90.92 35.240.40 ISO 19092:2008 Financial services Biometrics Security framework 90.93 35.240.40 03.060 ISO 21188:2006 Public key infrastructure for financial services Practices and policy framework 90.92 35.240.40 8 3. ISO/TC68の標準一覧 International Organization for Standardization International Standards for Business, Government and Society ISO Store > Store > Standards catalogue > By TC > TC 68 Financial services > SC 4 Standards catalogue Browse by ICS (International Classification for Standards) Subscribe to updates Browse by TC (Technical Committees) ISO/TC 68/SC 4 Securities and related financial instruments Items to be displayed: Published standards Standards under development Withdrawn standards Projects deleted (last 12 months) Standards and projects under the direct responsibility of ISO/TC 68/SC 4 Secretariat 9 3. ISO/TC68の標準一覧 Standard and/or project Stage ICS ISO 6166:2013 Securities and related financial instruments International securities identification numbering system (ISIN) 60.60 03.060 ISO 8109:1990 Banking and related financial services Securities Format of Eurobonds 90.93 03.060 ISO 8532:1995 Securities Format for transmission of certificate numbers 90.93 03.060 ISO 9019:1995 Securities Numbering of certificates 90.93 03.060 ISO 9144:1991 Securities Optical character recognition line Position and structure 90.93 35.240.40 ISO 10383:2012 Securities and related financial instruments Codes for exchanges and market identification (MIC) 60.60 03.060 ISO 10962:2001 Securities and related financial instruments Classification of Financial Instruments (CFI code) 90.92 03.060 ISO 150221:1999 Securities Scheme for messages (Data Field Dictionary) Part 1: Data field and message design rules and guidelines 90.93 03.060 60.60 03.060 90.93 03.060 60.60 03.060 ISO 150221:1999/Cor 1:1999 . ISO 150222:1999 Securities Scheme for messages (Data Field Dictionary) Part 2: Maintenance of the Data Field Dictionary and Catalogue of Messages ISO 150222:1999/Cor 1:1999 . 10 3. ISO/TC68の標準一覧 International Organization for Standardization International Standards for Business, Government and Society ISO Store > Store > Standards catalogue > By TC > TC 68 Financial services > SC 7 Standards catalogue Browse by ICS (International Classification for Standards) Subscribe to updates Browse by TC (Technical Committees) ISO/TC 68/SC 7 Core banking Items to be displayed: Published standards Standards under development Withdrawn standards Projects deleted (last 12 months) Standards and projects under the direct responsibility of ISO/TC 68/SC 7 Secretariat 11 3. ISO/TC68の標準一覧 Standard and/or project Stage ICS ISO 10041:2013 Information processing Magnetic ink character recognition Part 1: Print specifications for E13B 60.60 35.240.40 ISO 10042:2013 Information processing Magnetic ink character recognition Part 2: Print specifications for CMC7 60.60 35.240.40 ISO 4217:2008 Codes for the representation of currencies and funds 90.92 03.060 01.140.30 60.60 03.060 01.140.30 ISO 85831:2003 Financial transaction card originated messages Interchange message specifications Part 1: Messages, data elements and code values 90.60 35.240.15 ISO 85832:1998 Financial transaction card originated messages Interchange message specifications Part 2: Application and registration procedures for Institution Identification Codes (IIC) 90.60 35.240.15 ISO 85833:2003 Financial transaction card originated messages Interchange message specifications Part 3: Maintenance procedures for messages, data elements and code values 90.60 35.240.15 ISO 9362:2014 Banking Banking telecommunication messages Business identifier code (BIC) 60.60 03.060 ISO 11649:2009 Financial services Core banking Structured creditor reference to remittance information 90.60 03.060 ISO 136161:2007 Financial services International bank account number (IBAN) Part 1: Structure of the IBAN 90.93 03.060 ISO 136162:2007 Financial services International bank account number (IBAN) Part 2: Role and responsibilities of the Registration Authority 90.93 03.060 ISO 18245:2003 Retail financial services Merchant category codes 90.60 35.240.15 ISO 22307:2008 Financial services Privacy impact assessment 90.93 03.060 ISO 4217:2008/Cor 1:2008 12 4. 投票案件回答状況 (1) TC68・ISO20022 日本銀行 ISO投票期日 投票締切日 案 件 名 日本の回答 結果 1 vote FX Post-Trade Confirmation Messages 2014.4.11 2014.4.15 棄権 承認 2 vote FX Post-Trade Trade Capture Messages 2014.4.11 2014.4.15 棄権 承認 3 vote RMG resolution 14/278 – Alignment of ISO 20022 adoption repo ― 2014.4.21 賛成 承認 4 CIB Approval of TC68 Business Plan 2014.5.7 2014.5.8 賛成 承認 5 CIB Pre-Work Item Study Group(ISO 17442 <LEI> 関連) 2014.5.7 2014.5.8 (東証 岩田氏、 BOJ 久田登録) 承認 6 CIB TC68 Resolution 14/375 BIAN Category A Liaison Request 2014.6.25 2014.6.29 賛成 承認 7 Comment BJ:Financial Institution Direct Debit 2014.6.25 2014.6.30 ─ ─ 8 Comment BJ:Mandate Status List(MSL) 2014.6.25 2014.6.30 ─ ─ 9 vote Governance and Registration procedures 2014.7.4 2014.7.8 賛成 承認 10 vote BJ:Financial Institution Direct Debit 2014.7.28 2014.7.30 賛成 承認 11 vote BJ:Mandate Status List ISO 20022(DBA BJ) 2014.8.13 2014.8.15 棄権 承認 12 vote Variant Registration ISO 20022 2014.9.12 2014.9.19 賛成 (コメント付) 承認 13 NP Approval of NWIP Entity Legal Forms 2014.11.21 2014.12.3 賛成 (コメント付) (東証 尾髙氏、 BOJ 久田登録) 承認 14 NP TC68 Resolution 14/377 Approval of NWIP Semantic Models 2014.12.18 2014.12.31 賛成 (コメント付) (NTTデータシステム技術 遠城 氏、日立製作所 稲葉氏、 BOJ 紅林登録) 承認 15 Comment BJ:Proposed short name: TOKE (“Payment Tokens Management Exchanges” series of message) 2014.12.17 2014.12.25 ─ ─ 16 BJ:TOKE("Payment Tokens Management Exchanges"series of message) 2015.2.12 2015.2.16 賛成 (コメント付) 承認 vote 賛成 13 4. 投票案件回答状況 (2) SC2 日本銀行 ISO投票期日 投票締切日 案 件 名 Personal Identification Number (PIN) management and security -- Part 1: Basic principles and requirements for PINs in card-based systems -- Amendment Personal Identification Number (PIN) management and security -- Part 4: Requirements for PIN handling in eCommerce for Payment Transactions 日本の回答 結果 2014.4.15 2014.4.29 棄権 承認 2014.5.26 2014.6.9 賛成 否決 Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 1: Concepts, requirements and evaluation methods 2014.4.23 2014.5.7 反対 (コメント付) 承認 Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 2: Security compliance checklists for devices used in financial transactions 2014.6.3 2014.6.10 賛成 (コメント付) 承認 SHA-3に関するFIPSドラフトについて 2014.8.19 2014.8.26 ─ ─ 19038 Banking and related financial services - Triple Data Encryption Algorithm(TDEA) - Modes of operation - Implementation guidelines 2014.8.18 2014.8.24 棄権 承認 CD 20038 Banking and related financial services - Triple DES Modes and Key Wrap 2014.8.18 2014.8.24 棄権 承認 8 SR 15782-2:2001 (vers 3) Banking -- Certificate management -- Part 2: Certificate extensions 2014.11.28 2014.12.15 継続使用 結果待ち 9 NP 9564-1 Amd2 Amendment 2 Financial services — Personal Identification Number (PIN) management and security — Part 1: Basic principles and requirements for PINs in card-based systems 2014.11.7 2014.11.22 賛成 (コメント付) 承認 10 NP 11568 TC68 SC2 N1950 - WG13 NWIP 11568--received 200814 Financial services — Key management (retail) 2014.11.7 2014.11.22 賛成 (コメント付) 承認 11 FDIS 9564-1:2011/ FDAmd 1 Personal Identification Number (PIN) management and security -- Part1: Basic principles and requirements for PINs in card-based systems -- Amendment 1 2014.11.14 2014.11.29 棄権 承認 12 DIS 13491-1 (Ed 3) Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 1: Concepts, requirements and evaluation methods 2015.2.6 2015.2.13 棄権 承認 13 DIS 13491-2 (Ed 3) Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 2: Security compliance checklists for devices used in financial transactions 2015.2.6 2015.2.13 賛成 承認 1 DIS 9564-1 2 DIS 9564-4 3 CD 13491-1 4 CD 13491-2 5 Comment 6 CD 7 14 4. 投票案件回答状況 (3) SC4 日本銀行 ISO投票期日 投票締切日 案 件 名 1 DIS 18774 2 DIS 10962-2 3 CIB 日本の回答 結果 Securities and related financial instruments — Financial Instrument Short Name (FISN) 2014.9.15 賛成 承認 Securities and related financial instruments -- Classification of financial instruments (CFI code) 2015.1.1 賛成 承認 Formal nomination of ANNA as Registration Authority for the future ISO 18774 (Financial Instrument Short Name) 2015.1.14 賛成 承認 日本の回答 結果 (4) SC7 日本銀行 ISO投票期日 投票締切日 案 件 名 1 DIS 4217 (Ed 8) Codes for the representation of currencies 2014.6.20 2014.6.27 賛成 (コメント付) 承認 2 CD 12812-1.2 Mobile Financial Services -- Part 1: General framework 2014.6.20 2014.7.2 反対 (コメント付) 承認 3 CD 12812-2.2 Mobile Financial Services -- Part 2: Security and data protection for mobile financial services 2014.6.20 2014.7.2 反対 (コメント付) 承認 4 CD 12812-3.2 Mobile Financial Services -- Part 3: Financial application management 2014.6.20 2014.7.2 反対 (コメント付) 承認 5 CD 12812-4.2 Mobile Financial Services -- Part 4: Mobile payments-topersons 2014.6.20 2014.7.2 反対 (コメント付) 承認 6 CD 12812-5.2 Mobile Financial Services -- Part 5: Mobile payments to businesses 2014.6.20 2014.7.2 反対 (コメント付) 承認 7 CIB Guidelines for the maintenance of ISO 4217 2014.7.4 2014.7.11 棄権 承認 8 CIB Proposal for a A-liaison with ECB 2015.1.9 2015.1.15 賛成 承認 15 5. ISO/TC68関連国際会議、国内委員会の開催状況 ISO/TC68国内委員会について 活動状況 関連資料 ISO/TC68関連国際規格 リンク 活動状況 2014年度 ISO/TC68国内委員会議事録 2014年12月12日開催分 2014年6月16日開催分 国際会議出席 2014年11月12日~13日 ISO20022RMG定例会合 タンパ(米国) 2014年5月12日~15日 ISO/TC68年次総会等の模様 ロンドン(英国) 2014年5月15日 TC68年次総会 ロンドン(英国) 日本銀行金融研究所 日本銀行 2014年5月14日 ISO20022RMG定例会合 ロンドン(英国) 2014年5月14日 SC2年次総会 ロンドン(英国) 2014年5月13日 SC7年次総会 ロンドン(英国) 2014年5月12日 SC4年次総会 ロンドン(英国):日本証券業協会のホームページにリンク 16 参考. ISO/TC68 国内委員会 会員一覧 ISO/TC68 国内委員会(2014 年 7 月 4 日現在) 委員長 横浜国立大学 松本 勉教授 委員 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ信託銀行 常陽銀行 栃木銀行 東京証券取引所 日本証券業協会 金融情報システムセンター 全国銀行協会 全国地方銀行協会 全国信用金庫協会 ジェーシービー 日本電気 NTT NTTデータ 大日本印刷 東芝 スイフト・ジャパン 日立製作所 富士通 シグマクシス 経済産業省 三菱重工業 日立ソリューションズ 事務局 日本銀行 17 参考. ISO/TC68 国内委員会 会員一覧 ISO/TC68/SC2-7 国内検討委員会 (ISO20022 関係者を含む。2014 年 8 月 12 日現在) 委 員 三菱東京UFJ銀行 委 員 三菱電機インフォメーションシステムズ 三井住友銀行 エヌ・アソシエイツ みずほ銀行 さくら情報システム 三菱UFJ信託銀行 オージス総研 セブン銀行 日本ユニテック JP モルガン・チェース銀行 電通国際情報サービス ウェルズ・ファーゴ銀行 シグマクシス みずほ証券 伊藤忠テクノソリューションズ 金融情報システムセンター 日本 CFO 協会 全国銀行協会 電子商取引安全技術研究組合 全国銀行資金決済ネットワーク 経済産業省 全国地方銀行協会 JTC1/SC17 リエゾン 証券保管振替機構 JTC1/SC27 リエゾン 国立情報学研究所 JTC1/SC37 リエゾン 横浜国立大学 事務局 ジェーシービー NTT NTTデータ NTTデータフィナンシャルコア NTTデータジェトロニクス NTTデータシステム技術 共同印刷 大日本印刷 凸版印刷 沖電気工業 ソニー 東芝 スイフト・ジャパン 日本アイ・ビー・エム 日本電気 日立製作所 日立ソリューションズ 富士通 パナソニック 18 日本銀行 参考. ISO/TC68 国内委員会 会員一覧 ISO 証券関係対策連絡会(2014 年 6 月 10 日現在) 委員 大和証券 野村證券 ゴールドマン・サックス証券 SMBC 日興証券 シティグループ証券 メリルリンチ日本証券 モルガン・スタンレーMUFG 証券 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 シティバンク銀行 三井住友信託銀行 日本マスタートラスト信託銀行 日本トラスティ・サービス信託銀行 JP モルガン・チェース銀行 経済産業省 東京証券取引所 証券保管振替機構 日本銀行 NTTデータ スイフト・ジャパン 日本アイ・ビー・エム 野村総合研究所 富士通総研 富士通 日立製作所 事務局 日本証券業協会 19
© Copyright 2025 ExpyDoc