12 スポーツ人類学

12 スポーツ人類学
口頭発表①
10:30
12 人- 25 -口- 01
朴 周鳳(国際武道大学)
植民地期における日本柔道の朝鮮伝播過程—修練者の認識の検証
10:50
12 人- 25 -口- 02
有山 篤利(兵庫教育大学大学院)
「柔の理」の定着度の量的把握に関する研究
-柔の原理定着度尺度の作成-
口頭発表②
11:20
座長:一階 千絵(群馬県立女子大学)
12 人- 25 -口- 03
渡邉 昌史(武庫川女子大学)
スポーツ空間の整備と国民統合の論理
口頭発表③
9:10
座長:田里 千代(天理大学)
12 人- 26 -口- 04
吉田 文久(日本福祉大学)
英国イングランドに残存する民俗フットボールの特徴及びその変容
口頭発表④
9:40
座長:朴 周鳳(国際武道大学)
12 人- 26 -口- 05
李 承澤(早稲田大学大学院)
韓国の闘犬文化の現況
-動物愛護団体との関係を通じて-
口頭発表⑤
10:10
10:30
人
座長:永木 耕介(法政大学)
8 月 25 日 10:30 ~ 11:10
【10】10217
座長:吉田 文久(日本福祉大学)
12 人- 26 -口- 06
8 月 25 日 11:20 ~ 11:40
【10】10217
8 月 26 日 9:10 ~ 9:30
【10】10217
8 月 26 日 9:40 ~ 10:00
【10】10217
8 月 26 日 10:10 ~ 10:50
【10】10217
森 克己(鹿屋体育大学)
子どもへのスポーツ指導に関する制度と虐待防止制度との連携についての日英比較
12 人- 26 -口- 07
山口 拓(筑波大学・体育系)
カンボジア王国における体育科教育の変遷Ⅲ
-教育開発の崩壊・復興期(1975-1993 年)における体育・スポーツの歩み-
口頭発表⑥
9:30
座長:真田 久(筑波大学)
12 人- 27 -口- 08
瀬戸 邦弘(上智大学文学部保健体育研究室)
体育会運動部に求められる儀礼性に関して
-上智・南山大学対抗戦(上南戦)を事例として-
8 月 27 日 9:30 ~ 9:50
【10】10217
12 スポーツ人類学
口頭発表⑦
10:00
座長:遠藤 保子(立命館大学)
12 人- 27 -口- 09
亀谷 真知子(東京外国語大学)
大学体育におけるバリ島舞踊の指導
-模倣型伝統的教授法とシステム分析型教授法の検討-
口頭発表⑧
10:30
座長:石井 隆憲(日本体育大学)
12 人- 27 -口- 10
佐藤 節子(埼玉女子短期大学)
小鹿野歌舞伎隆盛の仕組み
10:50
大森 重宜(金沢星稜大学)
日本遺産「灯り舞う半島 能登 ~熱狂のキリコ祭り~」の研究
-能登半島の民族スポーツ , キリコ祭りの機能と構造-
11:20
座長:瀬戸 邦弘(上智大学文学部保健体育研究室)
12 人- 27 -口- 12
山田 理恵(鹿屋体育大学)
伝統的運動文化の現代的意義と課題
11:40
8 月 27 日 10:30 ~ 11:10
【10】10217
12 人- 27 -口- 11
口頭発表⑨
8 月 27 日 10:00 ~ 10:20
【10】10217
8 月 27 日 11:20 ~ 12:00
【10】10217
-鳥取市気高町水尻地区における「因幡の菖蒲綱引き」を通して-
12 人- 27 -口- 13
一階 千絵(群馬県立女子大学)
女性の相撲実施にあたっての改変について
-「アウトゲーム」と「グラップリング・ウェア」を事例として-
人