③ストライク取付用穴位置 235 上吊引戸 用クローザー/ 木 製 引 戸用 ① 29 天井(上枠) 23 L e nto 13 ■ 引き戸用ダンパー上吊タイプ(ダンパー径13) 設計参考図 ③ ストライク (トリガー) ④上吊引戸ローラー ⑤ 下部ガイド ④ 戸と上部 レールの すきま 48 ② 本体ユニット 8±4 16 取付用ねじ トラス3.5×20 2ケ 皿 3.5×30 3本 1ケ ⑤ 1ケ トラス3.5×20 4本 皿 3.5×30 3本 40 23 52 40 下から見た ③ストライク 23 下から見た ③ストライク 52 68 535 クローズ 動作 距離135 戸幅 トラス3.5×20 2本 戸の加工寸法(参考) 床 ※ Φ8 52 48 ■ 戸の高さ寸法(mm) 2枚 引き戸 2本 2ケ 4ケ 2ケ 2ケ 取付用ねじ トラス3.5×20 STEP.1 引戸ローラーのカバーとブラケットを外す ②本体ユニットと④上吊引戸ローラーの カバー及びブラケットを外します STEP.2 戸にブラケットを取り付ける 戸の加工部に STEP.1 で外した ブラケットを取り付けます STEP.3 ー 上部レール の寸法 ー 8±4 戸と上部レールの 最大すきま寸法 ー 7 下すきま ※ クリアランス (3㎜)+ 下部ガイド高さA(4㎜) STEP.4 本体ユニットのトリガー位置を確認する 16 9 STEP.5 本体ユニットのトリガー位置を確認する ダンパーが伸びていて、左右のトリガーの突起が樹脂レール壁面の ガイド部分に引っかかっていることを確認してください。 トリガーが外れてダンパーが縮んでいた場合は トリガーを引っ張り、樹脂レール壁面の ガイド部分にかけてください。 上部レールを引戸の枠に取り付ける 上部レールを 引戸の枠に取り付けます 同梱のビス(トラス3.5×20) で固定してください 上部レールに本体ユニット及び上吊引戸ローラーを入れる 上部レール トリガー カバー トリガー ダンパーが伸びて シャフトが見えている 上吊引戸ローラー 本体ユニット ブラケット1つにつき ビス3本(皿3.5×30) で取り付けてください ブラケット 23 樹脂レール 吊車本体 ツメを上げると ブラケットが 外れます トラス3.5×20 4本 トラス3.5×20 8本 皿 3.5×30 6本 皿 3.5×30 6本 = 枠の 内寸高さ 13以上 戸の高さ STEP.7 STEP.6 下部ガイドを取り付ける ストライクを取り付ける レール 小口から 見た図 枠または床の任意の位置に、下部ガイ ドを同梱のビス(トラス3.5×20 2本) で固定してください ビスで 固定 STEP.9 STEP.8 扉を吊ります 扉の調整 取り付けたレールに 扉を吊ります。 吊車本体を扉に入れ パチンと音がするまで 押し込んでください。 吊車本体の方向を間違えない ように確認の上押し込みます。 扉の調整をして カバーをはめます 取り付けた上部レールに ストライクを取り付けます。 上記設計参考図の位置に同梱のビス (トラス3.5×20 各2本) で取り付けてください。 ・本製品は一般室内専用です。浴室や屋外、玄関引き戸などに使用しないでください。 ・本製品を使用した引き戸は、常識的な範囲の開閉速度で操作してください。 ・本製品は性能・品質向上のため予告なく仕様変更することがあります。 ドライバー 1本で調整 可能です 前後調節 上下調節 ③ストライク (左右はありません) ■注意事項 ③ストライク取付用穴位置 戸幅-362 7 1ケ A=4 1本 ③ 戸 戸 先 が 側 停 止 す る 位 置 クローズ 動作 距離135 下すきま 1枚 引き戸 ④ ② ③ ■ 部品 施工前に必ずご確認ください ① 上部レール 天井(上枠) ③ ④ ② ① 押し込む 下部ガイド STEP.10 押し込む 動作確認 扉を開け閉めして、 クローズ動作で扉が最後まできっちり閉まる (または開く)かどうかの確認をしてください。扉が閉まらない場 合は、 ストライクの位置を再度ご確認ください。 戸 が 停 止 す る 位 置
© Copyright 2025 ExpyDoc