(5)事業報告書 (1)法 人 (ア) 常務理事会の開催状況 平成26年度は21回の常務理事会を開催した。当初予算・補正予算・決算・学則変更や人 事に関する件などの通常議題の他に、今年度は経営改善計画の修正、2016年度大学学部・ 学科編成、人事評価制度の導入、内部監査室の開設、教授会規程の改訂等について協議を 行った。 (イ) 主たる学院の動き ・創立135周年を迎えた今年度(2014年度)の記念事業の一環として、創立140周年に向け 「学院の一致」を表すコミュニケーションマークを定めた。 ・創立135周年記念礼拝および教職員研修会を、泉ヶ丘キャンパスにおいて開催した。 ・大学に教育学部教育学科を開設した。 ・2016年度の国際文化学部教養学科の募集停止に伴い、教育学部教育学科の定員を170人に し、大学院国際文化学研究科の募集も停止することとした。 ・人事評価制度は、報奨制度としての構築をめざし、大学教員、中高教員、事務職員ごと に評価軸のウエイトと評価項目を検討した。次年度は現在作成中の評価シートに改善を加 え、試行的に実施する。本格実施は試行結果を踏まえ次々年度からとする。 ・内部監査制度の確立に向け、内部監査規程を整備した。次年度から内部監査室を設け、 監査人による内部監査を行う。 (2) 大学・大学院・短期大学部 (ア) (イ) 全体の取り組み ① 関係組織との連携 ・堺市との連携 * 2014年4月に包括協定を締結し、連携事業として「発達障がいフォーラム(国際 障害者交流センター ビッグアイとの共催)」、「発達障害個別相談会」を開催 した。 * 泉ヶ丘駅前噴水広場にて、ペットボトルのクリスマスツリーの点灯式やハンド ベル部の演奏を行った。 ・泉大津市との連携 * 連携委託事業として、不登校児童を支援・補助する「不登校児童支援センター 補助員派遣」、生涯学習施設再構築に向けての調査・講座を実施する「生涯学 習施設活性化事業」を行った。 ・企業との連携 * 奥野清明堂と連携し、本学学生がオリジナル商品「やまとなでし香」を企画・ 製作する事業を昨年度に引き続き行った。また、堺北花田阪急と連携して、学 生が商品企画から販売まで参加する「堺まるしぇ」や工作教室等のイベントを 定期的に行った。 ・高校との連携 * 大阪府立堺西高校と連携し、堺市内の児童を対象とした「スポーツキッズプロ グラム」を開催した。 ② 学校教育法の改正に伴うガバナンス改革の推進 学校教育法の改正に伴い、学長のリーダーシップの下、戦略的に大学を運営できる ガバナンス体制の構築が要請され、教授会規程を始めとする多くの規程を変更し、体 制の構築を図った。 ③ ユニット制の検討 2016年度からすべての学部・学科共通でアクティブラーニングを中心とした教育シ ステム「ユニット制」を導入すべく、検討を行った。 大学・大学院 ① 認証評価 日本高等教育評価機構で大学の認証評価を受審し、適合の認定を受けた。 ② (ウ) 教育学部 養護教諭課程認定申請 2016年度の教育学部 養護教諭課程設置に向けて、2015年3月に文部科学省へ課程認 定の申請を行った。最終的な認定結果は2015年12月頃の予定。 短期大学部 ① 入学定員の変更 入学定員を幼児教育保育学科は70人から90人、秘書科は100人から80人に変更して 2015年度入学生の募集を行った。 (3)中学校・高等学校 ① 生野区との事業協定 11月19日(イイいくのの日)に、「文化・教育にかかる連携協働に関する事業協 定」の締結式を行った。地域とのつながりを大切にすることが、2014年度の中高の目 標の1つでもあった。今後も「愛と奉仕」を掲げ、他者に仕える人間の育成をめざす活 動の充実が一層望まれる。 ② 他の連携協定 7月18日に桃山学院中学校・高等学校と、また2月27日には神戸女学院大学と連携協 定の締結式を行った。本学院と源流を同じくする桃山学院と伝統あるキリスト教主義 学校の神戸女学院との連携は、今後の協力関係がより実り多いものになることが期待 される。 ③ キッズ英会話 近隣の小学生(女子)を対象に、「プールキッズ英会話」が始まった。プール学院 中高の校舎内で、楽しみながら英語を学ぶことが、子どもたちや保護者に良いアピー ルとなっている。 ④ 鐘楼(カリヨン)設置 中学校・高等学校をサポートする卒業生の保護者の集まりである中高後援会から、 永年の希望であった鐘楼をご寄贈いただいた。 ⑤ クリスマス礼拝 創立135周年クリスマス礼拝をフェスティバルホールにおいて開催し、全学年の生 徒・保護者・来賓・教職員など約1,900名の参加があった。
© Copyright 2025 ExpyDoc