平成 27 年度高知県認知症対応力向上研修事業 平成 27 年度ソーシャルワーカーデー関連事業 チームで 支える 認知症 ~多職種・多機関連携で支える認知症の人とその家族~ 「85 歳以上の 4 人に 1 人」認知症高齢者は日本全国に 400 万人以上いると言われ、高齢化の著し い高知県においては避けては通れない課題となっています。地域でのケアが叫ばれ、認知症の方々が安心し て暮らせる街づくりという考え方に徐々に進んできていますが、その実態は…高知県および県内ソーシャルワー カー3 団体では、平成 26 年より 3 年間をかけて相談援助職の認知症対応力を向上させることを狙いとし て、ソーシャルワーカーデーに合わせて勉強会を実施しています。第 2 回の今回は昨年に引き続き敦賀温泉 病院より玉井先生をお迎えし、県下の認知症支援の実践報告を交えながら多職種連携で支える認知症を テーマに開催します。多数の参加をお待ちしています。 日 時:平成 27年 7 月12日(日)13:00~16:45 (受付12:30~) 場 所:高知県人権啓発センター6 階ホール(高知市本町 4 丁目 1-37) ※駐車場はありません。近隣有料駐車場、公共交通機関をご利用ください。 講 師:敦賀温泉病院 院長 玉井 顯 氏 参加費:無料 内 容:13:00~13:05 開会挨拶 13:05~14:35 実践報告リレー 篠原 美那 氏(佐川町地域包括支援センター) 吉本 啓一郎 氏(医療法人一条会 渡川病院 院長) 中城 智仁 氏(いこいの里さくら貝 副施設長) 佐藤 政子 氏(認知症の人と家族の会高知県支部 代表) 14:45~16:15 講 演 「チームで支える認知症の人とその家族」 敦賀温泉病院 院長 玉井 顯 氏 16:15~16:35 質疑応答 16:35~16:45 閉会挨拶 主 催:高知県地域福祉部高齢者福祉課・ソーシャルワーカーデー実行委員会(一般社団法人高 知県社会福祉士会・高知県精神保健福祉士協会・高知県医療ソーシャルワーカー協会) 問い合わせ・申込み(下記にご記入・お申込みください) 高知県地域福祉部高齢者福祉課(伊藤・矢部) 〒780-8570 高知市丸ノ内 1 丁目 2-20 FAX 088-823-9259 TEL 088-823-9627 E-mail [email protected] 所属機関名 連絡先 電話 FAX 申込代表者氏名 氏 名 職 種 会員種別 (全該当項目に○を記入) 1 社福 精神 医療S 非会員 2 社福 精神 医療S 非会員 3 社福 精神 医療S 非会員 4 社福 精神 医療S 非会員 5 社福 精神 医療S 非会員 6 社福 精神 医療S 非会員 7 社福 精神 医療S 非会員 8 社福 精神 医療S 非会員 9 社福 精神 医療S 非会員 10 社福 精神 医療S 非会員 連絡事項 ※この申込用紙は一般社団法人 高知県社会福祉士会のホームページからダウンロー ドできます。(http://kochicsw.main.jp/wp/) ※締め切り:平成 27年 7 月6日(月)E-mail 又は FAX にてお申込み下さい。 申し込み者多数の場合、調整の上お断りする場合があります。ご了承ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc