地域と連携を高めて取り組むPTA活動

地域社会との密接な連携を築く
地域と連携を高めて取り組むPTA活動
稲沢市立下津小学校PTA
1 はじめに
(1)地域の概要
本校は稲沢市北東部に位置し、校区は名神高速道路を挟んで一宮市と接している。
ここ数年、JR稲沢駅周辺の宅地開発がめざましく、古くから住んでいる人々と新
しく移り住んだ人々とが共存している。幹線道路を少し離れると田畑が多くあり、
自然豊かな生活環境となっている。
(2)本校の概要
昭和47年に稲沢東小学校の分離校として開校し、地域に
は卒業生も多く住んでいる。本年度は、特別支援学級を含め
23学級、児童数738名である。地区世帯数は約4000
戸、人口約11000人で各地区の絆は強く、地域行事も盛
んである。児童数が毎年増加しており、平成25年度には、
普通教室12教室分を増築していただいた。
【校舎増築工事】
児童は、明るく素直な性格の子が多く、「よく考える正しい子 力いっぱいたくま
しい子 仲よく助け合う子」の校訓のもと、学習に真剣に取り組み、休み時間は元
気よく遊んでいる。保護者や地域の方々は、「おらが学校」という意識が強く、学校
の教育活動に対して協力的である。
2 研究への取り組み
(1)研究のねらい
本校では、各地区から選出された地区委員と学級で選出された学年委員、PTA
役員を中心にPTA活動を推進してきた。PTA活動を通して、地域との関わり合
いを深くもち、地域とともに児童の健やかな成長を願っている。そこで、地域と連
携を高めて取り組む5つの実践活動を中心に研究に取り組むことにした。
(2)PTAの組織
P
T
A
総
会
常
任
委
員
会
PTA役員(会長1・副会長2・書記1・会計1
三委員会委員長3・副委員長3
校長・教頭
職員代表2
三
委
員
会
生活指導委員会
校外指導・立哨指導
成人教育委員会
教養講座・PTA新聞
福利厚生委員会
PTA行事の企画立案
3 実践活動の概要
(1)学習支援活動
【読み聞かせ】
こどもたちに本に親しんでもらいたいという願いか
ら、地域の方から読み聞かせをしたいという申し出が
あり、読み聞かせが始まった。最初は、年に数回低学
年を中心に行われていただけだったが、年々、PTA
の方や地域の方など、ボランティアの人数が増え、今
では、メンバーが20人ほどになり、毎週水曜日と金
曜日の朝、朝学習の時間に、全学年を対象に割り振り
をして実施できるまでなった。こどもたちは、低学
年の児童はもちろん、高学年の児童も読み聞かせの時
【楽しく聞いてます】
間を楽しみにしている。ボランティアの方たちも、こどもたちとのふれあいを楽し
みに、忙しい時間をやりくりして来ていただいている。今年度は、先生たちも読み
聞かせができるよう、講師を招いて講習会を行うなど、読み聞かせに積極的に取り
組み、言語活動の充実の一助としている。
【オープン教室】
毎年、夏休みに4日間と冬休みに2日間、児童の自由参加によるオープン教室を
行っている。開設している講座は、基礎・基本教室、パソコン教室、絵画教室、陶
芸教室、親子料理教室、茶道教室、おもしろ実験教室、ラッピング教室、新聞教室
などである。講師として、職員はもちろん、地域の方々、PTAの方々にお世話に
なっている。会場も、
学校だけでなく、地
域の市民センターも
お借りして行ってい
る。児童は、各講座
で行う内容はもちろ
ん、保護者や地域の
方とのふれあいも楽
しみにしており、人
【茶道教室】
【陶芸教室】
気のある講座は抽選をして参加者を決めている状況である。
【地域探検】
2年生が2学期に町探検を行う際、探検場所が多
く、職員の引率だけでは、人数が不足するため、保
護者ボランティアを募り、児童の安全の手助けをし
てもらっている。探検場所は、コンビニ、保育園、
交番、整形外科、お寺、仏壇店、ショッピングモー
ルなど様々であるが、優しく丁寧に話や説明をして
いただき、児童の学習意欲が高まるとともに、地域
への興味も高まった。
【下津交番】
(2)交流活動
【運動会敬老接待】
運動会に敬老席を設け、お年寄りに児童の活動や
学校の様子を見ていただいている。その際、PTA
の福利厚生委員が、お茶とお菓子の接待をしている。
お茶を出しながら、地域のいろいろな話を聞いたり、
学校へのご意見を聞いたりでき、よい情報交換の場
になっている。
児童と地域のお年寄りとの交流の場として、「ふれ
あい給食」を行っている。各地域の老人会から数名
【あやとり】
学校においでいただき、1・2・3年生と給食を一緒に食べた後、けん玉、お手玉、
竹とんぼ、こま回し、めんこ、あやとりなどを一緒に楽しんでいる。お年寄りに優
しく見守っていただき、児童も楽しく活動している。
【持久走大会・ジョギング大会の豚汁づくり】
1月に行われている持久走大会は体育振興会主催のジョギング大会と同日開催で
行っている。前半は持久走大会、後半はジョギング大会を行い、お昼には、体育振
興会に朝から準備していただいている豚汁を児童・職員・保護者・地域の方々で地
区で集まっていっしょに食べている。地域の方が作った大根も豚汁の具やつけもの
として提供していただいている。PTA福利厚生委員が豚汁の下ごしらえのお手伝
いをしている。 また、公道を利用するので、大会の安全な運営のため、コースの交
通立ち番をPTA生活指導委員と体育振興会の方が協力して行っている。
持久走大会では、
沿道からのあたたか
い声援をうけ、児童
は力走している。そ
して、その後行われ
るジョギング大会に
は、地域の方はもち
ろん、参加希望の児
童はこれにも参加をし
【豚汁作り】
【ジョギング大会】
ている。保護者や地域の方と一緒に走る児童は持久走大会が終わったばかりでも、
楽しそうに走っている。地域と学校がひとつになる一大イベントになっている。
(3)環境整備活動
【奉仕作業】
毎年夏休みの最後の日曜日に、下津小運動会や下津地区運動会へ向けての環境整
備のために、6年児童、PTA、体育振興会や地域の方々などのボランティア活動
として、奉仕作業を行っている。活動内容は、運動場の側溝の土あげ、樹木の剪定、
草取り、体育館の掃除・油引きである。側溝の土あげは、児童や職員だけではなか
なか骨の折れる作業であるが、地域の男性の力を借り、短時間できれいにしてもら
っている。また、体育館の油引きの作業では、地域の方の指導で6年生がぞうきん
がけで大活躍した。
地域の方の話を聞
く児童の顔は真剣
で、普段は体験で
きない交流があっ
た。PTAが中心
となって行った草
取りは、分担され
た場所だけでなく、
【側溝の土あげ】
【草取り】
気がついた所の草も積極的にとる姿からは、学校をきれいにしようとする気持ちが
あふれていた。
(4)情宣活動
【PTA新聞】
11月と3月の年2回、成人教育委員会がPTA
新聞「希望の丘」を発行している。紙面割りから写
真の選定、イラストまですべて成人教育委員で行い、
児童の活動の様子や学校の様子を楽しく伝えている。
できた新聞は、校区全戸に配布し、地域と学校の情
報の橋渡しとなっている。
(5)安全のために
【PTA新聞】
【登下校の立ち番・引率】
児童の登下校の安全のために、各地区の子供会が
中心になり、横断歩道での立哨指導をしている。ま
た、まちづくりの「環境部会」の方々による登下校
指導も行ってもらっている。これらの活動から、児
童は、安全を見守っていただくなかで、あいさつな
どを通して地域の方々とのコミュニケーションもと
ることができている。
【登下校の立ち番】
4 おわりに
この研究をとおして、本校PTAは地域と密接な連携を築いていることで成り立っ
ていることを再確認することができた。地域の方々の、学校やPTAへの期待の大き
さとともに、「おらが学校」に対する愛校心にも驚かされた。これからも、学校教育活
動やPTA活動を地域に積極的に伝えながら、地域の人材や教育力を学校の中に取り
入れ、地域を巻き込み、地域の特色をいかした活動を展開していきたい。今後も、地
域とともに児童の健やかな成長を願ってPTA活動を推進していきたい。