平成27年度 大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会 つながり, かさなり, ひろがる授業 (3年次) ∼「 知」を は か る 評 価 ∼ 小学校・中学校・高等学校 共同研究 平 成27年11月2 1日(土) 場所 大阪教育大学附属池田小学校・附属池田中学校・附属高等学校池田校舎 〒 563-0026 大阪府池田市緑丘 1-5-1 TEL (072)761-3591 FAX (072)761-3594 主催 大阪教育大学池田地区附属学校 共催 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター 後援 大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・池田市教育委員会 教 科・領 域 提 案 内 容 国 語 読みの観点を用いて構造的に読み取り、発達段階に応じた自己評価・相互評 社 会 地理歴史公民 学校図書館教育 問題解決力を磨くために何が必要なのか?パフォーマンス評価の導入によっ 算数・数学 幾何領域における数学的な思考力・数学的な表現力・数学的な判断力・数学 理 科 実験や観察を通して、児童・生徒の能動的な学習活動を促し、科学的概念の 音 楽 児童・生徒が互いの表現を認め合い、曲想や情景からイメージしたことを、知覚・ 価を効果的に行うことで、論理力を磨く授業の在り方を提案します。 て、社会科的思考力や情報活用力はどのように獲得されるのか?教科のプロ である社会科教員と、情報のプロである学校図書館員が、コラボレーション で取り組む探究型学習を提案します。 的な活用力を獲得するための授業展開・評価の在り方を提案します。 構築へと至る探究的理科授業を提案します。 感受を基に創意工夫しながら歌唱表現する楽しさを味わう授業を提案します。 家 庭 技術・家庭 身近なものが環境に与える影響を考え、家庭や社会の一員として自分にでき 体 育 保健体育 小中高全ての校種で球技(ゴール型)の授業を行います。ルーブリックを提 外国語活動 英 語 英語を通して、発信できる児童・生徒の育成をめざしています。小中高それ 安全・総合 安心・安全・信頼の空間づくりをテーマに、自己と他者の関係性の中で課題 道 徳 ることを見つけ、実践につなげていく授業を提案します。 示し、自己・他者の習熟度を理解させる授業を提案します。 ぞれの発達段階における発信力に焦点をあてた授業を提案します。 に取り組み、積極的に生きる力を育む授業を提案します。 小中 9 年間で培うことのできる自主・自律とは何か。同じ価値項目を扱っ た資料を用いて評価に焦点をあてた授業を提案します。 2 時 程 8:30 ∼ 9:00 受付 9:00 ∼ 9:50 10:15 ∼ 11:05 11:25 ∼ 12:15 12:15 ∼ 13:30 13:30 ∼ 14:20 14:40 ∼ 16:30 総論提案 講評 瀧野揚三 (大阪教育大学 教授) 公開授業Ⅰ 公開授業Ⅱ 昼食・休憩 教科領域別 分科会 公開授業Ⅲ 公開授業 教科・領域 国 語 社 会 地理歴史公民 学校図書館教育 算数・数学 理 科 公開授業Ⅰ 公開授業Ⅱ 公開授業Ⅲ 高校2年 中学2年 小学3年 澤井 知子 高橋 加奈子 樋口 綾香 中学3年 高校1年 小学5年 吉田 裕亮・梶木 尚美 藤井 聡子・梶木 尚美 吉井 洋一・西田 まなみ 小学4年 中学3年 高校2年 小林 秀訓 砂田 謙佑 友田 勝久 小学6年 高校1年 中学1年 井上 洋 田中 徹 内田 修一 中学3年 小学6年 小川 美紀 岡崎 智子 家 庭 小学5年 中学3年 技術・家庭 宮本 真希子 松山 育久 音 楽 体 育 小学5年 中学1年 高校1年 保健体育 松岡 賢 森田 祐介 森 大光 外国語活動 小学6年 中学3年 高校2年 英 語 高橋 梓 Sulva Mishka 小野木 ゆみ 福田 真里 中学3年 高校2年 小学4年 谷 直樹 治部 浩三 金森 昭憲 安全・総合 道 徳 小学6年 中学3年 富井 愛枝 和田 雅博 3 分科会指導助言者 (大阪教育大学) 松山 雅子 教授 峯 明秀 教授・森田 英嗣 教授 柳本 朋子 教授 任田 康夫 特任教授 田中 龍三 大本 久美子 井上 功一 教授 准教授 准教授 吉田 晴世 教授 藤田 大輔 教授 学校危機メンタルサポートセンター長 金光 靖樹 教授 公 開 授 業 Ⅰ 10:1 5∼ 国 語 社会 地理歴史公民 「である」ことと「する」こと 高校 2 年 澤井 知子 ∼論理の構造を解く∼ 冷戦期を振り返る 中学 3 年 学校図書館教育 吉田 裕亮・梶木 尚美 算 数 理 科 体 育 外国語活動 総 合 ∼ベトナム戦争からのメッセージ∼ 立方体と直方体 小学 4 年 小林 秀訓 ∼平面と立体とのつながり∼ 水溶液の性質 小学 6 年 井上 洋 ∼身近なもので作った試薬で調べよう∼ シュート! 小学 5 年 松岡 賢 11:0 5 ∼あいているところは、どこなのか∼ 小学 6 年 Story Report 高橋 梓・Sulva Mishka 中学 3 年 地域とつながる安全学習 谷 直樹 4 12:15 公 開 授 業 Ⅱ 11:25∼ 国 語 社会 地理歴史公民 タオル 中学 2 年 高橋 加奈子 ∼重松清のゴーストライター№1を選ぼう∼ 高校 1 年 絵画の読み解きで、時代をつかむ! 学校図書館教育 藤井 聡子・梶木 尚美 ∼17·18世紀のヨーロッパ ∼ 数 学 理 科 音 楽 家 庭 体 育 英 語 総 合 道 徳 中学 3 年 砂田 謙佑 図形の定理とその活用 ∼3地点を結ぶ最短の距離∼ 中和滴定 高校 1 年 田中 徹 中学 3 年 小川 美紀 ∼市販の食酢の濃度を求める∼ オペラから歌唱表現を考えよう ∼物語を理解し、曲の情景からイメージしたことを表現しよう∼ 小学 5 年 食べて元気に 中学 1 年 判断力向上サッカー ∼おいしいごはんとみそしるづくりを考える∼ 宮本 真希子 森田 祐介 ∼ルーブリックを意識しよう∼ 中学 3 年 We Can Change Our World 高校 2 年 人・自然とつながる空間の創造 小野木 ゆみ What could we learn from William Kamkwamba's actions? 治部 浩三 ∼持続可能な社会を目指して∼ 大空に飛び立つ鳥 小学 6 年 富井 愛枝 ∼本当の自由とは∼ 5 公 開 授 業 Ⅲ 13:30∼ 14:20 国 語 社会 地理歴史公民 学校図書館教育 数 学 理 科 音 楽 技術家庭 サーカスのライオン 小学 3 年 樋口 綾香 ∼結末を考える∼ 小学 5 年 ?を調べて共有しよう! 高校 2 年 条件を満たす点の動く範囲 吉井 洋一・西田 まなみ ∼世界に誇る日本車の工夫をさぐろう∼ 友田 勝久 中学 1 年 ∼ベクトルの1次結合と斜交座標∼ 大地について考えよう 内田 修一 ∼マグマから学べること∼ 小学 6 年 バランスを工夫して自分の思いに 岡﨑 智子 中学 3 年 松山 育久 合った和声の響きをつくろう ESD の視点を捉えた消費生活と環境 体 育 英 語 安 全 道 徳 サッカー 高校 1 年 森 大光 高校 2年 福田 真里 ∼アウトナンバーの活用∼ The Underground Reporters ∼「自由」について話し合おう ∼ 小学 4 年 スマイルコミュニティ 金森 昭憲 ネット将棋 中学 3 年 和田 雅博 ∼自主自律とは∼ 6 ☆ 交通アクセス タクシー 大 阪 ︵ 伊 丹 ︶ 空 港 (20分) 蛍 池 モノレール (3分) JR J R 新 大 阪 (5分) 徒歩 阪 急 大 阪 (5分) 池 田 地 区 附 属 学 校 阪急 (20分) 池 田 タクシー (5分) 阪急 梅 田 (25分) ☆ 阪急池田駅からの会場への案内図 池田キャンパス 駅前 公園 池 市役所 田 附属高校 池田校舎 警察署 附属池田 中学校 附属池田 小学校 駅 N KFC ホ ン ダ 池田 銀行 阪 正門 急 光明 公園 宝 塚 さと 線 スシロー 阪急池田駅の2階改札を出て右に 進み、陸橋を渡って駅前公園に面し た歩道に出ます。 176 至 梅田 ☆ その他 ● 会場付近にはコンビニ・飲食店がほとんどございません。昼食は各自ご用意ください。 ● ごみは各自お持ち帰りください。 ● 校内は禁煙となっております。ご協力ください。 ● 個人情報保護の点から児童・生徒を対象にした写真・ビデオ撮影につきましてはご遠慮ください。 ● 車での来校はご遠慮ください。 大阪教育大学池田地区附属学校では、小学校・中学校・高等学校で共同研究を始めて6年目を迎えま した。小・中・高の教員が毎月集まり、子供達の12年間を見通した教育について議論を重ねてきました。 昨年度は、 「つながり、かさなり、ひろがる授業」の2年次として「知」 ( 総合的な能力)を鍛える授業展 開について提案いたしました。今年度は, 「 知」をはかる評価についてルーブリックなどを用いた研究を しております。ご多用の折とは存じますが、多くの皆様のご参会を心よりお待ち申し上げております。 平成27年10月 大阪教育大学池田地区附属学校共同研究協議会委員長 大阪教育大学附属池田小学校長 7 佐々木 靖 ☆ 参加申し込み 参加を希望される方は,附属池田小学校ホームページ (http://www.ikeda-e.oku.ed.jp/)からお申込みください。 11月13日までにお申込みください。お申込みされた方には、 後日、参加証を郵送いたします。 なお、いただいた個人情報は、参加受付に関わる事務処理にのみ 使用します。 〒 563-0026 大阪府池田市緑丘1−5ー1 大阪教育大学附属池田小学校内 TEL 072− 761 − 3591 池田地区附属学校共同研究協議会事務局 (担当:奈良真行)
© Copyright 2025 ExpyDoc