地域史料のデジタルアーカイブとその活用

平成26年度文化庁地域と共働した
美術館・歴史博物館創造活動支援事業
信州地域史料アーカイブ公開記念フォーラム
地域史料のデジタルアーカイブとその活用
「真田父子犬伏密談図」上田市立博物館蔵
平成 27 年 3 月 17 日 ( 火 ) 午後 1 時~ 4 時 10 分
長野市若里市民文化ホール
参加費 500 円 当日受付で申し受けます
記念講演
真田三代とNHK大河ドラマ
~地域史料の記録方法と活用について~
講 師 松平定知さん
京都造形芸術大学教授・国学院大学客員教授、元・NHK 理事待遇アナウンサー
「朝のニュースワイド」「19 時ニュース」「NHKスペシャル」など多数担当。退職後も
「その時歴史が動いた」「藤沢周平作品朗読」などを担当。現在は、NHK・TV「世界遺
産 100 シリーズ」を放送中
著書 「歴史を『本当に』動かした戦国武将」「実伝・真田幸村」最新刊に「謀る力」等
第 28 回放送文化基金賞、前島密賞(公益財団法人・逓信文化教会) ほか
主催 「信濃史料・善光寺関係史料データベース構築・公開事業」実行委員会
フォーラム内容
1.信州地域史料アーカイブの紹介 13 時 05 分~ 13 時 40 分
NPO法人上田図書館倶楽部情報サービス部会長 西入幸代さん
2.シンポジウム 13 時 40 分~ 15 時
◇パネリスト
国立国会図書館関西館主任司書(電子図書館担当)兼松芳之さん 長野県立歴史館総合情報課長 福島正樹さん
上田歴史研究会会長 阿部勇さん
松本市文書館特別専門員 小松芳郎さん
TRC-ADEAC 株式会社 代表取締役 田山健二さん
◇コーディネーター NPO長野県図書館等協働機構理事長 宮下明彦さん
<休憩> 15 時~ 15 時 10 分
3. 記 念 講 演 15 時 10 分~ 16 時 10 分
演題「真田三代とNHK大河ドラマ~地域史料の記録方法と活用について~」
◇講師 松平定知さん
◇進行 菱山佳代子さん(元信越放送アナウンサー)
長野駅
東口
東口病院
<アルピコ交通>
長野駅善光寺口(2番のりば)~日赤・松岡線「ビッグハット前」下車徒歩1分
<長電バス>
長野駅善光寺口(4番のりば)、長野駅東口(1番のりば)~保科温泉線
「ビッグハット」下車徒歩1分
長野駅東口(1番のりば)~日赤・水野美術館線「水野美術館」下車徒歩3分
県立長野図書館
<タクシー>長野駅東口から10分
若里公園
芹田小学校
問い合わせ 長野県図書館協会事務局
信州大学工学部
長野赤十字病院
長野市
若里市民文化ホール
水野美術館
〒 380-0928 長野市若里 1-1-4
(県立長野図書館内)
電話 026-217-9201 FAX 026-217-9202 Email
[email protected]