2015 JCRCロードシリーズ第5戦 in 群馬CSC P.1/3 ● 大会概要 大会名 主催・主管 会 場 日 時 会場開門 受 付 2015JCRCロードシリーズ第5戦 in 群馬CSC 一般社団法人日本サイクルレーシングクラブ協会(JCRC) 群馬サイクルスポーツセンター (群馬CSC) 〒379-1411 群馬県利根郡みなかみ町新巻3853番地 2015年7月26日(日) 午前6:30 第1区分:午前7時~、第2区分以降:ひとつ前の区分の受付終了~ 各クラスのスタート30分前まで 事務所横で随時受付 参加資格 小学生以上の健康な男女。 ・2015年確定級の「脚力級」または「年齢性別級」で参加下さい。(ホームページで確認できます。)その後は最新の級で参加下さい。 ・年齢別クラスは下記「生年月日条件」を参照下さい。 ・EDクラスは年齢性別級=Kクラスは参加できません。(中学生以上が参加可能です) 参 加 費 カテゴリレース・EDクラス=6000円 中学生(Jクラス)=4000円* 小学生(K高、中、低)=2000円 * 中学生・小学生でKクラスJクラス以外への参加の場合は通常の参加費となります。 募集定員 カテゴリレース・EDクラス = 定員880名(カテゴリー別の定員は、別記タイムスケジュールを参照下さい。 中学生(Jクラス)・小学生(K高クラス・K中クラス・K低クラス)・ミルキー = 定員60名 募集期間 2015年6月21日(日)~7月11日(土) 2015年6月21日(日)~7月11日(土) ※この期間以外の申込受付はできません エントリー前に所属クラブを確認し、変更ある場合は必ずエントリー前に変更をお願いします。エントリー時連絡事項に記入いただいても反映できません。 ①選手ID(SID)をお持ちの方 JCRCホームページのオンラインサービスからお申し込み下さい。 (JCRCホームページ http://www.jcrc-net.jp/ ) ②JCRC主管のレースに初めて参加される方 申込方法 まず選手ID(SID)の登録申請(無料)が必要となります。詳しくは、ホームページ内の「初めて参加される方へ」をご覧ください。 なお、新規で選手ID(SID)の登録申請をされる方はSID発行に1週間程度要することがありますので、余裕を持って申請ください。 申請完了後、JCRCホームページのオンラインサービスからお申込下さい。 ◎エントリー完了時に受付番号が画面表示されます。※メール送信はされません!振込時に受付番号が必要ですので控えておいて下さい。 ※メール送信はされません!振込時に受付番号が必要ですので控えておいて下さい。 エントリー内容や振込先・参加料・受付番号はオンラインサービスの「エントリ確認」画面から確認できます。 申込の際の ご注意 オンラインサービス及びエントリーフォームで「エントリーを確定」ボタンを押下した時点でエントリー確定です。 エントリー確定後のキャンセルはお受けできません。ご了承ならびにご注意ください。 悪天候・災害などの不可抗力で大会が中止または内容変更等の場合でも参加費の返金はいたしません。 振込先:加入者名=JCRC 口座番号=00240-7-94496 ①振込 エントリー後速やかにお振り込みください。 参加費の お支払方法 ②自動引落 JCRC自動払込登録者は、振込処理の必要はありません。7月末に自動引落します。 ③JCRC無料参加はがき 前年の年間ランキング上位入賞者に与えられるJCRC無料参加はがきをお持ちの方は利用が可能です。(6000円分として利用可能) 必ずオンラインサービスからエントリーのうえ(連絡事項に「無料はがき使用」と記入ください)、受付番号を記入して投函下さい。 領収書 事前通知 参加選手リストの 事前公開 振替票控えが領収書と同等の扱いとなるため、原則発行しておりません。どうしても必要な場合は、全員分の払い込みが完了したことを 確認のうえ、事前に「誰の分の合計いくらの領収書を誰宛で」を事務局まで連絡いただければ、当日までに準備し当日お渡しします。事前 に確認できない場合は、現地にて返信封筒を添えて受付で領収書を依頼下さい(送料ご負担お願いします。) 大会5日前頃に参加案内ハガキを郵送します。当日参加案内ハガキを持参し受付にて提示下さい。 ①申込締切1週間前 : エントリ表(申込状況がリアルタイムで反映される暫定版の参加選手リスト)を締切1週間前から公開します。 ②申込締切後:メンバ表(ゼッケン・キャップカラー入りの参加選手リスト)を大会5日前頃から公開します。 ● 生年月日条件(年齢別クラスに適用) クラス 年齢・学年 生年月日条件 O 50歳代 G 60歳以上 1956(S31)1/1~1965(S40)12/31 J 中学1~3年 2000(H12)4/2~2003(H15)4/1 K低 小学1・2年 2007(H19)4/2~2009(H21)4/1 K中 小学3・4年 2005(H17)4/2~2007(H19)4/1 K高 小学5・6年 2003(H15)4/2~2005(H17)4/1 1955(S30)12/31以前 ● お問い合せ / ご連絡 JCRC事務局 ①メール:[email protected] ・メールでのお問合せの際は件名に「SID:(ご自分のSID)」を記載してくださ い。(迷惑メールと判断され、回答が遅くなってしまうことがあります) ②電話:045-633-7465 (月~土の9:00~17:00) ・電話でのお問い合せは折り返しのご連絡となるため、なるべくメールでの お問い合せをお願いいたします。(折り返しお電話はご希望時間に沿えない こともありますのでご了承下さい) 2015 JCRCロードシリーズ第5戦 in 群馬CSC P.2/3 ● 競技 注意事項 コース 召 集 スタート スタート・ゴール スタート/ゴール(JK) 周回遅れの扱い 試 走 カテゴリレース JCRC賞 6kmの周回コース、Kクラスは監視塔前の特設周回コース(1.2km)で、スタート/ゴール地点は監視塔前です。 ゴール後はコース右側に寄って500m先の通常の選手入場口からコース外に出てください。 ※過去にコース外で一般のお客様との接触事故があったため、コース外では自転車を降り、押して移動してください。 各クラスのスタート時刻15分前に召集場所(事務所前)に集合して下さい。 ゴールライン手前で静止した状態から並んだ順でクラスごとにスタート。 スタート地点は監視塔前、ゴールはバックストレートの頂上付近とします。 ※タイムスケジュール下段の図を参照 J、Kは通常の監視塔前のスタートゴールです。 継続 : O・G・W・X・J・K・ED・FF (周回遅れでも、各自のクラスの先頭がゴールするまでは走行継続可能です。) 失格 : S・A・B・C・D・E・F(周回遅れは失格となり走行継続不可です。) 7:00~7:45、ほか区分間に3回試走行なう場合有り、詳しくは当日の通告又はタイムスケジュールを確認ください。 各クラスゴール着順による通常レースです。 ED・FF・WF・J・Kクラスを除く各クラス最終周回進入時のゴールライン通過上位3名 副賞有り 分割スタート C・D・E・F・Xクラス:各クラス定員100名とし申込が40名を超えた場合は2組に分割し、2分差スタートとします。 クラス分割は事務局で行い、希望は一切受け付けません。 エンデューロ クラス EDクラスは 120分間の個人エンデューロです。 規定時間分経過時に、ピストルを撃ち、その後に初めて迎えるゴールラインで終了です(昨年までのZクラスとは違い、打鐘はならしませ ん) ※規定時間経過後にゴールラインを越えないとDNFとなってしまい、Zポイントも付与されませんのでご注意ください。 FF(初心者) FFは、レース初心者を対象とするクラスです。参加層を広げるために試行します。 ※初心者とは、脚力級がXもしくはFクラス 脚力級がXもしくはFクラスで、概ね次の方を指標としてください。 脚力級がXもしくはFクラス ・他の大会も含めレースに入賞の経験のない選手 ・参加回数3回程度の選手 ・Fクラスで今年10位以内の成績のない選手 なお、F級のかたが参加してもF級のポイントはつきません WF(女子初級) 表彰対象 WFは、女性の初心者を対象とするクラスです。女性の参加層を広げるために試行します。 ※初心者とは概ね次の方を指標としてください。 ・他の大会も含めレースに入賞の経験のない選手 ・参加回数3回程度の方 各クラス1~6位表彰、Kクラスは全員表彰。 表彰式 各区分ごとに予定時刻に行います。入賞者は集合してください。(記録遅れ等により変動することがあります。) リザルト 全員がゴール後に「全員リザルト」を掲示します。全員リザルトのクレームは当日中受け付けます。 各クラスのトップ10名がゴール後に「速報リザルト」を掲示します。速報リザルト掲示後20分までクレームを受け付けます。 リザルトの速報版を早々にホームページに公開します。レース後10日を目処に確定版(昇級・認定級・個人ポイント入り)を公開します。 昇 級 脚力級クラスのレースは各クラス6位まで強制昇級となります。エンデューロクラスは昇級はありません。 降 級 Sクラスは、DNFまたは10位に110%以上のタイムでの完走の場合は次戦より級はAとします。ただし、体調不良等の特別な理由により降 級を望まない場合は、レース後3日以内に事務局までご連絡ください。事務局にて状況確認の上、降級判断します。 脚力級認定 Cクラス以上の初参加、Xクラス参加で完走した選手は脚力級の認定を行いますが、タイムによっては認定しない(Xのまま)場合もありま す。エンデューロクラスは初参加であっても脚力級の認定は行いません。 シリーズポイント 参加クラスにより、JCRCポイントもしくはZポイントが付きます。FFクラス、WFクラス、Kクラス及びJクラスはシリーズポイントはありません。 年齢性別級クラスおよび脚力級クラスのダブルエントリーの場合、それぞれポイント集計します。 ブランク・リセット 対応 現在の脚力級以外でのレース参加を希望する選手はなるべく早めにJCRC事務局にご相談ください。事務局にて過去戦績を確認の上、降 級(もしくは脚力級リセット)の判断をします。 ●競技 その他重要事項 ・ヘルメット・手袋を必ず着用下さい。 ・事故防止のため、ゴール時、ハンドルから故意に手を離すとペナルティの対象となりますので注意してください。 ・着順判定には計測チップを使用しますが、確実に返却願います。返却なき場合は10000円請求いたします。 ・天候等によりタイムスケジュールの変更が生じる場合があります。通告(アナウンス)しますので注意してお聞き下さい。 ・天候等により大会が中止または内容変更等の場合でも参加費の返金は致しません。 ・補給については、原則禁止です(気温等で必要な場合は審判により判断しますが、基本禁止します) ●救護・保険等 ・競技中の負傷対応:救護で応急処置後、所定の書類に必要事項をご記入ください。後日保険会社が直接対応いたします。 ・当日は健康保険証を必ず持参してください。事故の軽重に関わらず必ず大会当日、主催者(救護)に届けてください。事後申告の場合、保険は一切適用されま せん。 ・主催者加入保険の補償:通院日額1,000円、入院日額5,000円 ・主催者加入保険の補償:通院日額1,000円、入院日額5,000円 ・さらに高額な補償が必要な方は、各自で別途保険加入をご検討下さい。 入院日額5,000円 ●参加者の皆様への重要なお願い ・群馬CSCでは、過去に起きた接触事故により、サーキット以外では自転車は降りて、歩行にて移動ください。 ・ルールを守らず、接触事故が起きた際は、群馬CSCでは、レースの開催ができなくなります レースの開催ができなくなりますので、必ず皆様でお守りいただきますようお願いします。 レースの開催ができなくなります ●応援の皆様への重要なお願い ・コースに身を乗り出しての応援は大変危険ですのでご遠慮下さい。 ・コースに身を乗り出した応援者と選手との接触事故は主催者側加入保険の対象外 主催者側加入保険の対象外となります。どうぞご注意下さい。 主催者側加入保険の対象外 ●情報の帰属と公開 主催者が記録した写真・映像及びその使用権は主催者に帰属します。これらの写真・映像は公開可能な情報として取り扱います。 また、リザルトに各選手の氏名・年齢・クラブ名等を公開いたします。予めご了承下さい。 2015 JCRCロードシリーズ第5戦 in 群馬CSC P.3/3 ● タイムスケジュール (クラス分割の有無により、区分内で数分のスタート時刻の変更がある場合があります) 距離 区分 クラス スタート 周回数 制限時間 *最終周は-1.4km 定員 受付 : 午前7時~、第2区分以降:ひとつ前の区分の受付終了~ 各クラスのスタート30分前まで 自由試走 : 7:00~7:45 ※コースインは7:35分まで。走行の際ヘルメット・グローブは必ず着用のこと。 1 ED 7:55 (予測13周) (予測78km) 120分 80名 X 7:57 4周 22.6km 8:55 80名 X2* 7:59 FF(初心者) 8:01 3周 16.6km 8:55 40名 D 9:00 7周 40.6km 10:20 80名 D2* 9:02 E 9:04 E2* 9:06 F※ 9:08 * 40名を超えた場合にX1・X2に分割します 2 * 40名を超えた場合にD1・D2に分割します 6周 34.6km 10:20 80名 * 40名を超えた場合にE1・E2に分割します 4周 22.6km 8:55 40名 Fの時間ですが、D,Eともに二区分となった場合、第一区分に時間変更します 注意 表彰式 : 10:45開始予定 3 4 S 10:30 12周 70.6km 12:30 70名 A 10:33 10周 58.6km 12:30 70名 B 10:35 9周 52.6km 12:30 70名 O 10:37 5周 28.6km 11:40 50名 K高学年 12:41 特設5周 6km 13:00 20名 K中学年 12:42 特設4周 4.8km 13:00 20名 K低学年 12:43 特設3周 3.6km 13:00 20名 自由試走 : 12:20-13:40(予定)※コースインは13:30まで Kクラスのレース中はKのコース以外で走行のこと・ヘルメット・グローブは必ず着用のこと。 表彰式 : 13:30開始予定 5 C 13:35 C2* 13:37 G 13:39 4周 22.6km 15:10 50名 W 13:41 4周 22.6km 15:10 50名 WF 13:42 1周 4.6km 13:10 20名 J 13:42 1周 4.6km 13:10 20名 表彰式 : 15:40開始予定 ● コース概略図 ・順周り(右回り) ・監視塔前スタート ・バックストレートの頂上付近をゴール 8周 46.6km 15:10 80名 * 40名を超えた場合にC1・C2に分割します
© Copyright 2025 ExpyDoc