氏 名 服部 知彦

ふ
氏
り
が
はっとり
な
名
服部
ともひこ
職
知彦
名
取得学位
博士(医学)
、博士(工学)
受賞歴等
米国医学物理学会雑誌における年間最優秀論文賞
主な担当科目
教授
健康福祉概論、基礎医学実習、医用工学概論、医用システム制御工学
所属学会
日本医学放射線学会、情報メディア学会、3D フォーラム
教
育
業
績
実施
事項
概要
年月(日)
【教育方法の実践例】
写真特論、電気電子工学実験、放射線機器工学
昭和 60 年 12 月
名古屋大学医療技術短期大学部診療放射線学科助手、
実験、放射線管理額実験、放射化学実験、ラジ
~平成 6 年度
実験指導および、研究指導を担当した。
オアイソトープ生物学実験
まで
等
第2種 ME 技術実力検定試験合格のための講義
平成 6 年 10 月
テルモ株式会社研究開発センター開発研究所主任研究
~平成 8 年 5 月
員として、医療機器開発全般の研究指導および技術開
まで
発研究報告書の査読指導および研究所研究員の第2種
ME 技術実力検定試験合格のための講義を担当した(全
員合格)。
癌学における放射線物理学
平成 7 年度
名古屋大学医学部医学科大学院講師(非常勤)として
主に博士課程の大学院生の指導および名古屋大学医学
部医学科非常勤講師として学部生にたいする放射線医
学における癌学の一部の講義を担当した。
研究指導(放射線医学における三次元画像応
平成 8 年度
用)
電気工学、情報工学
名古屋大学医学部医学科講師(非常勤)
、大学院生に対
する研究および論文指導を担当した。
平成 8 年度
名古屋工業大学電気情報工学科助手、電気工学、情報
工学の学部生および院生に対する研究指導を担当し
た。
電気電子回路実験、情報工学実験
平成 8 年度
名古屋工業大学電気系第二部講師(非常勤)、学生実験
指導を担当した。
論理デバイス工学
平成 12 年度~
岐阜大学工学部応用情報工学科講師(非常勤)、高度ネ
平成 14 年度ま
ット環境におけるソフトウェアおよびそれに伴うハー
で
ドウェアの最適化の講義を担当した。
非接触型呼吸同期システムの開発における研
平成 23 年度~
愛知医科大学客員研究員として大学院生の研究および
究および論文指導
平成 24 年度ま
論文指導、第 1 種 ME 技術実力検定試験合格指導を行っ
で
た(合格)。
研
分
品・演目などの名称
著
書
1.3次元映像ハンドブック
・
区
単 共
著書・論文・発表テーマ・作
共著
究
業
発行
・
発表
年月
(日)
平成 18
績
発行所/誌名・巻号/学
会・展覧会・演奏会の
備考
名称(会場名)
朝倉書店
年2月
第Ⅰ編 3 次元映像の入出力 3
章出力系 3.2 メガネ不使用の
部分のバックライト分配方式
の部分を執筆した。
(225-227 頁)
尾上守夫、池内克史、羽倉弘
之、服部知彦、他 53 名
2. 裸眼 3D グラフィックス
共著
平成 24
朝倉書店
年8月
12 章スキャンバックライト方
式の 12.1~12.5 の総てを担
当、執筆した。
(126-129 頁)
羽倉弘之、包
躍、山田千彦、
服部知彦、
他 16 名
論
文
1.Display unit
共著
平成 18
U.S. Patent Number
集光性部材を用いることな
年6月
7,066,599
く、水平方向の解像度の高い
複数の画像をそれぞれ異なる
位置に表示することができる
表示装置を発明した。筆頭著
者として発明の大部分を担当
した。
Tomohiko
Hattori
,
Isao
Yokota , Kazuto Noritake ,
Masanori Tsuzaka , Katsuya
Tanase
2. Display unit capable of
共著
displaying two- and
平成 18
U.S. Patent Number
水平解像度の低下のない複数
年6月
7,068,252
の二次元画像、例えば視差を
three-dimensional images
有する画像をそれぞれ所定の
and method for
位置で観察することができる
controlling display unit
とともに、輝度の高い画像を
表示することができる表示装
置を発明した。筆頭著者とし
て発明の大部分を担当した。
Tomohiko
Hattori
,
Isao
Yokota , Kazuto Noritake ,
Masanori Tsuzaka , Katsuya
Tanase
3. Display device
共著
平成 20
European Patent
多眼像表示をしても解像度が
年7月
EP1489859 (A3)
下がらない立体視に利用でき
る立体ディスプレイを開発し
た。筆頭著者として発明の大
部分を担当した。
Tomohiko
Hattori
,
Isao
Yokota , Kazuto Noritake ,
Masanori Tsuzaka , Katsuya
Tanase
4. 2D-3D Image Converter
単著
by Sea Phone
平成 21
The journal of Three
2 次元画像のうち低周波成分
年7月
Dimensional Images
をホロプターサークル法で変
Vol.23 No.2
換した画像と高周波成分を輝
度奥行き変換した画像を組み
合わせることにより、自然で
精度の良い 3D 変換を行なっ
た。さらにハードウェアとし
ての変換回路を作成し良好な
変換画像を誌上発表した。
(36-39 頁)
5. Clinical usefulness of
共著
平成 23
Journal of Applied
放射線治療用患者正位ナビゲ
a newly developed body
surface
navigation
monitoring
system
年
and
in
Clinical Medical
ーションシステム開発にあた
Physics
り、患者皮膚表面の 3 次元形
Vol.12, Nov.2
状計測システムのハードウェ
radiotherapy
アとソフトウェア制作を担当
し、臨床部分以外を執筆した。
(254-266 頁)
Hitoshi
Takagi,
Yasunori
Obata, Hideoshi Kobayashi,
Kazuyuki,
Yasujirou
Takenaka,
Hirose,
Hajime
Gto, Tomohiko Hattori
6. PC 用実時間 2D/3D 自動
単著
変換ソフト DIANA における
平成 23
The journal of Three
PC で DVD を再生しながら実時
年6月
Dimensional Images
間でアナグリフステレオ画像
Vol.25 No.2
を表示するソフト DIANA を開
個々の事象に対する処理法
発した。個々の事象を解決す
7. 医用画像におけ
ることにより、長時間アナグ
リフ画像視聴の際の眼精疲労
原因を特定した。
(14-18 頁)
る非接触呼吸同期システム
共著
の開発
そ
の
他
1. ある日のベントン先生
単著
とのお話
平成 24
愛知医科大学医学会
医用画像における非接触呼吸
年 12 月
雑誌(J.Aichi
同期システムの開発全般を担
Med.Univ.Assoc.)
当し、指導した。
Vol.40, No.
梶原志保子,服部知彦,清水
1/2/3/4, pp.33-41
亜里紗,石口恒男
平成 25
HODIC、三次元映像の
故マサチューセッツ工科大学
年 12 月
フォーラム(兼第 10
教授ベントン氏(レインボー
6回研究会)、最先端
ホログラムの発明者として有
表現技術利用推進協
名)と関係深い人物たちによ
会
る回想録
1-3
2.家庭普及へ新技術、裸眼
式 3Dテレビ研究
単著
平成 26
岐阜新聞
年8月
合4
社説・総
3Dテレビの家庭への普及の
ための新技術の解説等。(評
論)
3.雷防護素子のTOVに関
する検討
共著
平成 27
年
東海学院大学紀要
落雷による過電流防止策の一
種である落雷防止素子の一時
的過電圧に対する三相および
一相の混在回路に関しての耐
圧検証を行った。
木島
均、服部知彦、他 2 名