中学地理(中部地方) 1 / 2 ページ 中部地方 自然 ①北陸地方

中学地理(中部地方)
1 / 2 ページ
中部地方
☆自然
①北陸地方
冬…北西季節風→降雪量が多い
※新潟県上越地方…降雪量約4m
夏…フェーン現象の発生→大火の恐れ
②中央高地
標高2000~3000mの山々が連なる
※日本アルプス┬飛 山脈…氷河地形(カール)
├木曽山脈
└赤石山脈
複雑なプレート同士の動きによって多くの断層が形成
↓
南北に長い盆地が多い
フォッサマグナ(地溝帯)
全体的に標高が高い
↓
冬は寒冷 夏はやや冷涼
気温の年較差が大
降水量が少ない
③東海
冬…温暖←黒潮
夏…降水量が多い←南東季節風
※東海地震
ユーラシアプレートとフィリピン海プレートのぶつかり合い
↓
東海沖に地震エネルギーの蓄積
↓
政府による地震予知が実施
☆都市と工業
工業の発展
江戸時代…尾張徳川藩で伝統工芸の発達
└織物・陶磁器
明治以降…綿織物・毛織物・窯業の発展
↓
中京工業地帯の成立
第2次大戦後…重工業の発達
├自動車→鉄鋼業の立地
│ 部品を製造する下請け企業の増加
└石油化学工業
現在…工業地帯・地域別の工業生産額で全国第2位
http://sound.jp/iwata/
Copyright (C) 2002 Toshi. All rights reserved.
中学地理(中部地方)
2 / 2 ページ
※企業城下町
特定の企業に経済を大きく依存している都市
雇用・購買力・納税の面で大きく貢献
(例)豊田(トヨタ自動車) 延岡(旭化成) 日立(日立製作所)
名古屋(人口約210万人 全国第4位)
江戸時代…尾張徳川家の城下町として発展
明治以降…中京工業地帯の中心 商工業の発展
第2次大戦で街の大部分を焼失
第2次大戦後…都市計画に基づく街づくり
碁盤目状の街路
100m・50m道路の建設
地下街の発達
http://sound.jp/iwata/
Copyright (C) 2002 Toshi. All rights reserved.