ダイアルプログラム ダイアルプログラム

ダイアルプログラム
作業例1:直線の目盛りを作成します。
1.
材料サイズを入力しチェックボタンをクリックします。
(160x15 マージン 0)
テキストモード時の表示
2.
をクリックし、セレクションモードへ移行する
セレクションモード時の表示
3.
4.
をクリックしてツールバーを表示させます。
ツールバーより
をクリックします。
(ダイアルウィザードの呼び出し)
ダイアルプログラム
直線の場合
目盛の原点座標(X,Y)
目盛を並べる角度
1目 盛 の 間 隔
目盛の向き(→)
目盛の向き(←)
目盛の合計数
目盛の全長
●
・・・2点間間隔と目盛りの数(目盛の合計数)で指示する場合
●
・・・2点間間隔と長さ指定(目盛の全長)で指示する場合
●
・・・長さ指定(目盛の全長)と目盛りの数(目盛の合計数)で指示する場合
をクリックします。
1
5.
目盛り線の設定
今回は、3種類の目盛の種類を設定します。
そして、どのように並べるか指示をします。
(#0、#1、#2ごとに)
①
②
③
⑤
④
⑥
⑦
「#」で、まず「0」を選びます。次に「0」に定義する目盛の形を設定します。①
作例では、
「#0」に値する目盛り線が一番長く、その目盛り線に数値が置かれているという設定です。
スケールポジションから目盛の伸びる方向選びます。
・・・②
目盛線の形を四つのアイコンから選びます。
・・・③
目盛線の長さを半角で入力します。
(単位はミリです。)
・・・・④
目盛の上に数字が来る場合、
「目盛りに文字を追加」をオンにします。
・・・⑤
文字(数値)なし
文字(数値)あり
基準からの文字位置(文字のベースラインまでの距離)を入力します。
・・・⑥
文字の高さを半角で入力します。
・・・⑦
2
6.
同様に #1,#2を設定します。
「#1」には数字は入れないので
をオフにします。
「#1」に定義している目盛り線とは、作例では
「0.1」の目盛りを表す線
になります。
「#2」にも数字は入れないので
をオフにします。
「#2」に定義している目盛り線とは、作例では
「0.5」の目盛りを表す線
になります。
7. 目盛の並び方の順に「並び順指示」に半角で数字を入力します。
※ ある順番で規則正しく繰り返される場合は、一回目の規則だけ入力します。
例
0111121111
0
2
目盛りの1サイクル
1111 1111
Saikuru
3
8. テキストの設定
①
②
③
●基準線の有無とその種類の設定・・・①
基準線が「複線」の場合の間隔
↑今回の作例での設定
(アイコンをクリック)
基準線なし
基準線あり
基準線1本
基準線2本
4
●数値(文字)の配置・・・②
ベースライン基準
基準線からの距離
目盛り先端基準
目盛りの先端からの距離
目盛り最高先端基準
一番長い目盛りの先端から
の距離
作例で、数字がはみ出しているものは、文字位置の数値を少なくする必要があります。
●数値(文字)の角度・・・③
標準
水平向き
角度指定
円形の場合↓
中心向き
水平向き
角度指定
角度指定
5
9. テキストのナンバリングを設定
スタート数値は「0」
ステップ(増減値)は「1」の場合
「0」、
「1」、「2」
・・・となります。
スタート数値は「0」
ステップ(増減値)は「10」の場合
「0」、
「10」、
「20」
・・・となります。
また、
「小数点指示」を指定した場合。
「小数点指示」とは、小数点以下のケタ数を設定します。
6
「チェックなし」の場合:
ナンバリング設定した、目盛り線のみ
「1本」としてカウントします。
「チェックあり」の場合:
ナンバリング設定をしていない目盛り線も
カウントし、その途中数値として、数値を
表示します。
ボタンでウィザードが閉じ、データが作成されます。
7
作業例2:円形の目盛りを作成します。
作例サンプル→
① 材料を入力しOKをクリック (60x60 マージン 0)
②
をクリックし、図形モードへ移行する。
③
をクリックしてツールバーを表示させます。
ツールバーより
をクリックします。
(ダイアルウィザードの呼び出し)
④ 円弧メモリ作成
ダイヤル円弧の中心点
ダイヤル円弧の半径
円弧の開始角度、終了角度、
目盛りの数(ストローク数)を入力します。
作例では、1種類の目盛り線を使用しますので、
「#0」だけの設定をします。
8
中心向き
水平向き
ボタンでウィザードが閉じ、データが作成されます。
9
出来上がった
出来上がったダイアル
がったダイアル(
ダイアル(目盛り
目盛り)の修正と
修正と変更
一旦、出来上がったダイアルの目盛り線の長さや、文字(数値)の位置の変更。
ダイアルプログラムを完了させて出来上がった目盛りは、再度ダイアルプログラムを起動
させて編集することが可能です。
出来上がった目盛りを選択しますと、赤い点線の枠でかこまれ
た状態になります。
この状態で、範囲内をダブルクリックしますと、再度ダイアル
プログラムが起動します。
赤い点線
起動したダイアルプログラムは新規の状態ではなく、ダブルク
リックした目盛りの内容が反映されています。
数値及び、設定が反映されています。
ウィザードステップを変更したい画面まで
任意の数値を変更して、最後のウィザード画面で、
で進めます。
をクリック。
出来上がったダイアルに対して、再度、変更が必要な場合は、上記の作業を
繰り返します。
10
文字を
文字を変更する
変更する
例:「0」の部分を「切」に変更
出来上がったダイアルは、赤い点線の枠で囲まれた
状態になっています。
これは、この目盛りが数値も含めて一つのダイアル
プログラムのグループ(要素)であるためです。
これを解除しなければ、文字単体の変更はできません。
注:本来はグループ解除
ですが、ダイアルの場合これでは解除できません。
ダイアルプログラムという要素を解除するために、テキストツール
「文字の図形化」
から、
を実行します。
(この場合文字は線分にはなりません)
左図は、ダイアルプログラムの要素が解除された
状態です。
をクリックしてテキストモードに切り替えます。
任意の文字を選択して
入力して、変更します。
注意:要素の解除後は、目盛り線をダブルクリックしても、再び、ダイアルプログラムのウィザード
には戻れませんので、要素の解除は編集の最後に行ってください。
11