具体的事業 - 社会福祉法人 稚内市社会福祉協議会

平成27年度 稚内市社会福祉協議会具体的事業
事
業
名
1.社会福祉事業
(1)法人運営事業
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
1)社協会員の加入促進
住民会員、団体・特別会員、法人会
員の加入促進を図る。
*住民会員-――1口 100円以上
*団体・特別会員1口 1,000円以上
*法人会員-――1口 5,000円以上
2)三役会の開催
随時
3)理事会の開催
随時
4)評議員会の開催
年2回(予定)
5)監査の実施
本会監事による監査の実施(年4回)
6)部会及び委員会の開 総務部会・地域部会・ボランティアセンター推
催
進協議会・生活福祉資金調査委員会
7)役員研修会の開催
四半期に一度、役員対象に社協職員
が講師となり、具体的な社協事業に
ついて研修する中で、事業について
理解を深めるとともに生活支援サー
ビスとしての視点から社協事業見直
しの機会とする。
日時:未定
回数:年4回程度
場所:社協2階会議室
8)全戸会員会費制度及 自主財源確保のため、地域住民の理
び封筒制の推進強化
解と協力のもと封筒による納入を推
進する。
9)公費補助及び共募配 国・道の補助事業の積極的活用と共
分金積極的増強
同募金(道地域・市地域)配分対象
事業への拡大並びに市補助金の増額
を進める。
10)一般寄付及び愛情銀 役員が中心となり預託促進に努める。
行の預託促進
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
11)福祉団体の事務局業 職員の資質向上と処遇の改善に努め、
務
事務局体制の整備を促進する。
①稚内市民生児童委員連絡協議会
②稚内市老人クラブ連合会
③稚内身体障害者福祉協会
④稚内市遺族会
⑤稚内市共同募金委員会
⑥おもちゃライブラリーともしびの会
⑦稚内市町内会連絡協議会
12)行事用テントの貸出 共同募金会から受配された行事用テ
事業
ントの無料貸出(福祉センター10張
り)
13)地域福祉実践計画策 (平成28年度~32年度予定)前地域福祉
定事業【新規事業】 実践計画(平成22年度~27年度)の評価
振り返りを行い、次期計画策定を進める。
策定の為の組織づくり、委員会の立ち上
げ、部会構成、現状・課題把握、原案づ
くり、グループワーク、検討、承認、啓
発、広報、配布等
策定委員:30名程度
(部会を構成して具体的に検討)
開催回数:年3回程度
配布方法:関係機関配布及び回覧形式
14)関係機関団体との連 社協活動推進にあたっては、地域住
携強化、会議行事へ 民組織、福祉施設、団体等と協働し
の参加
た推進方法をとる必要があり、これ
ら調整を図るとともに一層の活動連
携強化を図る。各会議、行事等に役
職員を参加させ、連絡調整・研修に
努める。
15)事務局体制の調整と 職員の資質向上と処遇の改善に努め、
充実
事務局体制の整備を促進する。
16)新規委託事業の受託 地域福祉・高齢者福祉・障害者福祉
検討・調整
等に関連する事業について積極的に
受託できるよう関係機関と連携し検
討する。
事
業
名
具 体 的 事 業 名
(2)共同募金助成事 1)共同募金配分金事業
業
事 業 の 概 要
共同募金の特質に鑑み、地域に根ざ
した相互援助社会の構築に向け、高
齢者、障害者等の支援を目的とした
地域における在宅福祉活動の推進を
図るという民間福祉活動の原則に従
い各福祉団体への助成を通じて、福
祉活動の充実と向上を図る。
ただし、共同募金の目標額達成が
毎年度困難な状況が継続している中
で、一般公募という公平公正な申請
方法を実施するとともに申請団体の
活動内容、繰越金額の調査及び助成
方法、助成金額の見直し等について
助成審査委員会にて検討を行い、適
正な助成に努める。
[対象となる団体]
・高齢者関係団体
・障害児・者関係団体
・児童青少年団体
・住民全般関係団体
・その他
2)ふくしフェスタ開催 実行委員会形式をとり、市民と楽し
事業
いひとときを過ごしながら、障害者
や高齢者が住みやすい福祉豊かな街
づくりを考える機会にする。
*開催日-9月上旬
3)社協広報紙発行事業 最新の地域福祉情報及び社協主催の
地域福祉サービスを市民に的確に提
供するため社協広報紙を「広報わっ
かない」に含めて発行する。
(タブロ
イド判サイズ)
*年4回発行(全戸配布)
4)ホームページ運営事 「見える社協」「わかりやすい社協」
業
を心がけ、広く情報提供・情報公開
をしていくことにより市民との双方
向性の高いホームページの維持管理
をする。
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
5)歳末見舞金配布事業
12月1日より実施する歳末助けあい募
金の内、「まごころ」という名称で見
舞金等を民生児童委員の調査協力の
もと配分する。
*配分対象者
低所得世帯、独居老人、老人世帯、
障害者世帯、母子世帯、父子世帯等
6)ひとり暮らし老人等 冬期間、ひとり暮らしの老人等が安
除雪サービス事業
心して生活できるようにするため、
生活道路等の確保をする。また雪に
まつわる相談にのる。
*12月初旬より翌年3月末まで
(3)生活福祉資金等 1)生活福祉資金の貸付 厚生労働省の要綱に基づき、他の貸
貸付事業
及び援助活動
し付け制度が利用出来ない低所得世
帯、障害者世帯または高齢者世帯に
対し、資金の貸付けと必要な相談・
支援により、経済的自立及び生活意
欲の助長促進並びに在宅福祉及び社
会参加の促進を図り、安定した生活
をめざすことを目的として援助指導
を行う。
[生活福祉資金]
①総合支援資金(生活支援費・住宅
入居費・一時生活再建費) ②福祉資
金(福祉費・緊急小口資金)③教育
支援資金(教育支援費・就学支度費)
④不動産担保型生活資金(不動産担
保型生活資金・要保護世帯向け不動
産担保型生活資金)
厚生労働省
の要綱に基づき、離職者を支援する
ための公的給付制度または公的貸付
制度を申請している住居のない離職
者に対して、給付金又は貸付金の交
付を受けるまでの当面の生活費を貸
付けし、自律を支援することを目的
として援助指導を行う。
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
[臨時特例つなぎ資金]
*貸付限度額:10万円
*連帯保証人:不要
*貸付金利率:無利子
*返済:給付金及び貸付金を受け
てから1ヶ月以内で一括返
済
2)生活福祉資金調査委 貸付の可否について調査等内容を審
員会の開催
議する。
(対象:更生資金・福祉資金
(福祉費・住宅関係)及び免除審査)
貸付、償還事務の円滑な推進を図り
つつ長期滞納世帯の調査及び償還督
励等について密接な連携を図り効果
的な事業推進を押し進める。
3)民生児童委員連絡協 随時
議会との連携
4)生活福祉資金貸付等 貸付及び償還方法、長期滞納世帯等
の調査研究
に対する対応等の調査研究を行う。
*生活福祉資金連絡会議への出席
5)社協「生活資金」の貸 経済的理由により、一時的に困窮す
付
る低所得世帯に貸付する。
*貸付額-1世帯5万円以内
6)「特別生活資金」の貸 老齢福祉年金等を受給する。老人、
付
心身障害者世帯等に対し、冬期間に
おける生活を維持する資金(灯油代)
の貸付を行う
*12月1日から翌年2月末まで貸付
*貸付額-1世帯5万円以内
(4)愛情銀行事業
1)老人の杖及び補助具 杖及び補助具を必要とする老人に対
等に対する助成事業 し、割引価格で販売する。
販売窓口-市役所・社協事務局・総合福祉センター
*杖500円・ゴム50円・アイスピック50
0円
2)車椅子等の貸出事業 各種障害を持った方に対し、車椅子
等を無料貸出する。(介護保険外サー
ビス)
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
3)災害被災者への援助 火災及び自然災害により被害を受け
活動(緊急援護活動) た者に対し災害見舞金の支給を行う。
*見舞金支給額
1世帯-単身
10,000円
2人以上
20,000円
死 亡
20,000円
[緊急援護活動]
低所得世帯であり、経済的な理由に
より一時的に困窮するものに対して、
相談内容を精査し、特に緊急性が高
い場合は資金を貸付及び給付する。
(5)基金運営事業
(6)訪問介護等事業
4)無収入者見舞金事業
施設に入所している無年金の方へ毎
月見舞金を配分する。
(事業見直しに
向けて情報収集を実施予定)
対象者:5名
年末のお年玉対象者は5名
5)愛の小箱設置事業
「愛の小箱」新規募金箱設置開拓と活
動促進を図る。
1)社会福祉基金
社会福祉事業の健全な運営に資する
ため、市民の理解を得て基金増強に
取り組む。
2)ボランティア基金
ボランティア活動の育成に資するた
め、市民の理解を得て基金増強に取
り組む。
1)指定居宅サービス事 要介護者等の心身の特性を踏まえて、
業(訪問介護及び介 その有する能力に応じ自立した日常
護予防訪問介護事業) 生活を営むことが出来るよう、入浴、
排泄、食事の介護その他の生活全般
の日常生活の世話等を訪問介護員が
行い、老人等が健全に生活を営むた
めの援助を目的とする事業。
対象:高齢者
根拠法:介護保険法
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
2)指定居宅介護支援事
業(ケアプラン及び
介護予防プラン作成
事業)
要介護状態等になった利用者が居宅
において、自立した生活を営むこと
が出来るよう配慮し、利用者の心身
の状況、環境等に応じ、利用者の選
択に基づき多様な介護資源から適正
な保健医療サービス及び福祉サービ
スが総合的かつ効果的に提供される
よう支援を行う事業。
対象:高齢者
根拠法:介護保険法
3)指定居宅介護支援事 要介護認定(介護保険法)における
業(訪問調査)
訪問調査の実施。
(1件4,000円程度)
4)研修事業
介護保険等事業関係職員は、予算の
範囲内において1年に1回以上の研修
を受けるものとする。
(7)在宅介護支援セ 1)在宅介護支援センタ 在宅の要援護高齢者若しくは要援護
ンター事業
ー事業
となるおそれのある高齢者又はその
(一部指定管理者制度対 家族等に対し、在宅介護に関する総
象業務)
合的な相談に応じ、ニーズに対応し
た各種の保健、福祉サービスが総合
的に受けられるように連絡調整等の
便宜を供与し福祉の向上を図るため
に設置する相談機関。
「地域包括支援センター」の協力機
関としての位置づけあり、初期相談
窓口機能を有し、公平かつ中立的な
立場で在宅保健福祉サービスを全体
調整していく。
(一部指定管理者指定業務H26~30
5年間)
・職員2名兼務体制
・電話:24-5678
・対象地域:宝来1~5丁目
恵比須1~5丁目
ノシャップ1~5丁目
富士見1~5丁目
西浜、更喜苫内、恵北、
上増幌、中増幌、下増
幌、はまなす
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
(8)稚内市老人福祉 2)稚内市老人福祉セン 老人福祉センターとして地域の広く
センターの管理
ターの管理運営業務 高齢者の利用を促進して有効かつ充
運営事業
実した老人福祉の要としていく。
(指定管理者指定業務 H26~30
5年間)
(9)ふれあい生活支 1)生活ゆうゆう講座開 介護方法や介護予防、介護者の健康
援事業
催事業(家族介護教 づくりについての知識と技術を習得
室の開催)
し、介護を受けても地域などでいき
いきと生活できるように講座(教室)
を開催する。
*土日祝日夜間開催可能
*町内会、各種団体別随時開催
2)要約筆記奉仕員派遣 聴覚障害者等が会議や研修会に参加
事業
する際に聞こえの保障の一部として、
OHP等の機器を利用して大きく映
し出す活動の奉仕員であり、要請と
派遣のコーディネートを実施する。
3)障害者スポーツ大会 市内に在住する障害者、ボランティ
開催事業
ア等が一同に会し、スポーツを通し
て体力の維持及び機能回復を図ると
ともに、障害者間の交流促進し相互
理解を深める目的で開催する。
*開催日時-未定
*開催場所-未定
4)介護予防普及啓発事 介護保険を必要としない健康な高齢
業
者のための認知症予防学習教室を開
催する。固定教室として宝来福祉セ
ンター1ヶ所他は町内会及び老人ク
ラブ等団体及びグループ指定で実施
する。
*開催日時-未定
*開催場所-市内7ヶ所
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
(10)ボランティアセ 1)ボランティアセンタ ボランティア活動の総合的な相談に
ンター事業
ー運営事業(相談、登 応じ、活動したい方の積極的な登録、
録、斡旋)
ボランティアが欲しい団体との需供
調整を行う。的確なボランティア情
報を提供し、福祉企画やボラ企画の
提供、ボランティア活動についての
勉強会等開催の相談に応じる。また
各ボランティア団体に対して、事業
推進や活動について相談に応じる体
制をとる。
さらにボランティア活動のPR啓蒙
強化を図るため、各種マスコミや掲
示板、新聞、放送(FMわっぴー)
等情報媒体の積極的な活用をする。
ア
ボランティア活動保 ボランティア活動中の様々な事故に
険加入促進事業
よるケガや賠償責任を補償するため
のボランティア活動保険の加入促進、
行事用保険の加入手続き等。
(対象:
ボランティアグループ、NPO法人、
町内会等)
イ
ボランティア愛ラン 年1回開催されるボランティア愛ラン
ド事業
ド北海道大会へ市内ボランティアと
参加する。
ウ
ボランティアセンタ 市内ボランティア活動について幅広
ー推進協議会事業
い見地から意見提言を行い、ボラン
ティアの活動内容等が充実すること
を目的に開催する。(随時)
2)防災ボランティア講 稚内市内における防災意識が高まる
座開催事業
中で、特に地域におけるボランティ
アの役割や実際の防災ボランティア
活動について広く啓蒙PRし、役立
つ知識を習得するため講座を開催す
る。日時:未定
場所:未定
3)ボランティア情報の 社協広報誌内にコーナーを設置し、
PR啓蒙事業
活動のPR啓蒙をし、ボランティア
意識の向上と情報提供をする。
(全戸
配布)
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
4)ボランティア関係
団体助成事業
これからボランティア活動及び福祉
活動等を開始しようとする団体・グ
ループ等に対し申請を受け、審査し、
団体・グループに対して限度額10
万円、3年間の期間限定で助成する
団体育成事業。
活動内容等を精
査し、活動継続性及び効果を考慮し、
赤い羽根共同募金・総合福祉的事業
(団体助成対象)として推薦してい
く。
市内に居住する障害児・者への支援
を目的とした福祉活動の推進を図る
という目的のため福祉団体への助成
を通じて、各種福祉活動の充実と向
上を図る。
[対象2団体]
おもちゃライブラリーともしびの会
稚内12.9障害者の日記念事業実行委
員会
(11)地域福祉推進事 1)ふれあいランチ事業
業(社協会費事
業)
市内町内会を指定し、町内会居住の
こどもや親、学校教職員、町内会役
員が協力して独居および高齢者夫婦
世帯へお弁当を配達する事業
*10町内会指定
2)ふれあい総合相談事 ふれあい総合相談所として日常生活
業
上、あらゆる相談に応じ、あらゆる
ニーズに対応すべく地域住民に対し
て、いつでも、誰でも、気軽に相談
でき適切な助言援助を行う。
*第1第3月曜日-午後1時~3時
*場所-社会福祉協議会相談室
3)福祉委員事業
小地域(町内会)における見守りネ
ットワーク組織(助け合いネットワー
ク)の活動を推進し、安心して住み易
い地域を構築する。福祉部福祉委員
を設置している町内会へ活動費を助
成する。
*対象:62町内会
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
福祉委員連絡会議を開催し、最新情
報について情報提供をする。また福
祉委員における具体的活動について
情報交換をする。
*連絡会議:年1回
(12)生活支援サポー 1)成年後見事業
認知症、知的障害、精神障害等によ
ト事業(権利擁
(法務省所管) り、判断能力が必ずしも十分でない
護関係事業)
人の権利や財産を守るため、社協が
法定成年後見人、補佐人、補助人と
なることにより、本人の権利擁護を
図る事業である。
具体的業務としては
①家庭裁判所審判により付与される
同意権及び代理権に係る事務、後見
事務②本人の居所を定期訪問し、安
否確認と心身の状態及び生活状況の
把握③財産調査を行い、財産目録を
調製し、財産管理計画及び身上監護
計画の策定④金融機関の貸金庫及び
社協金庫での財産の保管⑤台帳の整
備⑥その他
2)日常生活自立支援事 認知症や知的障害、精神障害などに
業
より判断能力が不十分な方への福祉
サービス利用援助を目的に具体的な
福祉サービスの情報提供やお手伝い、
金銭管理や公共料金の支払い代行、
通帳等の管理業務。
委託先:北海道社会福祉協議会
3)権利擁護サポート事 「日常生活自立支援事業」は認知症
業
(厚労省所管) 高齢者、知的障害者及び精神障害者
などの意志決定や意思表示の困難な
在宅者に対し、福祉サービスの援助
や代行、日常的な金銭管理などの地
域生活支援サービスを提供する事業
であり、訪問1回あたりのサービス
利用料1200円の半額助成事業である。
助成額:訪問1回につき利用料半額助
成
事
業
名
2.公益事業
(1)居宅介護事業
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
1)居宅介護事業(障害 身体障害者及び知的障害者、精神障
者ホームヘルプサー 害者の心身の特性を踏まえて、その
ビス事業)
有する能力に応じ自立した日常生活
を営むことが出来るよう、入浴、排
泄、食事等の介護、調理、洗濯及び
掃除の家事、生活等に関する相談及
び助言並びに外出時における移動の
介護その他生活全般にわたる援助を
行う事業。
対象:障害者
根拠法:障害者総合支援法
(2)稚内市総合福祉 1)稚内市総合福祉セン 市民福祉の向上を図るため設置され
センターの管理
ターの管理運営業務 ているセンターであり適切な管理運
運営業務(指定
営を心がける。また地域福祉センタ
管理者制度対象
ー的な位置づけの中で広く市民に利
業務)
用を促進して有効かつ充実した利用
を図る。
(指定管理者指定業務 H26~30 5
年間)
(3)宗谷圏域障害者 1)宗谷圏域障害者総
総合相談支援セ
合相談支援センター事業
ンター事業(稚
(北海道補助事業及
内事務所・枝幸
び各町村からの受託
事務所)
事業並びに相談支援
事業及びサービス利
用計画作成事業)
稚内市内及び宗谷管内における障害
児及び者に対して自立した日常生活
又は社会生活を営むことが出来るよ
う地域の障害者及び家族等からの相
談に応じ、必要な情報提供及び助言
等を行う。関係機関等の連絡調整、
その他障害者等の権利擁護のために
必要な援助を行う事業。
障害支援認定区分訪問調査(障害者
総合支援法)における訪問調査の実
施。(1件4,000円程度)
対象:障害児・者
根拠法:障害者総合支援法
事
業
名
具 体 的 事 業 名
事 業 の 概 要
(4)生活困窮者自立 1)生活困窮者自立促進 「生活困窮者自立支援法」に基づき、
促進事業(稚内
事業
平成27年度本格実施する事業である。
事務所・枝幸事
生活困窮者の継続的・包括的な相
務所)
談支援体制を体系的に実施する。訪
問からアセスメント・プラン作成を
通じて本人に沿った地域の各種資源
をつなぎ、自立を支えるための相談
支援体制を構築するため、中核的な
機関として「自立生活支援センター」
を中心に、本体を稚内市に、支所と
して枝幸町に職員を常駐させるとと
もに、関係機関の連絡調整会議の設
置、開催及び運営をする事業。
稚内市委託事業の中で、住宅給付
支援に関わる相談、受付、申請業務
を合わせて行う。
対象:経済的に困窮し、最低限度の
生活を維持することができな
くなる恐れのある者
名称:自立生活支援センター
場所:稚内市社協及び枝幸町
職員:5名(稚内市4人 枝幸町1人)
委託先:稚内市及び宗谷総合振興局
以上