平成28年度 学 生 募 集 要 項 【一般入試(前期日程・後期日程)】 出願期間:平成 28 年 1 月 25 日(月) ~ 岐阜県立看護大学 2 月 3 日(水) 本学はこのような学生の入学を求めています 岐阜県立看護大学では、看護実践の中で必要となるヒューマンケアの基本技術を 身につけ、看護の対象となる人々のもつ困難や様々な問題の解決に深い責任を感じ る者で、常に創造的に問題解決行動をとっていく看護職の育成を目指しています。 そのために本学では、看護および人々へのケアに対して深い関心がもてる人、人 間やその生活に深い関心をもてる人、自ら考え積極的に問題解決行動をとることが できる人、自分自身の豊かな人間性を培っていくことを望む人、文系、理系に偏る ことなく均衡の取れた学力をもつ人、岐阜県の保健・医療・福祉の充実に深い関心 がもてる人の入学を求めています。 目 次 1 看護学科の教育理念と教育目標・・・・・・・・・・・・1 2 募集人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3 出願資格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 4 試験方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 5 出願手続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 6 合格発表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 7 入試成績の情報提供 8 入学手続 9 入学後の必要経費 10 個人情報の利用について 11 試験会場へのアクセス 12 コード表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 出願様式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 ・・・・・・・・・・・・・・・・7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 入学願書記入例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・8 ・・・・・・・・・・・・・・8 ・・・・・・・・・・・・・・・9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 1 看護学科の教育理念と教育目標 (1)教育理念 看護学は、保健師、助産師、看護師等、看護職の仕事の専門性を支える学問です。本学は、ど のようにしたら人々に質の高い看護サービスが提供できるかを追究します。そのために看護学の 立場から責任を持って問題解決に取り組める人材を育成することを目指しています。 学士課程では、看護学領域の専門の基礎を教授します。これからの看護専門職には、人々のヘ ルスケアニーズに対応できる能力や、多様な課題の問題解決に取り組むために自らの専門機能を 拡大していく能力、さらには保健・医療・福祉領域の専門職や関係者とケアチームを組んで協働 し、各メンバーの役割機能を調整し指導性を発揮できる能力が求められます。学士課程の段階で は、その基盤となる総合的な学力と人間性の涵養を重視します。 また、本学は、県内の保健・医療・福祉の諸問題に対しては、県立の高等教育機関として研究 活動に基づく理論的な裏付けを持って創造的な解決策を提言し、改革の原動力となる人材の育成 と供給を行います。そのために、地域の生活文化や人々のライフスタイルに即応したヘルスケア のあり方を追究し、看護実践にかかる研究活動を活発に行います。したがって、看護学科の教育 では、これらの研究活動を反映し、実践性・応用性に富んだ教育素材を用いた学修が組まれてい ます。看護学は、生涯を通してその専門性を深めるべき学問領域であるので、看護学科では、こ れらの特色ある教育を通して、その入口を確実に導きます。 (2)教育目標 本学で育成しようとする看護職の姿は、看護実践の中で必要となるヒューマンケアの基本と技 術を身につけ、患者など看護の対象が遭遇した困難や諸問題の解決について、深い責任を感じ、 常に創造的に問題解決行動をとって活躍できる人です。 そのため、次の能力の育成を目指します。 ア 看護実践に必要な基本的技術と知識を持つジェネラリストとしての能力 イ 生活者としての人間に対する深い理解と総合的判断力 ウ 看護の対象となる人とその家族、地域住民等の本来持っている問題解決能力を支え、 健康問題の解決に貢献する能力 エ 保健・医療・福祉等の関係者並びに地域を構成する人など、ケアにかかわる人々と 協働活動ができる能力 オ 看護実践を重ねることを通して看護学研究への関心を深め、看護実践の改革に貢献 できる基礎的能力 学士課程では、このような看護職として活躍するための基礎をつくります。 本課程を修めることによって、学士(看護学)の学位が授与され、保健師、看護師の国家試験 受験資格が得られます。人数制限(各 6 名)がありますが、所定の科目を履修した者は助産師の 国家試験受験資格または養護教諭一種免許を得ることができます。卒業時には、国家試験を受験 し、合格後は看護実践の場にて就業することとなります。 - 1 - 2 募集人員 学部 看護学部 学科 選抜方法 看護学科 一般入試 募集人員 前期日程 50名 後期日程 10名 (参考) 学部 学科 看護学部 3 看護学科 選抜方法 募集人員 推薦入試 20名 出願資格 一般入試(前期日程・後期日程)において出願資格を有する者は、次のいずれかの要件に 該当する者で、平成 28 年度大学入学者選抜大学入試センター試験(以下、大学入試センター 試験)で本学の指定する教科・科目を受験した者とします。 ① 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び平成28年3月卒業見込みの者 ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成28年3月修了見込みの者 ③ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び平成28年3月31日までに 修了見込みの者、又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者 ④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程又は相当する課程を有するものとして認 定又は指定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び平成28年3月31日までに修了見 込みの者 ⑤ 文部科学大臣の指定した者 ⑥ 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程 度認定試験に合格した者及び平成28年3月31日までに合格見込みの者で、平成28年3月31 日までに18歳に達する者(同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程 (昭和26年文部省令第13号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。) ⑦ その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の 学力があると認められた者で平成28年3月31日までに18歳に達するもの 4 試験方法 (1)大学入試センター試験 入学志願者に課す教科・科目(前期日程・後期日程共通) 日 程 教科名 国 語 地理歴史 前期日程 公 民 数 学 科 目 名 「国語」 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」「地理B」 「現代社会」 「倫理」「政治・経済」 「倫理、政治・経済」 から1科目選択 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」 「数学Ⅱ・数学B」 「簿記・会計」 「情報関係基礎」 から1科目選択 後期日程 理 科 外国語 「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」 「地学基礎」 から2科目選択 「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 から1科目選択 「英語」「ドイツ語」「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 から1科目選択 - 2 - または ※1「地理歴史・公民」について2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使 用します。 ※2「数学」について2科目を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。 ※3「理科」について基礎を付さない科目(「物理」 「化学」 「生物」 「地学」)を2科目受験 した場合は、第1解答科目を合否判定に使用します。また、基礎を付した科目(「物理 基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」)を2科目及び基礎を付さない科目を1科 目受験した場合は、基礎を付した科目2科目の合計得点と基礎を付さない科目1科目 の得点を比較し、高い得点を合否判定に使用します。 ※4「英語」にはリスニングを含みます。 ※5 本学の指定する教科・科目を受験しなかった場合は失格となり、個別学力検査等を 受験することはできません。 <旧教育課程履修者は、上記のほか、数学について下記の科目も選択できます> 日 程 教科名 前期日程 後期日程 数 学 科 目 名 「工業数理基礎」 ※1 新教育課程履修者は旧教育課程から出題される科目「工業数理基礎」を選択するこ とはできません。 ※2「数学」について2科目を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。 (2)個別学力検査等 ①前期日程 期 日 科 平成 28 年 2 月 25 日(木) 入室開始 9 時 20 分 ※ 目 時 間 小論文 10 時 20 分~12 時 00 分 面 13 時 00 分~ 接 ※ 入室完了 9 時 50 分 面接は受験番号順に実施します。 出願者数によっては、面接終了が夕方になることもあります。 ②後期日程 期 日 科 平成 28 年 3 月 12 日(土) 入室開始 9 時 20 分 ※ 目 時 間 小論文 10 時 20 分~12 時 00 分 面 13 時 00 分~ 接 ※ 入室完了 9 時 50 分 面接は受験番号順に実施します。 出願者数によっては、面接終了が夕方になることもあります。 (3)大学入試センター試験及び個別学力検査等の配点・評価(前期日程・後期日程共通) 日程 前期日程 後期日程 試 験 大学入試センター試験 国語 地歴・公民 数学 理科 外国語 100 100 100 100 100 個別学力検査等 小論文 合計 面接 500 150 150 4段階 ※ 大学入試センター試験科目は、100 点に換算して使用します。 外国語の英語については、筆記試験(200 点満点)とリスニングテスト(50 点満点)の 合計点を 100 点に換算して使用します。 ※ 小論文の問題は、「問題Ⅰ」と「問題Ⅱ」の2つで構成します。 「問題Ⅰ」は、質問に対して答えていただき、面接資料としても利用します。 「問題Ⅱ」は、文章や図表を提示し、読み取る能力、考える能力、表現する能力等を調 べます。 ※ 面接は、A・B・C・Dの4段階で評価します。 - 3 - (4)選抜の方法 入学者の選抜は、大学入試センター試験(前年度成績の利用はできない)の得点、個別 学力検査(小論文)の得点及び個別学力検査(面接)の評価、さらに調査書等の内容を総 合して判定します。 (5)試験会場 試 験 会 場 住 所 電 話 番 号 ア ク セ ス JR 東海道新幹線岐阜羽島駅 岐阜県立看護大学 岐阜県羽島市江吉良町 3047-1 058-397-2300 又は名鉄羽島線新羽島駅から 徒歩 15 分 (6)受験上の注意事項 ① 試験に関する諸注意を行いますので、午前 9 時 50 分までに必ず検査室に入室してくだ さい。 ② 「小論文」の試験開始後の遅刻者に対しては、受験を認めません。 ③ 大学入試センター試験の本学指定教科・科目を一つでも受験していない者、 「小論文」 「面接」のいずれか一つでも受験しない者は、入学者選抜の対象から除外して失格とし ます。 ④ 当日は、 「大学入試センター試験の受験票」 「岐阜県立看護大学一般入試の受験票」「B または HB の黒鉛筆、またはシャープペンシル」 「消しゴム」を必ず持参してください。 ⑤ 机の上には、「受験票(大学入試センター試験用及び本学一般入試用)」「B または HB の黒鉛筆、またはシャープペンシル」 「消しゴム」 「鉛筆削り」 「時計(計時機能のみのも の)」「眼鏡」 「目薬」以外のものは置かないでください。 ⑥ 携帯電話等は、検査室に入る前に電源を切って、かばん等に入れておいてください。 アラームは設定を解除しておいてください。 ⑦ 携帯電話を時計として使用することはできません。 ⑧ 不正行為を行った場合は、その場で受験を中止して失格とします。また、本学が実施 する他の入学者選抜の対象からも除外します。 ⑨ 当日、受験票(大学入試センター試験用及び本学一般入試用)を忘れた者は、試験会 場の受付で係員に申し出てください(仮受験票の発行手続を受けてもらいます) 。 また、受験票(大学入試センター試験用及び本学一般入試用)は、入学手続の際に必 要となりますので、試験後も大切に保管してください。 ⑩ 試験会場では、監督者等の指示に従ってください。 ⑪ 検査室には、受験者以外の立ち入りはできません。 ⑫ 受験者は、昼食を用意してください(当日、本学の食堂は営業していません)。 ⑬ 必要に応じて、マスク、ハンカチ、ティッシュペーパー等を持参してください。 5 出願手続 (1)出願期間 平成 28 年 1 月 25 日(月) ~ 平成 28 年 2 月 3 日(水)午後 5 時 00 分必着 (2)出願方法 出願書類を一括して所定の出願用封筒に入れ、原則「簡易書留速達郵便」により郵送し てください。 (3)出願先 〒501-6295 岐阜県羽島市江吉良町 3047-1 岐阜県立看護大学 学務研究部学務課 入試担当 電話番号 058-397-2300 - 4 - (4)出願書類 ① ② 入 学 願 書 本学所定の様式に、別記記入例にならって必要事項を記入してください。 所定の箇所に、「写真」(写真票に貼付するものと同一の写真で裏面に氏名、 生年月日、撮影年月を記入)と「平成 28 センター試験成績請求票」を貼ってく ださい。 ③ 裏面には、入学検定料の振込証明書(入学願書貼付用)又は振り込みが確認 できる書類のコピーを貼ってください。 (下記「入学検定料」欄を参照すること。) ① 写 真 票 縦4cm×横3cm の写真(裏面に氏名、生年月日を記入)を所定の場所に貼付 してください。 ② 写真は正面、上半身、無帽、無背景、出願前3か月以内のものとします。 受 験 票 所定欄に必要事項を記入し、写真票に貼付した写真と同一の写真(裏面に氏名、 生年月日を記入)を所定の場所に貼付してください。 ① 調 査 書 出身(在学)高等学校長又は中等教育学校長が文部科学省所定の様式により 作成し、厳封したものに限ります。 なお、指導要録の保存期間の終了、廃校・被災その他の事情により調査書が 提出できない場合は、卒業証明書及び成績通信簿を提出してください。 ② 高等専門学校第 3 学年修了者及び文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課 程又は相当する課程を有するものとして認定又は指定した在外教育施設の当該 課程を修了した者の調査書については、文部科学省所定の様式に準じて作成さ れたものを提出してください。 ③ 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者又はこれに準ずる 者で文部科学大臣の指定した者、国際バカロレア資格取得者、アビトゥア資格 取得者、バカロレア資格(フランス共和国)取得者、文部科学大臣の指定を受 けた専修学校高等課程の学科を修了した者及び高等学校卒業程度認定試験合格 者(大学入学資格検定合格者を含む)については、当該試験等の成績証明書を 提出してください。 ① 入学検定料※ (17,000 円) 振込依頼書により銀行(ゆうちょ銀行を除く)等の金融機関にて振り込みい ただくか、ATM・ネットバンキング等により下記「※入学検定料の振り込み について」記載の口座に振り込んでください。 いずれの場合も振り込み手数料をご負担ください。 ② 振込証明書(入学願書貼付用)又は振り込みが確認できる書類のコピーを入 学願書の裏面に貼って提出してください。なお、振込金受取書(本人控)は、 本人が納付したことを示すものですから、大切に保管してください。 ③ 現金等による納付はできませんので注意してください。 受験票送付用封筒 本学所定の受験票送付用封筒に 362 円分の郵便切手を貼り、郵便番号、住所及 び氏名を記入してください。 ※入学検定料の振り込みについて ① 本要項の振込依頼書は、一般入試専用で、 「前期日程」用と「後期日程」用の2種類があ り、受験する日程(前期日程・後期日程)によって振込依頼書が異なります。 ② ご依頼人欄は、既に印字済みの「前期」又は「後期」の後ろに「出願者氏名」をはっき りと見やすい字で記入してください。また、直接機械で読み取られるので、汚したり、折 り曲げたりしないでください。 ③ ATM・ネットバンキング等により振り込む場合は、下記の口座に振り込んでください。 ご依頼人名は、前期日程受験の場合は「ゼンキ○○○○」 (○○○○は出願者の氏名)と、 後期日程受験の場合は「コウキ○○○○」(○○○○は出願者の氏名)としてください。 振込確認のために必要ですので、出願者氏名の前に必ず「ゼンキ」又は「コウキ」を入力 してください。又、保護者名ではなく必ず「出願者の氏名」としてください。 銀行支店 十六銀行 羽島支店 預金種類 普通預金 口座番号 1517085 口座名義 公立大学法人 岐阜県立看護大学 検定料受入口座 コウリツダイガクホウジン ギフケンリツカンゴダイガク ケンテイリョウウケイレコウザ - 5 - (5)出願上の注意事項 ① 前記「3 出願資格」 (P.2)及び「4 試験方法(1)大学入試センター試験」 (P.2)で 示したとおり、平成 28 年度大学入試センター試験で本学の指定する教科・科目を実際に 受験しているかどうかなどの出願資格の有無を十分確認したうえで出願するようにして ください。 ② 必要な書類がすべて揃っていない場合には受理できません。出願の際には、十分確認 してください(出願用封筒裏面のチェック票を活用してください)。また、出願期間を過 ぎて到着したものは受理できませんので、所要日数を十分考慮のうえ出願してください。 ③ 出願書類受理の後、出願事項の変更は認めません。ただし、住所、氏名、電話番号に 変更があった場合には、出願先(P.4)に連絡してください。 ④ 出願時の姓が、調査書の姓と異なる場合には、事前に出願先に連絡してください。 ⑤ 入学を許可した場合であっても、出願書類の記載内容と相違する事実が発見された場 合には、入学許可を取り消すことがあります。 ⑥ 同一日程に属する他の国公立大学・学部には出願できません。 ⑦ 本学前期日程に合格し、期限までに入学手続を行った者は、公立大学中期日程(旧C 日程)試験を受験していてもその合格者とはなりません。また、後期日程に出願済みの 者がこれを受験してもその合格者にはなりません。 ⑧ 他の国公立大学の推薦入学合格者は、その大学の定める推薦入学辞退手続により入学 辞退を許可された場合を除いて、本学を受験しても受験者として取り扱いません(入学 許可は得られません)。 ⑨ 平成 28 年 2 月 22 日(月)までに、受験票が届かない場合には、出願先までお問い合 わせください。 ⑩ 一度提出された出願書類及び一度納付された入学検定料は、理由のいかんを問わず返 却しません。 (6)身体に障がいを有する入学志願者及び入学試験の際、健康上の理由による特別対応希望者 との事前相談 本学に出願を希望する者で身体に障がい(学校教育法施行令第 22 条の 3 に定める身体障 害の程度)等があり、受験上及び修学上特別な配慮を希望する場合は、平成 28 年 1 月 15 日(金)午後 5 時 00 分までに、出願先に連絡して相談してください。 6 合格発表 (1)発表日時 日 程 日 時 前期日程 平成28年 3月 5日(土) 午前10時00分 後期日程 平成28年 3月20日(日) 午前10時00分 (2)発表方法 岐阜県立看護大学北エントランスに合格者の受験番号を掲示するとともに、合格発表後、 合格者に合格通知書を送付します。電話等による問い合わせには一切応じません。 なお、本学ホームページ(http://www.gifu-cn.ac.jp)に下記の日程で、合格者の受験番 号を掲示します。これは受験者へのサービスの一環として行うものであり、正式な発表は 必ず大学掲示板の掲示、及び合格通知書で確認を行ってください。 ホームページ掲載期間 前期日程:平成28年 3月 5日(土)午後1時00分 ~ 3月15日(火)午後5時00分 後期日程:平成28年 3月20日(日)午後1時00分 ~ 3月27日(日)午後5時00分 (3)追加合格 入学手続期間終了後、募集人員に欠員が生じた場合、追加合格を行うことがあります。 追加合格者には、前期日程・後期日程とも平成 28 年 3 月 28 日(月)以降に入学願書に 記載された「電話番号」又は「緊急連絡先」に電話により連絡します。連絡できない場合 は、入学の意思がないものとして取り扱うことがありますので、家族等在宅者に連絡先を 明らかにしておいてください。なお、他の国公立大学に入学手続を完了した者は追加合格 の対象にはなりません。 - 6 - 7 入試成績の情報提供 入試成績については、次のとおり情報提供します。 提 供 対 象 者 受験者本人 入試成績の内容 個別学力検査における科目別得点・評価 提 供 期 間 合格発表の日から1か月間(土日祝日を除く午前9時から午後5時) 提供場所・方法 岐阜県立看護大学学務課窓口にて閲覧 必 要 書 類 岐阜県立看護大学一般入試(前期日程・後期日程)受験票 大学入試センター試験の結果については本学では開示しないので、大学入試センター試験 結果の開示を希望する場合には、大学入試センターの定める手続きに従ってください。 8 入学手続 (1)入学手続期間 日 程 期 日 前期日程 平成28年3月 7日(月) ~ 3月15日(火)午後5時00分必着 後期日程 平成28年3月22日(火) ~ 3月27日(日)午後5時00分必着 (2)入学手続方法 「簡易書留速達郵便」または「直接持参」によ ① 下記(4)の入学手続に必要な書類を、 り提出してください。直接持参する場合の受付時間は、土日祝日を除く午前 9 時 00 分か ら午後 5 時 00 分までです。 ② 入学手続を完了した者には、手続期間終了後、入学手続完了通知書を送付します。 (3)入学手続先 〒501-6295 岐阜県羽島市江吉良町 3047-1 岐阜県立看護大学 学務研究部学務課 入試担当 電話番号 058-397-2300 (4)入学手続に必要な書類 ① 誓約書(合格通知と一緒に送付します。) ② 受験票(大学入試センター試験受験票及び本学一般入試受験票の原本) ③ 写真3枚(縦 3.0cm ×横 2.5cm、正面、上半身、無帽、無背景で、最近3か月以内に 撮影されたもの。裏面には氏名、生年月日を記入してください。なお、こ れらの写真は、入学後の学生証や実習名札にも使用します。) ④ 入学金の振込金受付書・受取書のコピー1枚 (5)入学手続上の注意事項 ① 入学金の納付については、下記の該当する金額を合格通知と一緒に送付する所定の振 込依頼書で納めたうえで、その振込金受付書・受取書のコピーを提出してください。 なお、ATM・ネットバンキング等により振り込む場合は、下記「入学金振込口座」 記載の口座に振り込んでください。 いずれの場合も振り込み手数料をご負担ください。 岐阜県内の者 226,000円 入学者、入学者の配偶者又は 1 親等の親族のいずれかの者 が、平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの 1 年間、岐阜県内の市町村に住民登録されている者 その他の者 338,000円 上記以外の者 ※ 金額については予定額であり、変更の場合は連絡します。 ※「岐阜県内の者」に該当する場合には、入学後に平成 28 年 4 月 1 日以降に発行された該 当者の住民票を提出していただきます。その結果、 「岐阜県内の者」の要件を満たしてい ないことが判明した場合(入学手続以降に変更があった場合を含む)、差額の 112,000 円 を追加徴収します。 - 7 - 「入学金振込口座」 ATM・ネットバンキング等により振り込む場合は、下記の口座に振り込んでください。 振込確認のために必要ですので、ご依頼人名は保護者名ではなく必ず「出願者の氏名」 としてください。 銀行支店 十六銀行 羽島支店 預金種類 普通預金 口座番号 1517093 口座名義 公立大学法人 岐阜県立看護大学 入学金受入口座 コウリツダイガクホウジン ギフケンリツカンゴダイガク ニュウガクキンウケイレコウザ ② 学生保険(日本看護学校協議会共済会総合補償制度「Will」)は、傷害事故(実習中や 登下校時の事故も含む)はもとより、賠償事故や実習先での感染事故にも対応した看護 学生のための総合的な補償制度です。実習中の万が一の事故等に備えて加入していただ きます(不慮の事故があった場合、本学は一切の責任を負いません) 。 保険料 18,000 円(4 年間分)を合格通知と一緒に送付する所定の振込依頼書を使って 納めたうえで、その受領書のコピーを提出してください。 ③ 本学には、入学者の保護者等による後援会が組織されています。学生生活に関する助 成等の各種事業をしていくうえで必要ですので、入会してください。 会費 58,000 円(入会金 10,000 円、4 年間分年会費 48,000 円)を合格通知と一緒に送 付する所定の振込依頼書を使って納めたうえで、その受取書のコピーと後援会加入申込 書を提出してください。 ④ 本学への入学手続を完了した者は、これを取り消して、他の国公立大学・学部に入学 手続をすることはできません。 ⑤ 入学手続期間内に手続を完了しなかった者については、入学を辞退した者として取り 扱います。 ⑥ 必要な書類がすべて揃っていない場合には受理できませんので、提出の際には十分確 認してください。 ⑦ 一度提出された入学手続書類及び一度納付された入学金等は、理由のいかんを問わず 返却しません。 9 入学後の必要経費 (1)授業料 年間 535,800 円(平成 27 年度現在) ※前期(5 月)、後期(10 月)の 2 回に分けて納入していただきます。 ※入学時及び在学中に授業料額が改定された場合、スライド制により改定後授業料が適 用されます。 (2)諸経費 教科書代 1、2 年次は各年間約 6 万円、3、4 年次は選択する科目により異なります。 実習経費 ユニフォーム等一式約 3 万円のほか、実習時の交通費実費が必要です。 予防接種費 小児感染症等の予防接種費が必要です。 10 個人情報の利用について 本学が入学者選抜を通じて取得した個人情報等の利用については、入学者選抜に係わる業 務のほか、下記の業務等に利用します。 取得した個人情報は、これらの業務以外に出願者本人の同意を得ることなく利用又は第三 者に提供することはありません。 ①入学手続に係わる業務 ②入学後の学籍管理等の修学に係わる業務並びに健康診断等の保健管理に係わる業務 ③個人が特定できない形での統計処理等の業務並びに本学の入学者選抜に関する調査研究 - 8 - 公立大学法人岐阜県立看護大学 〒501-6295 岐阜県羽島市江吉良町 3047-1 TEL FAX MAIL HP 058-397-2300(代表) 058-397-2302 [email protected] http://www.gifu-cn.ac.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc