Ronald S. Zavislak先生略歴及び著作目録

3
Ronald S. Zavislak先生略歴及び著作目録
学 歴
1967年6月
ウォーレン高等学校(ミシガン州)卒業
1970年9月
メリーランド大学日本語研修コース修了
1972年9月
上智大学国際部入学 政治学,極東歴史専攻
1975年6月
同 卒業
1975年9月
上智大学大学院 入学 外国語研究科,国際関係論,比較文化専攻修士課程
1981年3月
同 修了
1988年8月
School for International Training(SIT)教育学修士課程 EFL/ESL 前期修了
1989年 8月
School for International Training(SIT)教育学修士課程 EFL/ESL 単位取得満期退
学 バーモント州
2014年6月
Intercultural Foundations Certificate 資 格 取 得 Intercultural Communication Institute
オレゴン州
職 歴
1967年9月
米国空軍(US Air Force)入隊
1968年9月
エレクトロニクス技師トレーニングプログラム終了(コロラド州
デンバー)
1972年3月
米国空軍(US Air Force)名誉除隊(Honorable Discharge)米国政
府より沖縄返還支援要請受ける
1976年4月−現在
成城大学文芸学部非常勤講師
1985年4月−1991年3月
法政大学文学部英文学科非常勤講師
1987年4月−1991年3月
玉川大学文学部英語教育学科非常勤講師
1989年4月−1993年3月
神奈川大学外国語学部専任講師ゼミナール担当
1990年4月−1993年3月
成蹊大学経済学部非常勤講師
1993年4月−1999年3月
成蹊大学経済学部助教授
1994年4月−1996年3月
成蹊大学アジア太平洋研究センター所員
1995年4月−2015年3月
成蹊大学ESS顧問
1999年4月−2015年3月
成蹊大学経済学部教授
4
1999年4月−2002年3月
成蹊大学国際交流センター所長
1999年4月−2002年3月
成蹊大学国際交流会館館長
2002年9月−2004年8月
University of Michigan Visiting Scholar(ミシガン大学客員研究員)
ミシガン州Ann Arbor
兼務の職歴
1976年4月−現在
成城大学文芸学部英文科非常勤講師
1993年4月−2002年8月
成城短期大学非常勤講師
1993年4月−1994年3月
神奈川大学外国語学部非常勤講師(ゼミナール終了)
1994年4月−2002年8月
機械振興財団客員研究員
2005年4月−現在
成城大学社会イノベーション学部非常勤講師
2009年4月−2012年3月
成城大学大学院文学研究科英文学専攻非常勤講師
学会における活動等
1981年11月
JALT(The Japan Association of Language Teachers)会員
1989年5月
JACET(The Japan Association of College English Teachers)会員
1991年5月
SIETAR JAPAN(異文化コミュニケーション研究会)会員
1993年4月
新英語教育研究会全国支部会員
1993年4月
The Communication Association of Japan(日本コミュニケーション
学会)会員
1995年4月
IATEFL(International Association of Teachers of English as a Foreign
Language)会員
1997年4月−2002年3月
Japan Debate Association会員
2002年9月−現在
TESOL(Teachers of English to Speakers of Other Languages)会員
2002年9月−2004年9月
MITESOL(Michigan Teachers of English to Speakers of Other
Languages)会員
2004年9月
JPDA(Japan Parliamentary Debate Association)会員
2008年4月−2010年4月
SIETAR JAPAN(異文化コミュニケーション学会)会員
5
社会における活動等
1977年−1989年3月
児童英語教育特別プログラムインストラクター 幼稚園児 ~ 小学
6年生担当 若葉幼稚園(中野区)
,明星幼稚園(多摩センター)
,
小金井幼稚園(小金井市)
,ママの森幼稚園(国立市〉
陶芸家三浦小平二先生(人間国宝)作,青磁の花瓶が皇太子殿下
1985年
留学記念としてエリザベス女王に贈られる。説明書英訳及び印刷
子供の早期英語教育 フジテレビ“おはようナイスデイ”出演
1988年2月
ママの森幼稚園(国立市)
1995年4月−2002年3月
武蔵野市国際交流協会理事
1999年7月−2000年3月
武蔵野市地域日本語教育推進委員会メンバー
“東京芸術大学退官記念−三浦小平二展”にて通訳 グッゲンハ
1999年10月
イム美術館学芸員及び関係者 来日
2000年4月−2002年3月
三鷹市国際交流協会会員
2001年4月−2002年3月
ICBA(International Children’s Bunko Association)会員 武蔵野地
区 Koala Bunko 帰国子女及び在日外国人子弟支援ボランティア
2002年9月−2004年5月
Michigan Natural Area Preservation Department, ミ シ ガ ン 州 Ann
Arbor森林管理局ボランティア
2008年3月
救命技能認定証取得 東京消防庁消防総監
2008年6月
成蹊小学校英語プログラム作成,サポート 児童英語デモンスト
レーション“Read for Fun”5th and 6th grades
Conference Presentations(発表)
1989年11月 “Schematic Mapping–A Creative Way to Teach Reading, Writing and Speaking,”法政
大学,口頭発表
1989年11月 “A New Approach to Teaching: Experiential Learning”神奈川大学 講演
1990年
“Schematic Mapping Strategies for L2 Classes,” JALT 90 International Conference 大宮ソニックシティセンター
1990年10月 “Some New Ideas on Classroom Activities,”第一回英語教育研究大会,講演
1991年6月 『カルチャーショック』異文化コミュニケーションと国際理解,神奈川大学市
民大学講座,講演
1991年10月 “Experiential Learning in Junior High School Classrooms”口頭発表 長野県教育
6
センター
1992年10月 “Ideas for Shifting to a Communication Oriented Classroom,”松本蟻ヶ崎高等学校,
講演
1992年11月 “Shifting the Focus from Teaching to Learning” 神奈川大学 第3回英語教育リサ
ーチシンポジューム
1993年3月 “Methods for Teaching Oral Communication”New English Research Groupシンポジ
ューム 東京大学付属高校
1993年10月 “Experiential Learning in Junior High and High School Classroom,”長野教育会館,
講演
1994年11月 日本の自然,文化,社会,科学II 日本の文化と生活,成蹊大学,講演
1995年12月 “Elephants and Green Bananas: Thoughts on Intercultural Communications”第40回将
来技術研究会ATOM 口頭発表The Technical Research Institute, 東京
1997年11月 “言語教育に関する異文化コミュニケーション”口頭発表 武蔵野市日本語教
育リサーチグループ,武蔵野市国際交流協会 2004年11月 “Reflections on Nature in Teaching, Learning and Education”口頭発表 成蹊大学経
済学部リサーチグループ
2008年6月 “Reading for Fun Workshop for Parents”成蹊小学校
著作目録
学術論文
“In Search of Education: Thoughts and Development in Prewar Japan”,『玉川大学文学部紀要』第
28号,1987年
“Mapping: Right Brain-Left Brain Learning in the EFL Classroom”
『神奈川大学言語研究』
,
第12号,
1989年
“Retouching the Past: A Discussion Herbart’s and Froebel’s Educational Concepts”,『神奈川大学心
理・教育研究論集』第9号,1991年
“CLASS: A Concept for Classroom Management for EFL/ESL Classes”,『成蹊大学経済学部論集』
第25巻第2号,1995年3月
“The Concept of a Cooperative Learning Structure for Japanese EFL University Classes”,『成蹊大
学経済学部論集』第26巻第1・2号,1996年2月
“Shifting Responsibility: Accountability and Cooperative Learning in Japanese University EFL
Classrooms”,『成蹊大学経済学部論集』第27巻第1号,1996年10月
7
“Moving to a Learner-Centered Curriculum in Japanese University EFL Classes”,『成蹊大学経済学
部論集』第28巻第1号,1997年10月
“The Concepts of“Form”and“Ambiguity”for Cooperative Learning Projects in Japanese University
EFL Classes”,『成蹊大学経済学部論集』第29巻第1号,1998年10月
著書
“みんなで作る英語劇”English Plays for Everyone , Volumes 1-3, English adviser and editor, 玉川
大学出版 1987
“Getting Started with Children in the EFL Classroom,”Teach English in Japan Edited by Charles
Wordell and Greta Gorsuch, pp. 107-114. The Japan Times 1992
“みるみる分かる高校英語”Step 78, English Adviser, 三友社出版. 1992年4月
“ECHO Oral Communication”文部省検定済教科書(高校生用)
,共著者:山本証 他 三友社出版
1994年4月
Articles and Essays
1977年2月 “英語と子供”
(English and Children)明星大学 明星時報 第66巻 春季号(日
本語)
1984年3月 “家族の中で”
(In the Family)ママの森幼稚園 森の声第36号(日本語)
1986年11月 “A Koala Died”Mainichi Daily News
1987年10月 “教育の窓”
(Windows for Education)桐朋小学校 わかぎり エッセー(日本語)
1988年7月 “世界の中の日本”
(Japan in the World)
野田経済国会新聞
1989年4月 “教師と学生に於ける新しいチャレンジ”
(New Challenges for Teachers and Students)
神奈川大学通信論集
1989年11月 Mapping: A Creative Alternative to Language Teaching 法政大学英文科ゼミナール
協議会 『Not Yet Magazine』
1990年11月 “Breaking Wood, Building Bridges”神奈川大学通信論集
1992年11月 “Learning to Give”第35回神奈川県高校英語Oratorical Contest 神奈川大学
1993年3月
言語と分化(Language and Culture)
外国語学部で学ぶにあたって,学問への誘
い(An Instruction to Language)第5版 神奈川大学広報委員会
2007年7月 “コミュニティー”エッセー Community Mitaka 第63号