GC23101 信号とシステム Signals and Systems 標準履修年次: 2年 専門基礎・選択 ・2 単位 秋学期AB 水曜日 3・4時限 7A106 担当教員: 田中 和世 概要 ディジタル信号とシステムの概念について学び、信号処理の基本技術を習得する。 連続時間信号システム、ディジタル信号システム、信号処理技術について、基本概念、 重要要素技術に関する理論と応用を学ぶ。 学習・教育目標 アナログ/ディジタル変換、ディジタル信号システムの概念を理解する。 ディジタル信号処理に関する基本要素技術の理論を理解し、具体的問題に応用できる。 授業計画 週 講義内容 第 1〜3 週 1.連続時間信号とディジタル信号 2.連続時間システム 線形時不変システム、ラプラス変換と伝達関数、システムの周波数特性 3.連続時間信号のフーリエ変換 フーリエ級数、複素フーリエ級数、フーリエ変換 第 4〜6 週 4.連続時間信号のディジタル化 量子化、標本化、折り返し歪 5.離散フーリエ変換と周波数分析 フーリエ変換(DFT、DCT)、分析窓 第 7〜8 週 6.z変換と離散時間システム z変換の基礎、ディジタルシステムの伝達関数 7.離散時間信号のARモデルと線形予測分析 信号時系列のモデル化と解法、周波数特性分析 第9週 8.ディジタルフィルタの基礎 ディジタルフィルタとは、FIRフィルタ、IIRフィルタ 第 10 週 まとめと演習問題 教材・参考書等 講義資料を配布する(受講生が各自、manabaからダウンロード。但し、初回は教員が用意し配布)。 参考書:「信号とシステム」(斉藤洋一著、コロナ社)他、授業の中で内容に応じて紹介する。 成績評価 期末筆記試験を主とし、レポート、講義出席など考慮し総合的に評価する。 授業外の学習内容・方法 授業の中で演習的課題を与えるので、その解答を期限までに作成して来る。 予備知識・前提条件 特になし 講義のホームページ 筑波大学manabaの該当箇所(詳細は初回授業で説明)
© Copyright 2024 ExpyDoc