尾島 豊 学位等 所 属 研究室 担当科目 所属学会 (オジマ ユタカ) 准教授 1959 年 1 月 12 日生 文学修士・上智大学・1988 年 幼児教育学科 社会福祉論研究室 社会福祉、児童家庭福祉 、保育実習Ⅰ(施設)、保育実習研究Ⅰ・Ⅱ ・Ⅲ 社会的養護内容、幼児教育学総合演習(社会福祉 論)、地域福祉論 社会福祉学会、地域福祉学会 【1】 研究活動 1. 貧困、社会的排除に関する研究 1) 「更生施設入所者の生活歴調査にみるアルコール症発生と生活基盤喪失(階層転落) の形成過程」『上智大学社会福祉研究 昭和 62 年度年報』83-106 頁 1988 2) 「1990 年代におけるホームレス問題の動向と論点」『長野県短期大学紀要』 第 56 号 46-55 頁 2001 3) 「貧困問題とソーシャルワーク」 全国社会福祉協議会 『生活と福祉』NO.557 9-11 頁 2002 5) 「イギリスにおけるホ-ムレス法 (1977)の成立と展開」『長野県短期大学紀要』 第 59 号 21-30 頁 2004 6) 「篭山京の調査・研究についてー業績の整理と研究の概観」『長野県短期大学紀要』 第 63 号 79-92 頁 2008 2. 児童家庭福祉に関する研究 1) 「『老人』と『子ども』、そして『おとな』の発見―専門家における『おとな』の論理 を超えて」財団法人あまがさき未来協会『季刊・TOMORROW』第7巻 第3号 59-71 頁 1992 2) 「子育て支援と社会保障」『“子ども・子育て”最前線―長野県短期大学からの提言』 第一企画 第Ⅵ章 151-173 頁 2004 3) 「児童福祉」『社会福祉概論』第 2 版 勁草書房 第8章第2節 196-202 頁 2010 4) 「 施 設 養 護 の 歴 史 - 貧 困 か ら と ら え た 社 会 的 養 護 と 施 設 養 護 」『 社 会 的 養 護 シ リ ー ズ 2 施設養護実践とその内容』福村出版 第3章 49-61 頁 2011 5) 「社会的養護の歴史的背景と現状の課題」『生活事例からはじめる 新しい社会的養護と その内容』青鞜社 第2部-2 162-169 頁 2012 6) 「児童家庭福祉」『社会福祉概論(第3版)-現代社会と福祉』 勁草書房第8章第2節 209-217 頁 2014 7) 「労働党政権下のイギリスにおける児童福祉政策に関する考察」『長野県短期大学紀 要』第 69 号 155-166 頁 2015 3. ソーシャル・ワークに関する研究、他 1) 「社会福祉における『調査』をめぐる諸問題―歴史研究の導入として―(単著)」 『ソーシャルワーク研究』 Vol.18 No2 41- 46 頁 1992 2) 「山梨県の過疎地域から福祉行政と住民参加を考える」『人口減少時代の社会福祉学』 ミネルヴァ書房 第2部第 15 章第3節 180-192 頁 2007 3) 「地域福祉」『現代福祉学』学文社 第5章第5節 154-166 頁 2008 4) 「伝統的ケースワークに対する批判とパールマンの貢献」『社会福祉援助技術論 -相談援助の基盤と方法』 勁草書房 第3章第1節―4 65-71 頁 2010 【2】地域との連携 1. 2. 3. 4. 5. 6. 東京都杉並区介護認定審査委員 1999~2007 世田谷区老人大学講師「現代貧乏物語」2000 長野県社会福祉協議会 福祉施設新任職員研修講義「福祉の動向とサービス」2001 厚生労働省生活保護ケースワーカー全国研修会講師「貧困問題とソーシャルワーク」2002 長野市民講座講師「子育て支援と社会保障制度」2002 長野県社会福祉協議会民生・児童委員協議会会長研修講師「民協活動の活性化と他の支援 団体との協働について」2004 7. 長野市シニアアクティブルーム運営事業委託団体審査委員会委員 2006 8. 長野県社会福祉協議会介護福祉士国家試験対策講習会講師「社会福祉概論」 2006 9. 長野県保育 研究大 会分 科会「多様 な連携 と協 同をつくる 児童 虐待 防止の取り 組み」 助言 者 2012~2014 各年度 10. ながのシニアライフアカデミー講師「社会福祉における家族を考える」2013~2015 各年度 11. 特定非営利 活動法 人 ながのこど もの城 いき いきプロジ ェクト ホ ームスター ト・ホ ーム ビジター養成講座「傾聴の意義と方法1,2」2014~2015 各年度 12. 特定非営利 活動法 人 ながのこど もの城 いき いきプロジ ェクト 「ホ ームスター トなが のこ どもの城」運営委員長 2014 年度~現在
© Copyright 2024 ExpyDoc