名所 ・ 史跡ガイド 名所 ・ 史跡ガイド

地図C2
神津島港内の神木
(かんき)
といわれる岩場にまつら
れる小さな社。漁民の守り神として古くから伝えられ
ている。周りは防波堤で波しぶきが迫り、勇壮な海の
守護神の心意気も感じさせる。漁民の豊漁安全祈願の
祭事には、代表者が心を込めてお参りする神聖かつ大
事な場所。
2 ほうそう神様 ●神津島港から徒歩約25分 地図B2
村落東縁の小高い上の山の中腹にあり、村が一望で
きる。島民からは「あきら様」と呼ばれ親しまれてい
る。
村落の東、秋葉山麓の車道脇の小さな鳥居の奥にま
つられている、子どもを疱瘡から守る神様。1月14日
に子どもたちが団子と椿の花を供えて参拝する。帰り
にトベラの小枝を山から採取して、夕刻火にくべる。
疱瘡にかからないように、というおまじないの行事で
ある。この14日は花正月とも呼ばれている。
3 物忌奈命神社 ●神津島港から徒歩約10分 地図B3
ものいみなのみことじんじゃ
4 流人墓地
るにんぼち
●神津島港から徒歩約25分
地図C2
寛保2
(1742)
年、徳川幕府は「お定め書き百ケ条」
を公布し、遠島流刑地に伊豆諸島も含めた。この流刑
制度は明治4年までつづき、同11年に諸島の行政が静
岡県から東京府に移管された時最後の流人が許されて
出島した
(八丈島)
。神津島には寛政8
(1797)
年に流刑
地から外れるまで累計で83名の流刑者がいたといわ
れる。流人は主に政治犯や宗教犯的な罪人で、墓地に
はこれらの人々が眠っている。多くは江戸時代に流刑
となった日蓮宗不授不施派の僧侶であった。なかでも
日照大徳は村民の師として厚い崇敬を受けた。また、
権力に屈せずキリシタン禁止令にそむいて流刑となっ
た朝鮮貴族の娘、おたあジュリアの墓もここにある。
彼女は流刑後も40年間信仰を貫き、島民に深い感銘
を与えた。筐塔
(きょうとう)
様と呼ばれる石塔が彼女
の墓と伝えられている。
りゅうじんさま
11 秋葉神社
12 愛宕神社
村落内の名所と史跡
観光スポットめぐり
神津島村の村落は東西0.6㌔、南北1㌔ほど。三方を
山が取り巻き、西に太平洋の前浜海岸が開けた豊か
な自然環境にあります。この村落内に島の守護神と
もいうべき物忌奈命神社や人々の尊崇を受ける濤響
寺をはじめとする14の名所や史跡があります。それ
らのスポットはどれもがひそやかで落ち着いた雰囲
気にあふれ、神々がおわす素朴で明るい島の様子を
象徴しています。その一方で漁村特有の粋なイメー
ジも伝わってくるのです。
(写真は神津島村全景)
村落内の観光は神津島港が拠点でここがスタート地
点です。ここから各スポットへ。しかしどのコース
で回るか、と考えるよりすぐ歩きを始めましょう。
辻々の道祖神のお顔を拝見しつつ、細い路地を巡っ
て高みに上がり、前浜の大海原を展望。そして行き
着いた各史跡でゆったりとした時間を過ごしたいも
のです。また路地では、漁師の家の庭先に魚網が干
してあったり、軒先から海が見えたり、小さな感動
を覚えるシーンがいくつもあります。
■は史跡を、■は名所を示します。
地図B3
あきばじんじゃ
●神津島港から徒歩約35分
地図B2
あたごじんじゃ
●神津島港から徒歩約40分
地図B1
村落の東を画す山裾・神津小学校の上部にある小さ
な社の跡(地震による被害を受け、社は壊れている)
。
祭神は定かでなく、現在は参拝する人の姿はあまりな
い。明治40
(1909)
年の大雨による大水害あった当日の
深夜、与種神社やこの愛宕神社周辺で「坂は照る照る
東は曇る、やがて此の地は水となる」という「声」が
聞こえたという。現代風に解釈すれば、鉄砲水などで
地形の変化が起きるときに地形の「きしみ」ともいえ
る金属的な音を発するという。その音が後世「雨の神
津は水が出る」という声として語られたと考えられる。
ここは村落を望む格好な展望台でもある。
13 庚申堂(御殿山)●神津島港から徒歩約30分 地図A2
こうしんどう
5 琴平宮 ●神津島港から徒歩約15分
こんぴらぐう
地図C3
役場の道路を隔てた向かい、
「こんぴ」という場所に
ある。漁業者の信仰が厚く、島民は金比羅様とも呼ん
でいる。拝殿には天狗の面が掲げられ、奥の祠には琴
平宮がまつられている。以前には海の安全と豊漁を祈
願する、漁業従事の老婆たちの姿がよく見られた。
6 猿田彦大神と道祖神 ●地図上三叉路各所
さるだひこだいしんとどうそじん
村内の多くの三叉路
には病魔や病鬼を払う
神、猿田彦がまつられ
ている。コウセン様と
も呼ばれ、素朴な民間
信仰として日常生活の
中にとけこんでいる。
この中には同じ魔よけ
の神として道祖神も一
基残されている。
7 廿三夜様 ●神津島港から徒歩約12分
仏をまつり、午後11時から12時の間に月を待つと願
い事が叶うという民間信仰があった。月待ちの場所は
濤響寺の西側、
旧道沿いのハバ
タ、秩父山の山
頂付近などがこ
れに当たり、今
も「廿三夜」の
石碑があってそ
の名残りをとど
めている。
8 与種神社 ●神津島港から徒歩約25分
よたねじんじゃ
地図C2
江戸中期の儒者、青木昆陽を祭神としてまつる小さ
な社。昆陽は甘藷
(サツマイモ)
栽培を広め、島にも栽
培法を伝えたという。これによって島では甘藷が主食
となり得て、飢餓に苦しんだ島民が救われたという。
9 閻魔洞 ●神津島港から徒歩約10分
えんまどう
にじゅうさんやさま
地図B3
昔、毎月23日
(旧暦)
の夜は「三夜待ち」といって神
地図A3
神津港を望む海岸の洞窟。高さ3メートル、奥行き
5メートルの窟内に地蔵菩薩をはじめとする数体の石
仏が安置されている。なかでも、日本に仏教が渡来し
村落北側の山稜にある小さな社で青面金剛をまつる
とされる。その昔は立派な神殿があって御殿山の名が
残された、と推測できる。社の裏手には大威徳明王
(西方を護る阿弥陀如来の変化)とされる石仏が置か
れている。これは、風神でもある摩利支天の姿ともい
われる。いずれにしても村落の北西側からの疫災を防
備する役割を果たしているのだろう。
14 郷土資料館 ●神津島港から徒歩約10分
きょうどしりょうかん
地図B2
明治39年に建てられた旧役場の建物に、近代建築
を増設した資料館。島の歴史と貴重な文化財を保存、
継承している。館内では考古学的に珍しい出土品、島
の歴史を物語る文献・古文書、島民の昔の生活を物語
る民具、江戸期の難破千石船の遺物など古代から近代
まで、島の歴史をビジ
ュアルに展示している。
【入館料】
大人・300円 15
歳未満100円
(20名以上
団体割引あり)
【開館日】
土曜・日曜・祝祭日、7月
中旬∼8月下旬は毎日
名所・史跡ガイド
村の北側山裾に鎮座する神津島の象徴的存在の神
社。祭神・物忌奈命は、三島大社の祭神・事代主命
(因
幡の白兎故事で名高い大国主命の御子。海上・漁業・商
業などの守護神)
と阿波命との間に生まれた御子で神
津島の開祖とされる。島民の崇敬の的であり、守護神
でもある。本殿と拝殿はともに格調高い造り。また境
内には、薬師如来をまつった神仏混淆のなごりである
薬王殿が建っている。8月1、2日の2日間は例祭がお
こなわれる。2日には国の重要無形文化財に指定され
た、
「神津島のかつお釣り神事」が境内で催される。
延喜式神名帳の名神大社で伊豆の国から幣帛を受けて
いた。
10 竜神様 ●神津島港入り口
神津島村内
寛永16
(1639)
年、秀誉休山和尚が伊豆下田の海善寺
の末寺として開山した浄土宗の寺で、村落内のほぼ中
央に位置している。本尊は木彫の阿弥陀如来立像で室
町時代末期、惠信僧都の作とされる。現在の建物は文
化元
(1804)
年に全島民の労役によって建てられた。金
文字で掲額された寺号「延命山」は文政2
(1819)
年4月
3日、松平定信
(左近の少将・寛政の改革断行者)
の筆に
なるものだ。島民のほとんどがこの寺を菩提寺として
おり、朝夕2回墓地に香華が手向けられ、境内の白砂
が掃き清められている。
富士箱根伊豆国立公園
た初期の頃の姿を呈するえんま様の石仏は、珍しい笑
い顔をなさっている。
とうこうじ
問合せ=NPO法人神津島観光協会蕁04992-8-0321 URL/http://www.kouzushima.org/php4/ 東京都神津島村役場産業観光課蕁04992-8-0011 URL/http://vill.kouzushima.tokyo.jp/
1 濤響寺 ●神津島港から徒歩約15分
問合せ=NPO法人神津島観光協会蕁04992-8-0321 URL/http://www.kouzushima.org/php4/ 東京都神津島村役場産業観光課蕁04992-8-0011 URL/http://vill.kouzushima.tokyo.jp/
富士箱根伊豆国立公園
神津島村内
名所・史跡MAP
A
●
B
笞
地図記号凡例
(赤文字は名所・青文字は史跡)
寺社
神社
石碑
トイレ
バス停
バス路線
1
笞
0
2
秋葉神社
500m
8
ほうそう神様
5
与種神社
琴平宮
天神橋
121m
都
道
224
号
庚申堂
(御殿山)
250
1:10000
笞
長浜・つづき堂方面へ
13
D
神津島空港、多幸湾方面へ
11
68m
C
黒天
島上
登山
山
口
方
面
へ
神
津
島
村
よたね広場
愛宕神社 笄
神津小学校
1
神
3
津
沢
物忌奈命神社
2
(本・化粧品)
もろみや商店
笆 ほうそう神様
つばきや
(釣具)
千歳橋
笞
笞
閻魔洞
与種神社 笨
神津島オートサービス
(レンタサイクル)
(酒・食品)
橋本屋
笞
笞
笞
関庄商店
(酒・食品・雑貨)
︵
酒大
・堂
タ商
バ店
コ
︶
36m
松工橋
笞
筍 庚申堂
(御殿山)北
駐 笋 郷土資料館
10
在
所
竜神様
沢尻湾方面へ
神津島港
市場
筐 竜神様、乗船場、神津島港バス停へ
遠藤商店(干物・クサヤ)
かわい商店(薬・酒・雑貨)
︵
酒大
・家
タ
バ商
コ店
︶
な
ぎ
さ
橋
水
配
り
像
よっちゃーれセンター(海産物販売・食堂など)
まっちゃーれセンター(観光協会・東海汽船)
4
神津ストア
笞
笘 流人墓地
神津島郵便局
︵
タ勝
バ造
コ商
・
雑店
貨
︶
神津島村役場
都立
神津高等学校
都 道
22
4 浜
ス
ト
ア
ー
前
バ
ス
停
神
津
中
学
校
へ
あ
り
ま
展
望
台
方
面
へ
4m
前
流人墓地
神津館前バス停
南駐在所
生きがい健康センター
漁協センター
(タバコ・食品)
初芳商店
笞
笙 琴平宮
笵 廿三夜様
39m
潮
見
橋
笞
東京電力
神津島発電所
笞
︵
食
品萬
・作
雑商
貨店
︶
はまゆう保育園
笳 物忌奈命神社
笶閻魔洞
笞
中豊商店
(食品)
おたあジュリア顕彰碑
笞
10m
笞
忠造商店
(酒・食品)
松村商店
(薬・酒・タバコ・雑貨)
診療所
高
根
農
道
3
丸金商店(干物・クサヤ)
笊 濤響寺
丸伴商店
(鮮魚・食品)
77m
26m
よたね会館
(食品・雑貨)
みのりや商店
92m
9
95m
筺 秋葉神社
農協
笞
濤響寺
号
9m