表紙絵:部活の大好きな友達(吉川幸樹)

表紙絵:部活の大好きな友達
(吉川幸樹)
新しい人間力の育成
地球サイズのたくましい人間力。
「人間力」を箱にたとえるなら、キミの箱はまだ小さい。中身も少ししか入らない。
特進クラス
新学年進級時に、生徒の希望や
学習到達度を考慮して、入れ替えも行います。
持った生徒の育成を目指して開校しました。本校教育で大
化を続ける世界で、日本人としてのアイデンティティーを持っ
切にしているものは、知・徳・体とバランスの取れた生き方教
て活躍していくためには、
「発音」を起点とした英語力育成と
育です。特に、6年後の進学実績の重要性を認識して、生徒
ともに、効率よくICT機器を使うことで得られる情報など、
個々が成果を上げるべくさまざまな教育活動を展開し、充実
従来型の講義形式の学びから情報処理能力を含めた発信型
させています。生徒の教科に対する得手不得手にかかわら
の学びへと学習スタイルを変え、自分の考えを論理的かつ
明快に発信できることが重要になってきます。こうした新し
面倒見の良い指導は、関東一円でも他の私学に引けを取ら
い「人間力」の育成は、高校あるいは大学からの教育では間
新しい学びと出会いに充ちた、かけがえのない時間のなかで、
ないと自負しています。教科指導進度は速いかもしれません
に合わないと認識しています。また、中高一貫の時間軸の中
たくましくしなやかなチカラを蓄えていこう。
が、積み残すことはありません。このことが、本校の教育特長
で教師の資質や教育プログラムなどの環境を、新しい概念を
のひとつです。これからは、生き方そのものの価値観がます
持って再構築することで可能になるとも考えています。ぜひ
ます多様化してきます。そこでは、自分がこれまで育んでき
一緒に、かけがえのない6年間、かけがえのない環境での学
た価値意識をベースに新たな価値意識を育てていくことが
びを、一生の宝物にしていきましょう。
重要になってきます。グローバル社会でリーダーシップをとる
世界がキミのチカラを待っている。
難関国公立大学・難関私立大学
の現役合格を目指します。
ませんが、実は、これが最も効率的な手段なのです。日々変
それが、西武台新座中学校の6年間だ。
合言葉は、アクト・オン・ザ・グローブ。
最難関国公立大学・最難関私立大学
医歯薬学部の現役合格を目指します。
機会と場を提供いたします。遠回りのように思えるかもしれ
GLOBE」を掲げ、日本のみならず世界で活躍できる実力を
ず、決して途中で放り出させず、理解するまで指導するなど
みんなで助け合いながら。
特進選抜クラス
西 武 台 新 座 中 学 校 は、コンセプトに、
「Act on the その箱を大きく広げながら、中身をいっぱいに満たしていく日々。
人生と世界を幸せにできるチカラを育てていこう。
設置クラス
には、学力はもちろん、それ以上に人間としての魅力を備え
なくてはなりません。本校では、自分の器をさらに大きくする
グローバル社会で活躍できる
「たくましい人間力」
を育てます。
グローバル社会で求められる人間力の基礎を、私たちは
「 高 い 学 力 」と「グロー バ ル・リテラシー」だと定 義して い
グローバル社会で求められる人間力
ます。
「 高い学力」とは、高い専門性や一流の学問を身につ
けることを目的とした、難関大学に合格できるレベルの学力
(G-MARCH以上)を意味します。
「 グローバル・リテラシー」
とは、
「実社会で役立つ英語力」と「世界で生きる心と精神力」
の総合力を意味します。私たちはこうしたチカラの育成を、
「学力教育」
「英語教育」
「人間教育」
、そして、それらの教育の
幅を広げると同時に、最先端の学びを体験する「ICT活用教
育」の4つの柱で実現します。
深澤 一博
西武台新座中学校・西武台高等学校 校長 ■中学の主要3教科は、公立の約2倍の授業時数。
50分授業週6日制です。平日は週のうち3日が6時間、2日が7時間、土曜日は4時間授業となり
ます。主要3科目は、公立の約2倍の授業時数を確保し、基礎学力の定着をはかります。中1の時
は、国語が週あたり2時間、数学が2時間、英語が4時間、社会が1時間、理科が1時間の増加と
なります。
■自立学習をサポートするシステム。
中1・2基礎期の英語Sタイムでは、7時間目のザ ジングルズに繋がる発音、発声訓練が中心で
校推薦枠がありますが、安易にそれを勧めることはしていません。推薦入試やAO入試等、学力
試験を課さない入試による入学者は、入学後の学業成績に問題があるという声もよく聞きます。
また、そうした観点から、就活において、大学への入学が一般入試によるものか推薦入試による
ものかを問う企業もあるようです。生徒たちの将来を考えると、本校で揺るぎない実力を身に
つけさせて送り出すことが、私たちの使命だと考えています。
本校では受験対策として、
「スタディポッド」
(自習室)などの最適な学習環境を整え、高校2年・3
年の飛躍期には、
「受験勉強合宿」
「受験対策講座」
「予備校講師による特別授業」など、万全なサ
ポート体制を用意しています。
すが、時には、授業で扱う英文教材に出る単語や表現、英文の読み方まで丁
寧に説明します。Sタイム→授業→ザ ジングルズ→家庭学習というサイクルに
なっています。Sタイムには、英語だけではなく、数学、演習中心のものもあり
主要 5 教科の週あたり時間数
毎日の学習サイクル
ます。
■「わかる授業」で学習内容の定着と先取りを両立。
中3段階で徐々に高校の学習内容に入り、高2までに高校の学習内容を一通り
修了、高3は受験対策が中心となります。1回の授業の進み方を無理して早める
ことはしません。授業時間を多く確保して、生徒たちの学習到達度に臨機応変
に対応しながら、学習内容を定着させることに重点を置いた授業を展開。学習
3つのステージ
中高6年間を「中1・中2の基礎期」
「中3・高1の発展期」
「高2・高3の飛躍期」という「3つの
1
内容の定着と先取りを両立させていきます。
■大学進学について
ステージ」に分けて、学習や生活のリズムを作りながら、難関大学に合格できるレベルの
本校の進路指導部では「一般入試やセンター試験利用入試を突破して進学す
高い学力を身につけていきます。
る」ということを基本方針としています。本校でも約130校(600名分)の指定
2
世界と生きるために。
独自の英語教育メソッドで
「一生モノの英語」を。
最初は決して英語が得意ではなかった生徒たちが、
目覚ましい成長を遂げています。そのチカラを支え
ているのが、旧態依然とした教育方法から脱却した、
西武台独自の英語教育メソッドです。
毎朝20分のSタイムで行う、
徹底した発音・発声指導〈導入〉
Sタイム(朝の20分授業)では、スクリーンに投影
された英単語、英文等の文章を発音・発声していき
ます。生徒の口の形や舌の動き、喉の使い方、息の
出し方、その息に声を乗せる方法などをチェックしな
がら、正しい発音ができているかの確認を行います。
その際、歯の模型などを使い、歯や舌の使い方を分
かりやすく丁寧に教え、英語発音に必要な形状記憶
を指導する時には、have/hasに紫色をつけた状態
で例文を提示し、同色という情報から生徒が一目見
て、canなどの助動詞と同じような役割を果たすも
のだと認識させます。同じような役割を果たすとい
うことは、疑問文や否定文の作り方もcanと同じで
あるということを理解させます。これにより、初めて
見る現在完了の英文の作り方をあっさりと習得でき
ます。また、haveのコアイメージも同時に伝えるこ
とで、現在完了でhave/hasを使用する意味も一緒
に理解させます。
スパイラル学習を通じて、
知識の定着を図る〈定着1〉
単元の説明をしたら、それに準じた問題をスクリー
生徒自身の考えを言語化することで、
頭を整理させる〈定着2〉
ンに投影し、口頭で問題演習を行います。自宅で類
〈定着1〉だけでも十分に繰り返しの効果があり、定
ICT教材はここでも活躍します。教科書を用いて各
るという取り組みを行っています。その取り組みも間
違えた理由などを言語化することで頭を整理し、理
解を深めるという狙いから展開しています。
似問題等を実際に解き、次の授業ではテストも行わ
着を図ることが可能ですが、授業中には生徒に解答
れます。その際、問題集等で出題されている形式通
を導いた理由を言語化することを求めます。通常で
りには出さず、空所補充形式や整序問題形式に問題
あれば、1つの問題をある生徒が正解すれば、次の
大学受験にも応用可能な
長文読解〈応用〉
形式を変えて、同じ問題を異なる角度から捉える訓
問題に進んでいきます。しかし、正解が出ているに
短い英文でトレーニングを行ったあとは、少し長い文
練をします。この作業により、答えをそのまま暗記す
も関わらず、同じ問題を違う生徒にも問います。目
章の中でどのように文法が使われているのかを把握
る無駄な作業をなくします。また、同じ英文を使用す
の前で正解が出ているのに、同じ問題を出された生
しながら文章を読解していきます。その際、文章をス
ることにより、同じ教材をスパイラルに学習すること
徒は驚きますが、自分の考えを自分の言葉で表現さ
クリーンに投影し、返り読みなどをせず、左から右へ
も可能にしています。 せることを大事にしているからこその取り組みです。
英文を精確に、そしてスピーディに読み解く訓練を
また、先生から指名するだけでなく、3人1組で行わ
行います。もちろん日本語訳などは与えず、従来の
新しい文法事項の意味・役割の理解を促す指導を
れるアクティブラーニングでも、自分が解答を導き
和文英訳といった指導法からの打開を図ります。最
実施しています(丸暗記の英語教育からの脱却)。
出した過程を相手に伝えるという取り組みを行って
終的に、既存の問題や教員作成の問題に取り組み、
その理解を助けているのが、独自のICT教材です。
います。
英語力の定着を図るとともに、大学受験に応用可能
文法の導入として、パワーポイントで作成したICT
外部模試を解いた後には、ノートに「どのような意図
な英語長文読解力の育成を目指し「一生モノの英
教材を使います。時制など分かりにくい箇所などは、
の問題傾向なのか」
「注意すべき、身につけるべき項
語」の土台を中学3年間で築きます。そして高校3年
目は何か」などの分析結果を書かせ、提出させ
間では世界で戦える英語のチカラを身につけます。
の再設定を行います。この過程で生徒たちは自然に
単語や英文に触れるため、
「 発音」ができると、
「 聞き
取り」もある程度できるようになります。
英語の根幹を捉える授業で、
既知から未知を推測させる〈構造理解〉
「英語の根幹を捉え、本質を理解して欲しい」という
考えのもと、中1・2年の時に習った文法事項から、
アニメーションを使って説明したり、品詞などの要
プロの翻訳者やビジネスパーソンから高い支持を得ている、
事実を分析し、仮説を立て、取りうる選択肢を挙げ、評価し、行動に移す。
日本語と英語には、人類の言語の発生や伝播に起因する決定的な違いがあります。それは、言葉を
ディベートは私にとって「人生そのもの」と言えます。学生時代、英語ディベートに懸命に打ち込み、
発生するときに使う「筋肉」が違うということです。ネイティブの先生の口真似をいくら繰り返して
英語力、論理的思考力を磨いたあの日々がなければ、今の私はありません。
英語の発音・発声プログラム……The JINGLES(ザ ジングルズ)
3
素ごとに色分けされた例文で文構造を把握させる
ツールとして使用しています。例えば、
「 現在完了」
英語ディベートで、世界で闘っていけるチカラを。
も正しい発音や発声がなかなか身につかない理由が、ここにあります。
「The JINGLES(ザ ジン
ディベートはある論題のもと、賛成側と反対側に別れて、第三者である審判を説得するゲームです。
グルズ)」は、この「英語を発声するための筋肉」を科学的なアプローチで訓練・強化し、生涯にわ
このゲームの勝者になる条件は、対戦相手と口喧嘩して言い負かすことではありません。審判を説
たって財産となる英語力を育成するためのプログラムです。西武台新座中学校では中学で日本初
得して、相手より自分の議論の方が信用できると思わせることです。ここで論理的思考力が必要に
となる「The JINGLES(ザ ジングルズ)」を英語
なります。自分の言いたいことを言っているだけでは審判は説得できません。相手の話をよく聞き、
学習の基礎段階で導入しています。これは、英語発
分析し、さまざまなアプローチからの反論を考え、相手と自分の議論を比較、評価し、論理的に審
音するための筋肉を鍛え、科学的に発音トレーニン
判を説得しなければ、審判は納得してくれません。ディベートを通して、この思考訓練を積んでいく
グを行うプログラムです。発音できない言葉は理解
と、事実を分析し、仮説を立て、取りうる選択肢を挙げ、評価し、行動に移すことができるようにな
できにくいという考えのもとで、発音を重視した学習
ります。
を行っています。そして、リスニングやスピーギング
私の目標は、ただ英語ができる人間ではなく、ここで身につけた英語を使って、世界で闘っていけ
の能力を向上させ、そこから総合的な英語力を発展
る人材を育成することです。西武台新座中学校で固めた英語の土台をもとに、高校で英語ディベー
させています。
トに取り組ませていきます。Be a great debater!
4
最先端のICT環境が実現する、
「新しいスタイルの学び」で、
未来のチカラを身につける。
国語 インターネットやコーパスなどを活用。
文学教材や評論を多面的に理解し、文章の核心に迫るには、文化的・歴
史的背景や著者理解を深めることが欠かせません。その手立てのひとつ
西武台新座中学校のICT活用教育は、
「アクティブ・
として、インターネットはもちろん、昨今開発が進められているコーパス
ラーニング」と呼ばれる新しい学びのスタイルを実
(データベース化された大規模な言語資料)などの活用を考えています。
践するプログラムです。一方的に知識を提供する講
教員が一方的に知識を教えるのではなく、生徒自らがICTを活用して情
義スタイルの授業だけでは、これからの社会に必要
報を収集、分析、批評し、作品に迫っていくことで、主体的に学ぶ姿勢や
な能力を養うことはできません。生徒があるテーマ
知的好奇心を育てていきます。
嶋津 智絵
のもと、少人数で課題に取り組み解決していく能動
的な学習スタイルです。
数学 「Geogebra」で見てわかる。iPadでグラフに触る。
最近では、ICT機器を整備する学校が増えています
日々 ICTを用いた授業を行っています。例えばグラフや図を動かせる作
が、その稼働率は低いのが現状です。また、機器に
教師が振り回され、機器を使うこと自体が目的にな
図ツール「Geogebra」をプロジェクターに写し,紙とペンだけではでき
るケースも多々あります。教育効果を高めてくれる場
ない、目で見て容易に理解できる授業を行っています。また、iPadを用
面で、効果的にICT機器を活用することが重要なの
いて生徒がグラフに「触ってみる」ことにより、グラフを動かしたときに式
です。本校では、まず生徒が身につけるべきチカラ
が変わるなど、両者の関連についての感覚を高めています。得られた結
を明確にし、その実現のための教育プログラムを、
久保田 誠
北海道大学・重田先生や東京大学・中澤先生を中心
果から元の図形や数値を変更するインタラクティブな授業を簡易に行え
るのも特徴です。一緒に 「触って」 みましょう!
とする専門研究チームと協同して構築し、日々改善
して進めています。
こうしたプログラムをフルに生かした総合的な学習
社会 ICTで、効率的な情報収集、適切な資料選択能力を。
の時間では、テーマを「学校→地域→日本・海外」と、
社会科の本質は、資料等の「読み取り」にあるといっても過言ではありま
学年を追うごとに大きなテーマにチャレンジできるよ
せん。地理的特徴や歴史の事実も、物事の本質をさまざまな情報から判
うに工夫しています。これらのテーマから、問題を発
断し、意味をつけ、裏付けをとって理解していきます。そのために、膨大
見し、対応策をiPadで調べ、解決策を考え、実際に
な情報量と、適切な資料選択能力が求められます。ICTを活用した授業
行動していきます。効果の検証はiPadで撮影した
では、
「 集める、比べる、つなげる」等の作業を瞬時に行うことができるた
写真や動画などを使い、それをプレゼンすることによ
め、学習が効率的に進められます。同時に、積極的に学び、考え、発表す
り、他グループからも意見をもらい、さらに改善策を
るチカラの育成に役立てています。
加藤 歩樹
練っていきます。オーストラリア研修の際には、日本
とオーストラリアの文化の違いを伝えるムービーを
理科 ミクロの世界、マクロの世界を、ダイナミックに体験。
作成したり、オリジナルのしおり作りにチャレンジし
アクティブ・ラーニングを実現する最新の学習環境
「アクティブ・ラーニング」
( 主体的・能動的なグループ学習)を活発に展開するため
には、新しい学習環境が不可欠です。西武台新座中学校では、中学校舎全階に無線
LANを完備し、各教科にデジタル教材を導入。さらに最新のICT(情報コミュニケー
ション技術)機器と可動式勾玉型テーブルを完備したスタジオ型教室「SACLA(西
武台アクティブ・ラーニング・ラボ)」を設置しています。
「SACLA」では、一斉授業の
ほか、グループ学習やディスカッション、プレゼンテーションなど、一つの授業時間の
中で多様な学習スタイルに柔軟に対応することができます。
5
てくれる生徒もいました。
ものの性質を知りたいとき、人は五感を総動員して探り当てようとします。
総合的な学習の時間だけでなく、普段の授業、学級
これが理科を学んでいくために必要な資質、原点です。中学では体験的
活動、集会や部活動など、さまざまな場面で、ごく自
な学習に加えて、抽象能力を養います。実験や観察で捉えきれないミク
然にICT機器を活用しています。西武台新座中学校
ロの世界や火山噴火、津波の動きを理科室に持ち込み、調べることで理
では、ICT機器は生徒にとって特別なものではなく、
解していきます。このようなダイナミックな授業を構成するのに欠かせな
身近な日常的ツールになっているのです。
いのがICT教材です。疑似体験でしかできない学習を、より魅力的な学
伊藤 邦朗
習に変貌させ、好奇心と理解を深めていきます。
英語 「タブレット端末を使った入試」の時代に備え、ICTをフル活用。
中央教育審議会が、大学入試センター試験に替わる新たなテストの導入によって入試改革を進め、日本の教育
全体の改革を促進しようという答申案をまとめました。特に「読む・聞く」に偏っていると批判の強い英語に関し
ては、
「 読む・聞く・書く・話す」という4つの技能をバランス良く評価できる手法を模索しています。そのひとつ
のツールが、タブレット端末を使った試験、すなわち「CBT(Computer-Based Testing)」の導入です。そ
うした動向を見据え、英語科ではiPadを積極的に活用しています。例えば、教員が授業で使用した独自の教
材を、ネット上で生徒と共有し、復習できる環境づくりを進めてます。また、NEW TREASURE(Z会)と協同
開発したデジタル教材を使用し、授業で扱う内容を、事前に家庭で学習することも可能としています。
6
たくさんの出会いと日常の中で、
個性的なチカラを見極め、
一人ひとりを大切に育てていく。
教師が知らないところでも、たくさんの出来事が生
まれ、その中で生徒たちは自ら学び、お互いに刺激
し合い、成長していきます。全員がそれぞれ素晴ら
しいチカラを持っています。一方で、どんなことに疑
問や好奇心を感じ、それに対してどういうアクション
をとるか。それは、一人ひとりみんな違います。だか
らこそ、たくさんの出会いを用意し、一日一日を大
切に過ごす必要があるのです。
本校が目指す「たくましい人間力」とは、
❶どんな困難にも怖れずに立ち向かう挑戦心
❷失敗しても絶望しても何度でも立ち上がれる、
竹のようにしなやかな精神力
❸人間は一人では生きていけないことを理解し、
人に感謝し、人を思いやる心
❹自分のチカラを惜しみなく人のために使い、 お互いに助け合う心
チャレンジは語学力だけではない。
この4つの総合力だと考えています。
文化の違う人たちとの出会いと生活。
こうしたチカラは、当たり前のことの積み重ねが基
そこで試されるのは総合的な人間力だ。
礎になります。日常的には「あいさつ」
「 時間厳守」
「友だちを大切にすること」を特に厳しく指導してい
ます。また、
「西武台アカデミア」や「教養講座」といっ
た人間力育成に資するプログラムをはじめ、イベン
トや海外研修など、私学ならではの出会いをたくさ
ん用意しています。
日常の人間関係の中で、あるいは、たくさんの出会
いの中で、生徒たちはさまざまな経験をしていきま
す。うまくいくことも失敗することもあるでしょう。う
れしいことも悲しいこともあるでしょう。個人的には
むしろ、たくさん失敗して、たくさん涙を流して、そ
れを乗り越えた分だけ大きな宝物を手にして欲しい
と願っています。そこにこそ学校の存在価値があり
ます。
そして、それぞれが備えている唯一無二の個性的な
2週間にわたるオーストラリア人間力研修は、まさ
に
「中学校生活の集大成」
といえるプログラムです。
「全員が1家族ごとに1名ずつホームステイ」
「現地
の学校生活では1対1のバディ制」という、半ば追
い詰められた環境が、生徒の英語力、そして人間
力を成長させてくれるからです。
オーストラリア初日にホストファミリーと握手を交
わした生徒たちは、緊張の面持ちで各家庭へ向か
いました。翌朝、やや疲れ気味の彼らの話を聞く
と、さっそく悩みを抱えている生徒も多く、
「家族が
何を話しているのかわからない」
「食事が口に合わない」など、言葉の壁によってうまく気持ちを伝えら
れないもどかしさを感じていました。さらに生徒を不安にさせたのが「バディ制」です。自分たちより
少し年下の、人種もさまざまのバディと、午前中の休憩時間やランチタイムを一緒に過ごし、午後はバ
ディの授業を一緒に受けるのです。やはりここでも
素晴らしいチカラを思う存分伸ばして欲しい。それ
「言葉が通じない」
「 聞き取れない」
「Yes、Noしか
が私の目指すところです。それをサポートするため
言えない」といったみじめさを感じていました。
に、卒業まで、一人ひとりを毎日毎日見守っていくこ
3日目から生徒の顔つきが少しずつ変化してきま
とを自分に誓っています。
す。話の内容が少しずつ聞き取れるようになり、
「こ
んな会話をした」
「こんな遊びをした」などイキイ
キした生徒の顔が見られるようになってきました。
「西武台アカデミア」と「教養講座」
家族と「気持ちの部分」でコミュニケーションがと
れるようになり、会話のニュアンスがわかるように
「西武台アカデミア」は、研究者や企業の第一線で活躍する社会人の講演を通じて、知的好奇心や学問・
なってきたのです。ある生徒は、独特な香辛料が
職業への興味を喚起し、生徒たちの問題意識を刺激するプログラムです。
昨年は5回実施し、特に印象的だったのは、NASAケネディスペースセンター Ms. Nancy Fudgeの講
演です。
「NASAの歴史」や「宇宙開発」に関してのお話、
また「ロケットが飛ぶ原理」や「エンジンの原理」
の夜パスタが出ましたー!」と満面の笑みで報告にきてくれました。このように、問題解決の糸口を自
などについて実際に実験を通して説明していただきました。英語で行われた講演に、生徒たちは緊張しな
分で見つけ、不完全な英語でも相手に伝わったときの喜びが、この研修の原動力となっていきました。
がらも、熱意あふれる話に好奇心全開となっていました。
バディとの関係も同様で、休み時間にスポーツでともに汗を流すことなどを通して、少しずつ距離が
その他にも、東興海運株式会社の中東・インドチームの池上雅明様による、英語を使った海運会社勤務で
縮まっていきました。
の経験談。中学・高校とイギリス留学の体験談を織り交ぜながら、企業経営について語っていただいたJP
く
じ
め
MARK HOLDINGS FRANCEのMark前山将寿氏。大型客船 「飛鳥II」 にお勤めの久次米一聡様から
7
口に合わず、意を決して、シンプルな英語で自分の好きな料理を伝えてみました。翌朝「先生ー、昨日
出発前、生徒たちは「話す」ことへの不安ばかり募らせていました。しか
し実際は、まず聞き取れないと会話すらできないということ、失敗を恐
は、客船で働くことの魅力。さらに、国立天文台ハワイ観測所の早野裕氏には、遠路ハワイからお越しいた
れず挑戦すること、そして自分から行動しないと何も始まらないという
だき、補償光学や超巨大望遠鏡計画の紹介、その期待される成果についてお話をしていただきました。
ことを学んだのではないでしょうか。もちろん、異文化の新たな発
講演を通して、社会人としての生き方、考え方に触れることで、生徒は世界観の広がりとともに職業観、価
見や日本の良さも実感したはずです。高校生になった彼らの胸の
値観を養う絶好の機会となります。また、グローバルな視点を吸収し、なりたい大人像をイメージさせる
中には、この経験で得たエネルギーや前向きな姿勢が、今なお
きっかけともなり、多くの気づきや学びを得ることが可能なプログラムとなっています。
しっかり残っています。
〈2014年度3年B組担任 大場彩子〉
8
充実のプログラムで、
学力の2つの面を、
バランスよく伸ばす。
アクティブ・ラーニングでは、何事にも主体的に取り
組もうとする意欲や、周囲のさまざまな意見を尊重
国語 多角的で多様な「まなざし」を育成。
する態度、仲間と協働するためのリーダーシップや
国語という科目の特性として、
「 文章理解」という作業が欠かせませ
チームワーク、コミュニケーション能力、さらには思
ん。文章を理解するということは、テキストに書かれていることのほか
学力には、知識や技術の蓄積の総量をもって学力と
いやりの心などの豊かな人間性の育成が重要になり
に、個々人の経験に基づいた考察が必要となります。いかに多角的で
する「見える学力」と、さまざまな問題に対して課題
ます。そのために、各教科では「グループディスカッ
多様なまなざしを持ちうるか……それを意識させ、育成することが大
を見出し、いくつかの段階を試行錯誤しながら解決
ション」
「グループワーク」での協働作業の導入、そし
切になってきます。広角的な視野を持つには、読書による間接的な経
に向け、自ら主体的・能動的に取り組む「見えない学
て生徒の「なぜ?」という疑問を重視した「問題解決
験、日頃から物事をよく観察し、考察する習慣を養うことが欠かせま
力」の2面があります。本校では、
「自分で気づく」
「で
的な学習」や、実物や模型に触れたり、観察したり、
せん。言葉という「文化」を身につけること、国語がすべての教科の基
きなくても、考えた分だけ、賢くなる」ことを大切し
ものづくりを重視した「体験的な学習」の積極的な
礎に置かれる所以はそこにあります。
た学習を通して、真の学力を6カ年かけて育ててい
導入に取り組んでいます。また、
「 生徒個人もしくは
きたいと考えています。
グループでの考える時間」を十分に確保するように
本校では、入学初期の段階で小学校の復習を通し
しています。調べ学習や学習のまとめ・プレゼンテー
て、小学校での授業差解消を行い、その後中学校
ションの実際においては、生徒自ら情報を収集、選
の授業内容に入ることで確実な知識・技能の定着を
択、判断し、適切に表現するための道具としてICT
図っています。その定着度を「定期テスト」だけでな
機器を積極的に活用しています。
く、学期ごとに実施する「大テスト」、そして全国規模
以上の教育活動を、SACLAなどの特別教室だけで
で行われる「模擬試験」により、客観的に評価してい
はなく、普通教室でも日常的に実施しています。これ
ます。このことがアクティブ・ラーニングを実現する
らの取り組みが、志望大学を目指すだけでなく、社
ための基盤となります。
会へ出てから真に活躍できる人材を育成することに
なると確信しています。
板倉 正
「自ら発見」する学習。
数学 間違いの理由や解法を、
「自分で考える」ということは、数学を学習する上で、とても重要なこと
です。なぜなら本番の試験で、これまで見たこともないような問題が出
題されたとしても、自分で解決しなければならないからです。
ただ定理や解き方を教えるだけといった授業に終始するのではなく、
自力解決を促すために、自ら解法を発見することに重きをおきます。ま
た、日々の宿題は漫然とただ取り組むという受動的なものでなく、間違
田山 翔一
えてしまった理由まで考えさせます。この積み重ねが本番で使える「考
える力」を養うと確信しています。
社会 世界を見つめ、日本を見つめ、グローバルへ。
「地理」という科目を通じて、世界を見つめることから始めます。主要各
国の歴史、文化に触れ、その国民性を学びます。同時に、日本の特色を
探求します。
これで、世界の主要国家といわれる国々と、わが国がどのよ
うに関わっていけば良いのかが見えてきます。
もちろん、初めからはっき
り、
くっきりと見えてくるわけではありません。
6年間というタイムスパン
で、世界を見つめることと同時に、日本を見つめる。この課程で「グロー
バル社会」と呼ばれているものの姿が、徐々に把握可能になります。来た
木村 恵貴
る社会へ対応し得る「ヒト」から「人」への成長をサポートしていきます。
理科 実験を軸に、議論し、表現するチカラを。
理科では生徒が主体的に事物・現象を理解し、それを的確に表現する
ことを重視した指導をしていきます。意見をまとめ、検証し、報告する
というチカラは、大学や社会においても必須です。そうした実力をつけ
るために、授業は実験とそれに対する考察を軸に進めていきます。生
徒自らが実験を行うことで得られる理解は、体験と実感を伴います。ま
渡辺達矢
「挑戦」を通して「自立」を目指す
た、実験においては、予想や結果を他者に説明し、議論しながら結論を
導くことで、知識をより深め、より定着させることを目指します。
辛いときに、いつも側にいる存在
クラス担任 田山 翔一
学級担任をする上で、大切なことは「ルール(規則)を作ること」と
「ルール(既存の概念)にとらわれないこと」だと思っています。
9
クラス担任 栗原 隆恵
クラスの生徒一人ひとりと最も近い距離で向き合い、日々学校生活を送
るのが学級担任です。その過程で、それぞれが抱える壁を、ともに乗り越
中学1年生には、中学校や社会のルールを教え、基盤を作ってあげ
えていきます。先輩や後輩、あるいは同級生との交友関係、家庭で抱える
ます。そして中学2・3年生では、作り上げた基盤の上で、さまざま
不安、学力の伸び悩み……。時にはこれらは連続して、あるいは同時に起
なことに挑戦させます。担任として自分ができることは、ただ見守
こります。そうした生徒が抱える悩みや不安な気持ちに一緒に向き合い、
り、道をはずれそうになったらアドバイスをすること。すると、生徒
耳を傾けることが一番大切だと考えます。家庭や学校で起こりうる大半の
たちは模索しながらも自ら果敢に挑戦してくれています。武陽祭で
ことは、自分の力で乗り越えることができるし、乗り越えていかなければ
はその成果として、生徒たちが脚本、撮影、編集をした映画をiPad
なりません。しかし、一人ではどうしても越えられない大きな壁に直面し
で製作し、素晴らしい作品を完成させてくれました。
たときには、下から支え、上から引っ張り上げ、ともに壁に立ち向かいま
規則を守りながら挑戦し、既存の概念にとらわれることなく自分で
す。そんな辛い時に、いつも側にいてあげられる存在であることを心掛け
考え行動していく。それこそが自立だと思っています。
ています。
10
新入生代表リョウ君の
頼もしい言葉からスタートした
私たち第一期生の中学生活。
全校生徒・先生約1500名の
度肝を抜いたその威風堂々ぶりは、
コーキ
サヨ(司会)
ルリカ
中学の伝説となっています。
リョウ
カリン
とき、
「 先ぱ〜い、第2ボタンくださ〜い」みたいな
5人で
中学3年間を振り返って
♥︎一番の思い出
辞。最初ピアノのペダル踏み間違えて、音が出なく
いうのは絶対に役に立つと思う。人前で自分の意見
行くのはやっぱりどうかと思う(笑)。女子、超えてる
言ってるんだけど、平均点乗ってればいいとかみん
よね。
サヨ(司会) それって古くない?
なが思っててあんまりやらないから、平均点が下がっ
サヨ(司会) 超えてる超えてる。あれ、怖いよ。
ルリカ 古くない古くない。今もやってるみたいよ。
ちゃう時期。
コーキ 高校では行ってないよ。中学では一気に
名札もあげちゃうみたいだよ。
サヨ(司会) でも3年生くらいになると、持ち直す
ガーッと行ってただけ。
カリン 今、ネクタイとかあげるらしいよ。
よね。
カリン 男子、集団行動は得意だよね(笑)。
ルリカ ネクタイはいいかもね。鞄につけてる人いる
ルリカ 1回、先生にシメられた時期あったじゃな
コーキ 団結力と言ってください。
よね。でも、邪魔だよね。校則違反だし。
い。他の学校はみんなやってるんだぞ、みたいな。そ
てあせっちゃって……。
を言えるようになったことは、やっぱ良かったよね。
サヨ(司会) やっぱ第2ボタンか……。
のときは、さすがにちょっとヤバいなってなった。あ
サヨ(司会) 私たち第一期生も、おかげさまで高校
リョウ それって、一番の思い出じゃなくて、単に最
普通に公立行ってたら、私なんかここまで成長できた
コーキ ボクはブレザーは、卒業しても、ちゃんとボ
と、成績貼り出されたときも、意外とキタよね。え、あ
1年になりました。中学の3年間は長いようであっと
近で一番覚えてることじゃない?
(笑)
かどうか……。親に感謝しないと(笑)。
タンが揃った状態でとっておきたいなあ。
の子に負けたの、みたいな……。
いう間に過ぎた気もします。その中で私たちが体験
サヨ(司会) あ、そうかも。よく考えたら、私もいっ
リョウ ボクは、少ない人数ながら気の合う仲間と出
リョウ 大丈夫、キミは心配しないでも(笑)。
サヨ(司会) それが原動力になったりね。
間学ぶと、こういう人間になるよ、という質問に移り
したこと、感じたことを、これから入ってくる後輩の
ぱいありすぎて、一言で言えない(笑)。
会えたことと、一期生ということもあったから、先生
コーキ リョウ君、チッチッチッ、3年後のボクを、そ
カリン 周りに流されないことが大事だよね。でも空
ますが、その前に、4月のベネッセ模試で、リョウ君
やみんなと一緒に学校を作っていけたことですね。
の目でよーく見ておきたまえ(笑)。
ために語っていただきたいと思います。最初に、軽め
の質問で、何が一番思い出として残っているか、どう
でしょうか?
11
みたよ!
カリン そう。中だるみ。みんな勉強やらなきゃとか
のってできないよね。
♥︎西武台新座中に入って良かったこと
コーキ みんな、キャラ濃いよね。人数が少ないか
ら、余計にそう感じるのかもしれないけど。今日のメ
♥大変だったこと、苦労したこと
♥高校3年間でがんばりたいこと
サヨ(司会) ここからは、西武台新座中学校で3年
気読まなきゃいけないから、周りに流されてても、実
がウチの高1生全557人中、学年1位の成績を収め
は流されてない、というのがベスト。
ました!
(全員拍手)
リョウ でもさ、
1人ヤル気出すと、みんなも乗っかっ
コーキ 高校の特進Sクラスの今年の偏差値が66
てくるよね。そこはウチのいいところ。
だから、ウチの中学はお買い得だよね。
サヨ(司会) 中学の授業や先生のレベルの高さを
コーキ のびのび生活できたこと、かな。
サヨ
(司会) では次にいきます。この中学に入って、
ンバーも相当キャラ濃いかも。
リョウ ボクはサッカー部ですね。
どんなことが良かったでしょうか?
リョウ 濃いよ、キミが一番(笑)。
サヨ(司会) では逆に、大変だったこと、苦労した
コーキ お!、みたいなね。そういう存在がいるかい
コーキ それ、単なる部活アピールじゃん!
コーキ のびのびできたこと。
ルリカ キャラ薄い人なんていないもん。薄いのを
ことは、どんなことでしょう?
ないかも大事だよ。
証明してくれた快挙です。自慢の子です(笑)。さて、
カリン 私は先生かな。みんないい先生だった。
リョウ またかい! そればっかりだな。
極めすぎて逆に濃くなってる人もいるし(笑)。でも、
コーキ 特にないかな。苦労と思ったことがないで
カリン 3人ついてくれば、みんなついてくるから
では質問。高校でやりたいこと、がんばりたいことは?
カリン やっぱ勉強ですね。勉強がんばって、いい大
ルリカ 私は文化祭。3年のとき、みんなで協力して
ルリカ でも私ものびのびは同感。私は人見知りす
みんないい子。
す。全部楽しかったから、ツラいと思った記憶がな
ね(笑)。
やったカフェが楽しかったです。
る方なんだけど、人数が少ないから、いい環境でし
サヨ(司会) 先生もキャラ濃いよね。みんな面白い
い。これマジな話だから。これマジで。
リョウ 少人数のいいところ。すぐにまとまれる。
学に行きたいです。
サヨ(司会) うん、あれは楽しかった。
ドーナツおい
た。多人数、苦手だから。みんなで明るくできたかな
し。いい先生に巡り会えたと思うよね。
サヨ(司会) うん、そりぁあ素晴らしい。
ルリカ だけど、男子のトイレ、毎回8人とか9人で
サヨ(司会) いい大学に入って、どんなことがある
しかったよー。じゃあ、次の質問にいきましょうか。
あ、みたいな。友だちとね。
カリン 中学は職員室も入りやすいしね。高校の職
ルリカ 私はやっぱ、テスト前の勉強が大変だった
コーキ いや、ちょっと早くね? もう少し話した方
サヨ(司会) みんな女子は仲良かったねえ。いろん
員室は、先生の数がすごい多いし、知らない先生ばっ
かな。
がいいような……。
なことがあったけど、3年生くらいからまたすごくい
かりで、まだ入るのに勇気がいる(笑)。サヨは何が
カリン そうそうそう。
サヨ(司会) じゃあ、まとめると、何が一番の思い
い感じになった。
良かったの?
ルリカ 勉強に手をつけなきゃと思っても、つけられ
ない時期があった。これ、わりとマジです。
出でしょうか?
カリン いま、すっごい仲いいよね、みんな。
サヨ(司 会) 良かったことは、セーラー服とブレ
リョウ いや、みんな違うこと言ってるから、まとめ
ルリカ いい感じでまとまってるよね。お互いに大人
ザー、両方着れたこと。高校のブレザー、いい感じで
サヨ(司会) みんな直面することだよね。なんでで
られないでしょ(笑)。
になったから。
着れました。うれしい。
きないんだろうね?
ルリカ 人それぞれ、中学生活を思いっきり謳歌し
カリン あとね、iPadが使えるようになったことかな。
カリン そうね。そういえば、中 学 の 男 子 の セー
リョウ ボクの場合、テスト勉強してて、なんでこん
たってことでどう?
ルリカ iPadは良かったね。授業も楽しいしね。こ
ター、カワイかったね。
なことしてるんだろう、みたいな気持ちになって、思
カリン それいい! 何が一番とか言われても、いっ
の学校ならでは。それとSACLAの机の形とか配置
サヨ(司会) カワイかった。学ランじゃなく、セー
いっきり手抜きしたことがある。
ぱいありすぎて、順番つけられないし。
も良かった。
ターでずっといてほしかった。
全員 あ〜。あるある。
コーキ サヨはどうなの?
カリン プレゼンとかも、少人数だったから、人前で
カリン でも学ランは学ランでまたいいんだよ。
サヨ(司会) ま、平均点に乗ってればいいかなくら
サヨ(司会) 卒業式で2つ仕事したこと。伴奏と答
話す機会が多くて、それはだんだん慣れてきた。そう
ルリカ ウチの学ラン、第2ボタンないから、卒業の
いに思っちゃう時期ってあるよね。
12
先生、先輩、家族……
たくさんのチカラに支えられて、
私たちはここまで成長できました。
素晴らしい中学3年間を
どうもありがとうございました。
〈第一期生一同〉
算ってなんだっけ?
リョウ サッカー部入ってください!
ルリカ じゃあサヨは、薬剤師とかお医者さんという
サヨ(司会) あれ、連立、連立。
コーキ テニス部入って!
こと?
ルリカ あ〜そうか。じゃ、ウチに入ったら、楽しい
ルリカ 私はバトン部じゃないけど、バトン部押しで
れて、それで興味を持っていろいろ調べてて、行きた
カリン いい大学の方が、学費とかが安い。つまり国
リョウ 勉強もあるし、青春するのもあるんですけ
いと思いました。
公立ということですけど。
ど、ボクは、同学年が一気に増えたんで、クラスを超
サヨ(司会) 警察庁に行って、どういう仕事がした
ルリカ 確かに。中学から私立だと、ちょっとスイマ
えていろんな人と交流を広げていきたいです。それ
いの?
サヨ(司会) そうですね。これからのがんばり次第
先輩がいっぱいいるよ〜、というのは?
……。
センって感じだよね、親には。
と、いろんな先生とも親交を深めて、勉強とか進路を
リョウ 国家同士のゴタゴタを解決するみたいな仕
ですけど。
コーキ そうそう。ウチは楽しいよ。がんばれ。
カリン 帰宅部もいいよ〜。女子は家で女子力を磨く。
リョウ 小6という大事な時期をつぶしてまで勉強
ルリカ スポーツできる男子の方がカッコいいよね。
♥中学受験生へのメッセージ
してるんで、ぜひともがんばってほしいですね。
もてたい男子はスポーツ部に入ることをおすすめし
ルリカ あとね、百人一首大会、がんばって。百人一
ます(笑)。
サヨ(司会) 最後に、西武台新座中学校を目指す
首は楽しいよ。
サヨ(司会) なんか最後は部活の話になっちゃい
全員 そうそう。
相談できたらいいな、と。
事がいいなと。公安関係なのかな。大学行って、公務
サヨ(司会) いい大学だと、いい職業につけるし、
コーキ ボクも、単純に友だちをたくさん作りたい。
員試験受けて。
そうやってちゃんと親孝行したいよね。なんか、あり
人脈が広がれば、いろんな意見交換ができるし、コ
ルリカ 公安ってスパイ?
がとうっていう。
ミュニケーション能力も高まるので。
リョウ それたぶん、刑事ドラマの見過ぎ。
カリン いい大学に入って、いい仕事について、いい
カリン 右京さん?
中学受験生へのメッセージを。
コーキ ルリカと一緒になったらアウト。もう、一人
ましたが、みんな結構ホンネで語ってくれたと思い
報酬をもらって、ちゃんと親に返す。将来、苦しい生
♥将来の夢
リョウ 右京さんは違うよ。刑事だよ。小学校のとき
ルリカ 大変だと思いますが、がんばってください。
勝ちだから。
ます。西武台新座中を知る一助になってくれたらと
にがっつりハマってて、今でも好きだけど。
応援してます。じゃ、だめ?
サヨ(司会) 文化祭はいろんなイベントがあるから
願っています。ぜひ、ウチに来てください!みんなと会
ルリカ 私も勉強かな、やっぱり。あ、そうだ、彼氏
サヨ(司会) 次いきます。将来の夢は?
コーキ ボクは、ツアーコンダクターになりたいで
リョウ でも、それ以上の言葉がないよね。本気で受
楽しいよね。クラスTシャツも作れるよ〜。
えるのを楽しみに待ってま〜す!
を作りたい。
カリン 将来の夢は教師です。小学校の先生がいろ
す。人のもてなしをやりたいんです。人と関われる仕
験勉強してないでしょ。なんか、そういうのよくわか
サヨ(司会) 青春だね。青春は大事だよね。
んなこと教えてくれて、楽しかったから。そんなこと
事につきたいな、と。
んないんだよね。
ルリカ そう、青春をしたい。立派なJKになったん
を教えられる先生になりたいな、と。ちびっ子はめん
サヨ(司会) なんか似合うね。コーキに合ってる仕
サヨ(司会) あ、そうだね。高校受験もしてないし。
で、青春プラス勉強ですね。中学ではできない思い
どくさいから中学がいいけど(笑)。
事だと思う。
受験勉強の苦労を、みんなほど味わってないのかも
出が欲しいよね。制服デートとかしたい。
ルリカ 私はお医 者 様なんですけど。美 容 外 科と
リョウ ホテルマンになろうとかは思わないの?
しれない。
サヨ(司会) ダメ、それは。校則違反。でも、私も勉
か心臓外科とか、外科がいいかなと。ちっちゃい時
コーキ 人の世話をするというより、人に楽しんで
カリン そうだね。ウチらの場合、受験勉強した人、
強と青春の両立かな。まず出会いからだね。
に医者になりたいというのがあって、家族が病気に
もらいたい。武陽祭とか、そういうイベントも大好き
あんまりいない感じ。私は中学受験は、最後の1〜2
ルリカ 何百人もいるから、1人くらいイケメンいる
なったときに、すぐに助けてあげたいな、と。今は、
だし。
週間で詰め込んだって感じ。1日13時間とか、母親に
でしょ。
困っている人をさっと助けられたらなというのもあ
サヨ(司会) 私は、ルリカと同じで、医療系の仕事
アタマひっぱたかれて、泣きながらやらされた(笑)。
るし、生 き て い くに は 手
につきたいです。お母さんが看護師で、もともと看
ルリカ 受験の時に勉強したこと、ほとんど覚えてな
に職を持つ のが 大 切かと
護師になりたかったんだけど、大変なこともいっぱ
いよね。算数とか、もう解けないかもしれない。鶴亀
思って。
い見てるし、お母さんから話を聞いてるうちに、看
活、送りたくないしね。
中2生の保護者より
13
サヨ(司会) それは幼稚園からでいい。
カリン あ、そこ狙っていきます?
のかな?
精神面で大きな成長が感じられた1年
ることです。だから生徒たちは自由に
コーキ かっけぇ〜。オレ、
護師はちょっとないかなと。労働のわりに給料も高
でした。息子は今年2年に進級しまし
意見し合うことができ、自然と自立の
血とかダメだから、絶対ム
くないし。
た。入学当初は学校も友だちも新しい
心が芽生え、責任ある行動がとれるの
リだわ。
ルリカ そんなことないんだよ。大学病院とか。
環境で不安もあったと思いますが、毎
ではないかと思います。
ルリカ それと、お母さん、
サヨ(司会) あ〜。でも、それはちゃんと勤めなきゃ
日楽しく通っています。家庭では、“給
自立できていることが西武台新座中
喜ばせたい。ウチは家族愛
いけないでしょ。結婚して子供産みたいし。そしたら
食が美味しかった”、“授業がわかりや
学生が素直に見える要因かもしれませ
すかった”、“部 活 がとても楽しい”な
ん。こういった環境に息子も感化され、
が深いんです。
辞めたいかな、と。
ど、充実した学校生活を思わせる話題
毎日少しずつ成長を積み重ね、今に
リョウ ボクは警察庁に入
ルリカ あ〜そうなんだ。主婦希望?
がほとんどです。これまで授業参観等
至っています。この学校で中高6年間
りたいです。自分の叔父さ
サヨ(司会) ちっちゃい子供、保育園とかに預け
の学校行事を通じて感じたのは、先生
の教育を受けられることを、わが子な
んが警視庁で働いてて、見
て、
ってのは、かわいそくない?
方が生徒を信頼し、尊重してくれてい
がら羨ましく思っています。
学に行った時に、偉い人に
「 警 察はいいよ」って言わ
高1生の保護者より
4年前、息子は 「あの英語の先生の授業を受けたい」と
ました。テスト前後に、痒いところに手が届くような個
いう一念で入試に挑み、入学しました。しかし、本物で
別補習をしてくださる。そこから逃れようとする生徒は
あればあるほど壁は厚い。その壁にぶつかり、かなり
追いかけてまで受けさせることもあるとか。そこまで、
悩んでいました。そんな時、副校長先生から、息子のた
手厚い面倒をみて下さる。親としては感謝の言葉しか
めに職員会議を開いたと聞きました。彼の英語力を伸
ありません。大事に育てていただいて高校生になった
ばしていく手だてを全員で話し合って下さったとのこ
彼らは、先生方の熱い想いをしっかりと受けとめ、自分
と。これは、ウチの子に限ったことではないことに驚き
の力で一歩一歩、道を切り開いていって欲しいと願っ
ました。と同時に「この学校で良かったのだ」と安心し
ています。
ルリカ でも保育園に行かせた方が、子供の自立心
はつくよ。
カリン
コーキ
サヨ(司会)
リョウ
ルリカ
14
15
16
F
Facilities
施設
17
18