経 理 - 会計ソフトが永久無料「フリーウェイ経理Lite」

フリーウェイ
経
理
操作マニュアル
他社会計ソフト
データ変換システム

はじめに
このたびは「フリーウェイ経理」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本書はフリーウェイ経理の「他社会計ソフトデータ変換システム」の操作方法について説明して
います。本システムをご使用になる前、また必要に応じて本書を参照してください。
「フリーウェイ経理」の使い方については、別冊の操作マニュアルをご参照くださいますよう
お願いいたします。

操作マニュアルの構成
「フリーウェイ経理」の操作マニュアルは、以下の5種類があります。
Ⅰ.導入
プログラムのインストールから、初期設定(マスタや残高の設定など)の操作を説明しま
Ⅱ.操作 前編
日々の処理(仕訳入力・帳表出力)の操作を説明します。
Ⅱ.操作 後編
期末処理(グラフ分析・決算書作成)
、次年度更新などの操作を説明します。
Ⅲ.オプション機能
部門別システム、工事別台帳システムの操作を説明します。
Ⅳ.データ同期設定
データ同期の仕組み、同期方法、および導入方法について説明します。

本書の表記について
本書では説明する内容によって以下のアイコン、記号を使用しています。
アイコン、記号
説明
注意
操作するときに気をつけることを記載しています。
補足
説明の補足事項を記載しています。

参照先を記載しています。
[
]
ボタン名称を表記するときに用います。
「
」
メニュー名、画面名称、画面内の項目名、参照先を表記するときに用います。
キーボードのキーを表記するときに用います。

改訂履歴
版数
初
日付
内容
版
2012 年
7月
第 2 版
2013 年
8月
第 3 版
2014 年
5月
第 4 版
2014 年
10 月
対応ソフトに「会計大将」
「発展会計」
「財務応援(R4)
」を追加
第 5 版
2014 年
10 月
対応ソフトに「JOIN 財務」を追加
第 6 版
2015 年
5月
対応ソフトに「JDLIBEX 会計 net Ver.5」
「財務応援 R4 Ver.15」
「勘定奉行 i / i8 Ver.2.1」
「PCA 会計 X / X クラウド Rev4.11」
「弥生会計 15」を追加
第 6.1 版
2015 年
9月
対応 OS に「Windows 10」を追加、動画のリンクを追加

目次

他社会計ソフトデータ変換システムをお使いになる前に .............................................................. 1

他社会計ソフトデータ変換システムについて ................................................................................ 1

対応ソフトウェアについて ............................................................................................................. 2
プログラムを導入と操作の基本 ...................................................................................................... 3
インストールとアンインストール ........................................................................................... 4
1.1
1.1.1
インストールする ............................................................................................................... 4
1.1.2
アンインストールする ........................................................................................................ 5
1.2
起動する ................................................................................................................................... 6
1.3
メニュー画面の構成 ................................................................................................................. 7
1.4
データ変換の操作の流れ ......................................................................................................... 8
データ変換の準備をする ................................................................................................................. 9
2.1
データ変換の準備の流れ ....................................................................................................... 10
2.2
仕訳(伝票)テキストデータを書き出す ............................................................................... 11
2.2.1
弥生会計の場合 .................................................................................................................. 11
2.2.1.1 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 ................................................ 11
2.2.1.2 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 .......................................... 11
2.2.1.3 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す ..................................................................................... 11
2.2.2
勘定奉行の場合 ................................................................................................................. 12
2.2.2.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 12
2.2.2.2 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点........................................................ 12
2.2.2.3 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 12
2.2.2.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 ................................................ 12
2.2.2.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 .......................................... 13
2.2.2.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 21) ........................................................... 13
2.2.2.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 i / i8) ........................................................ 13
2.2.2.8 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 i / i8 Ver.2) ............................................... 14
2.2.3
PCA 会計の場合 ................................................................................................................ 15
2.2.3.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 15
2.2.3.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 15
2.2.3.3 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 15
2.2.3.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 ................................................ 16
2.2.3.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 .......................................... 16
2.2.3.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(PCA 会計) ............................................................... 17
2.2.3.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(PCA 会計 X,PCA 会計 X クラウド)......................... 17
2.2.4
財務応援の場合 ................................................................................................................. 18
2.2.4.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 18
2.2.4.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 18
2.2.4.3 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点........................................................ 18
2.2.4.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 ................................................ 18
2.2.4.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点 .......................................... 19
2.2.4.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(財務応援 Super) ..................................................... 19
2.2.4.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(財務応援 R4) .......................................................... 19
2.2.5
JDLIBEX 会計の場合 ........................................................................................................ 20
2.2.5.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 20
2.2.5.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 20
2.2.5.3 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点........................................................ 20
2.2.5.4 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点......................................................... 21
2.2.5.5 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す ..................................................................................... 21
2.2.6
発展会計の場合 ................................................................................................................. 22
2.2.6.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(発展会計) ................................................................ 22
2.2.7
会計大将の場合 ................................................................................................................. 23
2.2.7.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(会計大将) ................................................................ 23
2.2.8
JOIN 財務の場合 ............................................................................................................... 24
2.2.8.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(JOIN 財務) .............................................................. 24
勘定科目・補助・部門データを書き出す .............................................................................. 25
2.3
2.3.1
弥生会計の場合 ................................................................................................................. 25
2.3.1.1 勘定科目をテキストデータで書き出す ......................................................................................... 25
2.3.1.2 補助をテキストデータで書き出す ................................................................................................ 25
2.3.1.3 部門をテキストデータで書き出す ................................................................................................ 25
2.3.2
勘定奉行の場合 ................................................................................................................. 26
2.3.2.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21) .............................................................. 26
2.3.2.2 補助をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21)...................................................................... 26
2.3.2.3 部門をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21)...................................................................... 26
2.3.2.4 勘定科目をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8) ............................................ 27
2.3.2.5 補助をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8) ................................................... 27
2.3.2.6 部門をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8) ................................................... 27
2.3.3
PCA 会計の場合 ................................................................................................................ 28
2.3.3.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(PCA 会計) .................................................................. 28
2.3.3.2 補助をテキストデータで書き出す(PCA 会計) ......................................................................... 28
2.3.3.3 部門をテキストデータで書き出す(PCA 会計) ......................................................................... 28
2.3.3.4 勘定科目をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド).......................... 28
2.3.3.5 補助をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド) ................................. 29
2.3.3.6 部門をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド) ................................. 29
2.3.4
財務応援の場合 ................................................................................................................. 30
2.3.4.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(財務応援 Super) ......................................................... 30
2.3.4.2 勘定科目をテキストデータで書き出す(財務応援 R4) .............................................................. 30
2.3.4.3 補助をテキストデータで書き出す(財務応援 Super) ................................................................ 30
2.3.4.4 補助をテキストデータで書き出す(財務応援 R4) ..................................................................... 30
2.3.4.5 部門をテキストデータで書き出す(財務応援 Super) ................................................................ 31
2.3.4.6 部門をテキストデータで書き出す(財務応援 R4) ..................................................................... 31
2.3.5
JDLIBEX 会計の場合 ........................................................................................................ 32
2.3.5.1 勘定科目をテキストデータで書き出す ......................................................................................... 32
2.3.5.2 補助をテキストデータで書き出す ................................................................................................ 32
2.3.5.3 部門をテキストデータで書き出す ................................................................................................ 32
2.3.6
発展会計、会計大将、JOIN 財務の場合 ........................................................................... 33
データ変換前の設定をする ........................................................................................................... 34
3.1
データ変換前の設定の流れ .................................................................................................... 35
3.2
会社データを作成、削除、複写する ..................................................................................... 36
3.2.1
会社データを作成する ...................................................................................................... 36
3.2.2
会社データを編集する ...................................................................................................... 36
3.2.3
会社データを削除する ...................................................................................................... 37
3.2.4
会社データを複写する ...................................................................................................... 37
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む .............................................................................. 39
3.3
3.3.1
変換方向を選択する.......................................................................................................... 39
3.3.2
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む ......................................................................... 39
3.3.2.1 変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合 .......................................................................... 39
3.3.2.2 変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理以外の場合 ................................................................... 41
変換テーブルを作成する ....................................................................................................... 42
3.4
3.4.1
基礎科目体系を選択する .................................................................................................. 42
3.4.2
テーブル作成方法を選択する ........................................................................................... 42
3.4.2.1 変換テーブルを新規作成または再び作成する .............................................................................. 42
3.4.2.2 標準財務会計で作成したテーブルを利用する .............................................................................. 43
変換テーブルを編集する ....................................................................................................... 44
3.5
3.5.1
科目変換テーブルを編集する ........................................................................................... 45
3.5.1.1 科目変換テーブルの編集画面を表示する ..................................................................................... 45
3.5.1.2 科目変換テーブル編集画面の構成 ................................................................................................ 46
3.5.1.3 科目を割り当てる ......................................................................................................................... 47
3.5.1.4 科目の割り当てを解除する........................................................................................................... 47
3.5.1.5 科目マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む .......................................................... 47
3.5.1.6 科目マスタ参照テーブルを検索する ............................................................................................ 48
3.5.1.7 割当済みの科目を表示しない ....................................................................................................... 48
3.5.1.8 科目変換テーブル編集画面を終了する ......................................................................................... 48
3.5.2
部門変換テーブルを編集する ........................................................................................... 49
3.5.2.1 部門変換テーブルの編集画面を表示する ..................................................................................... 49
3.5.2.2 部門変換テーブル編集画面の構成 ................................................................................................ 50
3.5.2.3 部門を割り当てる ......................................................................................................................... 51
3.5.2.4 部門の割り当てを解除する........................................................................................................... 51
3.5.2.5 部門マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む .......................................................... 51
3.5.2.6 部門マスタ参照テーブルを検索する ............................................................................................ 52
3.5.2.7 割当済みの部門を表示しない ....................................................................................................... 52
3.5.2.8 部門変換テーブル編集画面を終了する ......................................................................................... 52
3.5.3
補助変換テーブルを編集する ........................................................................................... 53
3.5.3.1 補助変換テーブルの編集画面を表示する ..................................................................................... 53
3.5.3.2 補助変換テーブル編集画面の構成 ................................................................................................ 54
3.5.3.3 補助を割り当てる ......................................................................................................................... 55
3.5.3.4 割り当てを解除する ..................................................................................................................... 55
3.5.3.5 補助マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む .......................................................... 56
3.5.3.6 補助マスタ参照テーブルを検索する ............................................................................................ 56
3.5.3.7 割当済みの補助を表示しない ....................................................................................................... 57
3.5.3.8 補助変換テーブル編集画面を終了する ......................................................................................... 57
変換処理の詳細設定をする .................................................................................................... 58
3.6
3.6.1
変換処理の詳細設定とは .................................................................................................. 58
3.6.1.1 変換詳細設定の編集画面を表示する ............................................................................................ 58
3.6.1.2 変換詳細設定画面の構成 .............................................................................................................. 59
3.6.2
各会計ソフトで変換処理の詳細設定をする ..................................................................... 60
3.6.2.1 弥生会計の場合 ............................................................................................................................ 60
3.6.2.2 勘定奉行 21 の場合 ....................................................................................................................... 60
3.6.2.3 勘定奉行 i / i8 の場合 .................................................................................................................... 61
3.6.2.4 PCA 会計の場合 ........................................................................................................................... 61
3.6.2.5 財務応援の場合 ............................................................................................................................ 62
3.6.2.6 JDLIBEX 会計の場合 .................................................................................................................... 62
3.6.2.7 発展会計の場合 ............................................................................................................................ 63
3.6.2.8 会計大将の場合 ............................................................................................................................ 63
3.6.2.9 JOIN 財務の場合........................................................................................................................... 64
3.6.3
会計ソフトの共通設定をする ........................................................................................... 65
3.6.3.1 伝票番号が未設定の場合の処理 ................................................................................................... 65
3.6.3.2 金額がマイナス登録されている場合の処理.................................................................................. 65
データ変換時の注意点................................................................................................................... 66
データ変換時の注意点について............................................................................................. 67
4.1
4.1.1
弥生会計から他社会計ソフトに変換する場合 .................................................................. 68
4.1.1.1 勘定奉行に変換する際の注意点 ................................................................................................... 68
4.1.1.2 PCA 会計に変換する際の注意点 .................................................................................................. 68
4.1.1.3 財務応援に変換する際の注意点 ................................................................................................... 69
4.1.1.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点 ........................................................................................... 69
4.1.1.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点 ..................................................................................... 69
4.1.2
勘定奉行から他社会計ソフトに変換する場合 .................................................................. 70
4.1.2.1 弥生会計に変換する際の注意点 ................................................................................................... 70
4.1.2.2 PCA 会計に変換する際の注意点 .................................................................................................. 70
4.1.2.3 財務応援に変換する際の注意点 ................................................................................................... 71
4.1.2.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点 ........................................................................................... 72
4.1.2.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点 ..................................................................................... 72
4.1.3
PCA 会計から他社会計ソフトに変換する場合 ................................................................. 73
4.1.3.1 弥生会計に変換する際の注意点 ................................................................................................... 73
4.1.3.2 勘定奉行に変換する際の注意点 ................................................................................................... 74
4.1.3.3 財務応援に変換する際の注意点 ................................................................................................... 74
4.1.3.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点 ........................................................................................... 75
4.1.3.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点 ..................................................................................... 76
4.1.4
財務応援から他社会計ソフトに変換する場合 .................................................................. 77
4.1.4.1 弥生会計に変換する際の注意点 ................................................................................................... 77
4.1.4.2 勘定奉行に変換する際の注意点 ................................................................................................... 77
4.1.4.3 PCA 会計に変換する際の注意点 .................................................................................................. 78
4.1.4.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点 ........................................................................................... 78
4.1.4.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点 ..................................................................................... 79
4.1.5
JDLIBEX 会計から他社会計ソフトに変換する場合 ......................................................... 80
4.1.5.1 弥生会計に変換する際の注意点 ................................................................................................... 80
4.1.5.2 勘定奉行に変換する際の注意点 ................................................................................................... 80
4.1.5.3 PCA 会計に変換する際の注意点 .................................................................................................. 81
4.1.5.4 財務応援に変換する際の注意点 ................................................................................................... 81
4.1.6
フリーウェイ経理から他社会計ソフトに変換する場合 ................................................... 82
4.1.6.1 弥生会計に変換する際の注意点 ................................................................................................... 82
4.1.7
発展会計、会計大将、JOIN 財務からフリーウェイ経理にデータ変換する場合 ............. 83
4.1.7.1 発展会計から変換する際の注意点 ................................................................................................ 83
4.1.7.2 会計大将から変換する歳の注意点 ................................................................................................ 83
4.1.7.3 JOIN 財務から変換する歳の注意点 .............................................................................................. 84
データを変換する .......................................................................................................................... 85
5.1
データ変換の流れ .................................................................................................................. 86
5.2
データを変換して書き出す .................................................................................................... 87
5.2.1
変換後の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合 .............................................................. 87
5.2.2
変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合 .............................................................. 88
エラーが表示された場合の対処............................................................................................. 89
5.3
5.3.1
変換結果注意項目一覧画面の構成 .................................................................................... 89
5.3.2
エラー内容の確認 ............................................................................................................. 90
5.3.3
エラーに対する対処方法 .................................................................................................. 91
5.3.3.1 変換テーブルの設定を見直す ....................................................................................................... 91
5.3.3.2 変換詳細設定を見直す .................................................................................................................. 91
5.3.3.3 自社の会計ソフトで仕訳(伝票)を修正する .............................................................................. 92
5.3.3.4 会計ソフトから書き出した仕訳(伝票)テキストデータを修正する .......................................... 92
変換したデータを読み込む .................................................................................................... 93
5.4
5.4.1
弥生会計で読み込む場合 .................................................................................................. 93
5.4.2
勘定奉行で読み込む場合 .................................................................................................. 93
5.4.2.1 勘定奉行 21 の場合 ....................................................................................................................... 93
5.4.2.2 勘定奉行 i / i8 の場合 .................................................................................................................... 93
5.4.2.3 勘定奉行 i / i8 Ver.2 の場合 ........................................................................................................... 94
5.4.3
PCA 会計で読み込む場合 ................................................................................................. 95
5.4.3.1 PCA 会計の場合 ........................................................................................................................... 95
5.4.3.2 PCA 会計 X の場合 ....................................................................................................................... 95
5.4.4
財務応援で読み込む場合 .................................................................................................. 95
5.4.4.1 財務応援 Super の場合 ................................................................................................................. 95
5.4.4.2 財務応援 R4 の場合 ...................................................................................................................... 96
5.4.5
JDLIBEX 会計で読み込む場合 .......................................................................................... 96

他社会計ソフトデータ変換システムをお使いになる前に
「他社会計ソフトデータ変換システム」の動作環境や使用できる機能について説明します。
動作環境
以下の条件を備えた PC で動作します。
項目
内容
日本語 OS
Windows 10、Windows 8.1、Windows 7、Vista
※Windows 10、8.1、8、7 のみ 64 ビット版に対応しています。
対応機種
上記 OS が稼働する PC
対応環境
インターネットが動作する環境
CPU
PentiumⅢ800MHz 以上(推奨:1GHz 以上)または同等の互換 CPU を
搭載した日本語版 Windows が稼動する PC
メモリ
1GB 以上(2GB 以上推奨)
ハードディスク
100MB 以上(データは別途領域が必要)
必須空き容量として 30MB 以上
ディスプレイ
1024×768 ドット以上(1920×1080 ドット推奨)
※Microsoft Windows は Microsoft Corporation の登録商標です。
※各会社、製品、ロゴマークは関係各社の商標及び登録商標です。

他社会計ソフトデータ変換システムについて
「他社会計ソフトデータ変換システム」は、
「フリーウェイ経理」、
「JDL」
、
「PCA 会計」
、
「勘定奉行」
、
「弥生会計」
、
「発展会計」、
「会計大将」
、
「JOIN 財務」の会計データを互換できる
システムです。
補足
「フリーウェイ経理」と「JDL」のデータ変換について
「フリーウェイ経理」と「JDL」のデータ変換は、別プログラムの「コンバート J(csv)
システム」をご利用ください。
補足
「発展会計」「会計大将」
「JOIN 財務」のデータ変換について
発展会計、会計大将、JOIN 財務からデータ変換できるソフトは、フリーウェイ経理の
みです。
こちらは有償オプションとなります。
詳細は弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
1

対応ソフトウェアについて
メーカー(通称)
ソフトウェア名およびバージョン
フリーウェイジャパン
フリーウェイ経理
JDLIBEX 会計 X
JDLIBEX 会計 9
JDLIBEX 会計 10
JDL
JDLIBEX 会計 11
JDLIBEX 会計 12
JDLIBEX 会計 net
JDLIBEX 会計 net Ver.5
財務応援 Super Ver.7.7
財務応援 Super Ver.8
エプソン
財務応援 Super Ver.8.5
財務応援 R4
財務応援 R4 Ver.15
勘定奉行 21 Ver.Ⅴ
勘定奉行 i / i8
OBC
勘定奉行 i / i8 Ver.2
勘定奉行 i / i8 Ver.2.1
PCA 会計 9 v.2
PCA 会計 9 v.2R7
PCA
PCA 会計 X / X クラウド
PCA 会計 X / X クラウド Rev4.00
PCA 会計 X / X クラウド Rev4.11
弥生会計 09
弥生会計 10
弥生会計 11
弥生
弥生会計 12
弥生会計 13
弥生会計 14
弥生会計 15
日本ビズアップ
発展会計
※発展会計からフリーウェイ経理への変換のみ
ミロク
会計大将
※会計大将からフリーウェイ経理への変換のみ
カーム
JOIN 財務
※JOIN 財務からフリーウェイ経理への変換のみ
※対応ソフトウェアの詳細については、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
2
プログラムを導入と
操作の基本
1.1
インストールとアンインストール
1.2
起動する
1.3
メニュー画面の構成
1.4
データ変換の操作の流れ
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3
1.プログラムを導入と操作の基本
1.1 インストールとアンインストール
「他社会計ソフトデータ変換システム」のセットアップ方法について説明します。
1.1.1 インストールする
注意
注意!
・
「フリーウェイ経理」がインストール済みの PC にインストールしてください。
・
「フリーウェイ経理」を終了してからインストールしてください。
・インストール前にハードディスクの空き容量が 100MB 以上あるか確認してくださ
い。
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 をインストールする場合は、別途 300MB 以上の
空き容量が必要になります。
・Windows Vista または 7、8、8.1 上でインストールとアンストール作業をする際
は、必ず「ユーザーアカウント制御」画面で「はい」を選択してください。
1. インストール用 CD を挿入します。
2. マイコンピュータなどで CD の内容を参照し、
CD の各フォルダ内にある「SETUP.EXE」
を実行します。
3. インストール画面が表示されます。
[次へ]ボタンをクリックし、画面の指示に従いインストールをすすめます。
4
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
1.プログラムを導入と操作の基本
1.1.2 アンインストールする
お使いの PC の OS により、操作手順が異なります。
■ Windows 8.1、8、7 の場合
1.
「コントロールパネル」を開きます。
2.
「プログラムのアンインストール」をクリックします。
(表示方法が「アイコン」になっている場合は
3.
をクリックします)
「他社会計ソフトデータ変換システム」を選択し、
「アンインストールと変更」を
クリックします。
4.
表示される画面の指示に従い、アンインストールをすすめます。
■ Windows Vista の場合
1.
「コントロールパネル」を開きます。
2.
「プログラムのアンインストールまたは変更」をクリックします。
3.
「他社会計ソフトデータ変換システム」にカーソルを合わせてダブルクリックします。
4.
表示される画面の指示に従い、アンインストールをすすめます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5
1.プログラムを導入と操作の基本
1.2 起動する
「フリーウェイ経理」から「他社会計ソフトデータ変換システム」を起動します。
6
1.
「フリーウェイ経理」の「トップメニュー」>「オプション」をクリックします。
2.
「703 他社会計ソフトデータ変換システム」をクリックし、起動します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
1.プログラムを導入と操作の基本
1.3 メニュー画面の構成
「他社会計ソフトデータ変換システム」のメニュー画面は以下のとおりです。
■ メニュー・ボタン
項目
内容
会社データ一覧
作成した会社データが一覧で表示されます。
マウスでクリックするか、キーボードでカーソルを動かすことで選択状態
の会社データを切り替えられます。
変換
会社データ一覧で選択した会社データをもとに変換処理をします。
会社データ作成
会社データを作成します。
会社データ編集
会社データ一覧で選択した会社データを編集します。
名称の変更や変換ソフトの選択変更ができます。
会社データ削除
会社データ一覧で選択した会社データを削除します。
会社データ複写
会社データを指定したドライブやフォルダに書き出すか、またはドライブ
やフォルダに保存されている会社データを本体に上書きで複写します。
終了
メニュー画面を閉じてプログラムを終了します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
7
1.プログラムを導入と操作の基本
1.4 データ変換の操作の流れ
「他社会計ソフトデータ変換システム」を利用したデータ変換の流れは以下のとおりです。
データ変換の準備
仕訳(伝票)テキスト
データの書き出し
会計ソフトから仕訳(伝票)テキストデータを書き出し
ます。
「2.2 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す」
科目・補助・部門データ
の書き出し
会計ソフトから科目・補助・部門データを書き出します。
「勘定科目・補助・部門データを書き出す」
データ変換前の設定
会社データの作成
「他社会計ソフトデータ変換システム」で会社データを
作成します。
「3.2 会社データを作成、削除、複写する」
変換方向の選択・仕訳(伝
票)テキストデータの読み
データ変換の方向を選択し、仕訳(伝票)テキストデー
タを読み込みます。
「3.3 仕訳(伝票)テキストデータを読み込む」
変換テーブルの作成
変換テーブルを作成します。
「3.4 変換テーブルを作成する」
「3.5 変換テーブルを編集する」
変換処理の詳細設定
各会計ソフト固有の設定や仕訳(伝票)テキストデータ
に出力されない情報を設定します。
「3.6 変換処理の詳細設定をする」
データ変換
データを変換して書き出す
各会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを変換して
書き出します。
「4.データ変換時の注意点」
「5.2 データを変換して書き出す」
「5.3 エラーが表示された場合の対処」
変換したデータの読み込み
変換したデータを各会計ソフトで読み込みます。
「5.4 変換したデータを読み込む」
8
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
データ変換の準備をする
2.1
データ変換の準備の流れ
2.2
仕訳(伝票)テキストデータを書き出す
2.3
勘定科目・補助・部門データを書き出す
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
9
2.データ変換の準備をする
2.1 データ変換の準備の流れ
お使いの会計ソフトから、仕訳(伝票)のテキストデータを書き出します。
次に勘定科目・補助・部門のテキストデータを書き出します。書き出した勘定科目・補助・部
門のテキストデータは、変換する際に必要となる「変換テーブル」作成時に利用できます。
データ変換の準備
仕訳(伝票)テキスト
データの書き出し
会計ソフトから仕訳(伝票)テキストデータを書き出し
ます。
「2.2 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す」
科目・補助・部門テキスト
データの書き出し
会計ソフトから科目・補助・部門テキストデータを
書き出します。
「2.3 勘定科目・補助・部門データを書き出す」
データ変換前の設定
データ変換
10
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す
会計ソフトから変換したい仕訳(伝票)をテキストデータとして書き出します。
ここでは主に書き出しの際の注意点と操作手順について説明します。
テキストデータを書き出す手順の詳細は、お使いの会計ソフトのマニュアルを参照して
ください。
2.2.1 弥生会計の場合
2.2.1.1 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 課税処理
JDLIBEX 会計の課税処理選択で消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」か「混在
処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」か「混在処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のデータを読み込む際は、JDLIBEX 会計の基礎情報設定をこの設定に合わせ
ます。
■ 消費税積上計算
弥生会計で内税入力を行っていて、消費税金額を積上方式で計上したい場合はチェック
をつけます。JDLIBEX 会計で取り込んだ際、税区は「25」か「21」になります。
2.2.1.2 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 課税区分
フリーウェイ経理の税処理を選択します。
消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」か「混在処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」か「混在処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のデータを取り込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせ
ます。
2.2.1.3 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す
1.
「仕訳日記帳」画面を表示します。
2.
「ファイル」メニューの「エクスポート」をクリックします。
3.
「エクスポート」画面が表示されます。
「書式」で「弥生インポート形式」を選択します。
4.
出力先を指定します。
5.
[OK]をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
11
2.データ変換の準備をする
2.2.2 勘定奉行の場合
2.2.2.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式で「税込」にした場合、「税込自動(内税)」や「税抜自動(外税)
」で
入力された仕訳は「税込」の仕訳に変換されます。
「税抜」にした場合、
「税込自動(内税)
」や「税抜自動(外税)」で入力された
仕訳はそれぞれ「内税」または「外税」に変換されます。
2.2.2.2 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式で「税込」にした場合、
「税込自動(内税)
」や「税抜自動(外税)
」で入力され
た仕訳は「税計算しない」に設定された仕訳に変換されます。
「税抜」にした場合、
「税込自動(内税)」や「税抜自動(外税)
」で入力された仕訳はそ
れぞれ「内税自動計算」または「外税自動計算」に設定された仕訳に変換されます。
2.2.2.3 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式で「税込」にした場合、
「税込自動(内税)
」や「税抜自動(外税)
」で入力され
た仕訳は「税込処理」の仕訳に変換されます。
「税抜」にした場合、
「税込自動(内税)」や「税抜自動(外税)」で入力された仕訳は
「税抜処理」の仕訳に変換されます。
2.2.2.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税処理
JDLIBEX 会計の課税処理選択で消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」か「混在
処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」か「混在処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のテキストデータを読み込む際は、JDLIBEX 会計の基礎情報設定もこの設定に
合わせます。
■ 消費税積上計算
勘定奉行 21 で消費税を税込自動計算し、消費税金額の積上方式で計上する場合はチェ
ックをつけます。JDLIBEX 会計で取り込んだ際の税区は「25」か「21」になります。
12
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.2.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 課税区分
フリーウェイ経理の税処理を選択します。消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」
か「混在処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のデータを取り込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせ
ます。
■ 消費税計算
勘定奉行 21 の「消費税計算」の設定では、勘定奉行 21 で帳票出力などの際、
「税込」
・
「税抜」のどちらの経理処理を行っているかを設定します。
「税込」に設定した場合、勘定奉行 21 で「税込自動(内税)」や「税抜自動(外税)
」
で入力された仕訳は、フリーウェイ経理では消費税を含んだ「税込処理」で入力された
仕訳に変換されます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は「税込処理」、「混在処理」、
または「免税処理」に設定します。
「税抜」に設定した場合、勘定奉行 21 で「税込自動(内税)
」や「税抜自動(外税)
」
で入力された仕訳はフリーウェイ経理ではそれぞれ「税抜処理(混在処理)
」の「税込
伝票(内税)
」
、または「税抜処理(混在処理)
」の「税抜伝票(外税)」で入力された仕
訳に変換されます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は「税抜処理」か「混在処理」に
設定します。
2.2.2.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 21)
1.
「仕訳処理」画面を表示します。
2.
「伝検索」をクリックします。
3.
「伝票検索条件」画面が表示されます。
「転送」をクリックします。
4.
「転送条件指定」画面が表示されます。
「出力内容」で「汎用データ受入形式」を
選択します。
5.
6.
7.
「出力形式」で「カンマ区切り」を選択します。
出力先を指定します。
「実行」をクリックします。
2.2.2.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 i / i8)
1.
「メインメニュー」>「随時処理」>「汎用データ作成」>「仕訳伝票データ作成」>
「仕訳伝票データ作成」を選択します。
2.
「出力設定」で「カンマ区切」と「奉行 21 シリーズの形式で出力する」に
チェックをつけます。
3.
「参照」から保存先を指定します。
4.
「出力開始」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
13
2.データ変換の準備をする
2.2.2.8 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(勘定奉行 i / i8 Ver.2)
1.
「メインメニュー」>「随時処理」>「汎用データ作成」>「仕訳伝票データ作成」>
「仕訳伝票データ作成」を選択します。
14
2.
「奉行 21 シリーズの形式で出力する」のチェックを外します。
3.
「出力設定」で「OBC受入形式」にチェックをつけます。
4.
「参照」から保存先を指定します。
5.
「項目選択」で「全選択」をクリックします。
6.
「出力開始」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.3 PCA 会計の場合
2.2.3.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式で「税込」にした場合、「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕
訳は「税込」の仕訳に変換されます。
「税抜」にした場合、「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕訳は
それぞれ「内税」または「外税」の仕訳に変換されます。
2.2.3.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式で「税込」にした場合、
「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕
訳は「税込自動(内税)の消費税金額 0 円」の仕訳に変換されます。
「税抜」にした場合、「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕訳は
それぞれ「税込自動(内税)
」または「税抜自動(外税)
」の仕訳に変換されます。
2.2.3.3 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 消費税計算
経理方式を「税込」にした場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で入
力された仕訳は財務応援では「税込処理」で入力された仕訳に変換されます。「税抜」
にした場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力
された仕訳は財務応援では「税抜処理」で入力された仕訳に変換されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
15
2.データ変換の準備をする
2.2.3.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税処理
JDLIBEX 会計の課税処理選択で消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」か「混在
処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」か「混在処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のテキストデータを読み込む際は、JDLIBEX 会計の基礎情報設定をこの設定に
合わせます。
■ 消費税積上計算
PCA 会計で消費税の内税自動計算を行い、消費税金額の計上を積上方式で行う場合は
チェックをつけます。JDLIBEX 会計で取り込んだ際の税区は「25」か「21」になりま
す。
■ 消費税計算
経理方式を「税込」にした場合、
「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕訳
は消費税を含んだ「税込処理」の仕訳に変換されます。JDLIBEX 会計の「課税処理」の設
定は「税込処理」、「混在処理」または「免税処理」に設定します。
「税抜」にした場合、「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力された仕訳は
それぞれ「税抜処理(混在処理)の税込伝票」または「税抜処理(混在処理)の税抜伝
票」の仕訳に変換されます。JDLIBEX 会計の「課税処理」は、「税抜処理」か「混在処理」に
設定します。
2.2.3.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 課税区分
フリーウェイ経理の税処理を選択します。消費税自動計算を行わない場合には「税込
処理」や「混在処理」とします。
消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のデータを取り込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせ
ます。
■ 消費税計算
PCA 会計の「消費税計算」の設定では、PCA 会計で帳票出力などの際、
「税込」
・
「税抜」
のどちらの経理処理を行っているかを設定します。
「税込」に設定した場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で
入力された仕訳はフリーウェイ経理では消費税を含んだ「税込処理」で入力された仕訳
に変換されます。フリーウェイ経理の「税処理」は「税込処理」、「混在処理」、または「免税
処理」に設定します。
「税抜」に設定した場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で
入力された仕訳はフリーウェイ経理ではそれぞれ「税抜処理(混在処理)
」の「税込伝票
(内税)」または「税抜処理(混在処理)
」の「税抜伝票(外税)」で入力された仕訳に変
換されます。フリーウェイ経理の「税処理」は「税抜処理」か「混在処理」に設定し
ます。
16
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.3.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(PCA 会計)
1.
「仕訳帳」画面を表示します。
2.
「集計条件」をクリックします。
3.
「条件指示」画面が表示されます。「出力先の選択」で「汎用データ」を選択します。
4.
「出力先の選択-汎用データ名」で出力先を指定します。
5.
「出力先の選択-汎用データバージョン」で「PCA 会計 8 形式」を選択します。
6.
「出力先の選択」で「見出しを出力」のチェックをはずします。
7.
「その他の設定」で「税込で出力する」にチェックをつけます。
8.
「OK」をクリックします。
2.2.3.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(PCA 会計 X,PCA 会計 X クラウド)
1.
「日常帳表」>「仕訳帳」を選択します。
2.
[集計条件]ボタンをクリックします。
3.
「条件指示」画面が表示されます。
「出力の種類」で「印刷等」を選択します。
4.
「その他の設定」で「税込で出力する」を選択します。
5.
[印刷指示]ボタンをクリックします。
「印刷等の条件指示」画面が表示されます。
6.
「出力先の選択」で「汎用データ」を選択します。
7.
「区切り文字」で「カンマ区切り(CSV 形式)
」を選択します。
8.
「汎用データバージョン」で「標準形式」を選択します。
9.
「出力先パス」で出力先を指定します。
10. [実行]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
17
2.データ変換の準備をする
2.2.4 財務応援の場合
2.2.4.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税計算方法
財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、
「内税」
・「外税」のどちらで
計算されているかを設定します。
「内税(税込伝票)」の場合、消費税を自動計算された
仕訳は「内税」の仕訳になります。
「外税(税抜伝票)
」の場合、消費税を自動計算され
た仕訳は「外税」の仕訳になります。
2.2.4.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税計算方法
財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、
「内税」
・「外税」のどちらで
計算されているかを設定します。
「内税(税込伝票)」の場合、消費税を自動計算された
仕訳は「税込自動(内税)
」の仕訳になります。
「外税(税抜伝票)
」の場合、消費税を自
動計算された仕訳は「税抜自動(外税)
」の仕訳になります。
2.2.4.3 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税計算方法
財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、
「内税」
・「外税」のどちらで
計算されているかを設定します。
「内税(税込伝票)」の場合、消費税を自動計算された
仕訳は「内税自動計算」の仕訳になります。
「外税(税抜伝票)
」の場合、消費税を自動
計算された仕訳は「外税自動計算」の仕訳になります。
2.2.4.4 JDLIBEX 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 税処理
財務応援で消費税自動計算を行っていない場合は「税込処理」とします。
全仕訳で消費税計算を行っている場合は「税抜処理」とします。
消費税計算を行っている仕訳と行っていない仕訳が混在している場合は「混在処理」と
します。課税処理を一切行っていない場合は「免税処理」とします。変換後のデータを
読み込む際は、JDLIBEX 会計の基礎情報設定をこの設定に合わせます。
■ 消費税積上計算
財務応援で消費税の内税自動計算を行っていて、消費税金額の計上を積上方式で行う場
合はチェックをつけます。JDLIBEX 会計で取り込んだ際、税区は「25」もしくは「21」
になります。
■ 税計算方法
財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、「内税」・「外税」のどちらで計算され
ているかを設定します。
「内税」にした場合、消費税を自動計算された仕訳は「税込伝
票」の仕訳に変換されます。「外税」にした場合、消費税を自動計算された仕訳は「税
抜伝票」の仕訳に変換されます。消費税の自動計算を行っていない場合は設定する必要
はありません。
18
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.4.5 フリーウェイ経理で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 課税区分
フリーウェイ経理の税処理を選択します。財務応援で消費税自動計算を一切行っていな
い場合には「税込処理」とします。
すべての仕訳で消費税計算を行っている場合は「税抜処理」とします。
消費税計算を行っている仕訳と行っていない仕訳が混在している場合は「混在処理」と
します。課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。
変換後のデータを取り込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせ
ます。
■ 税計算方法
財務応援の「税計算方法」の設定では、財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、
「税込自動計算」
・
「税抜自動計算」のどちらで計算されているかを設定します。
「税抜自動計算」に設定した場合、財務応援で消費税を自動計算された仕訳はフリーウ
ェイ経理では「税込伝票」で入力された仕訳に変換されます。
「税込自動計算」に設定した場合、財務応援で消費税を自動計算された仕訳はフリーウ
ェイ経理では「税抜伝票」で入力された仕訳に変換されます。
消費税の自動計算を行っていない場合、設定の必要はありません。
2.2.4.6 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(財務応援 Super)
1.
「ユーティリティ」画面を表示します。
2.
「仕訳テキストファイル作成」をクリックします。
3.
「仕訳テキストファイル作成」画面が表示されます。「テキストファイル名」で
出力先を指定します。
4.
「実行」をクリックします。
2.2.4.7 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(財務応援 R4)
1.
「連動」タブを選択します。
2.
「仕訳データ作成」をクリックします。
3.
「出力先ファイル名」で出力先を指定します。
4.
「出力形式」を「ヘッダー無」に設定します。
5.
出力範囲を指定して、
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
19
2.データ変換の準備をする
2.2.5 JDLIBEX 会計の場合
2.2.5.1 弥生会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 科目マスタ
JDLIBEX 会計からの変換には、科目マスタ CSV ファイルが必須になります。
JDLIBEX 会計で入力された課税区分が借方科目・貸方科目のどちらに付随するものか
を判断するのに用いられます
■ 損益科目の開始コード
上記の「科目マスタ」の設定と同様に、課税区分の変換に用いられます。
損益科目の開始位置にある科目コードを入力します。(例:「612」、
「6121」など)
■ その他の注意点
JDLIBEX 会計で税処理を「税込処理」に設定している場合、変換後、弥生会計ソフトに
取り込みの際は弥生会計ソフトの経理方式は「税込」とします。
「税抜処理」に設定している場合は「税抜」とします。
「混在処理」に設定している場合は「混合」とします。
2.2.5.2 勘定奉行で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 科目マスタ
JDLIBEX 会計からの変換には、科目マスタ CSV ファイルが必須になります。
JDLIBEX 会計で入力された課税区分が借方科目・貸方科目のどちらに付随するものか
を判断するのに用いられます。
■ 損益科目の開始コード
上記の「科目マスタ」の設定と同様に、課税区分の変換に用いられます。
損益科目の開始位置にある科目コードを入力します。
(例:「612」、
「6121」など)
2.2.5.3 PCA 会計で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 科目マスタ
JDLIBEX 会計からの変換には、科目マスタ CSV ファイルが必須になります。
JDLIBEX 会計で入力された課税区分が借方科目・貸方科目のどちらに付随するものか
を判断するのに用いられます。
■ 損益科目の開始コード
上記の「科目マスタ」の設定と同様に、課税区分の変換に用いられます。
損益科目の開始位置にある科目コードを入力します。(例:「612」、
「6121」など)
20
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.5.4 財務応援で読み込むテキストデータを作成する際の注意点
■ 科目マスタ
JDLIBEX 会計からの変換には科目マスタ CSV ファイルが必須になります。
JDLIBEX 会計で入力された課税区分が借方科目・貸方科目のどちらに付随するものか
を判断するのに用いられます。
■ 損益科目の開始コード
上記の「科目マスタ」の設定と同様に、課税区分の変換に用いられます。
損益科目の開始位置にある科目コードを入力します。(例:「612」、
「6121」など)
2.2.5.5 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す
1.
「仕訳データ入力」画面を表示します。
2.
「キャンセル」をクリックします。
3.
「機能」をクリックします。
4.
「機能一覧」画面が表示されます。
「CSV 会計データ変換」をクリックします。
5.
「CSV 会計データ入出力設定」画面が表示されます。「出力」をクリックします。
6.
「確定」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
21
2.データ変換の準備をする
2.2.6 発展会計の場合
2.2.6.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(発展会計)
1.
「仕訳伝票入力」画面を表示します。
2.
メニューバーの「ファイル」-「印刷」をクリックします。
3.
「印刷条件」画面が表示されます。出力範囲を指定して「CSV 出力」をクリックしま
す。
22
4.
出力先を指定します。
5.
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.2.7 会計大将の場合
2.2.7.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(会計大将)
1.
「エクスポート導入処理」画面を表示します。
2.
左側の「仕訳情報」ツリーに新規出力パターンを作成します。
3.
作成したパターンの「ファイル情報」タブを表示して、
「項目名称付加」を「あり」に
設定します。
4.
「項目情報」タブを表示して、仕訳情報に以下の項目を追加します。
1
伝票日付
17
(借方)消費税率
2
内部月
18
(貸方)勘定科目コード
3
伝票 NO
19
(貸方)勘定科目名
4
仕訳入力形式
20
(貸方)科目別補助コード
5
(借方)勘定科目コード
21
(貸方)科目別補助名称
6
(借方)勘定科目名称
22
(貸方)部門コード
7
(借方)科目別補助コード
23
(貸方)部門名称
8
(借方)科目別補助名称
24
(貸方)業種コード
9
(借方)部門コード
25
(貸方)税込/税抜区分
10
(借方)部門名称
26
(貸方)金額(入力金額)
11
(借方)業種コード
27
(貸方)消費税額
12
(借方)税込/税抜区分
28
(貸方)消費税売上/仕入区分
13
(借方)金額(入力金額)
29
(貸方)消費税コード
14
(借方)消費税額
30
(貸方)消費税率
15
(借方)消費税売上/仕入区分
31
摘要
16
(借方)消費税コード
32
期日
5.
「エクスポート処理」画面を表示します。
6.
「パターン」で作成したパターンを選択します。
7.
「ファイル名」で出力先を指定します。
8.
出力範囲を指定して「処理開始」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
23
2.データ変換の準備をする
2.2.8 JOIN 財務の場合
2.2.8.1 仕訳(伝票)テキストデータを書き出す(JOIN 財務)
1.
「JOIN 連携」画面を表示します。
2.
「書庫追加・訂正」をクリックします。
「名称」を入力後、
「仕訳」にチェックを入れま
す。
3.
「個別条件設定」をクリックします。
4.
「個別条件設定」画面が表示されます。
「転送できる項目」を全選択(
「>>」をクリック)
します。
5.
出力期間等を指定して、
「連動」をクリックします。
6.
「連動」画面が表示されます。
「出力形式」を「テキスト」に設定します。
「見有」を「有
り」に設定します。
「ファイル名(フルパス)
」を指定して、「連動実行」をクリックし
ます。
24
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.3 勘定科目・補助・部門データを書き出す
テキストデータを変換する際に変換テーブルを利用します。あらかじめ、双方の会計ソフトか
ら勘定科目・部門・補助の情報をテキストデータで書き出しておくと、変換時に登録されてい
る内容を参照しながら変換テーブルを作成できます。ここでは主に書き出しの際の注意点と操
作手順について説明します。テキストデータを書き出す手順は、会計ソフトにより異なるため、
詳細はお使いの会計ソフトのマニュアルを参照してください。
2.3.1 弥生会計の場合
注意
注意!
事前にテキストデータを書き出す会計データを選択してください。
2.3.1.1 勘定科目をテキストデータで書き出す
1.
「科目設定」画面を表示します。
2.
「ファイル」の「エクスポート」をクリックします。
3.
「エクスポート」画面が表示されます。
「出力帳票」で「勘定科目一覧表」を
選択します。
4.
「ファイル形式」で「カンマ(CSV)形式」を選択します。
5.
「出力先」を指定します。
6.
「OK」をクリックします。
2.3.1.2 補助をテキストデータで書き出す
1.
「科目設定」画面を表示します。
2.
「ファイル」の「エクスポート」をクリックします。
3.
「エクスポート」画面が表示されます。
「出力帳票」で「補助科目一覧表」を
選択します。
4.
「書式」で「カンマ(CSV)形式」を選択します。
5.
「出力先」を指定します。
6.
「OK」をクリックします。
2.3.1.3 部門をテキストデータで書き出す
1.
「部門設定」画面を表示します。
2.
「ファイル」の「エクスポート」をクリックします。
3.
「エクスポート」画面が表示されます。
「書式」で「汎用形式」を選択します。
4.
「出力先」を指定します。
5.
「OK」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
25
2.データ変換の準備をする
2.3.2
勘定奉行の場合
注意
注意!
事前にテキストデータを書き出す会計データを選択してください。
2.3.2.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21)
1.
「導入処理」>「科目体系登録」>「総勘定科目登録」>「科目名登録」を
選択します。
2.
「総勘定科目名登録」画面が表示されます。
「印刷等」をクリックします。
3.
「総勘定科目登録印刷・転送」画面が表示されます。「総勘定科目コード」で
「0 ~ 999」を指定します。
4.
「転送」をクリックします。
5.
「転送条件指定」画面が表示されます。
「出力形式」で「カンマ区切り」を選択します。
6.
「実行」をクリックします。
2.3.2.2 補助をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21)
1.
「導入処理」>「科目体系登録」>「補助科目登録」を選択します。
2.
「補助科目名登録」画面が表示されます。「印刷等」をクリックします。
3.
「補助科目名登録印刷・転送」画面が表示されます。「総勘定コード」で「0 ~ 999」
を指定します。
4.
「転送」をクリックします。
5.
「転送条件指定」画面が表示されます。「出力形式」で「カンマ区切」を選択します。
6.
「実行」をクリックします。
2.3.2.3 部門をテキストデータで書き出す(勘定奉行 21)
1.
「導入処理」>「科目体系登録」>「部門登録」>「部門名登録」を選択します。
2.
「部門名登録」画面が表示されます。「印刷等」をクリックします。
3.
「部門名登録 印刷・転送設定」画面が表示されます。
「部門コード」で「0 ~ 999」を
指定します。
26
4.
「転送」をクリックします。
5.
「転送条件指定」画面が表示されます。「出力形式」で「カンマ区切」を選択します。
6.
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.3.2.4 勘定科目をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8)
1.
「随時処理」>「2.汎用データ作成」>「1.マスタデータ作成」>「1.勘定科目データ
作成」を選択します。
2.
[出力設定]タブに切り替え、
「作成形式」で「カンマ区切り」にチェックをつけます。
3.
「出力先ファイル名」の[参照]ボタンより、保存先を指定します。
4.
[項目選択]タブに切り替え、
[全選択]]ボタンをクリックします。
5.
[出力開始]ボタンをクリックします。
2.3.2.5 補助をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8)
1.
「随時処理」>「2.汎用データ作成」>「1.マスタデータ作成」>「2.補助科目データ
作成」を選択します。
2.
[出力設定]タブに切り替え、
「作成形式」で「カンマ区切り」にチェックをつけます。
3.
「出力先ファイル名」の[参照]ボタンより、保存先を指定します。
4.
[項目選択]タブに切り替え、
[全選択]ボタンをクリックします。
5.
[出力開始]ボタンをクリックします。
2.3.2.6 部門をテキストデータで書き出す(勘定奉行 i、勘定奉行 i8)
1.
「随時処理」>「2.汎用データ作成」>「1.マスタデータ作成」>「3.部門科目データ
作成」を選択します。
2.
[出力設定]タブに切り替え、
「作成形式」で「カンマ区切り」にチェックをつけます。
3.
「出力先ファイル名」の[参照]]ボタンより、保存先を指定します。
4.
[項目選択]タブに切り替え、
[全選択]ボタンをクリックします。
5.
[出力開始]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
27
2.データ変換の準備をする
2.3.3 PCA 会計の場合
注意
注意!
事前にテキストデータを書き出す会計データを選択してください。
2.3.3.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(PCA 会計)
1.
「前準備」-「マスタ登録確認リスト」を選択します。
2.
「マスタ登録確認リスト」画面が表示されます。「出力先」で「汎用」を選択します。
3.
「勘定科目リスト」で「全科目」を選択します。
4.
「ファイル出力-出力先」で出力先を指定します。
5.
「出力」をクリックします。
2.3.3.2 補助をテキストデータで書き出す(PCA 会計)
1.
「前準備」-「マスタ登録確認リスト」を選択します。
2.
「マスタ登録確認リスト」画面が表示されます。「出力先」で「汎用」を選択します。
3.
「補助科目リスト」で「全科目」、
「全補助」を選択します。
4.
「ファイル出力-出力先」で出力先を指定します。
5.
「出力」をクリックします。
2.3.3.3 部門をテキストデータで書き出す(PCA 会計)
1.
「前準備」-「マスタ登録確認リスト」を選択します。
2.
「マスタ登録確認リスト」画面が表示されます。「出力先」で「汎用」を選択します。
3.
「部門名リスト」にチェックをつけます。
4.
「ファイル出力-出力先」で出力先を指定します。
5.
「出力」をクリックします。
2.3.3.4 勘定科目をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド)
28
1.
「随時」>「汎用データの作成」をクリックします。
2.
「区切り文字」で「カンマ区切り(CSV 形式)
」を指定します。
3.
「出力先フォルダ」でわかりやすい場所を選択します。
4.
「出力先」で「汎用」を選択します。
5.
「マスターの選択」で「勘定科目」を選択します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.3.3.5 補助をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド)
1.
「随時」>「汎用データ」の作成をクリックします。
2.
「区切り文字」で「カンマ区切り(CSV 形式)」を指定します。
3.
「出力先フォルダ」でわかりやすい場所を選択します。
4.
「出力先」で「汎用」を選択します。
5.
「マスターの選択」で「補助科目」を選択します。
2.3.3.6 部門をテキストデータで書き出す(PCA 会計 X、PCA 会計 X クラウド)
1.
「随時」>「汎用データ」の作成をクリックします。
2.
「区切り文字」で「カンマ区切り(CSV 形式)
」を指定します。
3.
「出力先フォルダ」でわかりやすい場所を選択します。
4.
「出力先」で「汎用」を選択します。
5.
「マスターの選択」で「部門」を選択します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
29
2.データ変換の準備をする
2.3.4 財務応援の場合
注意
注意!
事前にテキストデータを書き出す会計データを選択してください。
2.3.4.1 勘定科目をテキストデータで書き出す(財務応援 Super)
1.
「ユーティリティ」画面を表示します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「外部データ作成」画面が表示されます。「主科目情報」をクリックします。
4.
「主科目情報」に丸印が表示されます。
5.
「実行」をクリックします。
2.3.4.2 勘定科目をテキストデータで書き出す(財務応援 R4)
1.
「連動」タブを選択します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「出力先フォルダー」で出力先を指定します。
4.
「出力ファイル」で「主科目情報」にチェックします。
5.
「実行」をクリックします。
2.3.4.3 補助をテキストデータで書き出す(財務応援 Super)
1.
「ユーティリティ」画面を表示します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「外部データ作成」画面が表示されます。「補助科目情報」をクリックします。
4.
「補助科目情報」に丸印が表示されます。
5.
「実行」をクリックします。
2.3.4.4 補助をテキストデータで書き出す(財務応援 R4)
30
1.
「連動」タブを選択します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「出力先フォルダー」で出力先を指定します。
4.
「出力ファイル」で「補助科目情報」にチェックします。
5.
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.3.4.5 部門をテキストデータで書き出す(財務応援 Super)
1.
「ユーティリティ」画面を表示します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「外部データ作成」画面が表示されます。「部門情報」をクリックします。
4.
「部門情報」に丸印が表示されます。
5.
「実行」をクリックします。
2.3.4.6 部門をテキストデータで書き出す(財務応援 R4)
1.
「連動」タブを選択します。
2.
「外部データ作成」をクリックします。
3.
「出力先フォルダー」で出力先を指定します。
4.
「出力ファイル」で「部門情報」にチェックします。
5.
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
31
2.データ変換の準備をする
2.3.5 JDLIBEX 会計の場合
注意
注意!
事前にテキストデータを書き出す会計データを選択してください。
2.3.5.1 勘定科目をテキストデータで書き出す
1.
「仕訳データ入力」画面を表示します。
2.
「キャンセル」をクリックします。
3.
「機能」をクリックします。
4.
「機能一覧」画面が表示されます。
「科目登録」をクリックします。
5.
「科目登録」画面が表示されます。
「機能」をクリックします。
6.
「科目登録画面用の機能一覧」画面が表示されます。「CSV 会計データ変換」を
クリックします。
7.
「CSV 会計データ入出力設定」画面が表示されます。「出力」をクリックします。
8.
「確定」をクリックします。
2.3.5.2 補助をテキストデータで書き出す
1.
「仕訳データ入力」画面を表示します。
2.
「キャンセル」をクリックします。
3.
「機能」をクリックします。
4.
「機能一覧」画面が表示されます。
「補助登録」をクリックします。
5.
「補助登録」画面が表示されます。
「機能」をクリックします。
6.
「補助登録画面用の機能一覧」画面が表示されます。「CSV 会計データ変換」を
クリックします。
7.
「CSV 会計データ入出力設定」画面が表示されます。「出力」をクリックします。
8.
「確定」をクリックします。
2.3.5.3 部門をテキストデータで書き出す
1.
「基礎情報」-「部門情報編集」を選択します。
2.
「部門情報編集」画面が表示されます。
「CSV 部門データ変換」をクリックします。
3.
「CSV 部門データ変換」画面が表示されます。「部門情報編集→CSV」をクリック
します。
32
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
2.データ変換の準備をする
2.3.6 発展会計、会計大将、JOIN 財務の場合
発展会計、会計大将、JOIN 財務の場合は、勘定科目・補助・部門データを書き出す必
要はありません。仕訳テキストデータ中に当該データが含まれています。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
33
データ変換前の設定を
する
34
3.1
データ変換前の設定の流れ
3.2
会社データを作成、削除、複写する
3.3
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む
3.4
変換テーブルを作成する
3.5
変換テーブルを編集する
3.6
変換処理の詳細設定をする
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
3.データ変換前の設定をする
3.1 データ変換前の設定の流れ
「他社会計ソフトデータ変換システム」で会社データを作成します。
その後、データ変換の方向を選択し、仕訳(伝票)テキストデータを読み込みます。
次に変換テーブルを作成・編集し、読み込んだ仕訳(伝票)テキストデータ、および書き出す
仕訳(伝票)テキストデータの科目体系を設定します。
データ変換の準備
データ変換前の設定
会社データの作成
「他社会計ソフトデータ変換システム」で会社データを
作成します。
「3.2 会社データを作成、削除、複写する」
変換方向の選択・仕訳(伝
票)テキストデータの読み
データ変換の方向を選択し、仕訳(伝票)テキストデー
タを読み込みます。
「3.3 仕訳(伝票)テキストデータを読み込む」
変換テーブルの作成
変換テーブルを作成します。
「3.4 変換テーブルを作成する」
「3.5 変換テーブルを編集する」
変換処理の詳細設定
各会計ソフト固有の設定や仕訳(伝票)テキストデータ
に出力されない情報を設定します。
「3.6 変換処理の詳細設定をする」
データ変換
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
35
3.データ変換前の設定をする
3.2 会社データを作成、削除、複写する
「他社会計ソフトデータ変換システム」で会社データを作成します。
作成した会社データは、会計ソフトで書き出した仕訳(伝票)テキストデータを変換する際の
処理設定(会社情報)を保存するために利用します。
動画
■会社データ作成から他社の仕訳データ取込までの手順
https://youtu.be/wXvDEPZ4tAw
3.2.1 会社データを作成する
1.
メニュー画面で[会社データ作成]ボタンをクリックします。
2.
「会社データ作成」画面が表示されます。「相手先会社名」を入力します。
変換作業を行う際に表示、識別する名前になります。
3.
「自社会計ソフト」の会計ソフトとバージョンを選択します。
4.
「相手先会計ソフト」の会計ソフトとバージョンを選択します。
5.
[登録]ボタンをクリックします。
6.
「会社データ登録完了」画面が表示されます。続けて仕訳テキストデータを変換する場
合は[はい]をクリックします。それ以外の場合は[いいえ]をクリックします。
3.2.2 会社データを編集する
登録済みの会社データの相手先会社名や会計ソフトを変更したい場合は、会社データを
編集します。
注意
編集時の注意!
会社情報は編集後の内容で上書きされ、編集前の内容は失われます。
1.
メニュー画面で編集したい会社データを選択します。
2.
[会社データ編集]ボタンをクリックします。
3.
「会社データ編集」画面が表示されます。「相手先会社名」を編集、または会計ソフト
を選択します。
36
4.
[登録]ボタンをクリックします。
5.
「会社データ変更完了」画面が表示され、設定が保存されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.2.3 会社データを削除する
登録済みの会社データを利用してデータを変換しない場合は、会社データを削除します。
注意
削除時の注意!
一度削除した会社データは元に戻すことはできません。
1.
メニュー画面で削除したい会社データを選択します。
2.
[会社データ削除]ボタンをクリックします。
3.
「会社データ削除確認」画面が表示されます。[はい]をクリックします。
4.
「会社データ削除完了」画面が表示されます。[OK]をクリックします。
3.2.4 会社データを複写する
登録済みの会社データをコピーして利用したい場合は、会社データを複写します。
1.
メニュー画面で複写したい会社データを選択します。
2.
[会社データ複写]ボタンをクリックします。
3.
「複写の方向」画面が表示されます。
「本体からフォルダまたはドライブに複写する」
、
または「フォルダまたはドライブから本体に複写する」を選択します。
補足
ワンポイント
■本体からフォルダまたはドライブに複写する
「他社会計ソフトデータ変換システム」に登録されている会社データを指定した
フォルダまたはドライブに複写します。
■フォルダまたはドライブから本体に複写する
指定したフォルダまたはドライブに保存されている会社データを、
「他社会計ソフト
データ変換システム」の会社データに上書きします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
37
3.データ変換前の設定をする
4.
「会社データ複写の確認」画面が表示されます。
[OK]をクリックします。
「本体からフォルダまたはドライブに複写する」の場合
「フォルダまたはドライブから本体に複写する」の場合
5.
会社データを複写する先のフォルダかドライブ、または「他社会計ソフトデータ変換シ
ステム」の会社データに複写する元のフォルダを選択します。
38
6.
[OK]をクリックします。
7.
「会社データ複写完了」画面が表示されます。[OK]をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.3 仕訳(伝票)テキストデータを読み込む
変換処理方向を設定し、仕訳(伝票)テキストデータを読み込みます。
動画
■会社データ作成から他社の仕訳データ取込までの手順
https://youtu.be/wXvDEPZ4tAw
3.3.1 変換方向を選択する
1.
メニュー画面で会社データを選択します。
2.
[変換]ボタンをクリックします。
3.
変換方向を選択する画面が表示されます。
[次へ]ボタンをクリックします。
4.
「変換方向設定」画面が表示されます。
相手先の会計ソフトにテキストデータを読み込ませたい場合は「自社⇒相手先」を、自
社の会計ソフトにテキストデータを読み込ませたい場合は「相手先⇒自社」を
選択します。
5.
[次へ]ボタンをクリックします。
※続けて「3.3.2 仕訳(伝票)テキストデータを読み込む」に進みます。
3.3.2 仕訳(伝票)テキストデータを読み込む
仕訳(伝票)テキストデータの読み込みには、「変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の
場合」と「フリーウェイ経理以外のソフトの場合」の 2 種類があります。
3.3.2.1 変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合
1.
「変換前会計データ指定」画面で[参照]ボタンをクリックします。
2.
変換する会計データをクリックします。
3.
変換前会計データ指定の欄に会社コード、会社名、決算年月日が表示されます。
[次へ]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
39
3.データ変換前の設定をする
4.
「変換対象範囲の指定」画面が表示されます。
変換したい範囲を選び[次へ]ボタンをクリックします。
注意
注意!
・初回のデータ変換の際は下記メッセージが表示され、変換テーブル作成に進みます。
・すでに変換テーブルが作成されていて、変換テーブルに設定がされていない情報が
テキストデータに存在した場合、未設定の情報が一覧画面に表示されます。
一覧には科目、部門、補助の各変換テーブルで変換元の項目に変換先の情報が設定
(割り当て)されていない項目が表示されます。未設定の情報がある場合は、テキス
トデータの変換処理が正常に行われない可能性があります。内容の確認後、[はい]
をクリックして各変換テーブルで設定してください。
40
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.3.2.2 変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理以外の場合
1.
「変換前仕訳 CSV ファイル指定」画面で[参照]ボタンをクリックします。
2.
変換したいテキストデータを選択します。
3.
[次へ]ボタンをクリックします。
注意
注意!
・初回のデータ変換の際は下記メッセージが表示され、変換テーブル作成に進みます。
・すでに変換テーブルが作成されていて、変換テーブルに設定がされていない情報が
テキストデータに存在した場合、未設定の情報が一覧画面に表示されます。
一覧には科目、部門、補助の各変換テーブルで変換元の項目に変換先の情報が設定
(割り当て)されていない項目が表示されます。未設定の情報がある場合は、テキス
トデータの変換処理が正常に行われない可能性があります。内容の確認後、[はい]
をクリックして各変換テーブルで設定してください。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
41
3.データ変換前の設定をする
3.4 変換テーブルを作成する
読み込んだ仕訳(伝票)テキストデータ、および書き出す仕訳(伝票)テキストデータの
科目体系を設定します。
※以前の「標準財務会計マルチプラン」を使用していた場合は、使用していた変換テーブルを
読み込むことができます。
動画
■変換テーブル作成から科目変換テーブル編集までの手順
https://youtu.be/OyF-M7e_4kQ
3.4.1 基礎科目体系を選択する
1.
「変換対象範囲の指定」画面で[次へ]ボタンをクリックします。
2.
「基礎科目体系設定」画面が表示されます。変換前と変換後(テキストデータを読み込
む)会計ソフトで設定してある科目体系を選択します。
3.
[次へ]ボタンをクリックします。
※「3.4.2 テーブル作成方法を選択する」の選択に進みます。
注意
注意!
・変換後の会計ソフトの設定と異なる科目体系を選択すると、読み込みができなく
なります。
・フリーウェイ経理を選択した場合は、科目体系を変更できません。
3.4.2 テーブル作成方法を選択する
テーブル作成方法は、
「変換テーブルを新規作成または再び作成する」方法と、
「標準財務会
計で作成したテーブルを利用する」方法の 2 種類あります。
補足
ワンポイント
・変換前、変換後の会計ソフトいずれにもフリーウェイ経理を選択していない場合は、
「旧経理データステーションのデータを使用して作成」と表示されます。
・以前に経理データステーションをお使いの場合は、その変換テーブルを利用できます。
3.4.2.1 変換テーブルを新規作成または再び作成する
42
1.
「基礎科目体系選択」画面で[次へ]ボタンをクリックします。
2.
変換テーブルの作成方法を選択する画面が表示されます。「新規作成」を選択します。
3.
[次へ]ボタンをクリックします。
4.
「科目変換テーブル編集の確認」画面が表示されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
● 設定をいったん終了して変換設定メニュー画面に進む場合
[いいえ]をクリックします。
● 科目変換テーブル編集を行う場合
[はい]をクリックします。
※「科目変換テーブルの編集」へ進みます。
● 会計ソフトで JDLIBEX 会計を選択している場合
データ変換に科目情報が必須となるため、
「科目テキストデータの読込」画面が
表示されます。
[参照]ボタンをクリックし、科目マスタ CSV ファイルを指定後、
[作成]ボタンをクリックします。
3.4.2.2 標準財務会計で作成したテーブルを利用する
1.
「基礎科目体系選択」画面で[次へ]ボタンをクリックします。
2.
変換テーブルの作成方法を選択する画面が表示されます。
「旧マルチプランデータコン
バートのデータを使用して作成」をクリックします。
3.
[参照]ボタンをクリックします。
4.
旧マルチプランのテーブルファイルを指定します。
※通常、旧マルチプランのテーブルファイルは下記フォルダに存在します。
C:\SST\HZaimu4kOp \(使用製品名のフォルダ)
(例)弥生会計からフリーウェイ経理への変換テーブルファイル
C:\SST\HZaimu4kOp\Yayoi\HTFile\-*******
5.
[次へ]ボタンをクリックします。
6.
[参照]ボタンをクリックします。
7.
標準財務会計の科目マスタを指定します。
8.
[作成]ボタンをクリックします。
9.
旧マルチプランデータのテーブルファイルを読み込み、変換テーブルが新規作成
されます。
10. 「科目変換テーブル編集の確認」画面が表示されます。
[はい]をクリックします。
※「科目変換テーブルの編集」へ進みます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
43
3.データ変換前の設定をする
3.5 変換テーブルを編集する
データ変換時に必要な各変換テーブル(科目・部門・補助)を編集(割り当て)します。
変換設定メニューは以下のとおりです。
項目
科目変換
テーブル
内容
科目変換テーブル編集
「科目変換テーブル編集」画面を表示します。
科目に関する割り当て作業を行う場合にクリックします。
部門変換テーブル編集
「部門変換テーブル編集」画面を表示します。
部門に関する割り当て作業を行う場合にクリックします。
部門を変換する
部門を変換処理の対象にします。
チェックをはずした場合、部門に関する情報は一切変換され
なくなります。また部門変換テーブルは編集できなくなり
ます。
補助変換テーブル編集
「補助変換テーブル編集」画面を表示します。
補助に関する割り当て作業を行う場合にクリックします。
補助を変換する
補助を変換処理の対象にします。
チェックをはずした場合、補助に関する情報は一切変換され
なくなります。また補助変換テーブルは編集できなくなり
ます。
部門変換
テーブル
補助変換
テーブル
変換詳細設定
会計ソフトの選択により変換処理の際に必要な情報を設定
します。
● ボタン
44
項目
内容
戻る
前の画面(仕訳データ読込画面)に戻ります。
変換開始
読み込まれている仕訳(伝票)テキストデータと設定された
変換テーブルをもとに変換処理を開始します。
キャンセル
変換設定メニュー画面を閉じてメニュー画面に戻ります。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.1 科目変換テーブルを編集する
データ変換の際に必要な科目変換テーブルを編集します。会社データ新規作成時の変換
テーブルは各会計ソフトの基本的な情報をもとに作成されています。お客様ご自身で変更
された情報(科目名称)は、科目変換テーブル上で編集(割当)してください。また会計
ソフト側での設定が変更された場合は、変換テーブルの情報も編集する必要があります。
補足
ワンポイント
・一部会計ソフトでは、書き出されたデータに科目名称の情報が存在するため、科目名
称が表示されています。
・変換前、変換後の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合は、科目マスタの取り込みは
必要ありません。
動画
■変換テーブル作成から科目変換テーブル編集までの手順
https://youtu.be/OyF-M7e_4kQ
3.5.1.1 科目変換テーブルの編集画面を表示する
科目変換テーブルの編集画面を表示する方法は 2 種類あります。
■ 変換テーブル新規作成の場合
1.
「テーブル作成」画面で[登録]ボタンをクリックします。
2.
科目変換テーブルの編集または選択の画面が表示されます。
[はい]をクリックします。
■ 変換テーブル新規作成以外の場合
変換設定メニューで[科目変換テーブル編集]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
45
3.データ変換前の設定をする
3.5.1.2 科目変換テーブル編集画面の構成
科目変換テーブル編集画面の構成は以下のとおりです。
補足
表示される科目コードと科目名称
会社データ新規作成時に表示される科目コードと科目名称は、会計ソフトの基本的な
情報を元に割り当てられたコードと名称です。変換設定メニューから画面を呼び出した
場合は前回編集した内容が表示されます。
■ 科目変換テーブル
項目
内容
科目マスタ読込
科目変換テーブルの変換元の内容を初期化し、読み込んだ科目マス
タの内容をもとに表示します。
科目変換テーブル
左側に変換元の会計ソフトで設定されていた科目の情報が表示さ
れ、右側に相手先の科目を割り当てます。割り当てることで変換処
理時に変換元の科目が相手先の科目に変換されます。
システム上必須な科目専用の変換テーブルです。
諸口・消費税科目変換テーブル
上記科目マスタ変換テーブルと同様に編集します。
諸口:相手勘定科目が複数にわたる場合に使用されるシステム処理用科目
仮払消費税・仮受消費税:消費税に関連する科目
未割当
現在、変換元の科目に変換先の科目が割り当てられていない数が
表示されます。
■ 科目マスタ参照テーブル
項目
内容
科目マスタ読込
科目マスタ参照テーブルの内容を初期化し、読み込んだ科目マスタ
の内容をもとに表示します。
検索ボックス
入力した文字列を含む科目を絞り込み表示します。
クリア
検索ボックスの文字を削除します。
科目マスタ参照テーブル
科目マスタを読み込み処理した際に表示されます。マウスをクリッ
クするかキーボードでカーソルを移動させることで選択状態を切
り替えできます
割当済みの科目を表示しない
科目マスタ変換テーブルですでに割り当てられている科目を非表
示にします。チェックをはずした場合は割り当てられている科目を
グレーで表示されます。
■ ボタン
46
項目
内容
割当
科目マスタ変換テーブルで選択されている科目に、科目マスタ参照
テーブルで選択されている科目を割り当てます。
戻す
科目マスタ変換テーブルで選択されている科目に割り当てられて
いる相手先をはずし、空欄にします。
変換テーブル CSV 出力
科目変換テーブルの編集内容をテキストファイルとして出力
します。
保存
科目変換テーブルの編集内容および科目マスタ参照テーブルの
読み込んだ内容を保存します。
終了
「科目変換テーブル編集」画面を閉じます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.1.3 科目を割り当てる
科目の割り当てには以下の 2 種類の方法があります。
■ 方法1
科目変換テーブルで割り当てたい科目の科目コードに直接コード番号を入力します。
■ 方法2
科目マスタ参照テーブルで科目を選択し、[割当]ボタンをクリックします。
3.5.1.4 科目の割り当てを解除する
科目の割り当てを解除するには以下の 2 種類の方法があります。
■ 方法1
科目変換テーブルの割り当て解除する科目を選択し、Delete キーを押します。
■ 方法2
科目変換テーブルで割り当て解除する科目を選択し、
[戻す]ボタンをクリックします。
3.5.1.5 科目マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む
各会計ソフトから書き出した科目テキストデータを読み込むと、科目参照テーブルに科目の
内容が表示され、科目参照テーブルを利用した編集が可能です。
補足
自社、相手先会計ソフトともにフリーウェイ経理の場合
自社、相手先会計ソフトにフリーウェイ経理を選んだ場合は、選択したフリーウェイ
経理の会計データの科目マスタが表示されるため、科目マスタの読み込みは不要です。
1.
科目参照テーブルの「
(会計ソフト名)科目マスタ読込」をクリックします。
2.
「科目マスタ読込」画面が表示されます。[参照]ボタンをクリックします。
3.
読み込む科目マスタファイル(テキストデータ)を指定します。
4.
読み込み後の変換テーブルを自動的に割り当てるかどうか選択します。
項目
内容
割当未設定の行のみ自動割当をおこなう
すでに割り当てた行以外で割り当てます。
すべての行に自動割当をおこなう
相手先の科目名称を検索して同一の名称が存在した場合
に割り当てます。
自動割当をおこなわない
割り当てしません。
5.
[OK]をクリックします。
6.
読み込み処理が終了すると、科目参照テーブルに読み込んだ内容が表示されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
47
3.データ変換前の設定をする
3.5.1.6 科目マスタ参照テーブルを検索する
科目マスタ参照テーブルに表示されている科目を検索できます。科目マスタ参照テーブルの
上部の検索ボックスに文字を入力すると、その文字が含まれる科目のみが表示されます。
■検索前
■検索後
読み込まれた項目が全て表示
されます。
検索ボックスに文字を入力すると、
文字が含まれている項目だけが
表示されます。
3.5.1.7 割当済みの科目を表示しない
科目マスタ参照テーブルに表示されている科目の中で、すでに割り当てが終了している科目
を表示しないように設定できます。科目マスタ参照テーブルの下部の「割当済みの科目を表
示しない」のチェックボックスにチェックをつけると、割り当てが終了した科目は表示され
ません。
■チェックなし
■チェックあり
割り当てを行うと文字がグレー
表示になります。
割り当てを行った項目が表示
されなくなります。
3.5.1.8 科目変換テーブル編集画面を終了する
1.
[終了]ボタンをクリックします。
2.
科目マスタ変換テーブルの内容を編集中の場合や、相手先の科目マスタを読み込んで
いる場合は、
「保存確認」画面が表示されます。
3.
編集内容を保存する場合は、
[はい]をクリックします。保存しない場合は、
[いいえ]
をクリックします。
48
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.2 部門変換テーブルを編集する
データ変換の際に必要な部門変換テーブルを編集します。会社データ新規作成時の変換テー
ブルは各会計ソフトの基本的な情報をもとに作成されています。お客様ご自身で変更された
情報(部門名称)は、部門変換テーブル上で編集(割当)してください。また会計ソフト側
での設定が変更された場合は、変換テーブルの情報も編集する必要があります。
動画
■部門変換テーブルと補助変換テーブルの編集手順、変換処理の詳細設定
https://youtu.be/v21qc9DHPog
3.5.2.1 部門変換テーブルの編集画面を表示する
部門変換テーブルの編集画面を表示する方法は 2 種類あります。
■ 変換テーブル新規作成の場合
1.
「テーブル作成」画面で[登録]ボタンをクリックします。
2.
部門変換テーブルの編集または選択の画面が表示されます。
[はい]をクリックします。
■ 変換テーブル新規作成以外の場合
変換設定メニューで[部門変換テーブル編集]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
49
3.データ変換前の設定をする
3.5.2.2 部門変換テーブル編集画面の構成
部門変換テーブル編集画面の構成は以下のとおりです。
■ 部門マスタ変換テーブル
項目
内容
部門マスタ読込
部門変換テーブルの変換元の内容を初期化し、読み込んだ部門マス
タの内容をもとに表示します。
部門マスタ変換テーブル
左側に変換元の会計ソフトで設定されていた部門の情報が表示さ
れ、右側に相手先の部門を割り当てます。割り当てることで変換処
理時に変換元の部門が相手先の部門に変換されます。
未割当
割り当てされていない部門の数が表示されます。
■ 部門マスタ参照テーブル
項目
内容
部門マスタ読込
部門参照テーブルの内容を初期化し、読み込んだ部門マスタの内容
をもとに表示します。
検索ボックス
入力した文字列を含む部門を絞り込み表示します。
クリア
検索ボックスの文字を削除します。
部門マスタ参照テーブル
部門マスタを読み込み処理した際に表示されます。マウスをクリッ
クするかキーボードでカーソルを移動させることで選択状態を切
り替えできます
割当済みの部門を表示しない
部門マスタ変換テーブルですでに割り当てられている部門を非表
示にします。チェックをはずした場合、割り当てられている部門を
グレーで表示されます。
■ ボタン
50
項目
内容
割当
部門マスタ変換テーブルで選択されている部門に、部門マスタ参照
テーブルで選択されている科目を割り当てます。
戻す
部門マスタ変換テーブルで選択されている部門に割り当てられて
いる相手先をはずし、空欄にします。
変換テーブル CSV 出力
部門変換テーブルの編集内容をテキストファイルとして出力
します。
保存
部門変換テーブルの編集内容および部門マスタ参照テーブルの読
み込んだ内容を保存します。
終了
「部門変換テーブル編集」画面を閉じます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.2.3 部門を割り当てる
部門の割り当てには 2 種類の方法があります。
■ 方法1
部門変換テーブルで割り当てたい部門の部門コードにコード番号を直接入力します。
■ 方法2
部門マスタ参照テーブルで部門を選択し、[割当]ボタンをクリックします。
3.5.2.4 部門の割り当てを解除する
部門の割り当てを解除するには 2 種類の方法があります。
■ 方法1
部門変換テーブルの割り当て解除する部門を選択し、Delete キーを押します。
■ 方法2
部門変換テーブルで割り当て解除する部門を選択し、
[戻す]ボタンをクリックします。
3.5.2.5 部門マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む
各会計ソフトから書き出した部門テキストデータを読み込むと、部門参照テーブルに部門の
内容が表示され、部門参照テーブルを利用した編集が可能です。
補足
自社、相手先会計ソフトともにフリーウェイ経理の場合
自社、相手先会計ソフトにフリーウェイ経理を選んだ場合は、選択したフリーウェイ
経理の会計データの部門マスタが表示されるため、部門マスタの読み込みは不要です。
1.
マスタ参照テーブルの「
(会計ソフト名)部門マスタ読込」をクリックします。
2.
「部門マスタ読込」画面が表示されます。[参照]ボタンをクリックします。
3.
読み込む部門マスタファイル(テキストデータ)を指定します。
4.
読み込み後の変換テーブルを自動的に割り当てるかどうか選択します。
項目
内容
割当未設定の行のみ自動割当をおこなう
すでに割り当てた行以外で割り当てます。
すべての行に自動割当をおこなう
相手先の部門名称を検索して同一の名称が存在した場合
に割り当てます。
自動割当をおこなわない
割り当てしません。
5.
[OK]をクリックします。
6.
読み込み処理が終了すると部門マスタ参照テーブルに読み込んだ内容が表示されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
51
3.データ変換前の設定をする
3.5.2.6 部門マスタ参照テーブルを検索する
部門マスタ参照テーブルに表示されている部門を検索できます。部門マスタ参照テーブルの
上部の検索ボックスに文字を入力すると、その文字が含まれる部門のみが表示されます。
■検索前
■検索後
読み込まれた項目が全て表示
されます。
検索ボックスに文字を入力すると、
文字が含まれている項目だけが
表示されます。
3.5.2.7 割当済みの部門を表示しない
部門マスタ参照テーブルに表示されている部門の中で、すでに割り当てが終了している部門
を表示しないように設定します。部門マスタ参照テーブルの下部の「割当済みの部門を表示
しない」のチェックボックスにチェックをつけると、割り当てが終了した部門は表示されま
せん。
■チェックなし
■チェックあり
割り当てを行うと文字がグレー
表示になります。
割り当てを行った項目が表示
されなくなります。
3.5.2.8 部門変換テーブル編集画面を終了する
1.
[終了]ボタンをクリックします。
2.
部門マスタ変換テーブルの内容を編集中の場合や、相手先の部門マスタを読み込んで
いる場合は、
「保存確認」画面が表示されます。
3.
編集内容を保存する場合は、
[はい]をクリックします。保存しない場合は、
[いいえ]
をクリックします。
52
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.3 補助変換テーブルを編集する
補助変換テーブルを編集します。会社データ新規作成時の変換テーブルは各会計ソフトの基
本的な情報をもとに作成されています。お客様ご自身で変更された情報(補助コード、補助
名称)は、補助変換テーブル上で編集(割当)してください。また会計ソフト側での設定が
変更された場合は、変換テーブルの情報も編集する必要があります。
動画
■部門変換テーブルと補助変換テーブルの編集手順、変換処理の詳細設定
https://youtu.be/v21qc9DHPog
3.5.3.1 補助変換テーブルの編集画面を表示する
補助変換テーブルの編集画面を表示する方法は 2 種類あります。
■ 変換テーブル新規作成の場合
1.
「テーブル作成」画面で[登録]ボタンをクリックします。
2.
補助変換テーブルの編集または選択の画面が表示されます。
[はい]をクリックします。
■ 変換テーブル新規作成以外の場合
変換設定メニューで[補助変換テーブル編集]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
53
3.データ変換前の設定をする
3.5.3.2 補助変換テーブル編集画面の構成
補助変換テーブル編集画面の構成は以下のとおりです。
■ 補助変換テーブル
項目
内容
補助マスタ読込
補助変換テーブルの変換元の内容を初期化し、読み込んだ補助マス
タの内容をもとに表示します。
科目選択テーブル
変換元の科目が表示されます。表示されている科目をマウスでクリ
ックするかはキーボードでカーソルを動かし選択状態にします。
選択状態の科目に付随した補助が補助マスタ変換テーブルに表示
されます。
補助マスタ変換テーブル
左側に変換元の会計ソフトで設定されていた補助の情報が表示さ
れます。右側に相手先の補助を割り当てます。割り当てることで変
換処理時に変換元の補助が相手先の補助に変換されます。
未割当
割り当てされていない補助の数が表示されます。
■ 補助マスタ参照テーブル
項目
内容
補助マスタ読込
補助参照テーブルの内容を初期化し、読み込んだ補助マスタの内容
をもとに表示します。
検索ボックス
入力した文字列を含む補助を絞り込み表示します。
クリア
検索ボックスの文字を削除します。
補助マスタ参照テーブル
補助マスタを読み込み処理した際に表示されます。マウスをクリッ
クするかキーボードでカーソルを移動させることで選択状態を切
り替えできます
割当済みの補助を表示しない
補助マスタ変換テーブルですでに割り当てられている補助を非表
示にします。チェックをはずした場合、割り当てられている補助を
グレーで表示されます。
■ ボタン
54
項目
内容
割当
補助マスタ変換テーブルで選択されている補助に、補助マスタ参照
テーブルで選択されている科目を割り当てます。
戻す
補助マスタ変換テーブルで選択されている補助に割り当てられて
いる相手先をはずし、空欄にします。
変換テーブル CSV 出力
補助変換テーブルの編集内容をテキストファイルとして出力
します。
保存
補助変換テーブルの編集内容および補助マスタ参照テーブルの読
み込んだ内容を保存します。
終了
「補助変換テーブル編集」画面を閉じます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.3.3 補助を割り当てる
補助の割り当てには 2 種類の方法があります。
■ 方法1
補助変換テーブルで割り当てたい補助の補助コードにコード番号を直接入力します。
■ 方法2
補助マスタ参照テーブルで補助を選択し、[割当]ボタンをクリックします。
補足
変換先が弥生会計の場合
変換先が弥生会計の時は、補助変換テーブルの下に[変換後へコピー⇒]ボタンが
表示されます。
[変換後へコピー⇒]ボタンをクリックすると変換前の補助名称を
変換後へコピーできます。
3.5.3.4 割り当てを解除する
補助の割り当てを解除するには 2 種類の方法があります。
■ 方法1
補助変換テーブルの割り当て解除する補助を選択し、Delete キーを押します。
■ 方法2
補助変換テーブルで割り当て解除する補助を選択し、
[戻す]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
55
3.データ変換前の設定をする
3.5.3.5 補助マスタ CSV ファイル(テキストデータ)を読み込む
各会計ソフトから書き出した補助テキストデータを読み込むと、補助参照テーブルに補助の
内容が表示され、補助参照テーブルを利用した編集が可能です。
補足
自社、相手先会計ソフトともにフリーウェイ経理の場合
自社、相手先会計ソフトにフリーウェイ経理を選んだ場合は、選択したフリーウェイ
経理の会計データの補助マスタが表示されるため、補助マスタの読み込みは不要です。
1.
補助マスタ参照テーブルの「
(会計ソフト名)補助マスタ読込」をクリックします。
2.
「補助マスタ読込」画面が表示されます。[参照]ボタンをクリックします。
3.
読み込む補助マスタファイル(テキストデータ)を指定します。
4.
読み込み後の変換テーブルの自動的を割り当てるかどうか選択します。
項目
内容
割当未設定の行のみ自動割当をおこなう
すでに割り当てた行以外で割り当てます。
すべての行に自動割当をおこなう
相手先の補助名称を検索して同一の名称が存在した場合
に割り当てます。
自動割当をおこなわない
割り当てしません。
5.
[OK]をクリックします。
6.
読み込み処理が終了すると補助マスタ参照テーブルに読み込んだ内容が表示されます。
3.5.3.6 補助マスタ参照テーブルを検索する
補助マスタ参照テーブルに表示されている補助を検索できます。補助マスタ参照テーブルの
上部の検索ボックスに文字を入力すると、その文字が含まれる補助のみが表示されます。
56
■検索前
■検索後
読み込まれた項目が全て表示
されます。
検索ボックスに文字を入力すると、
文字が含まれている項目だけが
表示されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.5.3.7 割当済みの補助を表示しない
補助マスタ参照テーブルに表示されている補助の中で、すでに割り当てが終了している補助
の表示をしないように設定します。補助マスタ参照テーブルの下部の「割当済みの補助を表
示しない」のチェックボックスにチェックをつけると、割り当てが終了した補助は表示され
ません。
■チェックなし
■チェックあり
割り当てを行うと文字がグレー
表示になります。
割り当てを行った項目は表示
されません。
3.5.3.8 補助変換テーブル編集画面を終了する
1.
[終了]ボタンをクリックします。
2.
補助マスタ変換テーブルの内容を編集中の場合や、相手先の補助マスタを読み込んで
いる場合は、
「保存確認」画面が表示されます。
3.
編集内容を保存する場合は、
[はい]をクリックします。保存しない場合は、
[いいえ]
をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
57
3.データ変換前の設定をする
3.6 変換処理の詳細設定をする
各会計ソフト固有の設定や仕訳(伝票)テキストデータに出力されない情報を設定します。
3.6.1 変換処理の詳細設定とは
データ変換の際、必要な情報を仕訳(伝票)テキストデータから取得します。
会計ソフトによっては、仕訳(伝票)テキストデータには出力されない情報があるため、
設定が必要です。設定が必要な情報はおおむね以下の 2 種類です。
● 決算年月日
決算整理仕訳の判別に利用します。会計ソフトが中間決算に対応している場合にも、設
定が必要です。
● 消費税計算
消費税計算に関する設定は会計ソフトごとに異なるため、設定が必要です。
動画
■部門変換テーブルと補助変換テーブルの編集手順、変換処理の詳細設定
https://youtu.be/v21qc9DHPog
3.6.1.1 変換詳細設定の編集画面を表示する
変換詳細設定の編集画面を表示する方法は 2 種類あります。
■ 変換テーブル新規作成の場合
1.
「変換テーブル作成」画面で[登録]ボタンをクリックします。
2.
変換詳細設定の編集または選択の画面が表示されます。
[はい]をクリックします。
■ 変換テーブル新規作成以外の場合
変換設定メニューで[変換詳細設定]ボタンをクリックします。
58
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.6.1.2 変換詳細設定画面の構成
「変換詳細設定」画面の構成は以下のとおりです。
項目
内容
各会計ソフト設定
仕訳(伝票)テキストデータと各マスタの情報だけでは不足してい
る情報を自社の会計ソフトと相手先の会計ソフトで設定します。
※会計ソフトによって表示される内容が異なります。
共通設定
会計ソフトの組み合わせで必要となる情報を設定します。
設定する内容は伝票番号が未設定、もしくはマイナス金額が登録
されている場合の動作です。
相手先で上記条件がエラーになる場合に設定が必要です。
● ボタン
項目
内容
登録
設定した内容を保存し、
「変換詳細設定」画面を閉じます。
キャンセル
設定した内容を反映せず、
「変換詳細設定」画面を閉じます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
59
3.データ変換前の設定をする
3.6.2 各会計ソフトで変換処理の詳細設定をする
会計ソフトごとにデータ変換をする上で必要な情報が異なります。設定が必要な内容は
以下のとおりです。
3.6.2.1 弥生会計の場合
作成したテキストデータを弥生会計で読み込む場合は、どの会計ソフトに変換する場合
でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■年表示
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している元号を選択します。
和暦・西暦 から選択します。
3.6.2.2 勘定奉行 21 の場合
作成したテキストデータを勘定奉行 21 で読み込む場合は、どの会計ソフトに変換する場合
でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■年号表示
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している元号を選択します。
和暦・西暦 から選択します。
60
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.6.2.3 勘定奉行 i / i8 の場合
作成したテキストデータを勘定奉行 i / i8 で読み込む場合は、どの会計ソフトに変換する場
合
でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■整理仕訳の管理方法
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している整理仕訳の管理方法を選択し
ます。
■税区分マスタ編集
勘定奉行で税区分コードを変更している場合は
税区分マスタ編集画面で税区分を設定します。
3.6.2.4 PCA 会計の場合
作成したテキストデータを PCA 会計で読み込む場合は、特に設定する項目はありません。
項目
内容
特に設定する項目はありません。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
61
3.データ変換前の設定をする
3.6.2.5 財務応援の場合
作成したテキストデータを財務応援で読み込む場合は、以下の項目を設定します。
項目
内容
■決算年月日
財務応援データの決算年月日を設定します。
3.6.2.6 JDLIBEX 会計の場合
作成したテキストデータを JDLIBEX 会計で読み込む場合は、どの会計ソフトに変換する
場合でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■課税処理方法
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している課税処理方法を選択します。
税込処理・税抜処理・混在処理・免税処理 から選
択します。
■税込伝票の消費税積上計算を行う
変換元の会計データが内税入力の場合、消費税積
上計算を行うか選択します。積上計算を行う場合
はチェックをつけます。
62
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.6.2.7 発展会計の場合
発展会計で作成したテキストデータを変換する場合は、どの会計ソフトに変換する
場合でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■消費税経理処理方式
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している課税処理方法を選択します。
税込・税抜 から選択します。
■端数処理
消費税自動計算をしている場合の端数処理方式
を選択します。
3.6.2.8 会計大将の場合
会計大将で作成したテキストデータを変換する場合は、どの会計ソフトに変換する
場合でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■決算年月日
会計大将データの決算年月日を設定します。
■会計処理区分
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している課税処理方法を選択します。
税込・税抜 から選択します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
63
3.データ変換前の設定をする
3.6.2.9
JOIN 財務の場合
JOIN 財務で作成したテキストデータを変換する場合は、どの会計ソフトに変換する
場合でも以下の項目を設定します。
項目
内容
■決算年月日
JOIN 財務データの決算年月日を設定します。
■会計処理区分
仕訳(伝票)テキストデータを読み込む会社デー
タで設定している課税処理区分を選択します。
明細税抜処理・税込処理等・免税処理 から選択
します。
64
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
3.データ変換前の設定をする
3.6.3 会計ソフトの共通設定をする
会計ソフトの組み合わせで変換処理を行う上で必要な情報を設定します。
3.6.3.1 伝票番号が未設定の場合の処理
自社会計ソフトで伝票番号が未設定の仕訳(伝票)が存在し、相手先会計ソフトが伝票番号
必須の場合に設定します。
項目
内容
■伝票番号を自動割当する
伝票番号が未設定の仕訳に伝票番号を割り当て後、変換処理
を行います。
※プログラムが自動で伝票番号を割り当てるため、意図
しない動作になる可能性があります。
■伝票番号を割り当てずに空欄にする
伝票番号が未設定の仕訳をそのままの状態で変換処理を行い
ます。
※そのままでは会計ソフトで読み込む際にエラーが発生する
ため、作成されたデータをメモ帳もしくは Excel などの
表計算ソフトで開き、伝票番号を追加する必要があります。
3.6.3.2 金額がマイナス登録されている場合の処理
自社の会計ソフトで金額がマイナスで入力されている仕訳(伝票)が存在し、相手先会計ソ
フトがマイナス金額を使用できない場合に設定します。
項目
内容
■逆仕訳を生成し変換する
マイナス金額が存在する仕訳を逆さまにして金額を正の値に
して変換します。
■エラー仕訳として除外する
マイナス金額が存在する仕訳を変換対象からはずします。
そのためこの仕訳は変換されなくなります。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
65
データ変換時の注意点
4.1
66
データ変換時の注意点について
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1 データ変換時の注意点について
「他社会計データ変換システム」が変換処理時に使用するテキストデータは、仕訳(伝票)に
関する情報のみです。そのため、変換処理の際に以下の点に注意が必要です。
■ 変換できないデータ
仕訳(伝票)テキストデータ上に存在しない、会社情報、科目の残高、消費税の設定※1
などは変換できません。会社情報等は変換先の会計ソフトで事前に作成、または編集し
てください。
※1
:一部の会計ソフトでは、テキストデータの出力時に税区分の設定をするものがありますが、
その設定情報はテキストデータとして出力されないため、本ソフトでは変換できません。
■ 消費税の設定
消費税の設定(主に税区分)は、変換先に変換元の会計ソフトの消費税設定と同じよう
な扱いをする消費税設定がある場合のみ変換ができます。
■ 金額端数の扱い
税計算等で端数が発生する際にその取り扱い(切り上げ、切り捨てなど)は会計ソフト
により変わるため、データ変換前の金額と変換後の金額が異なる場合があります。
会計ソフトにより仕様上の制限など、変換時に注意すべきことが異なります。
詳細は以降のページを参照してください。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
67
4.データ変換時の注意点
4.1.1 弥生会計から他社会計ソフトに変換する場合
弥生会計から他社会計ソフトにデータを変換する際の注意点について説明します。
補足
諸口欄について
諸口・消費税科目変換テーブルの弥生会計の諸口欄は、空欄のままにしてください。
4.1.1.1 勘定奉行に変換する際の注意点
以下の税区分は勘定奉行に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用してい
る場合は未設定になります。勘定奉行でテキストデータを取り込み後、税区分を入力してく
ださい。
税区分コード
税区分名称
非課売倒
非課税売上貸倒
非資売上
非課税資産売上
非資売倒
非課税資産売上貸倒
4.1.1.2 PCA 会計に変換する際の注意点
■ PCA 会計で簡易課税を使用している場合、事業区分を科目か部門で管理していますが、
「他社会計ソフトデータ変換システム」で作成されたテキストデータには事業区分の情
報が含まれていないため、PCA 会計では事業区分が未設定になります。
PCA 会計でテキストデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ PCA 会計では、決算年月日を「決算1」
、
「決算2」、
「決算3」と3つまで登録できます。
弥生会計から決算仕訳の変換を行った場合、すべて「決算1」に変換されます。
■ 以下の税区分は PCA 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用
している場合は未設定になります。PCA 会計でテキストデータを取り込み後、税区分を
入力してください。
税区分コード
68
税区分名称
非課売倒
非課税売上貸倒
非資売倒
非課税資産売上貸倒
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.1.3 財務応援に変換する際の注意点
■ 「輸入本体」に関する課税区分を使用している場合、財務応援でテキストデータを読み
込むと「輸入税抜」に変換されます。財務応援で輸入伝票の本体仕訳に使用される課税
区分は本来「81 不課税仕入」となります。財務応援でテキストデータを取り込み後、
「81 不課税仕入」に入力しなおしてください。
■ 以下の税区分は財務応援に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。財務応援でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
税区分名称
非課売倒
非課税売上貸倒
非資売倒
非課税資産売上貸倒
4.1.1.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点
■ 「別記」で消費税仕訳の入力を行っている場合、JDLIBEX 会計でテキストデータを
読み込むと資金繰科目が未設定になります。JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込
み後、資金繰科目を入力してください。
■ 税区分「地方消費税貨物割」を使用している場合、JDLIBEX 会計でテキストデータを読
み込むと「37 輸入対共通課税売上」に変換されます。JDLIBEX 会計では本来「35 輸
入対課税売上」
、
「36 輸入対非課税売上」
、
「37 輸入対共通課税売上」のいずれかになり
ます。JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、本来の税区分に入力しなおしてく
ださい。
■ 以下の税区分は JDLIBEX 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を
使用している場合は未設定になります。
JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
税区分を入力してください。
税区分コード
税区分名称
非課売倒
非課税売上貸倒
非資売倒
非課税資産売上貸倒
有価譲渡
有価証券譲渡
4.1.1.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。消費税自動計算を行わない場合は、「税込処
理」か「混在処理」とします。消費税自動計算を行う場合は、
「税抜処理」か「混在処理」と
します。課税処理を一切行わない場合は、
「免税処理」とします。
変換後のデータを取り込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせ
ます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
69
4.データ変換時の注意点
4.1.2 勘定奉行から他社会計ソフトに変換する場合
勘定奉行から他社会計ソフトに変換する際の注意点について説明します。勘定奉行では、事
業区分、消費税の設定に特に注意が必要です。
4.1.2.1 弥生会計に変換する際の注意点
■ 勘定奉行では簡易課税で入力が行われていない場合でも事業区分に「1 卸売業」が設定
されています。
「他社会計ソフトデータ変換システム」では簡易課税を採用しているか
判断できないため、事業区分は未設定になります。簡易課税を採用している場合は、弥
生会計でテキストデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ 以下の税区分は弥生会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。弥生会計でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
名称
税区分コード
名称
4
課税売上分新車購入
22
非売上分仕入の旧税分
11
新車売上
23
共売上分仕入の旧税分
12
新車売上の返還等
27
売上の旧税分
13
新車売上の貸倒れ
28
売上返還等の旧税分
14
新車売上の貸倒れ回収
29
売上貸倒の旧税分
21
課売上分仕入の旧税分
30
売上貸倒回収の旧税分
4.1.2.2 PCA 会計に変換する際の注意点
■ PCA 会計では簡易課税を使用している場合、事業区分を科目か部門で管理しています
が、他社会計ソフトデータ変換システムで作成されたテキストデータには事業区分の情
報が含まれていないため PCA 会計では事業区分が未設定になります。
PCA 会計でテキストデータを取り込み後、に事業区分を入力してください。
■ PCA 会計では決算年月日を「決算1」、
「決算2」
、
「決算3」と3つまで登録できます。
勘定奉行から決算仕訳の変換を行った場合、すべて「決算1」に変換されます。
■ 以下の税区分は PCA 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用
している場合は未設定になります。PCA 会計でテキストデータを取り込み後、税区分を
入力してください。
税区分コード
70
名称
税区分コード
名称
4
課税売上分新車購入
12
新車売上の返還等
5
非課税売上分新車購入
13
新車売上の貸倒れ
6
共通売上分新車購入
14
新車売上の貸倒れ回収
11
新車売上
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.2.3 財務応援に変換する際の注意点
■ 「輸入」に関する課税区分を輸入伝票の本体仕訳に使用している場合、財務応援でテキ
ストデータを読み込むと「輸入税抜」に変換されます。財務応援で輸入伝票の本体仕訳
に使用される課税区分は本来「81 不課税仕入」となります。
財務応援でテキストデータを取り込み後、
「81 不課税仕入」に入力しなおしてください。
■ 勘定奉行では簡易課税で入力が行われていない場合でも事業区分「1 卸売業」が設定さ
れています。他社会計ソフトデータ変換システムでは簡易課税を採用しているか判断で
きないため、事業区分は未設定になります。簡易課税を使用している場合、財務応援で
テキストデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ 以下の税区分は財務応援に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。財務応援でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
名称
税区分コード
名称
4
課税売上分新車購入
12
新車売上の返還等
5
非課税売上分新車購入
13
新車売上の貸倒れ
6
共通売上分新車購入
14
新車売上の貸倒れ回収
11
新車売上
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
71
4.データ変換時の注意点
4.1.2.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点
■ 「税抜別段」で消費税仕訳の入力を行っている場合、JDLIBEX 会計でテキストデータを
読み込むと資金繰科目が未設定になります。JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込
み後、資金繰科目を入力してください。
■ 勘定奉行では簡易課税で入力が行われていない場合でも事業区分「1 卸売業」が設定さ
れています。他社会計ソフトデータ変換システムでは簡易課税を採用しているか判断で
きないため、事業区分は未設定になります。簡易課税を使用している場合、JDLIBEX 会
計でテキストデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ 税区分「31 輸入仕入地方消費税分」は、JDLIBEX 会計でテキストデータを読み込むと
税区分「37 輸入対共通課税売上」に変換されます。JDLIBEX 会計では本来「35 輸入
対課税売上」
、
「36 輸入対非課税売上」、
「37 輸入対共通課税売上」のいずれかになりま
す。このため JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
「35 輸入対課税売上」
、
「36
輸入対非課税売上」
、
「37 輸入対共通課税売上」のいずれかに入力しなおしてください。
■ 以下の税区分は JDLIBEX 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を
使用している場合は未設定になります。
JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
税区分を入力してください。
税区分コード
名称
税区分コード
名称
4
課税売上分新車購入
13
新車売上の貸倒れ
11
新車売上
14
新車売上の貸倒れ回収
12
新車売上の返還等
17
有価証券の譲渡
4.1.2.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。消費税自動計算を行わない場合は「税込処理」
か「混在処理」とします。消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」とします。課税処理
を一切行わない場合は「免税処理」とします。変換後のデータを取り込む際は、
フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせます。
■ 勘定奉行 21 の「消費税計算」の設定では、勘定奉行 21 で帳票出力などの際、
「税込」
・
「税抜」のどちらの経理処理を行っているかを設定します。
「税込」に設定した場合、勘定奉行 21 で「税込自動(内税)
」や「税抜自動(外税)
」
で入力された仕訳は、フリーウェイ経理では消費税を含んだ「税込処理」で入力された
仕訳に変換されます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は、「税込処理」、「混在処理」、
または「免税処理」とします。
「税抜」に設定した場合、勘定奉行 21 で「税込自動(内税)
」
や「税抜自動(外税)
」で入力された仕訳は、フリーウェイ経理ではそれぞれ「税抜処理
(混在処理)
」の「税込伝票(内税)
」
、または「税抜処理(混在処理)
」の「税抜伝票(外
税)」で入力された仕訳に変換されます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は「税抜処
理」や「混在処理」とします。
72
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.3 PCA 会計から他社会計ソフトに変換する場合
「他社会計ソフトデータ変換システム」で PCA 会計から他社会計ソフトに変換する際の
注意点について説明します。また消費税設定が特殊なため、税区分で変換されないものが
多く、注意が必要です。
4.1.3.1 弥生会計に変換する際の注意点
以下の税区分は弥生会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用してい
る場合は未設定になります。弥生会計でテキストデータを取り込み後、税区分を入力してく
ださい。
税区分コード
名称
B1
課税売上 3%
C1
課税売上返還 3%
D1
貸倒れ 3%
E1
貸倒れ回収 3%
Q1
課税仕入 3%
R1
課税仕入返還 3%
S1
課税売上対応課税仕入 3%
T1
課税売上対応課税仕入返還 3%
U1
非課税売上対応課税仕入 3%
V1
非課税売上対応課税仕入返還 3%
W0
非課税仕入の返還
ウ1
課税輸入仕入 3%
エ1
課税輸入仕入の返還 3%
エ3
課税輸入仕入の返還 5%
エ4
課税輸入仕入の返還 8%
オ1
課税売上対応課税輸入仕入 3%
カ1
課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
カ3
課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
カ4
課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
キ1
非課税売上対応課税輸入仕入 3%
ク1
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
ク3
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
ク4
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
73
4.データ変換時の注意点
4.1.3.2 勘定奉行に変換する際の注意点
以下の税区分は勘定奉行に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用してい
る場合は未設定になります。勘定奉行でテキストデータを取り込み後、税区分を入力してく
ださい。
税区分コード
名称
オ1
課税売上対応課税輸入仕入 3%
カ1
課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
キ1
非課税売上対応課税輸入仕入 3%
ク1
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
ウ1
課税輸入仕入 3%
エ1
課税輸入仕入の返還 3%
4.1.3.3 財務応援に変換する際の注意点
■ PCA 会計で「輸入」に関する課税区分を輸入伝票の本体仕訳に使用している場合、
財務応援でテキストデータを読み込むと「輸入税抜」に変換されます。
財務応援で輸入伝票の本体仕訳に使用される課税区分は本来「81 不課税仕入」となり
ます。財務応援でテキストデータを取り込み後、
「81 不課税仕入」に
入力しなおしてください。
■ 以下の税区分は財務応援に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。財務応援でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
74
名称
カ1
課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
カ3
課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
カ4
課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
ク1
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
ク3
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
ク4
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
W0
非課税仕入の返還
エ1
課税輸入仕入の返還 3%
エ3
課税輸入仕入の返還 5%
エ4
課税輸入仕入の返還 8%
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.3.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点
■ 「税計算しない」で消費税仕訳の入力を行っている場合、JDLIBEX 会計でテキストデー
タを読み込むと資金繰科目が未設定になります。JDLIBEX 会計でテキストデータを取
り込み後、資金繰科目を入力してください。
■ 税区分「ケ 3 課税輸入仕入地方消費税分」は、JDLIBEX 会計でテキストデータを読み込
むと税区分「37 輸入対共通課税売上」に変換されます。JDLIBEX 会計では本来「35 輸
入対課税売上」
、
「36 輸入対非課税売上」
、
「37 輸入対共通課税売上」のいずれかになり
ます。JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
「35 輸入対課税売上」
、
「36 輸入
対非課税売上」
、
「37 輸入対共通課税売上」のいずれかに入力しなおしてください。
■ 以下の税区分は JDLIBEX 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を
使用している場合は未設定になります。
JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
税区分を入力してください。
税区分コード
名称
X0
非課税仕入の変換
W0
有価証券売上
カ1
課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
カ3
課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
カ4
課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
ク1
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 3%
ク3
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 5%
ク4
非課税売上対応課税輸入仕入の返還 8%
エ1
課税輸入仕入の返還 3%
エ3
課税輸入仕入の返還 5%
エ4
課税輸入仕入の返還 8%
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
75
4.データ変換時の注意点
4.1.3.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。 消費税自動計算を行わない場合には「税込
処理」や「混在処理」とします。消費税自動計算を行う場合は「税抜処理」とします。課
税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。変換後のデータを取り込む際は、
フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせます。
■ PCA 会計の「消費税計算」の設定では、PCA 会計で帳票出力などの際、
「税込」
・
「税抜」
のどちらの経理処理を行っているかを設定します。
「税込」に設定した場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力され
た仕訳は、フリーウェイ経理では消費税を含んだ「税込処理」で入力された仕訳に変換
されます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は「税込処理」、「混在処理」、または「免
税処理」に設定します。
「税抜」に設定した場合、PCA 会計で「内税自動計算」や「外税自動計算」で入力され
た仕訳は、フリーウェイ経理ではそれぞれ「税抜処理(混在処理)」の「税込伝票(内
税)
」または「税抜処理(混在処理)」の「税抜伝票(外税)」で入力された仕訳に変換さ
れます。フリーウェイ経理の「税処理」の設定は「税抜処理」や「混在処理」に設定します。
76
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.4 財務応援から他社会計ソフトに変換する場合
財務応援から他社会計ソフトに変換する際の注意点について説明します。
財務応援には手形期日の項目がありますが、他の会計ソフトでは存在しない場合が
多いため注意が必要です。また消費税設定が特殊なため、税区分で変換されないものが多く、
注意が必要です。
4.1.4.1 弥生会計に変換する際の注意点
■ 弥生会計の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換でき
ません。
■ 弥生会計は税率 3%の設定がないため、税率 3%の仕訳は変換できません。
■ 以下の税区分は弥生会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。弥生会計でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
名称
07
売上海外支店
08
売上みなし抜
09
売上みなし込
17
売上返還海支
4.1.4.2 勘定奉行に変換する際の注意点
■ 勘定奉行の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換でき
ません。
■ 以下の税区分は勘定奉行に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。勘定奉行でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
名称
06
売上非資輸出
07
売上海外支店
08
売上みなし抜
09
売上みなし込
16
売上返還非資
17
売上返還海支
74
課税貨物込 5%
75
非課貨物込 5%
76
共通貨物込 5%
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
77
4.データ変換時の注意点
4.1.4.3 PCA 会計に変換する際の注意点
■ PCA 会計では簡易課税を使用している場合、事業区分を科目か部門で管理しています
が、他社会計ソフトデータ変換システムで作成されたテキストデータには事業区分の情
報が含まれていないため PCA 会計では事業区分が未設定になります。PCA 会計でテキ
ストデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ PCA 会計では決算年月日を「決算1」、
「決算2」
、
「決算3」と3つまで登録できます。
財務応援から決算仕訳の変換を行った場合はすべて「決算1」に変換されます。
■ PCA 会計の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換で
きません。
■ 以下の税区分は PCA 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用
している場合は未設定になります。PCA 会計でテキストデータを取り込み後、税区分を
入力してください。
税区分コード
名称
07
売上海外支店
08
売上みなし抜
09
売上みなし込
16
売上返還非資
17
売上返還海支
74
課税貨物込 5%
75
非課貨物込 5%
76
共通貨物込 5%
4.1.4.4 JDLIBEX 会計に変換する際の注意点
■ 「別記入力(22 条)
」で消費税仕訳の入力を行っている場合、JDLIBEX 会計でテキスト
データを読み込むと資金繰科目が未設定になります。JDLIBEX 会計でテキストデータ
を取り込み後、資金繰科目を入力してください。
■ 以下の税区分は JDLIBEX 会計に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を
使用している場合は未設定になります。
JDLIBEX 会計でテキストデータを取り込み後、
税区分を入力してください。
税区分コード
78
名称
07
売上海外支店
08
売上みなし抜
09
売上みなし込
10
売上有価証券
16
売上返還非資
17
売上返還海支
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.4.5 フリーウェイ経理に変換する際の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。財務応援で消費税自動計算を一切使用してい
ない場合には「税込処理」とします。
すべての仕訳で消費税計算を行っている場合は「税抜処理」とします。
消費税計算を行っている仕訳と行っていない仕訳が混在している場合は「混在処理」と
します。課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。変換後のデータを取り
込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせます。
■ 財務応援の「税計算方法」の設定では、財務応援で消費税の自動計算を行っている場合、
「税込自動計算」
・
「税抜自動計算」のどちらで計算されているかを設定します。
「税抜自動計算」に設定した場合、財務応援で消費税を自動計算された仕訳はフリーウ
ェイ経理では「税込伝票」で入力された仕訳に変換されます。
「税込自動計算」に設定した場合、財務応援で消費税を自動計算された仕訳はフリーウ
ェイ経理では「税抜伝票」で入力された仕訳に変換されます。
消費税の自動計算を行っていない場合、設定の必要はありません。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
79
4.データ変換時の注意点
4.1.5 JDLIBEX 会計から他社会計ソフトに変換する場合
JDLIBEX 会計から他社会計ソフトに変換する際の注意点について説明します。
JDLIBEX 会計には手形期日の項目がありますが、他の会計ソフトでは存在しない場合が
多く注意が必要です。また輸入に関する消費税設定が特殊なため税区分にも注意が必要です。
4.1.5.1 弥生会計に変換する際の注意点
■ 弥生会計の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換でき
ません。
■ 輸入に関する税区分「35」
、
「36」
、
「37」を使用している場合、弥生会計でテキストデー
タを読み込むと国税である消費税(4%)と地方消費税(1%)に分割されず、全て国税
である消費税として変換されます。弥生会計でテキストデータを取り込み後、国税であ
る消費税と地方消費税の2仕訳に分割し、課税区分を入力してください。
■ 弥生会計は税率 3%の設定がないため、税率 3%の仕訳は変換できません。
4.1.5.2 勘定奉行に変換する際の注意点
■ 輸入に関する税区分「35」
、
「36」
、
「37」を使用している場合、勘定奉行でテキストデー
タを読み込むと国税である消費税(4%)と地方消費税(1%)に分割されず、全て国税
である消費税として変換されます。勘定奉行でテキストデータを取り込み後、国税であ
る消費税と地方消費税の2仕訳に分割し、課税区分を入力してください。
■ 勘定奉行の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換でき
ません。
■ 以下の税区分は勘定奉行に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分を使用し
ている場合は未設定になります。勘定奉行でテキストデータを取り込み後、税区分を入
力してください。
税区分コード
81
80
名称
非課税資産の輸出等
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.5.3 PCA 会計に変換する際の注意点
■ PCA 会計では簡易課税を使用している場合、
事業区分を科目か部門で管理していまが、
他社会計ソフトデータ変換システムで作成されたテキストデータには事業区分の情報
が含まれていないため PCA 会計では事業区分が未設定になります。PCA 会計でテキス
トデータを取り込み後、事業区分を入力してください。
■ PCA 会計では決算年月日を「決算1」、
「決算2」
、
「決算3」と3つまで登録できます。
JDLIBEX 会計から決算仕訳の変換を行った場合はすべて「決算1」に変換されます。
■ 輸入に関する税区分「35」
、
「36」
、
「37」を使用している場合、PCA 会計でテキストデ
ータを読み込むと国税である消費税(4%)と地方消費税(1%)に分割されず、全て国
税である消費税として変換されます。PCA 会計でテキストデータを取り込み後、国税で
ある消費税と地方消費税の2仕訳に分割し、課税区分を入力してください。
■ PCA 会計の仕訳には手形期日の情報が含まれていないため、手形期日の内容は変換で
きません。
4.1.5.4 財務応援に変換する際の注意点
■ 輸入に関する税区分を使用している場合、財務応援でテキストデータを読み込むと「輸
入税抜」に変換されます。財務応援で輸入伝票の本体仕訳に使用される課税区分は本来
「81 不課税仕入」となります。財務応援でテキストデータを取り込み後、
「81 不課税
仕入」に入力しなおしてください。
■ JDLIBEX 会計の輸入に関する税区分「35」
、
「36」
、
「37」を使用している場合、財務応
援でテキストデータを読み込むと国税である消費税(4%)と地方消費税(1%)に分割
されず、全て国税である消費税として変換されます。財務応援でテキストデータを取り
込み後、国税である消費税と地方消費税の2仕訳に分割し、課税区分を入力してくださ
い。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
81
4.データ変換時の注意点
4.1.6 フリーウェイ経理から他社会計ソフトに変換する場合
フリーウェイ経理から他社会計ソフトに変換する際の注意点について説明します。
4.1.6.1 弥生会計に変換する際の注意点
フリーウェイ経理で「課税区分」の設定を「税込処理」に設定している場合、変換後、弥生
会計ソフトに取り込みの際は、弥生会計ソフトの経理方式は「税込」とします。
「税抜処理」に設定している場合は「税抜」とします。
「混在処理」に設定している場合は「混合」とします。
補足
「フリーウェイ経理」と「JDL」のデータ変換について
「フリーウェイ経理」と「JDL」のデータ変換は、別プログラムの「コンバート J(csv)
システム」をご利用ください。
82
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
4.データ変換時の注意点
4.1.7 発展会計、会計大将、JOIN 財務からフリーウェイ経理にデータ変換
する場合
発展会計、会計大将、JOIN 財務からフリーウェイ経理にデータ変換する際の注意点について
説明します。
4.1.7.1 発展会計から変換する際の注意点
フリーウェイ経理の税処理を選択します。消費税自動計算を行わない場合は、「税込処理」
か「混在処理」とします。消費税自動計算を行う場合は、
「税抜処理」か「混在処理」とします。
課税処理を一切行わない場合は、
「免税処理」とします。変換後のデータを取り込む際は、
フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせます。
4.1.7.2 会計大将から変換する歳の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。会計大将で消費税自動計算を一切使用してい
ない場合には「税込処理」とします。
すべての仕訳で消費税計算を行っている場合は「税抜処理」とします。
消費税計算を行っている仕訳と行っていない仕訳が混在している場合は「混在処理」と
します。課税処理を一切行わない場合は「免税処理」とします。変換後のデータを取り
込む際は、フリーウェイ経理の会計データをこの設定に合わせます。
■ 以下の税区分はフリーウェイ経理に相当する税区分が存在しないため、これらの税区分
を使用している場合は未設定になります。フリーウェイ経理でテキストデータを取り込
み後、税区分を入力してください。
税区分コード
名称
50
棚卸調整消費税(課税)
51
棚卸調整消費税(共通)
54
棚卸調整消費税(非課税)
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
83
4.データ変換時の注意点
4.1.7.3 JOIN 財務から変換する歳の注意点
■ フリーウェイ経理の税処理を選択します。JOIN 財務で消費税自動計算を一切使用して
いない場合、一括税抜処理をおこなっている場合には「税込処理」か「混在処理」とし
ます。
すべての仕訳で消費税自動計算を行っている場合は「税抜処理」とします。
■ JOIN 財務から出力されたテキストデータには「業種」の情報が含まれていないため、
業種が設定された仕訳の課税区分はすべて「1 課税売上」、または「51 課税売上返還」
に変換されます。
■ 「工番」の変換はできません。
84
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved
データを変換する
5.1
データ変換の流れ
5.2
データを変換して書き出す
5.3
エラーが表示された場合の対処
5.4
変換したデータを読み込む
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
85
5.データを変換する
5.1 データ変換の流れ
変換処理に関する設定完了後、各会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを「他社会計ソフ
トデータ変換システム」に取り込み、データを変換します。その後、変換した仕訳(伝票)テ
キストデータを各会計ソフトで読み込みます。
データ変換の準備
データ変換前の設定
データ変換
データを変換して書き出す
各会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを変換して
書き出します。
「4.データ変換時の注意点」
「5.2 データを変換して書き出す」
「5.3 エラーが表示された場合の対処」
変換したデータの読み込み
変換したデータを各会計ソフトで読み込みます。
「5.4 変換したデータを読み込む」
86
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5.データを変換する
5.2 データを変換して書き出す
各会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを「他社会計ソフトデータ変換システム」に
取り込み、データを変換します。
変換後の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合と変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の
場合の 2 種類の方法があります。
5.2.1 変換後の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合
注意
エラーが発生した場合!
データ変換中にエラーが発生した場合、
「変換結果注意項目一覧」画面が表示されます。
詳細については、
「5.3 エラーが表示された場合の対処」参照してください。
1.
メニュー画面で、
「自社会計ソフト」または「相手先会計ソフト」のいずれかが
「フリーウェイ経理」の会社データを選択します。
2.
[変換]ボタンをクリックします。
3.
「変換方向選択」画面が表示されます。変換後が「フリーウェイ経理」の変換方向を選
択します。
4.
[次へ]ボタンをクリックします。
5.
「変換後会計データ指定」画面が表示されます。
[参照]ボタンをクリックします。
6.
「会社選択」画面が表示されます。変換したテキストデータを取り込みたい会計
データを選択します。
7.
[OK]をクリックします。
8.
「変換後会計データ指定」画面に戻ります。
[次へ]ボタンをクリックします。
9.
「変換前仕訳 CSV ファイル指定」画面が表示されます。
[参照]ボタンをクリック
します。
10. 変換したい会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを選択します。
11. 「変換前仕訳 CSV ファイル指定」画面に戻ります。
[次へ]ボタンをクリックします。
12. 「変換設定メニュー」画面が表示されます。
[変換開始]ボタンをクリックします。
13. 仕訳(伝票)テキストデータの変換が開始され、
「進捗状況」画面が表示されます。
14. 「変換完了」画面が表示されます。
[OK]をクリックします。
15. 「仕訳(伝票)テキストデータ保存先設定」画面が表示されます。変換後のデータの保
存先を指定し、
[次へ]ボタンをクリックします。
16. 「保存完了」画面が表示されます。
[OK]をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
87
5.データを変換する
5.2.2 変換前の会計ソフトがフリーウェイ経理の場合
注意
エラーが発生した場合!
データ変換中にエラーが発生した場合、
「変換結果注意項目一覧」画面が表示されます。
詳細については、
「5.3 エラーが表示された場合の対処」参照してください。
1.
メニュー画面で会社データを選択します。
2.
[変換]ボタンをクリックします。
3.
「変換方向選択」画面が表示されます。変換前が「フリーウェイ経理」の変換方向を選
択します。
4.
[次へ]ボタンをクリックします。
5.
「変換前会計データ指定」画面が表示されます。
[参照]ボタンをクリックします。
6.
「会社選択」画面が表示されます。変換したい会計データを選択します。
7.
[OK]をクリックします。
8.
「変換前会計データ指定」画面に戻ります。
[次へ]ボタンをクリックします。
9.
「変換対象範囲の指定」画面が表示されます。データを変換したい月を選択します。
10. [次へ]ボタンをクリックします。
11. 変換したい会計ソフトの仕訳(伝票)テキストデータを選択します。
12. 「変換前仕訳 CSV ファイル指定」画面に戻ります。
[次へ]ボタンをクリックします。
13. 「変換設定メニュー」画面が表示されます。
[変換開始]ボタンをクリックします。
14. 仕訳(伝票)テキストデータの変換が開始され、
「進捗状況」画面が表示されます。
15. 「変換完了」画面が表示されます。
[OK]をクリックします。
16. 「仕訳(伝票)テキストデータ保存先設定」画面が表示されます。変換後のデータの保
存先を指定し、
[次へ]ボタンをクリックします。
17. 「保存完了」画面が表示されます。
[OK]をクリックします。
88
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5.データを変換する
5.3 エラーが表示された場合の対処
変換テーブルの設定不足やテキストデータの書式やデータそのものが破損しているなどの
原因で、変換中にエラーが発生する場合があります。
エラーが発生した場合は、
「変換結果注意項目一覧」画面が表示され、内容を確認できます。
5.3.1 変換結果注意項目一覧画面の構成
「変換結果注意項目一覧」画面の画面構成は以下のとおりです。
項目
内容
変換結果注意項目一覧
変換処理中にエラーになったデータについて、エラーの原因を表示
します。表示される情報はエラー内容、エラーデータ、行番号、
日付、借方科目、貸方科目、摘要です。
重複データを表示しない
同じ原因でエラーになっているデータを表示しない場合に
チェックをつけます。
● ボタン
項目
内容
注意項目一覧 CSV 出力
変換結果注意項目一覧に表示されている内容をテキストデータと
して出力します。
変換を続行ボタン
変換処理を続行します。
戻る
変換処理を中断し、変換設定画面に戻ります。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
89
5.データを変換する
5.3.2 エラー内容の確認
「変換結果注意項目一覧」画面でエラー内容とエラーデータが何であるかを確認します。
エラー内容には以下の情報が表示されます。
補足
ワンポイント
エラーが1つであっても注意項目は複数表示される場合があります。
1つの原因で起きている症状が、複数のデータにわたって起きているためです。
紛らわしい場合は「重複データを表示しない」にチェックをつけてください。
■ エラー内容一覧
表示内容
説明
伝票番号の桁数が相手先の会計ソフトで設定できる桁数を
伝票番号の桁数が*桁を越えています。 越えている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は削除されます。
90
金額の桁数が*桁を越えています。
金額の桁数が相手先の会計ソフトで設定できる桁数を越え
ている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は削除されます。
マイナス金額が入力されています。
金額が負の値(マイナス)の場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は変換詳細設定により削除
されるか逆仕訳として変換されます。
一伝票内の仕訳数が*仕訳を越えてい
ます。
ひとつの伝票番号に登録できる仕訳数が相手先の会計ソフ
トで設定できる数を越えている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は削除されます。
変換対象外の税区分もしくは税率で
す。
プログラムが想定している税区、税率以外が設定されてい
る場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は変換されますが税区分は
削除されます。
不正な日付が入力されています。
変換詳細設定で設定した決算日より未来の日付もしくは
一年以上前の日付が設定されていた場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は削除されます。
仕訳の項目数が一致しません。
プログラムが想定している仕訳(伝票)テキストデータの項
目数が一致しない場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は削除されます。
借方(貸方)科目がテーブルに割り当て
られていません。
変換テーブルで科目の割当が不十分で、未割当の科目が使
用されている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は変換されますが科目は諸
口に変換されます。
借方(貸方)補助がテーブルに割り当て
られていません。
変換テーブルで補助の割当が不十分で、未割当の補助が使
用されている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は変換されますが補助は削
除されます。
部門がテーブルに割り当てられていま
せん。
変換テーブルで部門の割当が不十分で、未割当の部門が使
用されている場合に表示されます。
変換を続行した場合、この仕訳は変換されますが部門は削
除されます。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5.データを変換する
5.3.3 エラーに対する対処方法
エラー内容を確認後、エラー内容に応じて修正します。
補足
ワンポイント
特定項目の情報が失われるエラーについては、失われても問題がなければ、そのまま
変換を続行することも可能です。
5.3.3.1 変換テーブルの設定を見直す
科目、補助、部門が割り当てされていないと表示された場合は、各「変換テーブル編集」画
面を確認します。エラーデータで表示された数字や文字を参考に編集します。
5.3.3.2 変換詳細設定を見直す
決算日やマイナス金額に関するエラーが表示された場合は、
「変換詳細設定」画面で
決算日に誤りがないか、マイナス金額を逆仕訳にするかを確認します。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
91
5.データを変換する
5.3.3.3 自社の会計ソフトで仕訳(伝票)を修正する
相手先の会計ソフトの仕様制限によりエラーが表示された場合は、変換元の会計ソフトで
相手先の会計ソフトの仕様に合わせて仕訳(伝票)を修正します。
5.3.3.4 会計ソフトから書き出した仕訳(伝票)テキストデータを修正する
相手先の会計ソフトの仕様制限によりエラーが表示され、変換元の会計ソフトで編集が困難
な場合は、変換元の会計ソフトで作成された仕訳(伝票)テキストデータをメモ帳や Excel
などで修正します。
注意
注意!
編集する際は、余分な文字の追加や、区切り(,
)の削除に注意してください。
92
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5.データを変換する
5.4 変換したデータを読み込む
「他社会計ソフトデータ変換システム」で変換した仕訳(伝票)テキストデータを各会計ソフ
トで読み込み(インポート)ます。テキストデータを読み込む手順は会計ソフトにより異なり
ます。
5.4.1 弥生会計で読み込む場合
1.
「仕訳日記帳」画面を表示します。
2.
「ファイル」メニューで「インポート」をクリックします。
3.
「インポート」画面が表示されます。
「インポートファイル名」でテキストデータを指定します。
4.
「参照」をクリックします。
5.
読み込むテキストデータを選択します。
6.
「OK」をクリックします。
5.4.2 勘定奉行で読み込む場合
5.4.2.1 勘定奉行 21 の場合
1.
「随時処理」>「汎用データ受入」をクリックします。
2.
「汎用データ受入」画面が表示されます。
「ファイル形式」で「可変長」を選択します。
3.
「ファイル名」でテキストデータを指定します。
4.
[参照]ボタンをクリックします。
5.
読み込むテキストデータを選択します。
6.
「OK」をクリックします。
5.4.2.2 勘定奉行 i / i8 の場合
1.
「随時処理」>「3.汎用データ受入」>「3.仕訳伝票データ受入」>
「1.仕訳伝票データ受入」をクリックします。
2.
「受入データ形式」で「101 勘定奉行 21 汎用データ受入形式」を選択します。
3.
「受入元ファイル名」の[参照]ボタンをクリックします。
4.
読み込むテキストデータを選択します。
5.
[受入開始]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
93
5.データを変換する
5.4.2.3 勘定奉行 i / i8 Ver.2 の場合
1.
「随時処理」>「3.汎用データ受入」>「3.仕訳伝票データ受入」>
「1.仕訳伝票データ受入」をクリックします。
94
2.
「受入データ形式」で「100 OBC受入形式」を選択します。
3.
「受入元ファイル名」の[参照]ボタンをクリックします。
4.
読み込むテキストデータを選択します。
5.
[受入開始]ボタンをクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
5.データを変換する
5.4.3 PCA 会計で読み込む場合
5.4.3.1 PCA 会計の場合
1.
「データ入力(1)
」>「仕訳データ受入」をクリックします。
2.
「仕訳データ受入」画面が表示されます。「汎用データ形式」を「CSV 形式」に
設定します。
3.
「データ名」で「テキストデータ」を指定します。
4.
「参照」をクリックします。
5.
読み込むテキストデータを選択します。
6.
「実行」をクリックします。
5.4.3.2 PCA 会計 X の場合
1.
「随時」>「汎用データの受入」をクリックします。
2.
「汎用データの受入」画面が表示されます。
「データの選択」で「仕訳」を指定します。
3.
「ファイルの種類」で「標準形式」を指定します。
4.
「データ形式」で「カンマ区切り(CSV 形式)
」に指定します。
5.
「ファイルパス」で読み込むテキストデータを選択します。
5.4.4 財務応援で読み込む場合
5.4.4.1 財務応援 Super の場合
1.
「ユーティリティ」画面を表示します。
2.
「仕訳テキストファイル取込」をクリックします。
3.
「仕訳テキストファイル取込」画面が表示されます。
4.
「仕訳テキストファイル」で「テキストデータ」を指定します。
5.
[参照]ボタンをクリックします。
6.
読み込むテキストデータを選択します。
7.
「実行」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.
95
5.データを変換する
5.4.4.2 財務応援 R4 の場合
1.
「連動」>「仕訳データ取込」をクリックします。
2.
「仕訳データ取込」画面が表示されます。
3.
「仕訳データ形式」で「ヘッダー無」を指定します。
4.
「取込ファイル」で読み込むテキストデータを選択します。
5.
「実行」をクリックします。
5.4.5 JDLIBEX 会計で読み込む場合
96
1.
「仕訳データ入力」画面を表示します。
2.
「キャンセル」をクリックします。
3.
「機能」をクリックします。
4.
「機能一覧」>「CSV 会計データ変換」を選択します。
5.
「CSV 会計データ入出力設定」>「入力」を選択します。
6.
「確定」をクリックします。
Copyright © 2015 FreeWayJapan Corporation. All rights reserved.

お問い合わせ
「フリーウェイ経理」の操作に関するご質問は、弊社サポートセンターまでお問い合わせ
ください。
※サポートセンターは、有料版をお使いの方を対象に提供しているサービスです。
フリーウェイジャパン サポートセンター
受付時間:平日 9:00~12:00、13:00~17:00(年末年始など弊社指定休日を除く)
TEL
:03-6675-9753/ FAX :03-6675-9749
E-mail
:[email protected]
(24 時間受付)
フリーウェイ経理
他社会計ソフトデータ変換システム 操作マニュアル
発行所
株式会社フリーウェイジャパン
東京都新宿区市谷田町 2-7-15 近代科学社ビル 8 階
①本書・本製品の一部または全部を無断で複製することを固く禁じます。
②本書の内容は将来、改善の為予告なしに変更することがあります。
③万全を期しましたがご不審な点がありましたらご連絡ください。
④製品および社名は各社の商標または登録商標です。
⑤良いソフトを開発するためにも、皆様のご協力をお願いします。
第 6.1 版