大会要綱第1報(PDF版

日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)開催のお知らせ(第 1 報)
 開催にあたって
本大会は、1991 年以来の高知での開催となります。土佐山田町にある四国最大の鍾乳洞(総延
長 4㎞)で国の天然記念物および国の史跡に指定されている龍河洞と、日高村の南に位置する沖
名地区の山裾に開口している猿田洞を中心に開催します。龍河洞は、故山内浩先生が、多くの
ケービング、洞窟測量に必要な道具を開発しながら探査し、洞窟学の基礎を築かれた洞窟です。
また、故石川重次郎先生が、初めて洞窟生物を調査した洞窟でもあります。先人の業績を讃えな
がら、皆様と時間を共有したいと思っています。

大会組織
主催:日本洞窟学会(学会長:染谷 孝(佐賀大学))
協力:(公財)龍河洞保存会、土佐山田町教育委員会、日高村教育委員会
実行委員長:川澤哲夫(高知市)
副委員長:曽根信三郎(日本洞窟学会評議委員)
事務局:曽根信三郎(日本洞窟学会評議委員)
実行委員会:毛利利樹(愛媛大学 OB)、見山 博(愛媛大学 OB)、木崎裕久(東京スぺレオクラ
ブ)、原 有助(愛媛大学)、菅谷和希(愛媛大学 OB)
学会事務局
太田泰弘(北九州市立自然史・歴史博物館)
Tel; 093-681-1011 Fax; 093-661-7503 E-mail; [email protected]
大会事務局
曽根信三郎 (高知大会事務局)
〒307-0001 茨城県結城市結城 11758-32
E-mail; [email protected]
参加対象
洞窟学会員、学生、一般
会場
講演会・総会:龍河洞
プレ巡検・講習会場・ポスト巡検:龍河洞、猿田洞など土佐山田町、日高村周辺の洞窟宿泊:別
途
懇親会:未定、別途お知らせします。
大会日程
第 41 回大会
日時:2015 年 10 月 30 日(金)~2015 年 11 月 2 日(月)
10 月 30 日
プレ巡検 龍河洞他
評議委員会
10 月 31 日
開会式・受付
学術講演会:口頭講演、ポスター講演
総会
懇親会
11 月 1 日
洞窟講習会 龍河洞、猿田洞他
地元小中学生の洞窟講習と体験
閉会式
11 月 2 日
ポスト巡検 龍河洞他
詳細なプログラムは第 2 報でお知らせします。
大会参加費
参加費は、大会参加費、プレ巡検費、ポスト巡検費、懇親会費に分れます。
事前登録をお済ましになり、大会参加費、懇親会費を 10 月 9 日(金)までに下記の口座に振
り込んでください。それ以降は、当日受付の際にお支払ください。なるべくお釣りの出ないように
あらかじめご準備下さるようお願い致します。
大会参加費(要旨集、講演会参加費、10 月 31 日、11 月 1 日の昼食弁当代、保険代を含む)
学会員:4000 円、学生:3000 円、一般:5000 円
10 月 9 日を過ぎると 5000 円になりますので、早めの登録をお願いします。
プレ巡検費、ポスト巡検費 (燃料代等の実費になります)
懇親会費:一般 4000 円、学生 2000 円
振込口座
三井住友銀行 東京中央支店(店番号 015) 普通 8943568
ダイヨンジュウイツカイタイカイジムキヨク ソネシンザブロウ
注):『振込者名』は必ず大会参加者のお名前でお願いします。
団体でまとめて振り込まれる場合は、全員の大会参加氏名を事務局
(E-mail; [email protected])まで必ずご連絡ください。
〆切情報
申し込みは、Web または要綱の最後にあるます様式を E-mail または郵送でお送りください。
8 月 8 日 各種申し込み開始
10 月 9 日 申し込み締め切り
申し込み・募集要項
申し込みは、Web または郵送で受け付け致します。お申し込みの内容は、お申し込みから 3
日以内に確認の返信を致します。
お問い合わせ・申し込みメールアドレス:[email protected]
郵送先:〒307-0001 茨城県結城市結城 11758-32
曽根信三郎 宛
1、プレ巡検・ポスト巡検
本大会では、学術講演会・総会の前日(10 月 30 日)にプレ巡検を、洞窟講習の翌日(11 月 2
日)にポスト巡検行います。最終的な場所については、第 2 報でお知らせします。下記、上級・中
級・初級のいずれかにお申し込みください。定員等により必ずしもご希望に添えないことがあるこ
とをご了承ください。
上級:横穴経験、充分な縦穴経験を持つ方
中級:充分な横穴経験を持つ方
初級:初心者の方
2.学術講演 10 月 31 日
学術講演会では、日本洞窟学会の学術講演会の演題としてふさわしい内容の口頭講演およ
びポスター講演を募集します。洞窟学やケービングに関する講演および遠征やクラブの活動に
関する報告等、洞窟に関する講演について受付いたします。多くの発表をお待ちしております。
応募された演題は、大会実行委員会により採否を決定し、E-mail にて講演申込者に連絡い
たします。講演は、本募集要項最終ページの申し込み様式でお送り頂いたうえ、作成の手引き
(別紙)に従い用紙を作成し、E-mail ([email protected])へ期日までにお送りください。
申し込み資格は、発表者が本学会員または本学会入会希望者で本年度会費を納めていること
となります(非会員が共同発表者に含まれることは構いません)。
口頭講演の場合、パソコンは PowerPoint を導入した Windows PC のみ用意いたします。
Mac をお使いの場合は、各自ご準備下さい。また、Mac からプロジェクターへのコネクタもご自
分でご用意ください。
プログラム等の詳細は別途お知らせいたします。
.洞窟講習会 11 月 1 日
学会員の専門家による洞窟講習会を開催いたします。講習会では、基礎的な洞窟学からケー
ビング技術について学ぶことができます。班の人数によっては、ご希望に添えないことがあること
をご了承ください。
A:洞窟生物学講習(西川嘉朗、木崎裕久)
B:洞窟地形学講習(浦田健作)
C:洞窟写真講習(後藤 聡)
D:洞窟測量講習(石川典彦)
E:初級竪穴技術(講師未定)
F:初心者向けケービング(曽根信三郎)
入洞する洞窟や講習場所は第 2 報以降でお知らせします。
4.宿泊
宿泊に関して、近くの公民館を借りるよう手配をしています。詳細がわかり次第、第 2 報でお
知らせします。また、近くに高知県立香北青少年の家がありますが、消灯が 22:30、飲酒はでき
ません。公民館、青少年の家に宿泊を希望される方は、申し込み用紙に記入をお願いします。
その他の方は、高知市に多くのホテルが、龍河洞近くにもいくつかホテル、旅館がありますので
各自ご手配するようお願いします。
龍河洞付近のホテル・旅館
高知黒潮ホテル Tel; 0887-56-5900 龍河洞まで車で 10 分
夢の温泉 Tel; 0887-52-2334 龍河洞まで車で 10 分
龍河温泉 Tel; 0887-53-4126 龍河洞まで車で 5 分
ステーションビジネスホテル「ダイワ」Tel; 0887-52-1123 龍河洞まで車で 15 分
旅館 かとり Tel; 0887-55-3133 龍河洞まで車で 15 分
交通
高知市(はりまや橋)⇒バス⇒龍河洞
JR 土佐山田町⇒バス⇒龍河洞
土佐電鉄(路面電車)野市駅⇒タクシー(8 分)⇒龍河洞
高知空港⇒タクシー(15 分)⇒龍河洞
南国 I.C.⇒車(25 分)⇒龍河洞
代表的な洞窟の概要
龍河洞について
龍河洞は土佐山田町にある四国最大の鍾乳洞 (総延長 4㎞)で、国の天然記念物および国の史
跡に指定されている観光洞です。発達した鍾乳石はもちろん鍾乳石に封印された弥生式土器、炉
跡、木炭および獣骨なども発見されています。今回は、龍河洞保存会のご好意で、観光コースの
みならず、通常入洞が許可されていないコースも入ることができます。
猿田洞について
猿田洞は、日高村の南に位置する沖名地区の山裾に開口しています。発見は 1858 年で、天井
から鍾乳石が垂れ、洞内は水音がしていたようです。現在は、鍾乳石や石筍の良いものはなくなっ
ていますが、3 層に分かれ、竪穴、自然の深淵もあり、満点のスリルが味わえます。コウモリも多く生
息し、特殊化した洞窟生物も生息しています。
日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)の申し込みに関して
日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)への参加申し込みは、可能な限り Web からお願い致しま
す。E-mail の場合には、申し込み様式に記入後、[email protected] にお送りください。
・会員区分、プレ巡検、大会、講演申し込み(口頭、ポスター)、ポスト巡検、評議委員会傍聴、移動
手段、保険について、該当するものに〇をご記入ください。
・プレ巡検に参加される方は、希望するコース(A、B、C)のいずれかをそれぞれ記入してください。
洞窟講習会の希望コースについては、A~D までから、第一、第二希望の欄にご記入ください。
・講演申し込みを歓迎いたします。プログラムによっては希望される方式 (口頭・ポスター)に添えな
いこともございます(事前に連絡致します)。
・参加項目を確認して頂いた後、支払い予定額をご記入ください。
・参加される方全員について保険に加入して頂きます。記載された個人情報につきましては、緊急
時の対策のため、警察署、消防署、教育委員会にも提出させて頂きますので、ご了承ください。
・評議委員会は傍聴可能です。ご希望の方は事前にお知らせください。
申し込みは、Web または、要項の最後にあります様式を E-mail または郵送でお送りください。
8 月 8 日 各種申し込み開始
10 月 9 日 申し込み締め切り
E-mail での申し込み先: [email protected]
郵送での申し込み先:〒307-0001 茨城県結城市結城 11758-32 曽根信三郎 宛
日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)参加申し込み用紙
氏名(よみ)
所属
会員区分
プレ巡検
大会
懇親会
洞窟講習会
講演申し込み
講演タイトル
講演者氏名
ポスト巡検
評議委員の傍聴
ケービング経験
支払い金額
宿泊
移動手段
緊急連絡先
備考
( )
洞窟学会会員 団体会員 非会員・一般
参加 不参加
A B C
参加 不参加
成人 学生 不参加
第一希望
第二希望
口頭 ポスター なし
参加 不参加
A B C
参加 不参加
年 竪穴経験 ラダー STR
大会参加費 円 懇親会費 円 合計 円
ホテル等 公民館 青少年の家 自家用車 公共交通機関 どなたかの車に同乗
保険情報(必須)
氏名
よみ
生年月日
( 才)当日
住所
〒
連絡先電話番号
E-mail
ケービング保険
加入済 未加入
備考
学術講演申し込みについて
【要旨作成の手引き】
・用紙は A4 縦,1 ページ以内に収めてください.
・余白は,上…30mm,下…30mm,右…25mm,左…25mm を厳守願います.
・改行幅,フォントサイズは指定しませんが、読みやすい改行幅でお願いします.
・タイトル,氏名,本文のフォントは明朝体(serif)をお使いください.日本語は等幅フォント,英文は
プロポーショナル・フォントをお勧めします(推奨:日本語フォントは MS 明朝,英語フォントは
Times New Roman).
・PDF に変換した文書と,Word 原稿(doc または docx)の両方を E-mail にてお送りください(PDF
変換不可能な場合は、Word の原稿のみで構いません).
・図表を入れても構いません。大会中に配布される要旨集については、カラーであればカラー印刷
をします。
【要旨の投稿に当って】
日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)では、投稿いただいた要旨原稿に関して、従来の「大会プ
ログラム・講演要旨集」での公開に加え、講演要旨を「ケイビングジャーナル
に公開する可能性があります。講演要旨を投稿される際には、その原稿が「ケイビングジャーナル」
に公開される可能性があることをご承諾いただくこと、ならびに下記の事項にご同意頂くことが必要
になります。
【同意書】
著者は、日本洞窟学会第 41 回大会(高知大会)で発行する「大会プログラム・講演要旨集」および
「ケイビングジャーナル」に掲載する要旨原稿について、下記の記載事項を遵守することに同意し
た上で、投稿致します。
・法令に則した調査・研究の成果であり、既に公開された講演要旨と同一でないこと。
・既存の公表物の知的財産権や人権等を侵害する内容を含むものではないこと。
・共著の場合には、全ての共著者から公表の同意を得ていること。
・公表の内容に関して問題が発生した場合には、著者がすべての責任を負うこと。
和文タイトル
和文発表者 1・和文発表者 2・和文発表者 1 (1 所属,2 所属)
英文タイトル
英文発表者 ・和文発表者 ・和文発表者 1 (1 所属,2 所属)
1
(本文ここから)…………
2