【駒場祭シンポ:東京大学「初年次ゼミナール」の挑戦】 【駒場祭シンポ

【駒場祭シンポ:東京大学「初年次ゼミナール」の挑戦】
2015 年 4 月、文科は基礎演習を改組し、理科は新たに、新1年生が基礎的な学術スキルを
身につけることをめざした少人数制必修授業である「初年次ゼミナール」が教養学部前期課
程でスタートしました。
特に、理科においては全学部から専門分野の多様な教員が参集し、グループワークを軸に実
験やプログラミング、論文講読などを組み合わせ、さまざまな工夫を凝らして新入生に大学
での学びのあり方を体験させる試みが行われました。文科・理科ともに上級生による親身な
指導が重視されたのも特徴でした。
本シンポジウムではその成果と課題、ユニークな授業内容について紹介します。実際に授業
を担当した教員のみならず、学生や TA(ティーチング・アシスタント)も登壇します。
駒場祭 3 日目に学術企画シンポジウムとして開催します。
関心ある先生方はぜひご参加下さい。
日時:2015 年 11 月 23 日(月・祝)
12:50-14:30(12:35 開場)
場所:東京大学駒場 I キャンパス
(京王井の頭線 駒場東大前駅東口 徒歩 1 分)
21 KOMCEE West B1F オープンスペースアリーナ
(http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html)
主催:東京大学教養教育高度化機構初年次教育部門
12:35 開場
12:50-13:10 初年次ゼミナールとは、概要説明・授業評価アンケート (松本悠先生) 13:1013:25 理科授業例「私たちの身近にあるワンパクなタンパク質を科学する」
(農学部 高橋伸一郎先生)
13:25-13:40 理科授業例「数学・物理をプログラミングで考える」
(工学部 山崎俊彦先生)
13:40-13:45 初年次ゼミ文科の概要(岡田晃枝先生)
13:45-14:00 文科授業例「グローバル時代における地域文化研究」
(グローバル地域研究機構 遠藤泰生先生)
14:00-14:10 文科授業実感 (学生有志)
14:10-14:20 授業およびラーニングコモンズでのサポート実感
(岡田晃枝先生・TA 中村長史さん)
14:20-14:30 フロアより質疑応答
問い合わせ先:[email protected] 03-5465-8839
(担当 教養教育高度化機構・初年次教育部門 坂口菊恵)
注:当日は学園祭(駒場祭)が開催されるため電車、キャンパス内の混雑が予想されますこ
と、ご了承ください。