第 2 5 回 開発教育全国集会 in 東京 国 づくり・人づくりの経験が日本を変える ∼発足 50 年を迎えた青年海外協力隊への期待 ∼ 2015 年は、青年海外協力隊の発足 50 周年という大きな節目の年になります。これまで 4 万名に及ぶ青年男女が 途上国の国づくり・人づくりに大きく貢献してきましたが、彼らの貴重な経験こそ、 「課題先進国」日本の未来を変える “力”になるのではないでしょうか。国内外を見続けてきた報道記者や支援者、そして市政に携わる協力隊経験者の 声を通じて、協力隊経験を活かすための社会環境づくりについて考えてみます。 (水)13:0 0 ∼17:0 0 2 015 年 1月2 1日 申込締切:1月 14 日(水) 会場:ホテル・アジュール竹芝 13 階「飛鳥」 第 1 部 基調講演 参加費無料 定員 100 名 (先着順) 13:20 ∼ 14 :30 演目 「 青年海外協力隊 50 年 ∼ 取材現場から見た協力隊の活動と課題∼ 」 講師:岩田公雄氏 (読売テレビ放送報道局特別解説委員) 第 2 部 シンポジウム 14 :50 ∼ 17:00 テーマ 「 協力隊経験が活かせる 社会づくりに必要なこと 」 司会:岩田公雄氏 講師:岩田公雄(いわたきみお) 1949 年北海道旭川市生まれ。学習院大学 法学部卒業後、読売テレビ入社。事件記者 として、グリコ森永事件など国内の重要事 件を担当。87年 NNN マニラ初代支局長に 就任。以後、中国・天安門事件 の取材を はじめ、北朝鮮ピョンヤンから連続三日間 生中継を実現したほか、自衛隊の PKOでは ルワンダ、中東ゴラン高原などを取材。また、 ミャンマーで自宅軟禁中のアウンサンスー チー氏単独会見をはじめ、ニューヨーク同時 多発テロ現場、サミット取材など取材国は [ パネリスト] 織田峰彦氏 (一般社団法人 青年海外協力隊プラザ・大阪会長) 山本保博氏 (東京臨海病院 顧問、一般社団法人 協力隊を育てる会顧問) 家田敦彦氏 (青年海外協力隊 OB 、飯南町議会議員) 村松まさみ氏(青年海外協力隊 OG 、小平市議会議員) 40を超える。92 年からは報道番組「ウェーク アップ ! ぷらす」 「情報ライブ ミヤネ屋 」に 解説者として出演中。 座右の銘は「生涯一記者」。 主催:一般社団法人協力隊を育てる会 後援:外務省、独立行政法人国際協力機構 平成 27 年 一般社団法人協力隊を育てる会 新 春 の集い 当会は、発足 50 周年を迎えた青年海外協力隊とあわせて第 21 回読売国際協力賞「特別賞」を受賞しました。栄 えある受賞の喜びを多くの方々と分かち合い、これからの 50 年を目指して皆さまと新しい年を迎えたく賀詞交歓会を 開催いたします。 (水) 17:3 0 開場/18:0 0 開会 2 015 年 1月2 1日 会 場:ホテル・アジュール竹芝 16 階「 曙」 参加費:お一人様 5,000 円 会場へのアクセスと参加お申し込みは裏面をご覧ください 開発教育全国集会 パネリスト紹介 織田峰彦 山本保博 家田敦彦 村松まさみ 1969 年読 売新聞大阪本 社 入社。93 年 1966 年医学生としてタイ北部にて医療 ボランティアを実施。80 年日本初の国際 緊急援 助活動であるカンボジア難民救 援 事 業 へ 参 加、国 際 救 急 医 療 チ ーム (JMTDR)設立に大きく貢献。インド洋津 波災害など世界各地で救助活動にあたる。 1955 年大阪府箕面市生まれ。80 年青年 1982年東京都小平市生まれ。18歳で渡米、 Wyoming Northwest Community College にて文化多様性を学ぶ。2006 年青年海外 論 説委員となり、生活情 報部長、社会 部長、編集局次長、論説委員長を歴任。 現在、神戸学院大学客員教授を務める 傍ら、途 上 国支 援やボランティア参 加 を通じた人材育成活動を展開中。 海外協力隊に参加、理数科教師としてマ ラウイ、モルディブ にて活 動。帰国後、 途 上 国 支 援など様 々な団 体 にて活 動。 2010 年「地域おこし協力隊」として島根県 飯南町にて活動、13 年同町議に初当選。 協力隊に参加、村落開発普及員としてニ ジェールにて活動。帰国後、 フェアトレード ショップ勤務を経て11年小平市議に初当選。 交通のご案内 JR山手線・ 京浜東北線 都営浅草線 大門駅 都営大江戸線 会場「ホテル・アジュール竹芝 」 四季劇場 ホテル アジュール竹芝 芝商高 竹芝通り ▶ 羽田空港からモノレール利用で浜松町まで 23 分。 竹芝駅 ▶ 都営浅草線大門駅 B1 出口より徒歩 8 分。 海岸通り ゆりかもめ 浜松町駅 ▶ JR 山手線・京浜東北線浜松町駅北口より 竹芝方向へ徒歩 7 分。 ▶ 都営大江戸線大門駅 B1 出口より徒歩 8 分。 ▶ 東京臨海新交通ゆりかもめ竹芝駅より 1 分。 参加のお申し込み 下記の必要事項にご記入のうえ FAX いただくか、電話またはメールにてお申し込みください。確認のご連絡をさせていただきます。 参加希望の人数をご記入ください 開発教育 全国集会 名 新春の集い ※会費 5,000 円 名 お名前(フリガナ) ※法人団体の場合は所属先もご記入ください ご所属先名 TEL FAX E-mail JICA ボランティアのご家族や関係者の方は以下もご記入ください 派遣国【 】 隊次【 年度 次隊】 職種【 】 [ お申し込み・お問い合わせ先 ]一般社団法人 協力隊を育てる会 TEL 03 - 6265 -3982 FAX 03 - 6265 -3983 E-mail [email protected] 個人情報の取り扱いについて いただいた個人情報は、本イベントのほか、当会および地域にある育てる会組織が実施する事業の紹介、報告会や交流会などの催しのご案内、青年海外協力隊をはじめとする JICA ボ ランティアに関する情報をお送りするために利用させていただきます。個人情報に関する取り扱いの詳細につきましては、当会ホームページ http://www.sojocv.or.jp をご参照ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc