岩宿フォーラム 2015 開催のご案内

岩宿フォーラム 2015 開催のご案内
平成 27 年 10 月 31 日(土)・11 月 1 日(日)
岩宿フォーラムは、日本の旧石器時代研究の出発点である『岩宿』で毎年開催される、岩宿時
代を取り上げた学術的な行事です。研究者と一般の方々を交えて、誰もが集い、語らうことによ
って、この地から岩宿時代研究の情報を発信することを目的として開かれます。
今回のシンポジウムは、石器製作技術を取り上げ、石器製作の実演と石器製作実験と考古学研
究について研究討論します。ご興味のある方は、是非参加いただき、熱く語り合いましょう。
1.開催について
シンポジウム『石器製作技術―製作実験と考古学―』
主催:みどり市教育委員会・岩宿フォーラム実行委員会
主管:岩宿博物館
日時:平成 27 年 10 月 31 日(土) 午後 1 時 30 分から午後 5 時まで
平成 27 年 11 月 1 日(日) 午前 9 時から午後 3 時まで
会場:ふれあい学習館(岩宿博物館の第 1 駐車場隣接地)
*本年度の岩宿文化賞授賞式(学生部門)は、11 月 8 日(日)に開催されます。
会場は、みどり市笠懸町公民館を予定しております。
2.概要
10 月 31 日(土)
午後 1 時 30 分から午後 5 時まで
【会場:ふれあい学習館】
基調講演 『石器の復元製作と考古学』
講師:大沼 克彦 氏(国士舘大学イラク古代文化研究所)
石器製作実演 (各ブースに分かれて同時並行で行います)
・石刃技法(大場正善氏)
・石刃技法(沢田敦氏)
・大形両面加工石器・石刃技法(長井謙治氏)
・瀬戸内技法(白井雅明氏) ほか
11 月 1 日(日)午前 9 時から午後 3 時まで
基調報告1
【会場:ふれあい学習館】
石器製作技術を解明する
ハンマーモード推定法に関する実験的研究
鈴木美保氏(明治大学校地内遺跡調査団)
フラクチャーウィングについて
高倉 純氏(北海道大学埋蔵文化財調査室)
石器製作時に残された痕跡
沢田 敦氏(新潟県埋蔵文化財調査事業団)
基調報告2 石器製作実験と動作連鎖
動作連鎖の概念に基づく技術学における石器製作技術の復原
大場正善氏(山形県埋蔵文化財センター)
動作連鎖の研究方法
會田容弘氏(郡山女子大学)
基調報告3
実験考古学の可能性
長井謙治氏(東北芸術工科大学)
パネルディスカッション
パネリストは基調報告者を予定。会場の皆様にも討論にご参加いただく予定です。
3.参加費・予稿集代金
参加費:無料 予稿集は有料頒布(予価 700 円)
4.申込・問合せ連絡先
住所・氏名・連絡先(所属)および参加希望日程を別紙に記入の上、10 月末日までに事務局
(岩宿博物館)に、郵送、FAXまたはEメールでお申し込みください。
5.その他
岩宿博物館では、10 月から 11 月にかけて様々な行事が実施されます。
企画展示
岩宿博物館・香芝市二上山博物館連携協力協定締結記念
岩宿博物館第 60 回企画展
『二上山麓の考古学―香芝市の歴史と文化財―』
岩宿博物館では、奈良県香芝市の二上山博物館と連携協力のための協定を締結しました。今
回の企画展は、二上山博物館がある香芝市内に所在する遺跡の出土資料を中心に展示します。
開催期間:平成 27 年 10 月 3 日(土)から
開催場所:岩宿博物館
1階
平成 27 年 11 月 23 日(月・祝)まで
企画展示室
関連行事:①展示解説講座「二上山と 3 つの石―よみがえる旧石器時代―」
10 月 18 日(日) 午後 1:30~
【岩宿博物館内 体験学習室】
講師:佐藤 良二 氏(二上山博物館)
②展示解説会
10 月 3・10 日、11 月 7・21 日(各土曜日午後 2 時から)
*入館料をお支払いの上、企画展示室に直接お入りください。
③大人向けの石器製作体験学習講座
10 月 18 日(日) 午前 10 時~
【ふれあい学習館】
サヌカイトを使って石器作りを行います。(要予約)
④岩宿大学第 4 講(単独受講可 1,000 円) 【岩宿博物館内 体験学習室】
10 月 4 日(日) 午後 1:30~
「清津川流域の縄文時代草創期遺跡群の発掘調査と研究」
佐藤雅一氏(津南町教育委員会)
⑤岩宿ムラ収穫まつり
11 月 8 日(日)午前 10 時から午後 2 時まで
【岩宿人の広場】
石器作り・まが玉作り・火起こし体験など
⑥岩宿文化賞授賞式(学生部門)
11 月 8 日(日)午前 10 時から12 時まで
【笠懸町公民館】
授賞式・受賞者フォーラム等を開催予定
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美 1790-1
電話 0277-76-1701
FAX 0277-76-1703
E-mail [email protected]