平 成 26 年 度 公益財団法人鹿児島市水族館公社 決算書 公益財団法人鹿児島市水族館公社 目 次 平成 26 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業報告書 1 概要 --------------------------------------------------------------- 1 2 事業活動の状況 ----------------------------------------------------- 1 3 会議に関する事項 -------------------------------------------------- 11 4 役員等に関する事項 ------------------------------------------------- 12 5 登記事項 ----------------------------------------------------------- 13 6 常勤の役員及び職員に関する事項 ------------------------------------- 13 平成 26 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社決算報告書 1 貸借対照表 --------------------------------------------------------- 15 2 貸借対照表内訳表 ----------------------------------------------------- 16 3 正味財産増減計算書 ------------------------------------------------- 17 4 正味財産増減計算書内訳表 ------------------------------------------- 18 5 財務諸表に対する注記 ----------------------------------------------- 20 6 附属明細書 --------------------------------------------------------- 21 7 財産目録 ----------------------------------------------------------- 22 平成26年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業報告書 1 概要 平成26年度は、かごしま水族館の指定管理者として、鹿児島市と連携を図りながら、より一 層の来館者サービスの向上及び水族館の効率的な管理運営に努めました。 水族の展示等については、錦江湾から水族館へとつながるイルカ水路でのイルカの4頭展示や 夏には、黒潮大水槽への10万尾のカタクチイワシ搬入、春には、生きものとの触れ合いをテー マにした体験コーナー「いおっこふれあいひろば」を実施するなど充実を図りました。また、 11月7日には、鹿児島市と山形県鶴岡市の兄弟都市盟約 45 周年を機に、当館と鶴岡市の加茂水 族館との間で姉妹館盟約を締結し、2月1日までの間、館内に設置した姉妹館盟約記念コーナー でミズクラゲを展示しました。 教育普及活動については、「生きもの講座」、「ワクワクきびなご塾」、「いおっ子海っ子体験塾」 などの更なるプログラムの充実を図り多くの小中学生等が参加しました。 広報宣伝活動については、九州各県や関西・関東方面、海外(韓国・中国・台湾)への誘致活動 ならびに幼稚園・保育園訪問等を引き続き行ったほか、テレビスポットの放映など、報道機関へ の情報提供に努めました。また、街頭宣伝活動として新たに鹿児島中央駅や大型観光船が停泊す るマリンポートかごしまでチラシを配布した他、県内外のイベントに積極的に参加しました。 また、調査・研究活動については、引き続き錦江湾全域の鯨類調査を行ったほか、8月には錦 江湾において初めてサンゴの産卵する様子を確認し、マスコミ等を通じて広く周知しました。 平成26年度の入館者数は615,930人、1日平均は1,706人、有料入館者数は 487,729人、入館料収納額は511,468,960円となりました。(P7 別表1) 収益事業につきましては、水族館関連商品を販売するアミューズメントショップや自動販売機 などの運営を行い、自主事業や広報宣伝事業の財源を確保することに努めました。 この他、環境管理事業所として、引き続きエネルギーの消費削減等に努めました。 2 事業活動の状況 (1) 公益事業 鹿児島市との協定に基づきかごしま水族館の管理運営等を行うとともに、水族の保護及び 水族に関する教育文化の振興に寄与するため自主事業と受託事業を行いました。 1) 自主事業 ① 水族館スクールの開催 水族に関する知識の普及や啓発を目的に水族館スクールを実施いたしました。 実施日 ② タイトル 参加人数 第1回 5月25日 体験!一日飼育係 31人 第2回 6月22日 大人のための体験飼育係 22人 第3回 11月09日 体験!一日飼育係 30人 第4回 1月25日 大人のための体験飼育係 24人 合計 107人 ニュースレター「さくらじまの海」の発行 展示生物の紹介やかごしま水族館のイベント・トピックス等を紹介する情報誌 「さくらじまの海」を4回発行し、学校・団体等に配布しました。 1 ③ かごしま水族館ボランティアの運営 水族館での展示生物等の解説や障害者の介助を目的とするボランティアの研修を実 施し円滑な運営に努めるとともに、平成27年度に向けて第18期生の募集を行ない ました。 ボランティア(平成10年から) 人 第1期生~第17期生(平成27年3月末現在) ④ 数 115人 水族の保護及び保存に関する調査研究活動 ・錦江湾内全域で鯨類調査を3回実施しました。 調査日 ミナミハンドウイルカ ハセイルカ 5月13日 2群60頭 2群085頭 10月07日 1群40頭 - 2月03日 1群02頭 2群135頭 ・錦江湾外(佐多岬沖)で鯨類調査を1回実施しました。 調査日 07月07日 ハンドウイルカ 1群200頭 2) 受託事業 ① 敷地、建築物及び附属設備等の維持管理 建物等の清掃、警備及び維持管理、諸設備の運転管理や保守、鹿児島市の「公共建 築物ストックマネジメント事業」に基づき、計画的な建築物等の維持保全に努めまし た。 ② 水族の収集、飼育及び展示 ア.イルカ水路展示の充実 ・水路でのイルカ展示の取り組みとして、4頭のイルカの同時展示、館内と水路を つなぐ通路部分への屋根の設置、イルカ水路イベントの名称を「青空イルカウォ ッチング」に変更など展示の更なる充実を図りました。 その他、7月にシイラ、3月にマンボウを展示し、イルカ水路がより魅力的なも のとなるよう取り組みました。 イ.サンゴの繁殖調査 ・サンゴの繁殖調査への取り組みとして、これまでサンゴの産卵に関する研究が進 んでいなかった錦江湾で7月~8月にかけて夜間潜水による調査を行い、造礁サ ンゴ 4 種の産卵を初めて確認し、8月21日に記者発表を行いました。 ウ.ジンベエザメ・イルカの死亡 ・ジンベエザメ6代目「ユウユウ」が成長したことから、11月4日に水族館から 搬出しました。笠沙町沖のイケスで、野生復帰へのトレーニング後に海へと帰す 予定でしたが、11月9日にイケス内で死亡が確認されました。 ・イルカの繁殖等については、8月8日に「ナーガ」が出産しましたが、仔イルカ は遊泳不良が原因で出産後すぐに死亡しました。3月13日には、平成17年か ら飼育していました「ミルキー」が、死亡しました。 2 エ.新規の館内展示水族 新規の館内展示水族につきましては、約100種を展示いたしました。 主な新規展示水族 展示開始日 ③ 生物名 展示開始日 4月26日 ダイオウグソクムシ 5月09日 ヤマトナンカイヒトデ 5月10日 サナダミズヒキガニ 生物名 10月05日 ワヌケフウリュウウオ シマセトダイ 10月10日 キホシスズメダイ 特別企画展等の開催 常設展示とは異なったテーマで様々なアイデアや趣向を凝らし、ポピュラーな話題 から専門的なものまで深く掘りさげ情報提供するとともに、リピーターの方々にも楽 しんでいただけるように、次の特別企画展等を実施いたしました。 回 第1回 開催期間 タイトル 4月26日~6月22日 甲殻類ワールド~庭先から深海まで~ エビ・カニとそのなかまたち 第2回 7月19日~9月28日 魚たちからの挑戦状 ~みつける 第3回 12月20日~4月 5日 みわける みくらべる~ かごしまの造礁サンゴ 情報休憩コーナー 回 第1回 開催期間 タイトル 10月10日 鹿児島大学総合研究博物館・かごしま水族館 ~11月30日 「鹿児島県の魚を調べる 共同開催 ~海にはどんな魚がすんで いるの?~」 ④ 体験型講座の実施 薩摩藩時代の郷中教育の要素を取り入れた「いおっ子海っ子体験塾」を実施したほ か、平成14年度から学校の週五日制に合わせて開始した体験型講座「ワクワクきび なご塾」や、学校および団体向けのプログラム「いおワールド生きもの講座」、職場体 験や学芸員等実習の受け入れを行いました。 No タイトル 実施回数 参加人数 1 いおっ子海っ子体験塾 12回 290人 2 ワクワクきびなご塾 14回 575人 3 いおワールド生きもの講座 164回 7,884人 4 職場体験学習 22回 61人 5 学芸員等実習 8回 8人 220回 8,818人 合 計 3 ⑤ 各種イベントの実施 定例の館内イベントのほか、特別イベントを実施いたしました。 No イベント名(回数等) 内容 ジンベエザメが泳ぐ黒潮大水槽を眺めながら水族館 1 水族館に泊まろう に泊まるイベントを行いました。館内のガイドツアー (10回) やバックヤード見学なども行いました。 ゴールデンウィークや夏休みの土、日曜日とお盆期 2 夜の水族館(23回) 間、クリスマスに開館時間を21時まで延長して夜の 水族館の様子をお楽しみいただきました。 3 毎月10日に手作り魚釣りや絵本の読み聞かせなど いおの日(12回) のイベントを開催しました。 特別企画展等に合わせて各種イベントを実施しまし 4 特別企画展等関連イベント (3回) た。 体験イベント「エビ・カニにさわってみよう!」 スタンプラリー「Mr.ストーンフィッシュをさがせ」 トークイベント「光るサンゴとギャラリートーク」 5 イルミネーション展示 職員手作りのジンベエザメ等のオリジナルイルミネ (144日間) ーションの展示を館外の芝生広場で行いました。 館内やイルカ水路の生きものを対象にしたフォトコ ンテストを実施しました。 6 フォトコンテスト 応募数 入選以上の作品 153作品 39作品 展示期間11月29日~1月31日 7 8 9 新 規 イ ベ ン ト 10 黒潮大水槽の前で本格フレンチディナーを楽しんで アクアリウムディナー いただきました。音楽の生演奏や飼育員による生きも (3回) の解説も行いました。 有人潜水艇「はくよう」の 「はくよう」の中に入って、潜水艇内の各種計器や装 中に入っちゃおう!(2回) 置を体験してもらいました。 イルカ・アザラシの体重当て クイズ 11月1日の計量記念日に合わせて、イルカとアザラ シの体重を予想してもらい、当選者の中から抽選し て、イルカ・アザラシにタッチしていただきました。 みんなでイルカにタッチ 希望者全員がイルカにタッチできるイベントを行い、 (7回) イルカと触れ合う機会をもうけました。 11 水路でイルカにタッチ(2回) 12 年パスもってイルカにタッチ 13 いおっこふれあいひろば 14 メイ誕生日イベント 抽選で選ばれた小学生以上の方に、水路のイルカに触 れ合うイベントを行いました。 年間パスポート所持者が対象のイベント。当選者の中 から抽選して、イルカにタッチしていただきました。 3月1日~4月5日まで、生きものや標本にふれたり することのできる体験コーナーを設置しました。 ハンドウイルカ「メイ」の1歳の誕生日をお祝いし、 「イルカにタッチ」イベント等を行いました。 ※網かけは平成26年度初実施のイベント 4 ⑥ 講演会等の開催 No 開催日 1 08月23日 タイトル 「奄美群島サンゴ礁シンポジウム2014」 共催:奄美群島サンゴ礁保全対策協議会 「海のナマズ ゴンズイの超能力」 2 講師:清原 貞夫氏(鹿児島大学理事) 09月13日 共催:鹿児島大学総合研究博物館 3 4 ⑦ 12月28日 03月14日 「ナマコという生き方」 「生きものは円柱形♪」 講師:『歌う生物学者』本川 達雄氏(東京工業大学名誉教授) 「サンゴの海の恋のはなし」(ホワイトデー特別企画) 03月15日 講師:興 克樹氏(水中写真家) 広報宣伝事業 来館者増に向けた広報宣伝活動として、関東・関西方面や海外にも誘致活動を行っ たほか、幼稚園・保育園訪問、テレビ CM の放映などや、報道機関への情報提供に努め ました。 ア.テレビ CM 等の制作・放送 夏休みや春休みの観客誘致のために、15秒のテレビ CM を制作し、九州各県や 中国地方に合計1,568本放映しました。 時期 放送期間 本数 夏休み 平成26年7月11日~8月23日 769本 春休み 平成27年3月09日~3月31日 799本 合計 1,568本 その他、鹿児島県内向けに、毎週木曜日にラジオ CM を放送したほか、毎月1回番 組出演して、その時節の水族館の見どころなどを広報いたしました。 イ.報道機関への情報提供 新たな展示水族等に関する「いおワールド情報」を報道機関へ提供し、新聞記事 として掲載されたほか、テレビ等で報道されました。 ウ.旅行代理店への誘致活動等 入館者増を図るため、旅行代理店や学校並びに、幼稚園・保育園等を訪問し、誘 致活動を行いました。 地域 九州地区 関東・関西・中国地区 県内・都城及び熊本県南部 訪問先 訪問件数 旅行代理店 156件 学 校 118件 旅行代理店 65件 学 校 幼稚園・保育園 合計 1,423件 195件 889件 また、福岡市の博多駅前での鹿児島観光物産展にも参加しました。さらにアジ アの国々からの誘客を目的とした海外誘致セールス(韓国・中国・台湾)にも 平成 25 年度に引き続き参加しました。 5 エ.その他 ● ゴールデンウィークや夏休みなどのイベント情報を載せた水族館イベントチラ シを作成し、市内・県内及び熊本・宮崎県の小中学校や幼稚園・保育園に配布し ました。 ● 電照広告看板をJR鹿児島中央駅やJR博多駅に引き続き設置したほか、肥薩お れんじ鉄道とは、共同イベントやラッピング電車への広告を実施いたしました。 また、高速道路利用者に対する広報も引き続き実施しました。 ● 年間パスポートについては、イベントチラシ等により周知を図るとともに、「か ごしま水族館利用券」の利用促進を図るため、県内のホテル・旅館118件を訪 問しました。 ● 鹿児島中央駅やマリンポートかごしま、県内外で行われたイベントなどでチラシ 等を配布しました。 ⑧ 職員等の採用 ア 職員 採用日 イ 職種 採用人数 平成26年4月1日 技術職員(電気) 1人 平成26年5月1日 技術職員(展示・飼育) 1人 採用日 職種 採用人数 平成26年4月1日 券売・案内・展示解説 3人 飼育 1人 券売・案内・展示解説 3人 嘱託員 平成26年7月1日 (2) 収益事業 入館者の利便を図るとともに、自主事業や広報宣伝事業の財源を確保するためにア ミューズメントショップの運営などの付帯事業を実施しました。 ① アミューズメントショップ等 水族館に関連する菓子やぬいぐるみ、文具雑貨等の商品を販売するアミューズメン トショップ2ヵ所(97.7㎡)の運営を行いました。 また、仙巌園との共通チケットの販売を行いました。 平成26年度売上額 アミューズメントショップ 187,082,738円(P9 別表2) 共通チケット等 合 ② 計 4,451,000円 191,533,738円 自動販売機 入館者へのサービスに供するため自動販売機10台(展望ホール5台、イルカ館 2台、屋外3台)の運営を行いました。 平成26年度販売手数料 8,709,343円(P9 別表2) 6 (別表1) 入館者の種別と入館料収納額 種 別 225,002 36.5% 336,680,400 小 人 46,502 7.5% 33,482,600 幼 児 24,454 4.0% 8,534,820 敬 老 2,505 0.4% 1,878,750 観 光 33,708 5.5% 38,195,520 小 計 大 人 21,528 3.5% 25,833,600 小 人 23,620 3.8% 14,167,800 幼 児 4,184 0.7% 1,171,520 小 計 市 内 学 校 教 育 等 大 人 213 0.1% 159,750 小 人 4,368 0.7% 1,638,000 幼 児 6,570 1.1% 1,149,750 小 計 年 間 パ ス ポ 大 ト ー ( ー 年 間2 パ回 ス目 ポ以 降 ト ) 有 個 人 ( 49,332 ) ( 53.9% 8.0% ) ( ) ( 41,172,920 ) 14,866 2.4% 41,151,300 小 人 3,810 0.6% 5,214,900 幼 児 3,437 0.6% 2,210,250 小 計 大 22,113 ) ( 3.6% 人 49,254 8.0% 小 人 10,684 1.7% 幼 児 13,024 2.1% 小 計 合 ( ( 72,962 ) ( 11.8% 計 487,729 79.2% 障 害 者手 帳等 20,783 3.4% 3歳以下等 89,476 14.5% 視察その他 6,469 1.0% 計 116,728 ) ( 18.9% 等 3,013 0.5% 引 率 8,460 1.4% 小 計 料 徒 ( 合 合 年 度 11,473 ) ( 1.9% 計 128,201 20.8% 計 615,930 100.0% 平 成 25 年 度 入 館 者 25 ( 比 641,948 △ 26,018 ) ( 418,772,090 ) 人 生 成 ( 332,171 ) ( 1.9% 小 団 体 ( 11,151 ) ( 料 無 平 入館料収納額(円) 人 団 体 無 料 入 館 者 構成比(%) 大 個 人 有 料 入 館 者 入館者数(人) ) ( 2,947,500 ) 48,576,450 ) ) 511,468,960 ) ) 540,589,295 95.9% △ 29,120,335 入館者の状況 開 館 日 数 1 日 平 均 入 館 者 361 日 休館日 12月1日から12月4日まで 1,706 人 1 日 最 多 入 館 者 13,784 人 5月 5日(月) 1 日 最 小 入 館 者 162 人 7月 9日(水) 7 月別入館者の状況 (単位:人,%) 有 料 開館 月 無料計 日数 大人 小人 幼児 敬老 年間パス (2回目以降) 月計 小計 4月 30 21,245 4,891 2,010 209 6,297 34,652 7,984 42,636 5月 31 33,990 14,315 2,199 266 6,846 57,616 15,709 73,325 6月 30 16,830 3,438 2,673 143 5,733 28,817 8,925 37,742 7月 31 25,239 5,804 4,014 233 6,940 42,230 10,600 52,830 8月 31 64,351 21,965 8,341 635 12,130 107,422 21,893 129,315 9月 30 25,424 6,383 2,588 104 5,771 40,270 16,158 56,428 10月 31 15,869 7,354 2,424 167 3,872 29,686 8,276 37,962 11月 30 19,101 5,939 2,184 180 4,826 32,230 9,655 41,885 12月 27 15,674 2,736 2,087 106 4,912 25,515 6,053 31,568 1月 31 15,179 2,837 2,422 159 4,660 25,257 6,453 31,710 2月 28 13,841 1,740 2,880 78 4,817 23,356 6,693 30,049 3月 31 23,660 5,542 5,093 225 6,158 40,678 9,802 50,480 計 361 290,403 82,944 38,915 2,505 72,962 487,729 128,201 615,930 11.8 (79.2) 構成比 47.2 13.5 6.3 0.4 8 20.8 100.0 (別表2) アミューズメントショップ・自動販売機の状況 (1)アミューズメントショップの購買者数・利用率・売上額・客単価 入館者数(人) 購買者数(人) 利用率(%) 売上額(円) (A) (B) (B/A) (C) 615,930 28.2% 173,862 客単価(円/人) (C/B) 187,082,738 (C/A) 1,076 304 (2)自動販売機の販売数・利用率・手数料額 入館者数(人) 購買個数(個) 利用率(%) 手数料額(円) (A) (B) (B/A) (C) 615,930 168,682 27.4% 8,709,343 (3)月別状況 アミューズメントショップ 売上額(円) 自動販売機 構成比(%) 手数料額(円) 構成比(%) 4月 11,528,303 6.2% 548,065 6.3% 5月 25,270,077 13.5% 978,781 11.2% 6月 9,140,014 4.9% 531,490 6.1% 7月 15,222,223 8.1% 873,202 10.0% 8月 43,031,862 23.0% 1,921,743 22.1% 9月 15,751,703 8.4% 888,213 10.2% 10月 14,362,034 7.7% 478,766 5.5% 11月 13,662,107 7.3% 555,222 6.4% 12月 9,621,358 5.1% 465,155 5.3% 1月 8,232,240 4.4% 451,980 5.2% 2月 6,841,225 3.7% 354,316 4.1% 3月 14,419,592 7.7% 662,410 7.6% 計 187,082,738 100.0% 8,709,343 100.0% △ 12,597,429 93.7% △ 836,632 91.2% 平成25年度比 9 来館者アンケート調査結果(概要) (1)来館者の地域別状況 (2)情報手段 (単位:%) 調 査 日 地 域 種 別 7月26日(土) 1月24日(土) ~7月28日(月) ~1月26日(月) (単位:%) 調 査 日 7月26日(土) 1月24日(土) ~7月28日(月) ~1月26日(月) 市 内 41.0 (33.7) 41.4 (40.6) テレビ 7.9 12.0 県 内 16.6 (21.1) 25.0 (26.1) テレビCM 24.2 24.3 福 岡 4.6 4.7 新 聞 3.7 3.3 佐 賀 0.7 1.8 友人・知人 15.2 23.9 長 崎 1.9 0.1 ポスター 5.5 5.3 熊 本 11.1 8.9 ちらし 10.4 6.0 大 分 1.1 0.7 雑 誌 7.5 6.9 宮 崎 7.7 10.0 ラジオ 0.8 1.0 中国地方 2.1 1.2 旅行業者 1.6 0.3 近畿地方 2.3 0.9 インターネット 8.6 13.3 関東地方 5.9 2.4 その他 9.3 0.0 そ の 他 3.9 2.4 無回答 5.3 3.7 小 計 41.3 (44.1) 33.1 (32.7) 合 計 100.0 100.0 海 外 0.9 (0.3) 0.4 (0.1) ※ サンプル数は、 無 回 答 0.2 (0.8) 0.1 (0.5) 合 計 100.0 100.0 県 外 平成26年7月調査 2,192 人 平成27年1月調査 1,423 人 ※( )内は、平成25年度の結果 10 3 会議に関する事項 (1)理事会 平成26年度の理事会の開催状況及び議決事項は次のとおりです。 区分 開 催 日 第1回 平成 26 年 46 月 11 日 第2回 平成 26 年 66 月 06 日 第3回 平成 26 年 06 月 24 日 第4回 平成 26 年 12 月 24 日 第5回 平成 27 年 01 月 31 日 議 決 事 項 公益財団法人鹿児島市水族館公社常務理事選定の件 平成 25 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業報告及び 収支決算 公益財団法人鹿児島市水族館公社理事長(代表理事)、副理事 長及び常務理事選定の件 公益財団法人鹿児島市水族館公社職員給与規程一部改正の件 平成 26 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社収支補正予算 (第 1 号) 公益財団法人鹿児島市水族館公社職員給与規程等一部改正の件 第6回 平成 27 年 33 月 17 日 平成 27 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業計画 平成 27 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社収支予算 (2)評議員会 平成26年度の評議員会の開催状況及び議決事項は次のとおりです。 区分 開 催 日 第1回 平成 26 年 44 月 11 日 第2回 平成 26 年 56 月 01 日 議 決 事 項 公益財団法人鹿児島市水族館公社理事・監事及び評議員選任 の件 公益財団法人鹿児島市水族館公社理事選任の件 平成 25 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業報告及び 第3回 平成 26 年 66 月 24 日 収支決算 公益財団法人鹿児島市水族館公社理事及び監事選任の件 第4回 平成 26 年 10 月 01 日 第5回 平成 27 年 03 月 23 日 公益財団法人鹿児島市水族館公社評議員選任の件 平成 27 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社事業計画 平成 27 年度公益財団法人鹿児島市水族館公社収支予算 11 4 役員等に関する事項 (1)平成27年3月31日現在の役員は次のとおりです。 役職名 氏 名 就任年月日 博 幸 平成 16 年 12 月 23 日 一 平成 25 年 44 月 11 日 理 事 長 森 副理事長 阪口 常務理事 畠 幸 市 平成 26 年 46 月 11 日 理 事 岩元 恭一 平成 77 年 10 月 11 日 理 事 川畑 孝則 平成 26 年 04 月 01 日 理 事 逆瀬川 尚文 平成 21 年 22 月 11 日 理 事 四宮 明彦 平成 77 年 10 月 11 日 理 事 寺薗 玲子 平成 24 年 44 月 11 日 理 事 中村 耕治 平成 20 年 11 月 55 日 理 事 吉田 ミツ江 平成 11 年 44 月 11 日 理 事 石踊 政昭 平成 17 年 88 月 11 日 理 事 森重 彰彦 平成 26 年 44 月 01 日 監 事 髙橋 雷太 平成 17 年 55 月 11 日 監 事 穂園 星子 平成 26 年 44 月 11 日 (2)平成27年3月31日現在の評議員は次のとおりです。 役職名 名 就任年月日 和子 平成 24 年 44 月 11 日 評 議 員 石神 由紀子 平成 26 年 10 月 11 日 評 議 員 岩坪 惠美子 平成 24 年 44 月 11 日 評 議 員 大戸 剛志 平成 26 年 54 月 01 日 評 議 員 上﨑 克博 平成 26 年 54 月 01 日 評 議 員 白橋 大信 平成 24 年 11 月 11 日 評 議 員 徳永 文男 平成 24 年 44 月 11 日 評 議 員 三宅 正敏 平成 26 年 10 月 11 日 評 議 員 本村 浩之 平成 24 年 14 月 11 日 評 議 員 山本 智子 平成 24 年 14 月 11 日 評 議 員 塚田 称也 平成 24 年 16 月 10 日 評 議 員 藤田 芳昭 平成 26 年 54 月 01 日 会 長 氏 杉木 12 5 登記事項 平成26年度の登記事項は次のとおりです。 登記年月日 6 申 請 先 事 項 登記原因年月日 理事・監事及び評議 平成 26 年 44 月 11 日 鹿児島地方法務局 平成 26 年 46 月 10 日 鹿児島地方法務局 理事の変更 平成 26 年 46 月 01 日 平成 26 年 47 月 07 日 鹿児島地方法務局 理事及び監事の重任 平成 26 年 46 月 24 日 平成 26 年 410 月 10 日 鹿児島地方法務局 評議員の変更 平成 26 年 10 月 01 日 員の変更 平成 26 年 44 月 41 日 常勤の役員及び職員に関する事項 平成27年3月31日現在の人員は次のとおりです。 常務理事 事務局長 館 1人 長 2人 事務局長 1人 (総務課長事務取扱) 公社職員 嘱託員 29 人 29 人 総務課 10 人 主幹 1人 管理係 アクアレディ 券売・案内・展示解説 15 人 商品販売・管理 9人 係長(総務課主幹事務取扱) 事務職員 3人 施設係 係長 1人 技術職員 2人 事務 1人 設備管理保全 1人 広報宣伝 1人 飼育 2人 企画営業係 館 長 1人 (展示課長事務取扱) 係長 1人 事務職員 2人 展示課 19 人 主幹 2人 魚類展示係 係長(展示課主幹事務取扱) 主任 2人 技術職員 6人 海獣展示係 係長 1人 主任 2人 技術職員 3人 学習交流係 係長 1人 技術職員 2人 13 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則(平成十九年四月二十日法務省令 第二十八号)第34条第3項に規定する「事業報告の内容を補足する重要な事項」は存在 しないため、平成26年度事業報告の附属明細書については作成しておりません。 14 平成26年度公益財団法人鹿児島市水族館公社決算報告書 1 貸 借 対 照 表 科 目 Ⅰ 資産の部 1.流動資産 現金預金 未収金 商品 貯蔵品 流動資産合計 2.固定資産 (1) 基本財産 普通預金 投資有価証券 基本財産合計 (2) 特定資産 退職給付引当資産 減価償却引当資産 特定資産合計 (3) その他固定資産 車両運搬具 什器備品 電話加入権 預託金 投資有価証券 その他固定資産合計 固定資産合計 資産合計 Ⅱ 負債の部 1.流動負債 未払金 預り金 流動負債合計 2.固定負債 退職給付引当金 固定負債合計 負債合計 Ⅲ 正味財産の部 1.指定正味財産 寄付金 指定正味財産合計 2.一般正味財産 剰余金 一般正味財産合計 正味財産合計 負債及び正味財産合計 平成27年3月31日現在 当年度 前年度 (単位:円) 増 減 125,575,109 1,336,749 265,551 904,855 128,082,264 128,978,249 1,431,730 230,621 545,650 131,186,250 △ 3,403,140 △ 94,981 34,930 359,205 △ 3,103,986 304,013 188,436,000 188,740,013 200,000,000 0 200,000,000 △ 199,695,987 188,436,000 △ 11,259,987 112,378,408 13,386,231 125,764,639 104,778,141 11,426,180 116,204,321 7,600,267 1,960,051 9,560,318 6,594 5,114,781 226,408 68,820 94,218,000 99,634,603 414,139,255 542,221,519 13,188 6,653,518 226,408 68,820 99,404,221 106,366,155 422,570,476 553,756,726 △ 6,594 △ 1,538,737 0 0 △ 5,186,221 △ 6,731,552 △ 8,431,221 △ 11,535,207 104,677,509 3,185,757 107,863,266 95,768,949 3,900,255 99,669,204 8,908,560 △ 714,498 8,194,062 118,008,401 118,008,401 225,871,667 104,778,141 104,778,141 204,447,345 13,230,260 13,230,260 21,424,322 188,740,013 188,740,013 200,000,000 200,000,000 △ 11,259,987 △ 11,259,987 127,609,839 127,609,839 316,349,852 542,221,519 149,309,381 149,309,381 349,309,381 553,756,726 △ △ △ △ 15 21,699,542 21,699,542 32,959,529 11,535,207 2 貸借対照表内訳表 平成27年3月31日現在 科 目 Ⅰ 資産の部 1.流動資産 現金 普通預金 未収金 商品 貯蔵品 流動資産合計 2.固定資産 (1) 基本財産 普通預金 投資有価証券 基本財産合計 (2) 特定資産 退職給付引当普通預金 退職給付引当有価証券 減価償却引当普通預金 特定資産合計 (3) その他固定資産 車両運搬具 什器備品 電話加入権 預託金 投資有価証券 その他固定資産合計 固定資産合計 資産合計 Ⅱ 負債の部 1.流動負債 未払金 預り金 流動負債合計 2.固定負債 退職給付引当金 固定負債合計 負債合計 Ⅲ 正味財産の部 1.指定正味財産 寄付金 指定正味財産合計 2.一般正味財産 剰余金 一般正味財産合計 正味財産合計 負債及び正味財産合計 公益目的事業会計 収益事業等会計 (単位:円) 法人会計 内部取引消去 合 計 10,380,744 102,265,146 415,144 0 0 113,061,034 3,877,279 6,650,518 1,897,052 265,551 904,855 13,595,255 0 2,401,422 0 0 0 2,401,422 0 0 △ 975,447 0 0 △ 975,447 14,258,023 111,317,086 1,336,749 265,551 904,855 128,082,264 304,013 188,436,000 188,740,013 0 0 0 0 0 0 0 0 0 304,013 188,436,000 188,740,013 17,204,908 94,218,000 0 111,422,908 955,500 0 13,386,231 14,341,731 0 0 0 0 0 0 0 0 18,160,408 94,218,000 13,386,231 125,764,639 0 0 0 0 0 0 300,162,921 413,223,955 6,594 5,114,781 76,440 68,820 94,218,000 99,484,635 113,826,366 127,421,621 0 0 149,968 0 0 149,968 149,968 2,551,390 0 0 0 0 0 0 0 △ 975,447 6,594 5,114,781 226,408 68,820 94,218,000 99,634,603 414,139,255 542,221,519 86,775,969 3,185,757 89,961,726 16,475,565 0 16,475,565 2,401,422 0 2,401,422 △ 975,447 0 △ 975,447 104,677,509 3,185,757 107,863,266 117,052,901 117,052,901 207,014,627 955,500 955,500 17,431,065 0 0 2,401,422 0 0 △ 975,447 118,008,401 118,008,401 225,871,667 188,740,013 188,740,013 0 0 0 0 0 0 188,740,013 188,740,013 17,469,315 17,469,315 206,209,328 413,223,955 109,990,556 109,990,556 109,990,556 127,421,621 149,968 149,968 149,968 2,551,390 0 0 0 △ 975,447 127,609,839 127,609,839 316,349,852 542,221,519 16 3 正味財産増減計算書 平成26年4月1日から平成27年3月31日まで 当年度 前年度 科 目 Ⅰ 一般正味財産増減の部 1.経常増減の部 (1) 経常収益 基本財産運用収益 管理受託収入 雑収益 事業収益 経常収益計 (2) 経常費用 自主事業費 受託事業費 管理費 収益事業費 経常費用計 特定資産評価損 投資有価証券評価損 当期経常増減額 2.経常外増減の部 (1) 経常外収益 経常外収益計 (2) 経常外費用 経常外費用計 当期経常外増減額 当期一般正味財産増減額 一般正味財産期首残高 一般正味財産期末残高 Ⅱ 指定正味財産増減の部 基本財産評価損 当期指定正味財産増減額 指定正味財産期首残高 指定正味財産期末残高 Ⅲ 正味財産期末残高 (単位:円) 増 減 2,231,165 737,400,000 20,015,298 200,253,491 959,899,954 0 717,105,243 17,935,641 214,361,652 949,402,536 2,231,165 20,294,757 2,079,657 △ 14,108,161 10,497,418 6,023,035 744,248,899 40,389,648 179,551,421 970,213,003 5,629,993 5,756,500 △ 21,699,542 19,803,877 695,494,188 36,512,088 191,536,602 943,346,755 0 0 6,055,781 △ 13,780,842 48,754,711 3,877,560 △ 11,985,181 26,866,248 5,629,993 5,756,500 △ 27,755,323 0 0 0 0 0 △ 21,699,542 149,309,381 127,609,839 3,180 △ 3,180 6,052,601 143,256,780 149,309,381 △ 3,180 3,180 △ 27,752,143 6,052,601 △ 21,699,542 11,259,987 △ 11,259,987 200,000,000 188,740,013 316,349,852 0 0 200,000,000 200,000,000 349,309,381 11,259,987 △ 11,259,987 0 △ 11,259,987 △ 32,959,529 17 4 正味財産増減計算書内訳表 科 目 Ⅰ 一般正味財産増減の部 1.経常増減の部 (1) 経常収益 基本財産運用収益 基本財産受取利息 受取補助金等 管理受託収入 事業収益 館内販売事業収入 自動販売機収入 雑収益 受取利息 雑収入 経常収益計 (2) 経常費用 事業費 役員報酬 報酬 給料 職員手当 臨時職員賃金 退職給付費用 福利厚生費 会議費 旅費交通費 通信運搬費 減価償却費 消耗什器備品費 消耗品費 水族購入費 飼料購入費 修繕費 印刷製本費 燃料費 光熱水料費 賃借料 保険料 諸謝金 手数料 広報宣伝費 租税公課 負担金 委託費 館内販売仕入費 平成26年4月1日から平成27年3月31日まで 公益目的事業会計 収益事業等 会計 自主事業 受託事業 小計 (単位:円) 法人会計 合 計 2,231,165 2,231,165 0 0 0 0 0 91,094 63 91,031 2,322,259 0 0 704,809,702 704,809,702 0 0 0 10,366,786 9,069,518 1,297,268 715,176,488 2,231,165 2,231,165 704,809,702 704,809,702 0 0 0 10,457,880 9,069,581 1,388,299 717,498,747 0 0 0 0 200,253,491 191,544,148 8,709,343 9,557,418 9,069,519 487,899 209,810,909 0 0 32,590,298 32,590,298 0 0 0 0 0 0 32,590,298 2,231,165 2,231,165 737,400,000 737,400,000 200,253,491 191,544,148 8,709,343 20,015,298 18,139,100 1,876,198 959,899,954 6,023,035 0 0 0 0 34,655 0 1,117 516,105 324,360 230,701 0 1,247,940 108,021 0 0 1,770,897 542,160 0 0 1,089,670 11,046 0 146,363 0 0 0 0 0 744,248,899 2,424,422 44,244,151 76,417,528 61,409,542 33,925,426 13,061,000 32,449,265 259,581 7,585,690 1,917,517 0 2,483,954 31,389,902 4,268,444 17,284,042 29,050,861 4,610,614 35,089,793 114,665,783 6,801,107 196,772 206,000 8,113,861 30,798,992 17,812,004 1,109,749 166,672,899 0 750,271,934 2,424,422 44,244,151 76,417,528 61,409,542 33,960,081 13,061,000 32,450,382 775,686 7,910,050 2,148,218 0 3,731,894 31,497,923 4,268,444 17,284,042 30,821,758 5,152,774 35,089,793 114,665,783 7,890,777 207,818 206,000 8,260,224 30,798,992 17,812,004 1,109,749 166,672,899 0 179,551,421 503,776 20,914,229 4,607,700 4,114,430 3,021,564 169,260 5,075,668 23,112 0 185,527 1,960,051 0 3,577,509 0 0 303,826 0 0 870,702 2,127,684 69,080 100,000 78,153 0 7,254,424 0 334,800 124,259,926 0 929,823,355 2,928,198 65,158,380 81,025,228 65,523,972 36,981,645 13,230,260 37,526,050 798,798 7,910,050 2,333,745 1,960,051 3,731,894 35,075,432 4,268,444 17,284,042 31,125,584 5,152,774 35,089,793 115,536,485 10,018,461 276,898 306,000 8,338,377 30,798,992 25,066,428 1,109,749 167,007,699 124,259,926 18 (単位:円) 科 目 公益目的事業会計 自主事業 受託事業 0 0 小計 収益事業等 会計 法人会計 合 計 管理費 0 0 40,389,648 40,389,648 役員報酬 0 530,402 530,402 報酬 0 1,768,975 1,768,975 給料 0 13,798,500 13,798,500 職員手当 0 10,831,547 10,831,547 臨時職員賃金 0 162,427 162,427 福利厚生費 0 5,325,517 5,325,517 会議費 0 73,548 73,548 交際費 0 10,800 10,800 旅費交通費 0 318,500 318,500 通信運搬費 0 1,024,053 1,024,053 消耗品費 0 447,328 447,328 修繕費 0 150,598 150,598 印刷製本費 0 1,860,067 1,860,067 燃料費 0 44,067 44,067 賃借料 0 264,653 264,653 保険料 0 192,300 192,300 手数料 0 456,644 456,644 租税公課 0 2,427,722 2,427,722 負担金 0 702,000 702,000 経常費用計 6,023,035 744,248,899 750,271,934 179,551,421 40,389,648 970,213,003 特定資産評価損 0 5,629,993 5,629,993 0 0 5,629,993 投資有価証券評価損 0 0 0 5,756,500 0 5,756,500 当期経常増減額 △ 3,700,776 △ 34,702,404 △ 38,403,180 24,502,988 △ 7,799,350 △ 21,699,542 2.経常外増減の部 (1) 経常外収益 経常外収益計 0 0 0 0 0 0 (2) 経常外費用 経常外費用計 0 0 0 0 0 0 当期経常外増減額 0 0 0 0 0 0 他会計振替額 0 16,200,650 16,200,650 △ 24,000,000 7,799,350 0 当期一般正味財産増減額 △ 3,700,776 △ 18,501,754 △ 22,202,530 502,988 0 △ 21,699,542 一般正味財産期首残高 20,827,009 18,844,836 39,671,845 109,487,568 149,968 149,309,381 一般正味財産期末残高 17,126,233 343,082 17,469,315 109,990,556 149,968 127,609,839 Ⅱ 指定正味財産増減の部 基本財産評価損 11,259,987 0 11,259,987 0 0 11,259,987 当期指定正味財産増減額 △ 11,259,987 0 △ 11,259,987 0 0 △ 11,259,987 指定正味財産期首残高 200,000,000 0 200,000,000 0 0 200,000,000 指定正味財産期末残高 188,740,013 0 188,740,013 0 0 188,740,013 Ⅲ 正味財産期末残高 205,866,246 343,082 206,209,328 109,990,556 149,968 316,349,852 19 5 財務諸表に対する注記 1 重要な会計方針 (1)棚卸資産の評価基準及び評価方法 商品および貯蔵品は、移動平均法によっている。 (2)固定資産の減価償却の方法 定額法による減価償却を実施している。 (3)有価証券の評価基準及び評価方法 その他の有価証券…時価によっている。 (4)退職給付引当金の計上基準 期末退職給与の要支給額を限度として計上している。 (5)消費税の会計処理 消費税の会計処理は税込み方式によっている。 2 基本財産及び特定資産の増減額及びその残高 基本財産及び特定資産の増減額及びその残高は、次のとおりである。 (単位:円) 科 目 基本財産 普通預金 投資有価証券 小 計 特定資産 退職給付引当普通預金 退職給付引当有価証券 減価償却引当普通預金 小 計 合 計 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高 200,000,000 0 200,000,000 199,848,885 399,544,872 599,393,757 399,544,872 211,108,872 610,653,744 304,013 188,436,000 188,740,013 6,323,426 98,454,715 11,426,180 116,204,321 316,204,321 119,269,394 100,322,746 1,960,051 221,552,191 820,945,948 107,432,412 104,559,461 0 211,991,873 822,645,617 18,160,408 94,218,000 13,386,231 125,764,639 314,504,652 3 基本財産及び特定資産の財源等の内訳 基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。 (単位:円) 科 目 基本財産 普通預金 投資有価証券 小 計 特定資産 退職給付引当普通預金 退職給付引当有価証券 減価償却引当普通預金 小 計 合 計 当期末残高 (うち指定正味財 (うち一般正味財 (うち負債に対応 産からの充当額) 産からの充当額) する額) 304,013 188,436,000 188,740,013 304,013 188,436,000 188,740,013 0 0 0 0 0 0 18,160,408 94,218,000 13,386,231 125,764,639 314,504,652 0 0 0 0 188,740,013 0 0 13,386,231 13,386,231 13,386,231 18,160,408 94,218,000 0 112,378,408 112,378,408 4 固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高 固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。 (単位:円) 科 目 什器備品 什器 備品 車両運搬具 合計 取得価額 当期償却額 10,334,100 7,514,106 659,400 18,507,606 1,017,586 935,871 6,594 1,960,051 20 減価償却累計額 5,587,871 7,145,554 652,806 13,386,231 当期末残高 4,746,229 368,552 6,594 5,121,375 6 附属明細書 1 基本財産及び特定資産の明細 基本財産及び特定資産の明細は、財務諸表に対する注記2「基本財産及び特定資産の増減額及び その残高」に記載しているため、省略します。 2 引当金の明細 (単位:円) 科目 退職給付引当金 期首残高 104,778,141 当期増加額 13,230,260 21 当期減少額 目的使用 その他 0 期末残高 0 118,008,401 7 財産目録 平成27年3月31日現在 貸借対照表科目 (流動資産) 現金 その他 固定資産 使用目的等 手元保管 運転資金として 14,258,023 普通預金 南日本銀行本店 運転資金として 111,317,086 未収金 自動販売機2社 携帯電話4社 コンパス九州 信販と運輸3社 その他 売上手数料と光熱水費 館内設置アンテナ光熱費 館内レストラン光熱水費 商品の売掛金 レクリエーション保険料還付金など 701,418 107,593 82,767 358,254 86,717 商品 売店 書籍、文房具など 265,551 売店 包装用品など 南日本銀行本店 公益目的保有財産であり、運用益を公益 目的事業の財源として使用している 貯蔵品 流動資産合計 (固定資産) 基本財産 普通預金 特定資産 場所・物量等 (単位:円) 金額 904,855 128,082,264 304,013 投資有価証券 旭化成株式 同上 退職給付 引当資産 普通預金 南日本銀行本店 公社員29名に対する退職金の支払いに備 えたもの 18,160,408 投資有価証券 旭化成株式 同上 94,218,000 減価償却 引当資産 普通預金 南日本銀行本店 収益事業の用に供している什器備品の償 却引当資産 13,386,231 車両運搬具 軽貨物自動車1台 収益事業の用に供している 6,594 什器備品 大型金庫1台 POSとパソコン 店内構造物 IPトランシーバ 収益事業の用に供している 同上 同上 同上 57,909 4 4,688,320 368,548 電話加入権 2回線分 1回線分 管理部門の用に供している 収益事業の用に供している 149,968 76,440 預託金 1件分 1件分 自動車1台リサイクル料金(収益事業) 商品陳列用具2台(収益事業) 投資有価証券 旭化成株式 固定資産合計 資産合計 資産運用 22 188,436,000 8,820 60,000 94,218,000 414,139,255 542,221,519 貸借対照表科目 (流動負債) 未払金 債務の相手等 債務の内容等 九州電力 日本ガス 前野石油 鹿児島市水道局 日立プラントサービス 日本電設工業 パナソニックESエンジニアリング パナソニックシステムネットワークス 三菱電機ビルテクノサービス 近宣 鹿児島市交通局 NEXCO西日本 濱島印刷 テレビ宮崎商事 南日本放送 鹿児島テレビ放送 鹿児島放送 鹿児島読売テレビ 熊本放送 テレビ熊本 芙蓉商事 サニタリー 東洋警備 GENLOCK AQUA 他仕入25社 旅行代理店ホテル等 運輸通信5社 他101社 社会保険事務所 各税務機関 当公社従業員 預り金 流動負債合計 (固定負債) 退職給付 引当金 固定負債合計 負債合計 正味財産 光熱費3月分 ガス料金3月分 発電用燃料代3月分 上水道および下水道料金2-3月分 熱源空調設備保守点検業務 電気設備保守点検業務 中央監視設備保守点検業務 大型映像設備保守点検業務 エレベータ、エスカレーター保守点検 広告費 広告費 広告費 イベントチラシ テレビCM テレビCM テレビCM テレビCM テレビCM テレビCM テレビCM 設備管理および清掃代3月分 汚泥引抜 警備3月分 CM素材制作、いるかの時間制作 仕入3月分 仕入3月分 観光誘致・旅客斡旋手数料 通信費 消耗品、水族、飼料、保守修繕等 各種社会保険料 決算時各種税 3月分報酬、職員手当等 社会保険料 雇用保険料 (単位:円) 金額 5,959,114 3,512,372 2,083,968 1,756,100 5,713,200 3,834,000 1,474,200 1,161,000 1,053,900 2,516,400 1,471,680 1,244,160 1,386,610 1,404,000 1,080,000 1,080,000 1,080,000 1,080,000 1,080,000 1,080,000 6,281,200 1,941,840 1,205,438 1,069,200 1,166,488 8,074,705 950,826 164,720 17,905,051 2,699,856 15,235,800 6,931,681 2,671,415 514,342 107,863,266 職員分 公社員29名に対する退職金の支払いに備 えたもの 118,008,401 118,008,401 225,871,667 316,349,852 23 24
© Copyright 2025 ExpyDoc