子どもの成長を実感します 折り返し地点を通過しました

新 潟 市 立 巻 南 小学 校
第308号
平 成 27年 10月 9日
ホームページ
メールアドレス
http://www.maki-minami.city-niigata.ed.jp/
[email protected]
子どもの成長を実感します
校長
小濱
亨
校庭のサクラ の葉も色 づ き始め ,赤 ,黄,緑 のグ ラデーション に心を和 ま せています。すっかり ,
秋の深まりを 感じる頃 と なりました。
先週,10月2日(金)に,1年生の公開授業(全教
員の授業力向上に向けた研修)が行われました。学習内
容は算数「かたち」で,自分が集めた空き箱の特徴をと
らえ,同じ仲間の立体図形に分けるというものでした。
子どもたちは目を輝かせ,グループで協力しながら問題
を解決していきました。その過程で,学習ルールを守り
ながら挙手や 発言 ,話 し 合いをし ,さ らにノー ト を書いていま した。
4月の入学式 の集合写 真 で ,きちんと 並ぶこと が できず ,写真 屋さんを 手 こずらせてい た1年生
が ,半年で 立派な学 習集 団に成長し ていまし た。 本当に ,子 どもの成 長を 実感するこ とができ まし
た。1年生を 例に出し ま したが ,この 実感はす べ ての学年でも 同様です 。
小学校6年間 での子ど も の成長は ,著し いものが あります。だか らこそ ,「分かった」「でき た」
という自信 をしっか り積 み重ね ,友 達と協働 する ことの「心 地良さ」 と「 楽しさ」を 共有させ るこ
とで ,より 良い成長 が促 されると私 は思って いま す。今 ,巻 南小は , その 良い方向性 をもって ,着
実に歩みを進 めていま す 。
これも教職員 だけでは で きることでは なく ,保護 者 ,地域 の皆様 ,そし て ,教育活 動に関わ って
いただいたボ ランティ ア の皆様のお陰 と感謝し て おります。
折り返し地点を通過しました
10月14日 (水)に 「 持久走記録会 」が行わ れ ます。それに 向けて , 9 月から子ども たちは ,
休み時間等 を利用し て練 習に取り組 んでいま す。 このように ,子ども たち の活動は引 き続いて いき
ますが ,1 年間の節 目と して ,10 月9日( 金) をもって , 巻南小の 前期 教教育活動 が終了し まし
た。全校で 終業式を 行っ た後 ,各教 室で担任 から 通知表が渡 されまし た。 4月からの 子どもた ちの
頑張りを記し た中間評 価 になります。
保護者の皆様 にお願い で す。ぜひ ,お子さ んと一 緒に通知表を ご覧にな り ,「何ができて,何 が
まだできな いのか」 を確 認してくだ さい。そ の際 ,できたこ とは ,大 いに 褒めてあげ てくださ い。
まだできなか ったこと は , お子さんの 話を聞い た 上で ,励まし てあげて く ださい。
「怒る」「 叱る」は ,マ イナスに働く ことが多 い です。「褒 める」「 励ま す」は ,プ ラスに働 き
さ と
ます。さら に ,「よ くな いこと」を 正すには ,「 諭 す」を基本 に ,お子 さん が納得する ように対 応
していただけ れば ,今 後 の意欲につな がると思 い ます。
もちろん学校 でも ,子 ど もができなか ったこと へ のフォローは ,継続し て 行っていきま す。
10月13日 (火)か ら 始まる後期教 育活動に 対 しても ,共に 子どもを 育 てるために , ご支援,
ご協力をお願 いいたし ま す。
3
「まなびの教室」からのお知らせ
巻南小学校は,西蒲区の特別支援教育推進校として,「通級指導教室」が設置さ
れています。区内のどこの小学校からでも ,相談や学習が受けられる制度です。前
回のたよりでは「ことばの教室」からお知らせがありました。今回は「まなびの教
室」からです。
まなびの教室では,少人数のグループ活動を主に,どの子も自分らしく,自信を
もって学校生活を過ごせるよう,社会性のスキルやコミュニケーションのスキルを
学習します。
お子さんにこんな心配はありませんか?
・落ち着かなくて気が散りやすい。
・がんばって(がんばらせて)いるのに学習がうまくいかない。
・友達とのトラブルや,けがが多い。
・活動の切り替えがうまくいかない。
・気力がなく,学校へ行きたがらない。
気になることがありましたら「まなびの教室」にご相談ください。
巻南小学校通級指導教室専用℡0256-72-9620
(担当
吉田智子)
今年も文化祭の季節がやってきました。
文化祭に向けて,一生懸命思いをこめて
造形活動に取り組んでいます。子どもた
ちや,地域の方々の作品をぜひご覧にい
らしてください。
【日程】10月31日(土)
8:20 ~ 8:35・・・学級朝会
8:40
~
金管ガード部の演奏がありま す。
9:10・・・文化祭開会式
山びこ班で作品を鑑賞して回ります。
9:15
~ 10:15・・・山びこ鑑賞活動
保護者の皆様も
10:30
~ 12:15・・・造形遊び『ハート de アート南っこ』
ご参加ください。
(各学年で活動し、終わり次第解散します。)
※この活動は学校の授業ですので、終わるまでは帰ることはできません。
12:15
~
・・・自由鑑賞(ご自由にご来校ください。)
3
巻南小学校の児童会活動
~自分たちの学校を自分たちでより良く,より楽しく~
児童会担当
半井野
文恵
巻南小学校では ,自発的,自治的活動を進められるように工夫し ,充実した生活を送ろ
うとする意欲と実践力を高めることをねらいとし ,様々な児童会活動を行っています。児
童会活動には ,委員会活動,代表委員会 ,一年生を迎える会,巻南フェスティバル,6年
生を送る会など,様々な活動があります。今回は ,代表委員会と,児童による情報交換会
についてご紹介します。
【代表委員会】
代表委員会とは ,各学級の学級代表と各委員長が集まり ,意見交換をする場です。巻南
フェスティバルのような児童会行事について話し合ったり ,学校生活全般について話し合
ったりします。10月2日(木)のロング昼休みには ,「学校生活で困っていること」に
ついて意見交換をしました。このような活動を通して ,自分たちの学校をより良くしてい
こうとする気持ちを育
てます。
小グループで
の話し合いの
様子
【児童による情報交換会】
9月16日(水)に ,運営委員会の代表児童6名が「児童による情報交換会」に参加す
るために黒埼市民会館へ行ってきました。この会では ,新潟市の小学校から代表児童が集
まり,自分の学校の児童会活動について情報を交換し合います。自分の学校の良さを発信
したり,他校の学校の取組を取り入れたりすることができます。
児童会祭り(巻南フェスティバル) ,6年生を送る会,学級活動のブースに2名ずつに
分かれて,それぞれ巻南小学校の取組を発表しました。また ,他校の取組についてもメモ
をしながら熱心に聞いていました。情報交換会で得た情報を今後の巻南小学校の児童会活
動に生かしていってほしいです。
代表児童6名
6年1組
6年2組
神保瑞さん
中川嶺さん
羽生南緒さん
保倉花さん
阿部珠恵さん
宮路佳奈さん
3
胎内自然教室に行ってきました
5年生担任 笠原 裕子
5年生は9月14日(月)15日(火 )の二日間,胎内市の少年自然の家で,自然教室を
行いました。
自然教室のねらいは3つありあります。
1つ目は,集団生活の楽しさを味わい,集団生活のルールを身につけること。
2つ目は,自然の大きさを感じ,自分の力を確かめること。
3つ目は,互いに協力し助け合い,友情を深めること。
5年生は,このねらいのもと,楽しく元気に活動してくることができました。
最初の活動は,班ごとでカレーを作ることです。野外炊飯 場は,建物から少し離れた,
松林に囲まれたところです。美味しい空気の中での活動です 。
子どもたちは,調理係・用具係・かまど係に仕事を分担し,カレー作りに取り組みまし
た。一生懸命野菜の皮をむく子。お米のとぎ汁が透明になるまで,お米をこぼさないよう
に丁寧に米研ぎをしている子 。かまどを掘り,汗を流しながら火起こしている子。みんな
一人一人が自分の仕事をしっかり理解して,役目を果たしている姿はさすが5年生だなと
思いました。でもこれだけではありません。活動の後半になってくると,自分の仕事だけ
でなく班のメンバーの仕事にも気を配り ,自分の仕事以上の役割や声掛けをして「カレーラ
イス」を作り上げました 。
「その人参の切り方,もう少し小さくしよう」『うん,そうだね。やってみる。』
「火は起きたか?鍋を持っていくよ」『ちょっと待って。もう少し火が大きくなってから。』
「ご飯から湯気がでている!まだかな?」『水がなくなるまで鍋はおろさないよ。』等々。
この会話が,子ども 同士の繋がりを生みだし ,どの班も協力して美味しいカレーライスを作
りました。もりもりと食べ,後片付けのチームワークも抜群でした。
夜は,キャンプファイヤーを楽しみました。炎を囲み ,友情・勇気・思いやり・希望を誓
い合い,各グループの出し物で盛り 上がりました。その後は,きもだめし・・・。とても
思い出に残る夜になりました。
次の日は快晴の中,カヌー体験とオリエンテーリングを楽しみました。コースに分かれ
ての活動です。どちらも ,初めてのことにも勇気をもってチャレンジしてみることの楽しさ
を味わいました。
友達と協力すること,自分の精一杯の力を出すともっと楽しさが増していくことなど自
然教室で身に付けた力を,学校生活で活かして,巻南小学校を引っ張っていく高学年とし
て成長していってほしいと思います。
準備など,保護者の皆様には大変お世話になりました。あり がとうございました。
3