綜合テーマ 「中医学の継承と発展」

綜合テーマ�「中医学の継承と発展」
9月12日(土)大ホール
9月12日(土)小ホール
9月12日(土)研修室
13:00 会頭講演
「国医大師路志正 臨床学術思想
~通三焦達表裏辛香走泄調五臓~」
<座長>
平馬 直樹先生
<講師>
路 京華先生
14:00
14:00 シンポジウム①
「穴性問題」
14:10 一般公開講演
14:10 一般演題
「更年期をイキイキ生きるための中医学」
<座長>清水 雅行先生 西田 愼二先生
篠原 昭二先生
<座長>
「臨床修練用伝統医学データベースの構築」関隆志
<シンポジスト>
別府 正志先生、西野 裕一先生
「北辰会方式による穴性」
奥村 裕一先生
「日本老年医学会「高齢者の安全な薬物治療ガイドライン」に
於ける漢方薬・伝統中医学医薬品の取り扱い」岩崎鋼
<講師>
高橋 楊子先生
「両側卵管閉塞、体外受精で妊娠に至らず、漢方薬に
おいて自然妊娠した症例」楊晶
別府 正志先生
「漢方薬による疣贅治療症例報告」王全新
<座長>
「「鍼薬同効」と穴性について」
関口 善太先生
「日本版穴性(穴位効能)作成の穴性案と方法案」
渡邉 大祐先生
「高齢者の糖尿病治療における漢方薬の可能性」
早川友樹
「甲状腺機能亢進症と慢性頭痛の症例」川又正之
16:00
16:10
16:10 招待講演
16:10
16:20 実技講演
16:20 一般演題
「中医薬学における台湾の伝承と発展」
「弁証論治と鍼灸」
<座長>王 財源先生 矢数 芳英先生
<座長>
<座長>
「大黄の酒製修治と煎じ時間の違いによる薬効を抗酸化力から
考える」高橋薫
西本 隆先生
浅川 要先生
「がんの在宅医療における鍼灸治療の役割 第2報」福岡豊永
<講師>
<講師>
「経絡の流れをもとに治療した湿疹の一例」龍神綾子
曹 永昌先生
逯 俭先生
《学生発表》
「卒前漢方医学教育における「弁証」の重要性と現状
~研修医への意識調査から~」福岡有紗
17:20 国際交流ステーション①
<座長> 瀬尾 港二先生
「温氏現代鍼灸医学の取穴方法」
温崇凱先生
17:40
18:00
17:50
17:50
懇親会( 2F 桃源の間 )
9:30
9月13日(日)大ホール
特別企画 第1部
9月13日(日)小ホール
9月13日(日)研修室
「名老中医の弁証論治
~国医大師路志正先生の実臨床に迫る~」
<座長>
清水 雅行先生
<講師>
路 京華先生
平馬 直樹先生
逯 俭先生
岸 奈治郎先生
11:30
休憩
休憩
12:30 特別企画 第2部
<座長>
清水 雅行先生
12:30 シンポジウム②
「中医学とビッグデータ」
<座長>
酒谷 薫先生
<講師>
路 京華先生
平馬 直樹先生
逯 俭先生
岸 奈治郎先生
ランチョンセミナー
中医学的総合診療 症例検討会 湯液カンファレンス
<ファシリテーター>
加島雅之先生
13:00 国際交流ステーション②
<座長>
瀬尾 港二先生
<シンポジスト>
「「性差医療」における中医心身医学からのアプローチ」
戴昭宇先生
「マルチモーダル認知症介入コーパスの構築」
竹林 洋一先生
「經方治咽頭痛における経方の臨床応用」
林展弘先生
「自律分散協調ヘルスケア」
橋田 浩一先生
「脈診による皮膚疾患の治療」
熊偉程先生
「医療界での次世代技術“Wearable”」
越後 博幸先生
14:30
14:40 シンポジウム③
「温病学の臨床応用」
<座長>
平馬 直樹先生
16:00
14:30
14:40 シンポジウム④
「これからの薬剤師に求められる中医学」
<座長>
猪越 英明先生、西野 裕一先生
<シンポジスト>
<シンポジスト>
「悪性腫瘍並びにICU・NICUにおける温病学の臨床応用」
李 政育先生
「中医学との出会い~中医専門薬局としての取り組み」
毛塚 重行先生
「難治性疾患への温病理論の応用」
加島 雅之先生
「日本漢方と中医学の違いについて」
深谷 彰先生
「温病学の臨床応用」
寇 華勝先生
「漢方薬局におけるアトピー相談~中医学的対策」
植松 光子先生
16:00
14:30
14:40 中医学的総合診療 症例検討会
「中医学と総合診療 新しい出会いを求めて」
<ファシリテーター>
石川 家明先生、木村 朗子先生
16:00