お 知 ら せ 平成27年10月 羽津地区 10月18日(日) 9:30~ 羽津小学校 運動場 運動会 雨天の場合は、10月25日(日)に延期 5日(№13) 羽津地区市民センタ- TEL331-4465 羽津地区まちづくり推進協議会 TEL331-5333(事務局) ホームページ http://hazu.org/ 詳しくは10月上旬に配布するプログラムをご覧ください 第36回 羽津地区文化祭 11月19日(木) 10:00~12:00 羽津地区市民センター 2階 ホール 定員30名 講師:松岡 由香さん 託児あり (無 料) 幼稚園教諭&FMよっかいちのパーソナリティー 朗読アーティスト(朗読検定2級)として 子供たちへの読み聞かせや大人のための 朗読会・講座・講演会・司会などの 声の仕事がライフワーク 参加申込用紙は、羽津地区まちづく り推進協議会事務局、または羽津 地区市民センター窓口にあります 受付期間 ★☆★☆★ 10月1日(木)~15日(木) 参加資格 ★☆★☆★ 羽津地区在住の老若男女 申込方法 ★☆★☆★ 専用の参加申込用紙に記入してまちづくり推進協議会事務局へ (窓口・FAXどちらでも可) 主 催 ★☆★☆★ 羽津地区まちづくり推進協議会 FAX 331-5333 (大宮町13-12 羽津地区市民センター 2階) 参加費無料 ≪入場無料≫ 10月31日(土) 16:00~19:00 羽津地区市民センター窓口にある専用用紙に記入して、センター窓口または郵送にてお申し込みください。 【申込用紙送付先】 〒510-0003 四日市市大宮町13-12 四日市市羽津地区市民センター『絵本の講座申し込み』係あて 【問い合わせ先】 羽津絵本の会 千種 TEL 332-1013 森 TEL 331-5050 羽津小学校 体育館 和紙 ちぎり絵講座 講師:葛山雅代さん 和紙ちぎり絵で来年の干支を手作りしてみませんか? 来年の干支の申。本来の読みは「しん」。 稲妻をかたどった象形文字で「伸びる」という意味。 猿は比叡山山麓日吉大社の神使として知られ、 古来より、山の賢者、山の神として尊ばれています。 丙申の年、無邪気ながらも叡智にあふれた猿に、輝く一年を祈念しましょう 日 時 : 11月30日(月) 13:30~15:00 場 所 : 羽津地区市民センター 2階 ホール 材料費 : 650円(色紙付きセット) ◎ 申込方法 ◎ 10月22日(木) 8:30から羽津地区市民センター窓口にて受付。 材料費を添えてお申し込みください。 定員20名です。お早めにお申し込みください。 11月8日(日) 9:00~ (受付を8:30までにすませてください) *雨天時は11月22日(日)に延期 羽津小学校 運動場 当日受付にて、参加費(300円)を徴収致します ◎ 申し込み方法 申し込み用紙は、羽津地区市民センター1階パンフレット置き場に置いてあります 必要事項を記入して、2階まちづくり推進協議会入口横のBOXへ入れて下さい ◎ 問い合わせ先 問い合わせ先 回 覧 羽津地区体育振興協議会 山本(TEL 331-2505) 羽津地区市民センター TEL 331-4465 あいさつで 笑顔広がる 羽津のまち あいさつで 絆つながる 羽津のまち 羽津を丸ごと知ろう 「歴史講座」第11 「歴史講座」第11回「羽津学」 11回「羽津学」 第3講「羽津氏と海上交通」 10月 10月31日(土) 31日(土)13:30 日(土)13:30~ 13:30~ 羽津小学校体育館 講師:駒田利治氏(元三重県教育委員会世界遺産特命監) 「市長と話そう」参加者募集! 「観光・シティプロモーション」について、市長に直接、あなたの思いを話してみませんか。 魅力あるまち“よっかいち”を目指して「観光・シティプロモーション」をテーマにしました。 市民の皆さんの自由な発想から生まれたアイデアをお待ちしています!! 対 象 羽津地区には、四日市市指定史跡「羽津城址」があります。ここの城主は、室町時 代から戦国時代にかけて、四日市の赤堀・浜田とここ羽津で大きな勢力を持った赤 堀三家のうちの一家で「羽津氏」を名乗りました。羽津氏一族は、伊勢湾で大きな 活躍をしましたので、今回の講座では、その様子をわかりやすくお話しいただきま す。参加費無料、事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。 羽津中学校 山のコンサート 市内に在住、または通勤、通学する、上記テーマについて 建設的な提案をしていただける人 日 時 11月26日(木)15:00~16:30 場 所 市役所7階 部長会議室 定 員 5人(応募多数の場合は抽選) 申込方法 10月19日(必着)までに、所定の応募用紙を、 郵送、ファクス、またはEメールで広報広聴課へ ≪問い合わせ先≫ 広報広聴課 TEL:354-8244 FAX:354-3974 Eメール:[email protected] 11月5日(木) 9:00~10:00 垂坂公園・羽津山緑地 芝生の広場 雨天の場合は11月6日(金)9:00~10:00 (時間は予定です) 当日の開催は羽津中学校HPでご確認頂けます http://yokkaichi.ed.jp/hazuchu 「食と運動の輪★すこやか倶楽部」のご案内 認知症予防のための食生活の話を聞いた後、楽しく運動をしませんか? “おすすめの常備菜”の試食もあります。ぜひご参加ください。 食生活については「食生活改善推進員(ヘルスメイト)」が 運動については「ヘルスリーダー」が担当します。 10月22日(木) 13:30 ~ 15:00 羽津地区市民センター 2階 ホール 対 象:おおむね65歳以上の市民 人数:30名程度(申込不要) 参加料:無 料(試食あり) 持ち物:タオル、お茶、運動しやすい服装、筆記用具 問い合わせ先:四日市市健康づくり課 TEL 354-8291 前号掲載の時間が間 違っておりました。 ご迷惑をおかけして申し 訳ありませんでした。 訂正とともにお詫び申し 上げます。 あさけプラザ浴室改修工事のお知らせ あさけプラザの浴室は、改修工事のため下記のとおり利用ができなくなります。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。 ■工事期間 10月12日(月)~工事完了(平成28年2月末予定)まで 工事期間中は浴室の利用はできません。 【問い合わせ先】 あさけプラザ TEL 363-0123 FAX 363-0129 1、採用予定日 平成28年1月1日 2、採用予定人数 1人 3、主な業務 諸問題を抱える女性の相談や支援 など 4、受験資格 昭和31年1月2日以降に生まれた人 など *詳しくは、男女共同参画センターまたは市民生活課(市役所5階)で配布する試験要項を *詳しくは、男女共同参画センターまたは市民生活課(市役所5階)で配布する試験要項を ご確認ください。市ホームページ 確認ください。市ホームページ http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu5253.html でもご案内しております。 5、試験日と会場 11月23日(月・祝) 男女共同参画センター 6、応募期間 9月18日~11月6日(必着) 7、応募先 男女共同参画センター(直接持参の場合祝日を除く火~土曜の8:30~17:15まで) 防災サイレン 吹鳴の お知らせ 富田地区 におきまして、防災訓練に伴う防災サイレンの吹鳴を行います。 富田地区 訓練ですので、本番と間違われないようお願い申し上げます。 10月25日(日) 9:00~9:10頃 (雨天決行) サイレン吹鳴場所・・・・・富田中学校、茂福公会所、北消防署、東富田、富田小学校 図書室に新しい本が入りました しげちゃん そらまめくんのベット かいけつゾロリのなぞなぞ200連発 グレッグのダメ日記 もうがまんできない 絵本すいぞくかん さかなのかお 室井滋・長谷川義史 なかやみわ 原ひろし ジェフ・キニ— なかのひろみ・まつざわせいじ 知っておきたい障がいのある人のSOS 聞こえにくい人のSOS 神様のカルテ0(zero) ウケる日記 ラプラスの魔女 まったなし 長いお別れ 河東田博 夏川草介 水野敬也 東野圭吾 畠中恵 中島京子
© Copyright 2025 ExpyDoc