ニ断響;幣 日 植物や動物、昆虫や鉱物など自然界のあらゆるものから、人々の健康や長寿に役立つ薬を研究する本 草学は、古代中国で生まれ、奈良時代にわが国に伝わりました。江戸時代に最も盛んになり、本草学者ら は物産会や展示会を通じて研究を重ね、また自慢のコレクションを披露しました。明治期には博物学と 呼ばれるようになりましたが、近代の教育制度のもとでは、医学や薬学、植物学、動物学、鉱物学などに細 分化され、本草学は終焉を迎えました。 来年、生誕200年を迎える嫌井松石(1816∼1892)は、幕末から明治にかけて四日市で活躍した本草 学者です。自然界のあらゆるものに好奇の日をむけ、三重県内を何度もくまなく踏査し、まとめた代表作 「三重管内博物誌」く明治13(1880)年〉は、明治初期の三重県をフィールドに、各地の歴史や、そこに生息 する植物や動物、昆虫、産出する鉱物などを記した大作で、明治16(1883)年に文部省に納本されました。 この展覧会では、平成8(1996)年に鎌井家から寄贈された、松石自筆の「三重本草稿」をはじめとす る本草学関係の著作原稿や、松石が収集した鉱物槙本など、ゆかりの品々を一挙公問いたします。 松石が生涯を通して研究した三重の自然と本草学の世界を、あなた自身の日でぜひご覧ください。 松石が魅せられた自然の奥深さに、近づけるかも知れません。(会期中、一部展示替えがあります。) 関連行事 ○…開催日 11休館日 博物館職鼻による 団体(有料観覧者20人以上)は2菩1j引・庫害者は5番」引 ミュージアムマイスターカードの提示で2割引 チケットの半券で、近鉄百貨店四日市店9階・10階 レストラン街(一部除く)、郁ホテル、ふれあいモール アサヒビアケラー、洒翠庵(茶室)での割引やドリンク サービス等があります。 ギャラリートーク 場所:4階特別展示室(要観覧券) 時間:14:00∼(1時間程度) 鉱物標本 松石が集めた鉱物標本。 各地の珍しい鉱物が 納められている。 ーI L.■■■」■一日.−.−.− ■l1−■− u■.−くヽ..■■ l。■ヽi.1 ■−r.● ・l 1.. tI ■■l ■▲■.一・∪■. ▲■し ヽ‘、.d山 医者で学者でもあった 舘通因が使用していた薬箪笥。 それぞれの抽斗には漢方薬が納められている。 ▲trll■l∴l■■ 腰琴贋札ッアー 10月4日(日)13:00∼、14:15 体感型常設展「時空街道」を、 博物館ボランティアが案内人となって ご案内します。 古文書などの資料を楽しく読み解く講座。 各回完結ですので、こ希望の回に ご参加ください。 「消しゴムはんこで 第6回「初級編②五人組帳」 アートしよう_弓 場所:3階時空街道 (入日にお集り下さい) 定員:10人ほど(当日自由参加) 9月20日(日)10:00∼11:30 消しゴムを使って オリジナルのはんこを 作ってみよう! 第7匡I「中級編②五人組帳」 10月11日(日)10:00∼11:30 10月18日(日)10:00∼正午 場所:1階講座室 参加費:200円 定員:40人(当日先着順) 場所:1階講座垂 ′〝ニ「 トー 参加費:200円 定員:20人(事前申込制) 気鋭の研究書を招いて、 作品を読み解くヒントを解説します。  ̄「鎗行 き 第1回「丹羽文雄の美意識」 9月27日(白)14:00′)15:30 博物館に興味を持つ大人対象にした ワークショップ。風呂敷の便利な使い方 を学んでみませんか。 10月4日(白)10 00∼正午 場所1階講座室 参加費 200円 定員●20人(事前申込制) 館蔵品農I「日本画」 9月19日(土)∼10月12日(月・祝) 館所載の日本画を展示します。 凛㌦ 緋。警土日,r、,。Hr 時空街道展I「匹旧市の交通」 て●● 講師:尾西康充(三重大学人文学部教授) 第2匝l「丹羽文雄その人と文学」 10月17日(土)′)11月15日(日) 四日市の交通に関する 館蔵資料を紹介します。 10月25日(日)14:00∼15:30 講師:棄昌弘(桑名市博物館長) 場所:1階講座室 聴講料:200円 定鼻:70名(当日先着順) 観覧料:無料 芦緋鞄錮綺∈誕癖醜 開催日の10日前(必着)までにハガ羊かファクス、Eメールで、行事名・氏名・住所・電話番号・FAX番号・学年(年齢) をご記入のうえ下記へお送りください。なお、応募多数の場合は抽選になります。 ●ハガキ:〒510−0075 四日市市安島.1−3−16 四日市市立博物館「(行事名)」係 ●ファクス:059−355−2704 ●Eメール:hakubutsukan@cityyokkaichi.mle.jp ※件名は「(行事名)申込」とL/てください。 顧近鉄四日市m酉へ徒歩3分※相島ありま仇 や四日市市立博物館・プラネタリウム 還還軍、。 ’竺亙閑談ヨ勘 企画展丹羽文雄の美術品 11月3日(火。祝)∼12月13日(日) 「スペースデブリ」「ポケットモンスター粁」「スペース・ミュージアム一秋−」 9月19日(土)∼12月13日(日)
© Copyright 2024 ExpyDoc