紅葉・温泉・イルミネーション・秋冬のお出かけ情報満載♪ 徳島県観光協会だより 2015−2016 秋冬 Vol.62 ■おどる宝島!とくしま博覧会 2015…… ①〜② 花まつり・とくしま紅葉スポット ■クリスマス & イルミネーションイベント… … ③ 迎春イベント・グルメ & 酒まつり ■とくしま温泉情報……………………………… ④ ■コンベンションニュース………………… ⑤~⑥ ■徳島県観光協会からのお知らせ……………… ⑦ く づ 秋 色 に か あざや れ 訪 の 光かがやく冬 竜ヶ岳(三好市) 伊勢えびまつり(海陽町) マチ★アソビ(徳島市) 日和佐八幡神社秋まつり(美波町) 鳴門海峡初日の出(鳴門市) うだつをいける(美馬市) きさわ樹氷まつり(那賀町) うずうず秋冬号 《発 行》 一般財団法人 徳島県観光協会 〒 770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示 1-1 TEL 088-652-8777 FAX 088-625-8469 URL http://www.awanavi.jp/ 地域イへント 10 月 祖谷平家まつり月間 【三好市】10 月 10 月は祖谷平家まつり月間! JAZZ フェスタ in 祖谷(3日)、 祖谷の粉ひき節日本一大会(3 日・4日) 、天空の郷かかしま つり(4日) 、祖谷襖からくり 夜間公演(10 日・24 日)、祖谷平家まつり(25 日)など、 様々なイベントを繰り広げます。 場所:三好市西祖谷山村、東祖谷 各地 三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 日和佐八幡神社秋祭り 【美波町】10 月 10 日㈯・11 日㈰ 8 台のちょうさ(太鼓屋台)が ウミガメの産卵で有名な大浜海 岸を駆けまわり、波濤の中に飛 び込む勇壮なお祭りです。 約 220 年前から続く、大漁祈 願 ・ 海上安全 ・ 五穀豊穣などを 祈願する、伝統ある秋祭りです。 場所:大浜海岸〜日和佐八幡神社 日和佐八幡神社 ☎ 0884-77-2474 アニメの祭典 マチ★アソビ vol.15 &国際アニメ映画祭 【徳島市】 10月10日㈯〜12日(月・祝) 大人気のアニメイベント「マチ ★アソビ」 。 有名声優によるトー クショーや、色とりどりの衣装 が印象的なコスプレショーなど、 徳島の街がアニメ一色に彩られます! 眉山山頂では「痛車」の展示も。 場所:徳島市中心部、眉山山頂ほか 徳島県にぎわいづくり課 ☎ 088-621-2309 1 ❶ 2016年 6月閉幕 桃源郷のような別世界 年 通30周 橋開 大鳴門 2015年 10月開幕 大歩危・祖谷温泉郷 2015 2015 メインイベント 〜 阿波おどり大絵巻2015 秋 〜 アスティ 秋の阿波おどり 徳島の魅力がたっぷり詰まった、お楽しみ満載の2日間‼ 阿波おどりや阿波人形浄瑠璃などの伝統芸能、徳島ラーメンやとく しまバーガーなどの郷土グルメ、LED 工作・藍染体験などの体験 コーナー、物産・特産品・地酒の即売、市町村観光ブースや様々な 展示・催しが盛り沢山!可愛いゆるキャラも大集合♪ 28 日には北山たけしさんや上野優華さんのコンサートもあります。 開催日時 巻 り大絵 ど 阿波お 開催場所 お問合せ 11 月 ふるさとカーニバル 阿波の狸まつり 【徳島市】11 月1日㈰〜3日(火・祝) ステージで繰り広げられる歌やダンス・お笑いライブと、徳島の美 味しいものが勢ぞろいした物販ブース、自動車など豪華賞品が当た る抽選会等、毎年人気のイベントです! 場所:藍場浜公園 四国放送営業開発部 ☎ 088-655-7667 轟秋祭り 【海陽町】11 月8日㈰ 四国一の大滝「轟の滝」は大小さまざまな 滝があり、轟九十九滝と呼ばれています。 神輿を担いだまま豪快に滝つぼへ入水する 迫力ある秋祭り。 場所:海陽町 轟の滝・轟神社 海陽町観光協会 ☎ 0884-76-3050 大谷焼窯まつり 【鳴門市】11月14日㈯・15日㈰ 鳴門市に伝わる焼き物「大谷焼」がリー ズナブルに購入できる窯まつり。大きな 睡蓮鉢からお茶碗・湯呑など、バリエーショ ン豊かな焼き物の魅力を感じてください。 場所:東林院境内 大麻町商工会 ☎ 088-689-0204 妖怪まつり 入場無料 2015年11月28日㈯・29日㈰ 10:00~16:00 徳島市山城町東浜傍示 1-1 アスティとくしま アスティとくしま ☎ 088-624-5111 12 月 P3 クリスマス&イルミネーションイベントもご参照ください ぶり 鰤の市 【美波町】12月30日㈬ 新年に向けて新鮮な鰤はいかがでしょう か?漁師町ならではの海の幸を購入でき る一日限りの産直市。 場所:JR 由岐駅前グラウンド 美波町商工会由岐支所 ☎ 0884-78-0249 1 月 P3 迎春イベントもご参照ください 大山寺の力餅 【上板町】1月 17 日㈰ 戦国時代より続く伝統行事。紫燈護摩や 火渡りの後、大きな鏡餅を担いで競う力 餅大会や餅投げが行われます。 場所:大山寺 大山寺 ☎ 088-694-5525 2 月 ビッグひな祭り 【勝浦町】2月21日㈰〜4月3日㈰ 全国から寄せられた約 30,000 体のひ な人形が飾られるビッグひな祭り。ピラ ミッド状にそびえる百段のひな壇など、 見ごたえ満点! 場所:人形文化交流館 人形文化交流館 ☎ 0885-42-4334 3 月 【三好市】11 月 22 日㈰ こなき爺の故郷・山城は、数々の妖 怪伝説が伝わる「世界怪遺産」の地。 妖怪みこし、妖怪行列、手作り妖怪 コンテストなど、妖怪づくしの楽し いイベントです。 場所:山城町 上名小学校 藤川谷の会 ☎ 0883-84-1155 牟岐・出羽島アート展 2016 井川スキー場腕山 春の渦まつり 【鳴門市】3月上旬~4月下旬 【三好市】11月27日㈮~3月13日㈰予定 いよいよスキーシーズンの到来! 暖冬・雪不足でも人工造雪システムで、 いつでも滑走可能! 場所:三好市井川町腕山 井川スキー場腕山 ☎ 0883-78-3003 春は渦潮が一年で一番大きくなる季節! 大迫力の大潮を見る絶好のシーズンです。 渦開きイベントなど様々な催しがあります。 場所:鳴門公園、鳴門市各所 鳴門市うずしお観光協会 ☎ 088-684-1731 【牟岐町】3月 離島・出羽島や山間部・三協地域等を舞 台に開催するアート展。様々な表現形態 の作品と地域ならではの雰囲気が魅力。 場所:牟岐町出羽島・三協地域ほか 牟岐町商工会 ☎ 0884-72-0194 花 まつり ナカまつり 【那賀町】 10月17日㈯〜 11月22日㈰ 紅葉の名所・高の 瀬峡や、美しい原 生林が生い茂る剣 山 ス ー パ ー 林 道、 名滝・大轟の滝や 大釜の滝など、ナ カには見事な紅葉スポットが満載! ■場 所/那賀町各所 ■お問合せ/那賀町観光協会 ☎ 0884-62-1198 樹氷まつり 美郷梅の花まつり 【那賀町】2 月上旬 剣山スーパー林道・ファガスの森周辺に広が る美しい銀世界を楽しむ樹氷まつり。 四国・徳島でこんな景観が見られるなんて! 驚きと感動が広がります。 ■場 所/那賀町木沢地区 ■お問合せ/ファガスの森 高城 ☎ 090-1578-3029 【吉野川市】2 月下旬~ 3 月中旬 全国初の梅酒特区として知られる美郷は、計 60ha の土地に約 16,000 本の梅が咲き誇 ります。 ■場 所/吉野川市美郷地区 ■お問合せ/美郷物産館 ☎ 0883-26-7888 うだつをいける 〜和美共感〜 剣山もみじ祭り 【美馬市】10 月 1 日㈭~ 31 日㈯ 周囲を深い山々に囲まれた日本百名山・剣山 の紅葉は、見渡す限りの絶景が広がります。 山頂から次郎笈にかけての美しい景観は特に おすすめ! ■場 所/剣山(頂上~見ノ越周辺) ■お問合せ/剣山観光推進協議会 ☎ 0883-67-5277 と く し ま 【美馬市】1 月 10 日㈰~ 2 月 21 日㈰ 歴史ある景観が残るうだつの町並みを舞台 に、華道家・假屋崎省吾が美を紡ぐ美しく華 やかな華道展「うだつをいける」。 シンビジウムや大谷焼など、徳島が誇る美の 競演をお楽しみください。 ■場 所/脇町うだつの町並み 吉田家住宅 ■お問合せ/美馬市観光協会 ☎ 0883-53-8599 紅葉スポット 明谷梅林まつり 【阿南市】2 月中旬~ 3 月中旬 約 5 万㎡の敷地に 4,000 本の梅の花が咲 き誇ります。開園日には梅の種とばし大会や モチ投げも行なわれます。 ■場 所/阿南市長生町明谷 ■お問合せ/明谷保勝会 ☎ 0884-22-7853 阿川梅の里・梅まつり 【神山町】2 月下旬~ 3 月中旬 30haの敷地に約16,000本の梅が一斉に開 花する様は美しく、 とても見ごたえがあります。 ■場 所/神山町阿野周辺 ■お問合せ/阿川公民館 ☎ 088-678-0332 西部 東部 剣山(美馬市・三好市・那賀町) 丈六寺(徳島市) 慈眼寺(上勝町) ■期 間/ 11 月下旬~12月上旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 20 分 ■お問合せ/丈六寺 ☎ 088-645-0334 ■期 間/ 11 月中旬~下旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 90 分 ■お問合せ/慈眼寺 ☎ 0885-45-0044 ■期 間/ 10 月中旬〜下旬 ■交 通/美馬 IC より車で 90 分 ■お問合せ/美馬市商工観光課 ☎ 0883-52-2644 ■期 間/ 11 月下旬 ■交 通/ JR 徳島駅より徒歩 10 分 ■お問合せ/瑞巌寺 ☎ 088-652-5968 ■期 間/ 11 月上旬〜中旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 5 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 ■期 間/ 10 月下旬~ 11 月中旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 180 分 ■お問合せ/那賀町観光協会 ☎ 0884-62-1198 槍戸峡(那賀町) ■期 間/ 10 月下旬~ 11 月中旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 210 分 ■お問合せ/那賀町観光協会 ☎ 0884-62-1198 大山寺(上板町) 大轟の滝(那賀町) ■期 間/ 11 月下旬~ 12 月上旬 ■交 通/土成 IC より車で 25 分 ■お問合せ/大山寺 ☎ 088-694-5525 ■期 間/ 11 月上旬〜 11 月下旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 150 分 ■お問合せ/那賀町観光協会 ☎ 0884-62-1198 高越渓谷(吉野川市山川町) 美濃田の淵(東みよし町) 祖谷渓(三好市池田町) 高の瀬峡(那賀町) ■期 間/ 11 月上旬〜中旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 60 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 箸蔵山(三好市池田町) 南部 瑞巌寺(徳島市) 祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村) ■期 間/ 10 月下旬〜 11 月中旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 40 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 竜ヶ岳(三好市池田町) ■期 間/ 10 月下旬〜 11 月中旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 35 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 奥祖谷二重かずら橋 (三好市東祖谷) ■期 間/ 10 月下旬〜 11 月中旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 120 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 ■期 間/ 11 月上旬〜下旬 ■交 通/ JR 辻駅より車で 5 分 吉野川ハイウェイオアシスすぐ ■お問合せ/吉野川オアシス ☎ 0883-79-5858 半田岩(三好市山城町) ■期 間/ 11 月中旬〜下旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 40 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 持性院(三好市山城町) ■期 間/ 11 月中旬〜下旬 ■交 通/ JR 大歩危駅より車で 10 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 大歩危・小歩危(三好市山城町) ■期 間/ 11 月中旬〜下旬 ■交 通/井川池田 IC より車で 40 分 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 ■期 間/ 10 月下旬~ 11 月上旬 ■交 通/ JR 阿波山川駅より車で 30 分 ■お問合せ/吉野川市商工観光課 ☎ 0883-22-2226 殿川内渓谷(上勝町) ■期 間/ 10 月下旬~ 11 月上旬 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 120 分 ■お問合せ/上勝町産業課 ☎ 0885-46-0111 2 クリスマス&イルミネーションイベント Christmas & illumination event 眉山と夜景とクリスマス 冬のオブジェ ロープウェイの夜間運転の実施、また、クリスマスイル ミネーションの設置も行います。 ■開催日程/ 12 月中旬 ■開催場所/徳島市 眉山山頂 ■お問合せ/眉山ロープウェイ ☎ 088-652-3617 ■交 通/ JR 徳島駅より徒歩 10 分 (ロープウェイのりばまで) 町のあちこちにイルミネーションが飾られます。楽しいオブジェもいっぱい。 ■開催日程/ 12 月上旬~ 1 月上旬 ■開催場所/三好市池田町 JR 阿波池田駅前・池田へそっ子公園・三好市内全域 ■お問合せ/三好市観光課 ☎ 0883-72-7620 ■交 通/ JR 阿波池田駅より徒歩 1 分 井川池田 IC より車で 5 分 高開石積みライトアップ 空まで続く石積みの圧倒的な景観。ライトアップされた 姿は、優美で幻想的な光景です。当日は美郷ほたる館よ り無料送迎バスをご利用ください。 ■開催日程/ 12 月 19 日㈯・20 日㈰ 17:00~21:00 ■開催場所/吉野川市美郷字大神 高開石積み ■お問合せ/美郷ほたる館 ☎ 0883-43-2888 ■交 通/ JR 阿波山川駅より車で 20 分 ケンチョピアクリスマスイルミネーション 街中のヨットハーバー「ケンチョピア」に係留するヨッ トにイルミネーションがほどこされ、クリスマスムード は一段と盛り上がります。 ■開催日程/ 12 月中旬~下旬頃 ■開催場所/徳島市 ケンチョピア (県庁前ヨットハーバー ) ■お問合せ/徳島ヨットクラブ ☎ 088-664-0087 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 10 分 ANAN Luminous Town Project 2015 X'mas 川からサンタがやってくる 川から船に乗ったサンタクロースが子供たちに約3,000袋のプレゼントを持ってやってきます。 ■開催日程/ 12月23日(水・祝) ~25日㈮18:00~21:00 ■開催場所/徳島市 新町川・田宮川・助任川流域(ひょうたん島クルーズで一周します。) ■お問合せ/新町川を守る会 ☎ 090-3783-2084 ■交 通/ JR 徳島駅より徒歩 10 分 美術館のクリスマス 2015 恋人の聖地にも選ばれた LED イルミネーションが輝く 牛岐城趾公園。クリスマスライブや楽しい催しを企画し ています。 ■開催日程/12月23日(水・祝)~25日㈮ ■開催場所/阿南市牛岐城趾公園ほか ■お問合せ/阿南市観光案内所 ☎ 0884-24-3141 ■交 通/ JR 阿南駅より徒歩 8 分 お 迎春イベント 大麻比古神社初詣 徳島市 阿波おどり新春特別公演 徳島市 新年の訪れを祝う新春特別公演!華やかに舞う阿 波おどりをお楽しみください。 ■開催日程/1月2日㈯・3日㈰ ■場 所/阿波おどり会館 ■お問合せ/阿波おどり会館 ☎ 088-611-1611 鳴門市 県下一の社格を誇る阿波 一ノ宮。約1km の参道 があり、樹齢 1,000 年 を超える大楠が御神木。 初詣には3日間で毎年約 20 万人が訪れます。 間近に迫る新年の訪れを祝って専属連 「阿波の風 」 がぞめきのリズムで餅つきを演出!先着でおも ちをプレゼント! ■開催日程/ 12 月 27 日㈰ ■場 所/阿波おどり会館 ■お問合せ/阿波おどり会館 ☎ 088-611-1611 ■開催日程/1月1日(金・祝)~3日㈰ ■場 所/大麻比古神社 ■お問合せ/大麻比古神社 ☎ 088-689-1212 ひわさ冬まつり 美波町 眉 山 山 頂 で 初 日 の 出 を 見 よ う! 早 朝 6 時 よ り ロープウェイ特別運転が行われます。 ■開催日程/1月1日(金・祝)午前 6:00 ■場 所/眉山ロープウェイ ■お問合せ/眉山ロープウェイ ☎ 088-652-3617 年越しと同時に 点灯される賀正 提 灯、 日 の 出 と とも演奏される 和 太 鼓、 迎 春 汁 のおせったいで、 新年の訪れを祝 います。 ■開催日程/ 1 月 1 日(金・祝) ■場 所/大浜海岸 ■お問合せ/美波町産業振興課 ☎ 0884-77-3617 渦の道初日の出特別開館 薬王寺新春初詣 眉山ロープウェイ 初日の出運転 徳島市 鳴門市 鳴門海峡に浮かび上がる 初日の出を見よう!早朝 6 時半に特別開館が行わ れます。迎春イベントや お接待など、お正月なら ではの企画もお楽しみ。 ■開催日程/ 1 月 1 日(金・祝)午前 6:30 開館 ■場 所/徳島県立渦の道 ■お問合せ/徳島県立渦の道 ☎ 088-683-6262 3 の 約 5ha の農地一面にろうそくを並べ点灯し、ライトアップします。また 5 アールの田に水を 張り、ローソクを乗せた「イヴの船」を 300 隻浮かべ ます。ローソクのほのぼのとした温かい灯りが、幻想的 な空間に見る人を導いてくれます。 ■開催日程/ 12月24日㈭・25日㈮・1月2日㈯ 17:00~20:00 ■開催場所/神山町鬼籠野 鬼籠野公民館周辺 ■お問合せ/鬼籠野公民館 ☎ 088-676-0111 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 45 分 “美術館で過ごすクリスマス”をコンセプトに、訪れるすべての人 が心温まるようなクリスマスイベントを開催します。20 日㈰には 徳島少年少女合唱団による Xmas コンサートも開催します。 ■開催日程/ 12月19日㈯~25日㈮ ※21日㈪休館 クリスマスツリー展示 11月17日㈫予定〜12月25日㈭ ■開催場所/鳴門市 大塚国際美術館 ■お問合せ/大塚国際美術館 ☎ 088-687-3737 ■交 通/鳴門北 IC より車で3分 阿波おどり会館 ぞめき餅つき大会 ろ 鬼籠野灯りのオブジェ 美波町 厄除け寺として名 高い四国霊場第 23 番札所・薬王 寺は、大勢の参拝 客で賑わいます。 ■開催日程/ 1 月 1 日(金・祝)~ 3 日㈰ ■場 所/薬王寺 ■お問合せ/薬王寺 ☎ 0884-77-0023 グルメ&酒まつり 海陽伊勢エビまつり 海陽町 海陽の海で捕れた新鮮な伊勢エビを、ご宿泊とセットで期 間限定価格で堪能できます。 ■開催日程/ 10月1日㈭~31日㈯ ■場 所/海陽町内 協賛宿泊施設 ■お問合せ/海陽町観光協会 ☎ 0884-76-3050 こまつしま・うまいもん祭り 小松島市 小松島でとれた美味しい農水産物が大集合!竹ちくわの早 食い競争や大抽選会、フリーマーケット、ご当地ヒーロー ショーなども予定しています。 ■開催日程/ 11月28日㈯ ■場 所/小松島みなとオアシス交流広場 ■お問合せ/小松島市産業振興課 ☎ 0885-32-3809 美郷梅酒まつり 吉野川市 全国初の梅酒特区・美郷で、秋の味覚を楽しみながらのん びりゆったり梅酒を美味しくいただきませんか♪ ■開催日程/ 11月28日㈯・29日㈰ ■場 所/吉野川市美郷地区 ■お問合せ/東野リキュール製造所 ☎ 0883-43-2216 阿南市活竹祭&全国丼サミット地方大会 阿南市 ご当地ならではの食材を使った創作丼が集結する全国丼サ ミット地方大会と、楽しいステージや抽選会が行われる活 竹祭を同時開催! ■開催日程/ 11月28日㈯・29日㈰ ■場 所/阿南市 JAアグリあなん ■お問合せ/牟岐町商工会 ☎ 0884-72-0194 海陽町元気になる「和」とれとれ市 海陽町 生まぐろ解体即売、漁協直送鮮魚・農水産物販売、まぐろの元気汁ふるまいや阿波お どり、ゆるキャラ大集合、おかし投げも! ■開催日程/12月13日㈰ ■場所/宍喰漁協駐車場 ■お問合せ/海陽町観光協会 ☎ 0884-76-3050 四国酒まつり 三好市 四国の名酒が集合する酒まつり。三好市内の酒蔵も期間限 定で一般公開されます。 ■開催日程/ 2 月 20 日㈯ ■場 所/三好市内 各酒蔵ほか ■お問合せ/阿波池田商工会議所 ☎ 0883-72-0143 徳島県観光協会賛助会員施設 とくしまの天然温泉 東部 びざんの湯 ホテルサンルート徳島 徳島駅からすぐの天然温泉。 ■所 在 地/徳島市元町 1 丁目 5-1 ■交 通/ JR 徳島駅より徒歩 1 分 ■入浴時間/7:00~20:00 ■料 金/大人520円 子供310円(7:00~12:00) 大人720円 子供410円(12:00~20:00) ■お問合せ/☎ 088-653-8760 ふいご温泉 神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯 眼下を流れる川のせせらぎが美しい名湯。 ■所 在 地/吉野川市山川町久宗 31-1 ■交 通/ JR 阿波山川駅より 車で 10 分、徒歩 30 分 ■定 休 日/不定休 ■入浴時間/6:00~8:30 10:00~22:30 ■料 金/大人 550 円 子供 300 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-42-4700 まったりさっぱり美肌の湯が自慢です。 ■所 在 地/神山町神領本上角 80-2 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 35 分 ■定 休 日/毎月第 4 火曜日 ■入浴時間/(4月~9月) 10:00~21:00 (10月~3月) 10:00~20:00 ■料 金/大人 600 円 子供 300 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 088-676-1117 おたから言泉[日帰り入浴のみ] かんぽの宿 徳島 南部 祖谷温泉の湯を使用した露天風呂。 ■所 在 地/徳島市八万町中津山 3-70 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 15 分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/7:00~9:00 11:00~19:00 ■料 金/大人 510 円 子供 410 円 ■お問合せ/☎ 088-625-1255 昨年秋にリニューアルオープンしました。 ■所 在 地/小松島市立江町黒岩 13-1 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 30 分 ■定 休 日/不定休 ■入浴時間/ 10:00~23:00 (受付終了22:30) ■料 金/大人 700 円 中高生 500 円 小学生 200 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0885-38-2588 月ヶ谷温泉 月の宿 四季美谷温泉 ホテル白い燈台 ふれあいの宿 遊遊 NASA 清流のほとりにある山中の隠れ家的温泉。 ■所 在 地/那賀町横谷字夏切 3-3 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 140 分 ■定 休 日/第3水曜日 ■入浴時間/ 10:00~21:00 ■料 金/大人 600 円 子供 400 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0884-65-2116 うみがめが上陸する大浜海岸のすぐ側です。 ■所 在 地/美波町日和佐浦 455 ■交 通/JR日和佐駅より車で5分 JR徳島駅より車で80分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 6:30〜8:30、12:00〜21:30 ■料 金/大人 540 円 子供 320 円 ■お問合せ/☎ 0884-77-1170 黒潮香る太平洋が眼下に広がります。 ■所 在 地/海陽町奥浦字鹿ヶ谷 58-3 ■交 通/ JR 海部駅より徒歩 15 分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 6:00~10:00 11:00~23:00 ■料 金/大人 600 円 子供 300 円 ■お問合せ/☎ 0884-73-0300 もみじ川温泉 9月 19 日にリニューアルオープン。 11 月初めに全面オープン予定。 ■所 在 地/那賀町大久保字西納野 4-7 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 70 分 ■定 休 日/不定休 ■入浴時間/ 10:00~22:00 ■料 金/大人 500 円 子供 250 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0884-62-1171 西部 な 山里の自然に癒されてみませんか。 ■所 在 地/上勝町福原平間 71-1 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 80 分 ■定 休 日/第 2 水曜日 ■入浴時間/ 10:00~20:00 ■料 金/大人 520 円 中学生 420 円 小学生 320 円 幼児 220 円 ■お問合せ/☎ 0885-46-0203 ホテルリビエラししくい オーシャンビューが美しい南欧調ホテル。 ■所 在 地/海陽町宍喰浦字松原 226-1 ■交 通/ JR 徳島駅より車で 120 分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 6:30~9:00、11:00~22:00 ■料 金/大人 600 円 子供 300 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0884-76-3300 和の宿 ホテル祖谷温泉 峡谷の湯宿 ホテル大歩危峡まんなか 奥祖谷 いやしの温泉郷 日本三大秘湯に選ばれた、ケーブルカーで 下る名湯。 ■所 在 地/三好市池田町松尾松本 367-2 ■交 通/井川池田 IC より車で 50 分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 8:00~18:00 (受付終了17:00) ■料 金/大浴場・露天風呂 大人1,700円 子供900円 大浴場のみ 大人 600 円 子供 300 円 ■お問合せ/☎ 0883-75-2311 大歩危峡のまんなかに位置する風光明媚 なロケーション。 ■所 在 地/三好市山城町西宇 1644-1 ■交 通/井川池田 IC より車で 25 分 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 12:00~21:00 (受付終了20:00) ■料 金/大人 500 円 子供 300 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-84-1216 山深い奥祖谷でゆったりおくつろぎく ださい。 ■所 在 地/三好市東祖谷菅生 28 ■交 通/井川池田 IC より車で 90 分 ■定 休 日/水曜日、冬期休館あり ■入浴時間/ 10:00~22:00 ■料 金/大人 800 円 子供 400 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-88-2975 しょう 大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄 大歩危峡の入口にある小高い温泉。 ■所 在 地/三好市池田町白地本名 165-6 ■交 通/井川池田 IC より車で 10 分 ■定 休 日/無休 ■入浴時間/ 6:00〜10:00 16:00〜24:00 ■料 金/大人 500 円 子供 300 円 ■お問合せ/☎ 0883-74-1414 大歩危温泉 サンリバー大歩危 小歩危峡や吉野川を眼下に見下ろす展望大浴場へどうぞ。 ■所 在 地/三好市山城町西字 1259-1 ■交 通/井川池田 IC より車で 30 分。 ■定 休 日/なし ■入浴時間/ 11:00~22:00 (受付終了21:00) ■料 金/大人 700 円 子供 350 円 ■お問合せ/☎ 0883-84-2111 祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯 山々に囲まれた露天から見上げる星空は格別。 ■所 在 地/三好市西祖谷山村尾井ノ内 401 ■交 通/井川池田 IC より車で 70 分 ■定 休 日/火曜日(祝日の場合は翌日) ■入浴時間/ 11:00~21:00 ■料 金/大人 1,000 円 子供 500 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-87-2300 つるぎの宿 岩戸 剣山山麓にあり登山客らでにぎわいます。 ■所 在 地/つるぎ町一宇字赤松 6-9 ■交 通/美馬 IC より車で 40 分 ■定 休 日/火曜日(祝日の場合は翌日) ■入浴時間/ 11:00~21:00 ■料 金/大人 400 円 子供 200 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-67-2826 新祖谷温泉 ホテルかずら橋 ケーブルカーで登る露天風呂はまさに絶景。 ■所 在 地/三好市西祖谷山村善徳 33-1 ■交 通/井川池田 IC より車で 50 分 ■定 休 日/無休 ■入浴時間/ 10:00~16:00 ■料 金/大人 1,200 円 6〜 12 歳 600 円 3〜5歳 300 円 幼児無料 ■お問合せ/☎ 0883-87-2171 シンビジウム・洋らん 専門店 あんみつ館 世界の洋蘭年中満開!冬はシンビジウム、夏は胡蝶蘭を館内いっぱいに揃えております。 蘭のエキス入りオリジナル商品もたくさんございます。 〒779-3604 徳島県美馬市脇町北庄551番地の2 あんみつ館(株式会社河野メリクロン直営施設) ☎ 0883-53-1187 4 Convention News ● Pick 徳島で開催される コンベンションを紹介します。 up ● 2015 とくしま子ども発明・科学の祭典 ぼくも私も ン! 未来のエジソ 験に、 発明や科学体 う! しよ さあチャレンジ すだちくんも チャレンジ するけんな! 未来を担う子ども達に、発明と科学技術の楽しさを体験してもらうため、「全国少年少女発明クラブ創 作展」の開催とともに、本県ならではのプログラムを盛り込んだ「2015 とくしま子ども発明・科学の祭典」 平成 27 年 を開催します。 とくしま子ども 10 2425日日[土] [日] この祭典においては、少年少女発明クラブの創作品展示や工作教室、活動紹介を行うほか、阿南市科学 10:00~17:00 センターや徳島大学工学部、県技能士会連合会等の協力をいただき、子ども向けの「科学体験・ものづく の り工作」ブースを多数設けております。 アスティとくしま また、 特設ブースでは、 「『4K』プロジェクションマッピング」と「とくしま記念オーケストラの生演奏」 入場無料 が融合する新感覚、体感型組曲「青のシンフォニー(イメージ図参照 )」を阿波市から「4Kライブ中継」 2015全国少年少女発明クラブ創作展 子どもの「科学体験・ものづくり工作」 するほか、「マルチコプター型ドローンの操縦体験」などを行います。 少年少女発明クラブ工作教室・活動紹介 4 Kライブ 中継 このように多彩なプログラムを準備し、小・中学生をはじめ、多くの方々のお越しを心からお待ちしております。 5 201 月 発明・科学 祭典 全国の少年少女発明クラブ代表作品を一堂に展示。 主催:(公社)発明協会 四国4県少年少女発明クラブの指導員による工作教室と活動紹介。 当活動は、(公社)発明協会の事業として、全国217ヶ所で実施。 第54回徳島県発明工夫展とこども発明教室 DATA 創作意欲あふれる作品を展示するほか、発明教室を実施。 (公社)発明協会 戦後日本のイノベーション100選 日本の十大発明家 阿南市科学センター、徳島大学、県技能士会連合会による科学体験や ものづくり工作を実施。 「『4K』プロジェクションマッピング」と 「とくしま記念オーケストラの生演奏」が 融合する新感覚、体感型組曲 「青のシンフォニー」 (イメージ図参照)を 阿波市から中継。 イメージ図 マルチコプター展示と操縦体験 パネル展示 ・日 程 平成27年10月24日㈯~10月25日㈰ ・会 場 アスティとくしま ・参 加 費 無料 場所 多目的ホール マルチコプター型ドローン展示、ミニマルチコプターの操縦体験。 特許庁 企業・公設機関等の技術紹介 サイエンスとくしま 出前授業 最新の技術展示のほか、役立つ体験コーナーなども実施。 県内企業による楽しい授業を実施。 主 催 / 徳島県・一般社団法人 徳島県発明協会 お問合せ先 (一社)徳島県発明協会 〒770-8021 徳島市雑賀町西開11-2徳島県立工業技術センター2階 TEL.088-669-4766 も達 子ど !! でー よっとい FAX.088-636-3575 HP.http://jtks.jimdo.com/ 第7回全国理容美容学生技術大会 平成 27 年 11 月 15 日㈰に徳島市のアスティとくしまにて「第7回全国理容美容学生技術大会 (愛称:~理美容甲子園~)」を開催します。 第7回全国理容美容学生技術大会は、理容師・美容師を目指す理容・美容学生の技術の向上と、理容・ 美容学校の素晴らしさを啓発する場として、公益社団法人日本理容美容教育センターが開催する全国規模 の大会です。 この大会は、北は北海道、南は九州の全国 11 地区で開催された地区大会を勝ち進んだ選手が出場します。 選手は日頃の成果を充分に発揮し、金賞(厚生労働大臣賞)を目指して頑張りますので、一般・中高生 の皆さん、是非アスティとくしまへお越しください。 DATA ・日 程 平成27年11月15日㈰ 9:00~17:30 ・会 場 アスティとくしま ・入 場 料 無料 開催日時:平成 27年11月15日(日) 9:00~17:30(開場8:00) 開催場所:アスティとくしま 徳島県立産業観光交流センター(徳島市) 問い合わせ先:公益社団法人 日本理容美容教育センター TEL:03-3370-3313 ( 平日 9:00~17:00) ■主催:公益社団法人 日本理容美容教育センター ■後援:厚生労働省、文部科学省、徳島県、徳島市、全国理容生活衛生同業組合連合会、全日本美容業生活衛生同業組合連合会、BS ジャパン、日経映像、四国放送 第 28 回日本総合病院精神医学会総会 平成 27 年 11 月 27 日㈮~ 28 日㈯の2日間、徳島市のあわぎんホールにて「第 28 回日本総合病 院精神医学会総会」を開催します。 総合病院精神科には、院内の身体各診療科はもちろん院外のクリニックや単科病院から様々な患者が紹 介され、救急対応や諸検査や重点的治療を経て、また地域に帰ってゆきます。このように多様な紹介元か らの患者が様々な診断を受け、最適かつ最良の治療を受ける総合病院は研修の場としても重要です。研修 医が、ある程度の期間、総合病院において診療経験を積み、ある人はそこに留まり、ある人は研究施設や 精神科病院やクリニックなどへと異動します。患者に貢献する診療においても後進を育てる研修において も、総合病院精神科は拠点であり要でもあり、ますますの充実と発展が期待されています。 特別講演では、趣向を変え数学者でエッセイストの藤原正彦氏に、明治の徳島に住んだポルトガルの文 人、ヴェンセスラウ・デ・モラエスについてお話いただきます。 精神科医療関係者向けの学会です。多くの方々のご参加を心からお待ちしております。 DATA ・日 程 平成27年11月27日㈮~11月28日㈯ ・会 場 あわぎんホール ・参 加 費 会員:12,000円 非会員 (医師・一般) :12,000円 非会員(コメディカル) :6,000円 初期研修医・学生:3,000円 ・参加者数 1,000人 東武トップツアーズ株式会社 徳島支店 〒770-0831 徳島市寺島本町西1-57 駅前商店街ビル6F TEL:088 - 622 - 8914 FAX:088 - 622 - 9703 旅が未来のわたしをつくる。 5 徳島でのコンベンションは弊社にお任せください! ● Sports convention ● 第11回全日本社会人 バスケットボール選手権大会 平成 27 年 10 月 31 日㈯~ 11 月1日㈰の2日間、徳島県鳴門市 の鳴門大塚スポーツパーク体育館(アミノバリューホール)にて「第 11 回全日本社会人バスケットボール選手権大会」が開催されます。 この大会の上位チームには、毎年1月に開催されるバスケットボール 日本一を決める「全日本総合バスケットボール選手権大会」 (オールジャ パン)への出場権も与えられるため、日本 クラブバスケットボール連盟・全日本教職 員バスケットボール連盟・日本実業団バス ケットボール連盟の3連盟より選出された 代表チームは、社会人バスケットボールの ナンバーワンを目指し熱い戦いを繰り広げ ます。各連盟から選び抜かれた代表チーム による日本トップレベルのゲームが展開さ れ、様々な技やダイナミックなプレーがく り広げられます。 DATA ・日 程 平成27年10月31日㈯~11月1日㈰ ・会 場 鳴門大塚スポーツパーク体育館 (アミノバリューホール) ・参加者数 500人 ● Convention 月 日 10月8日㈭ 10月11日㈰~12日㈪ 10月16日㈮~18日㈰ 10月24日㈯~25日㈰ ● Topics ● ベルギー代表団が来県しました 2015 年7月に山口県で「第 23 回世界スカウトジャンボ リー」が開催され、世界 162 ヶ国の国と地域から3万人の青 少年が参加しました。これに参加する「ベルギー代表団(総勢 525 名) 」が、徳島県内で各種プログラムを体験するために4 泊5日の日程で来県しました。 徳島ならではの「阿波踊 り体験」 「歩き遍路体験」 の プ ロ グ ラ ム( チ ー ム ビ ル デ ィ ン グ ) に 加 え、 空 手・和太鼓・マンガのなど のワークショップを行いま した。また、阿波十郎兵衛 屋敷では人形浄瑠璃を観 覧 し、 県 南 の 牟 岐 少 年 自 然 の 家・YMCA 阿 南 国 際 海洋センターではマリンア クティビティを体験しまし た。 今回の実績を活かしチー ムビルディング等の各種プ ログラムを PR し、誘致に 努めていきます。 Calendar ● 大 会 名(会場/参加者数) 第32回法人会全国大会 徳島大会 会場:アスティとくしま 参加者数:2,000 人 第17回日本認知症グループホーム大会 会場:アスティとくしま 参加者数:1,100 人 第38回中国四国学生陸上競技選手権大会 会場:鳴門大塚スポーツパーク 参加者数:1,000 人 2015 とくしま子ども発明・科学の祭典 会場:アスティとくしま ア ス テ ィ と く し ま だ よ り 月 日 大 会 名(会場/参加者数) 10月31日㈯~ 11月1日㈰ 第11回全日本社会人バスケットボール選手権大会 会場:鳴門大塚スポーツパーク 参加者数:500 人 第7回全国理容美容学生技術大会 11月15日㈰ 会場:アスティとくしま 11月27日㈮~28日㈯ 3月16日㈬~18日㈮ 第28回日本総合病院精神医学会総会 会場:あわぎんホール 参加者数:1,000 人 第50回日本水環境学会年会 会場:アスティとくしま 参加者数:1,000 人 徳島県立産業観光交流センター ☎ 088-624-5111 明日亭徳島 新春寄席 阿波とくしま観光かるた大会 新春の恒例となりました『明日 亭徳島 新春寄席』と題して落語 会を開催いたします。落語に親し む機会を設け文化の振興と、地域 のにぎわいづくりに貢献するとと もに当施設に親しみを持っていた だくことを目的として開催してお り、今回で 12 回目を迎えます。 徳島県出身で阿南高専落語研究部 OB である落語家“桂 七福”さ んをお迎えし、新春の初笑いをお楽しみいただけます。ご家族・ご 近所お誘いあわせの上、ぜひお越しください。 第6回目を迎える大会は、徳島 県の将来を担う子どもたちに、ふ るさと徳島の伝統・文化・自然な どの素晴らしさを楽しく学びなが ら、郷土愛を育んでいただければ という思いから制作された観光か るたで行われます。また、県内の 小学校全クラスや幼稚園年長クラ ス、県内の児童館などには、このかるたを無償で配布しております。 大会は幼稚園年長から小学生を対象に行っております。お手軽に手 に取って、遊びながら徳島めぐりをお楽しみください。 かるたはアスティとくしまにて販売もしております。 興味がある方はぜひお問合せください。 て い し と ま 開催日:平成 28 年 1 月 10 日㈰ 13 時開演(予定)入場無料 く あ す 開催日:平成28年2月11 日 (木・祝) 参加費:無料(要事前予約) 6 徳島県観光協会からのお知らせ 〜 佐渡裕指揮ベートーヴェン「第九」〜 Super classic series in Tokushima 世界的指揮者である佐渡裕氏と兵庫芸術文化 センター管弦楽団によるコンサートが今冬、ア スティとくしまで開催されます。 本公演は大鳴門橋開通 30 周年記念および兵 庫芸術文化センター管弦楽団 10 周年記念とし て、大勢の皆さまに徳島で一流の音楽に触れて ほしいと想いを込めて、開催いたします。 「第九」日本初演の地・徳島にて、未来に向 けた再生の旋律が響き渡ります。 * 日 時 平成27年12月27日㈰ 14:00開場 15:00開演 * 会 場 徳島市山城町東浜傍示1-1 アスティとくしま * チケット S席 6,800円 A席 6,000円 B席 5,000円 全席指定・税込 * 販売箇所 チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス・徳島新聞社 サンライズプロモーション東京 * お問合せ サンライズプロモーション東京 TEL 0570-00-3337(10:00〜18:00) 第9回とくしま花のある風景フォトコンテスト 徳島県観光協会では、県内各地の花の 名所を写した写真を募る【第9回とくし ま花のある風景フォトコンテスト】を開 催しました。応募総数238点・103名 による作品を選考し、次のとおり入賞作 品が決定いたしました。入賞作品を含む 全ての応募者の作品を1名1点ずつ展示 した写真パネル展を、アスティとくしま 1Fふれあい広場で開催します。 開催期間:平成27年10月20日㈫~ 12月末予定 最優秀賞「みつまたの群生」 四国内の高速道路が乗り放題! 四国まるごとドライブパス! 優秀賞 「桜のライトアップ」 最優秀賞 1点 「みつまたの群生」 中山 良男さん(75 歳)徳島市 優 秀 賞 4点 「通学路」 鈴木 雅則さん(63 歳)徳島市 「桜のライトアップ」 長木 誠治さん(68 歳)徳島市 「川島城」 新居 庚さん(79 歳)徳島市 「朝のハス田」 増田 実さん(64 歳)鳴門市 奨 励 賞 10 点 「さざんかの里」 尾崎 勇人さん(64 歳)徳島市 「生名 船下り」 鴻野 英三さん(62 歳)徳島市 「花の沿線」 郡 あつ子さん(48 歳)徳島市 「滝と紅葉」 島田 賀代さん(68 歳)鳴門市 「霧想花」 団 芳男さん(66 歳)徳島市 「渓谷の秋」 山田 喜吉さん(65 歳)鳴門市 「剣山染まる」 黒田 昌邦さん(80 歳)板野町 「渓谷の夏」 山田 和範さん(61 歳)香川県 「奥祖谷の秋のけはい」 横山 彰さん(71 歳)香川県 「春爛漫」 丹羽 明仁さん(58 歳)愛知県 優秀賞「川島城」 優秀賞「朝のハス田」 優秀賞「通学路」 2016とくしま花へんろカレンダー NEXCO 西日本四国支社は、四国4県及び四国ツーリズム創造機構と の共同企画により、周遊割引「四国まるごとドライブパス!」を実施しま す。四国内の高速道路が、連続する最大3日間、定額料金で乗り放題とな ります。 (要事前申込) お得なこの機会に魅力あふれる四国・徳島をご満喫ください。 期 間:平成 27 年9月1日㈫から 11 月 30 日㈪ 対 象:関西・岡山・広島・岩国方面からお越しになるお客様 飛行機・九州からフェリーでお越しになるお客様 お問合せ:NEXCO 西日本四国支社 料金課 ☎ 087-823-2111 当割引をご利用のお客様を対象に四国の名産品が当たる「四国まるごと ドライブパス!レシートキャンペーン in 四国」も実施いたします。 お問合せ:四国ツーリズム創造機構 事業推進本部 ☎ 087-813-0431 徳島県観光協会では、花による町づくりおよび交流人口の拡大を 推進する「とくしま花へんろ事業」の一環として、ご好評をいただ いております「とくしま花へんろカレンダー」の 2016 年版を発 行いたします。 カレンダーには「第9回とくしま花のある風景フォトコンテスト」 の入賞作品をはじめとした、県内各地の花の名所を収めた美しい写 真をフルカラーで掲載しており、B2 ポスタータイプで年間を通じ てお楽しみいただけるものとなっております。 販売は 11 月中旬頃を予定しています。(1枚 100 円) ※カレンダーの売上は全額、当協会が実施する観光振興の公益事業 費として活用させていただきます。 ※写真は2015年版 (参考) 平成27年度観光事業功労者並びに観光施設優良従業員の表彰について 徳島県観光協会では、平成 27 年7月 31 日に 開催した賛助会員合同会議において、本県の観光 振興に貢献されている観光事業功労者並びに観光 施設優良従業員の方々を表彰いたしました。 平成 27 年度の受賞者は、次のとおりです。 氏 名 しば た しば の あや の 功 労 概 要 つき み 綾野 月美 いさみ まさあき 勇 正昭 いたみ きみ こ 伊丹 君子 うえすぎ とよひさ 上杉 豊久 うえ た としたか 植田 敏尚 かねまつ いさお 兼松 功 さ の かつゆき 佐野 勝之 所属 (推薦団体) 限界集落である名頃地区の「奥祖谷天空の村かかしの郷プロジェ クト」の中心人物として、設立当時から関わっている。現在まで かかしの郷プロジェクト 村の沿道や畑に「かかし」を設置し、「かかしの郷」として、奥 (( 一社 ) 三好市観光協会) 祖谷二重かずら橋へ向かう観光客が必ず訪問する観光地としての 定着に貢献した。 平成2年に阿波扇連を結成、連長に就任した。後輩の指導をする 阿波扇連 連長 とともに、県内外はもちろん海外遠征にも精力的に参加し阿波お (徳島県阿波踊り協会) どりの普及振興に尽力している。 昭和 31 年に社長に就任、平成 12 年に会長に就任した。就任以 来、伝統の味を守り続けるとともに徳島のそばを使ったそば米汁 などの提供にも積極的に取り組み郷土料理の宣伝と普及に尽力し ている。 ㈱総本家橋本 代表取締役会長 (徳島県料理業生活衛生 同業組合) 平成 12 年に専務理事に就任して以来、竹人形等の民芸品の商品 阿南商工会議所 化、LEDを使った様々な土産商品の開発に取り組むと同時に阿 専務理事 南市の観光事業者を対象に研修会等を開催する等指導、育成に尽 (阿南市) 力している。 昭和 50 年に社長に就任して以来、永年にわたり旅館を経営する とともに、平成6年から徳島県旅館業生活衛生同業組合理事とし ても県内の旅館・ホテル業の経営の健全化、宿泊客増加に向けて の誘致に尽力している。 平成 10 年に代表取締役に就任して以来、ホテルを経営するとと もに平成 22 年から富岡商店街協同組合理事長、阿南商工会議所 副会頭として、集客イベント等の開催に尽力し、阿南市の観光振 興、受け入れに貢献している。 ㈲旅館朝日屋 代表取締役 (徳島県旅館業生活衛生 同業組合) ホテル石松 ㈱アイティスト 代表取締役 (阿南市) 昭和 54 年に天水連に入連、平成 15 年に副連長に就任した。現 天水連 副連長 在も踊りの名手として、後輩の指導に尽力し、阿波おどりの普及 (阿波おどり振興協会) 振興、技術向上に貢献している。 7 ひかる 芝野 光 たてかわ しゅん じ やまうち みつとよ やまもと ふみ お 立川 俊二 山内 満豊 山本 史夫 所属 (推薦団体) (祖谷渓温泉観光㈱) 貢献している。 観光事業功労者 (個人) 氏 名 よししげ 柴田 能成 功 労 概 要 平成7年に取締役支配人に就任して以来、ホテルの責任者として 和の宿ホテル祖谷温泉 社員の指導、育成に努め、平成 26 年には専務取締役に就任した。 専務取締役 祖谷地区のイメージアップと観光客誘致に取り組み、観光振興に 昭和 60 年に代表取締役に就任して以来、永年にわたりホテルを経 リゾートホテルモアナコースト 営するかたわら、平成8年から徳島県旅館業生活衛生同業組合理事、鳴門レジャーランド㈱ 平成 21 年から副理事長としても県内の旅館・ホテル業の経営の健 代表取締役(徳島県旅館 業生活衛生同業組合) 全化、宿泊客増加に向けての誘致に尽力している。 昭和 48 年に阿呆連に入連、平成 17 年に副連長に就任した。現 阿呆連 副連長 在も踊りの名手として、後輩の指導に尽力し、阿波おどりの普及 (阿波おどり振興協会) 振興、技術向上に貢献している。 平成5年より美波町で自然体験施設ほたる村を運営し、子供たち ほたる村 主催者 に自然体験や昔遊び等を指導している。年間約1万人を受け入れ、 (美波町観光協会) 美波町の観光振興にも貢献している。 昭和 60 年に取締役専務に就任、平成 19 年に代表取締役社長に 大和観光㈱ 就任した。永年にわたりホテルを経営するとともに、平成 18 年か 代表取締役社長 ら富岡商店街協同組合理事長、平成 20 年から阿南光のまちづく (阿南市) り実行委員長として、阿南市の観光振興に貢献している。 観光施設優良従業員 氏 名 あか ぎ ゆ り み 赤木百合美 いしもと あ や こ 石元アヤ子 いわ さ み き 岩佐 美樹 こ みぞ き よ こ 小溝キヨ子 はやし え み こ 林 恵美子 功 労 概 要 所属 (推薦団体) 平成 10 年に入社以来、接客係として質の高いサービスは利用者 和の宿ホテル祖谷温泉 から高評価を得ており、施設の発展と地域の観光振興に貢献した。(祖谷渓温泉観光㈱) 平成 10 年に入社以来、接客係として質の高いサービスは利用者 和の宿ホテル祖谷温泉 から高評価を得ており、施設の発展と地域の観光振興に貢献した。(祖谷渓温泉観光㈱) 昭和 61 年に入社以来、勤勉、実直な勤務態度は他の模範となり 平成 26 年からは支配人とし、施設の発展と地域の観光振興に貢 かんぽの宿 徳島 献した。 平成 11 年に入社以来、レストランの接客係として質の高いサー 和の宿ホテル祖谷温泉 ビスは利用者から高評価を得ており、施設の発展と地域の観光振 (祖谷渓温泉観光㈱) 興に貢献した。 平成 12 年に入社以来、受付案内や誘致活動に従事し勤勉、実直 徳島県立大鳴門橋架橋 な勤務態度は他の模範となり、施設の発展と地域の観光振興に貢 記念館 (㈱ネオビエント) 献した。
© Copyright 2025 ExpyDoc